メインカテゴリーを選択しなおす
願いを叶えたくてノートに願いごとを書いたり、イメージングしたりしてた私は実は全然叶わない方法でやっていました。 多分、同じように何をやっても叶わないって人多い…
親愛なるみなさま、こんにちは♡ ちゃんつるです( *´艸`) 明日は、休日だー!! なんて、喜んでいるときもありました。 (今もそうですけど(笑)) わたしの人生の先に 自由に仕事をする世界があるとするならば、 休日なんてないような気がしています! それは、いい意味でです! 好きなことをしていると 毎日が楽しくて、 次の日が待ち遠しくなるような気がします。 なので、自らお休みの日を意識的に作る! そんな日がくるような気がしています♡ じゃあ、好きな仕事じゃないと そうならないのかですけど、、 好きじゃないと思っているのは なぜだろうと考えてみるといいかもしれません。 叶えたい世界にいくには、 …
ここ数年間引き寄せの法則をマニュアル化しようと思うほど、勉強や実践をしてきて、これを極めれば極めるほど、脳内のホルモンバランス問題にたどり着いてしまいます。☆…
波動が高くなると、これまで気にならなかったものも気になるようになる
日々を、自分の波動を上げるように過ごしていたり、 また、自分自身と向き合い、心の傷の癒しを行っていくと、 手放され、浄化され、どんどん、クリアに軽やかになっ…
超絶分かりやすい!引き寄せマニュアル④ 自分の思考を観察する
『超絶分かりやすい!引き寄せマニュアル①』引き寄せの法則を簡単に説明すると、「現実は自分が思った通りになる」ということ。①こうなりたい、こうしたい(願い) …
今年は異様に支出が増えています((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル特に夏以降はそれが顕著💴今年は行きたいところは行くし欲しいものがあれば買うと決…
引き寄せの法則を簡単に説明すると、「現実は自分が思った通りになる」ということ。①こうなりたい、こうしたい(願い) 自分には出来そうにない、自信が無い(…
引き寄せの法則についてザシークレットザ・シークレット (角川書店単行本)Amazon(アマゾン)1,782円 とかエイブラハムとか実践 引き寄せの法則 感情に…
スピリチュアルな世界での波動とは NLPブログ NLPとは天才の心理療法を研究し構築した実践心理学。五感で体験しながら問題解決能力やコミュニケーション能力の開発に取り組みます。カウンセリングからコーチングまで人生を変えるスキルを学ぶ。NLPの人気講座開催中。
言霊の力と引き寄せの法則に改めて興味をもったことからあることを実践し始めた僕だが…やってみると、副次的ななにかもあるのかも?なんて思った体験。
映画祭。その頃。ある映画祭で、「日本映画の旧作」部門を担当する事となった。それまで、邦画の旧作を、殆ど観たことがなく。最初は、「え? クラシック映画のどこが良いの?」と思ったが。いやいや。日本映画が娯楽の頂点に君臨していた1950年代頃の作
子供の頃から無限に広がる宇宙や永遠の時に対する憧れを持っていた。「線路は続くよ、どこまでも」子供の頃に歌った歌、どこまでも続く永遠性や無限に対する憧憬を抱いていたものだそんな事について、語り合える人とも近頃滅多に出会う事も無くなってしまった。有限と無限の
悩みや苦しみは一瞬しか続かない、正しい永遠や無限を捉える事が大切です。
皆さんごきげんよう、人には悩みや苦しみなどを抱えて生きている方が多いと思います、小生も昔は随分と悩みや苦しみを抱えていた訳ですが、最近は心の収容し整えて髄分気持ちが変わってきたのです。今を生きる老若男女問わずアドバイスさせて頂くとすれば、悩みや苦しみが沢
今日の東京は、 優しい雨。 雨を感じて、瞑想をしたら、 手放すタイミングがきたものを宇宙へ運んでくれて、 心踊るものを運んでいてくれる。 雨も愛で創られている。 わたしが過去にしてしまった過ちも わたしが過去愛ある行動も すべて自分へ戻ってくる。 いいことは、まだかまだかと人は待つのに、 過ちは、もう過去のことよ と、見ないふりをしたり、 こないでと拒否たりする。 恐怖に怯えたりもする。 それが宇宙の法則なのに。 わたしも怯えました。 でも、怯えることは、 また怯えることを引き寄せる。 その波動で生きていくことになる。 その波動から卒業したいのであれば、 その時のわたしに今のわたしができること…
☆ 本来心からの望み、願いは叶うもの こんばんは!yasukoです。 今日は冬至ですね(*^-^*) 今日が分岐点で、明日からはスタート気分でなんだか楽しみで…
今日のわたしの部屋の窓から見える空は、くもり空です(^^) 曇りといっても 色んな曇りさんの空があります。 今日の曇りさんの空は、 全体に雲がかかっていて、 その下を違う色をした雲さんたちが 優雅に流れていっています。 絵が描きたくなる空です(^^) わたしは、絵が上手ではありませんが、 美術の時間は好きでした。 クロッキーや人を描くのは好きではなくて、 風景画が好きでした。 絵に詳しくはないですけど、 中学生の頃から変わらず好きなのは、モネさんです♡ 中学生の分厚い美術の教科書で一目ぼれをしました。 癒されます。 (モネさんの絵のノートです♡) そんなことを思い出した今日は、 今年の中で最強…
天職に就けば楽しく仕事ができる。 楽しく仕事ができれば 努力も苦なくできるから 仕事が上達する。 多少の辛いことも好きなことをするためなら 乗り越えられる。辛いと感じても頑張れる。 やりたくない、好きじゃない仕事に 就けばこの逆しか起きない。 好きな仕事に就けなければやっていて 嫌でない仕事、 これならできそうと 思えることから始めてみればいい。 そこで一つ一つできることを喜んで 取り組むことができれば、 例えそこが自分の天職の場所で なかったとしても、 必ず次の展開が訪れる。 大事なのは楽しむこと。 自分が機嫌よく取り組めるかや 過ごせるかどうか。 そうやって安心して楽しんでいれば、 必ず天…
人の目を気にするあまり…誰のために何のために?本来の目的からずれてない?
娘の保育園は毎日、コップと 白米を入れたお弁当を持参します。 コップ袋と弁当袋。 見た目は全然汚れてないけど 毎日洗ってます。 夜には洗濯して衣類乾燥するから 翌朝には乾きます。 なのでコップ袋、弁当袋は 一枚でも問題なし。 だけど…。 もしかして先生たちには、 毎日洗わず同じもの 使ってるって思われてるかな…。 なんて、ふと考える。 自意識過剰なアラフォー(^^;) だったらもう一枚買って 洗ってますアピールする? …。なんか、それって何のために? 洗ってあって清潔に使用できれいれば なんの問題もないはずなのに。 2枚揃える意味が変わってきてるし(-_-;) 2枚揃えて洗ってます アピールを…
不本意ながらその場を 離れなければいけなくなった時。 不本意ながらその人から 離れなければいけなくなった時。 どうしても忘れられなければ どうしても頭から離れなければ 飽きるまで考え続ければいい。 思い続ければいい。 そのうちきっと飽きるから。 飽きたころ、前に進む準備が整うから。 焦らなくていい。 流れにまかせればいい。 人生は焦らずゆったり自分の気持ちに 正直にいれば 必要なものだけ、自分のところに残る。 人生に必要な出会いであれば また縁が繋がることもある。 飽きるまで執着して泣けばいい。 泣くことは悪いことではない。 泣きたいときは思いっきり 泣いておけば 思いっきり笑いたいときには …