メインカテゴリーを選択しなおす
SGI池田会長は折々の会合で御書を繙き、次のように語られています。 【 本文 】 千日尼御前御返事(全1316P-新1745P) 『 また法華経を供養する人は、十方の仏菩薩を供養する功徳と同じきなり。 十方の諸仏は妙の一字より生じ給える故なり。 』 【 通解 】 「 また、法華経に供養する人の功徳は、十方の仏や菩薩に供養する功徳と同じなのです。 それは、十方のありとあらゆる仏は「 妙 」の一字から生まれ...
大石寺の戒壇の板御本尊について、少し触れておきたいと思います。 戒壇の板御本尊がいつ、どのように制作されたのか、通説はありますが、根拠となる一次資料を私は知りません。 科学的見地から判別できるのかもしれませんが、今のところそのような事はされていません。 また、日興上人が日目上人に宛てられた、譲り状に「 日興が身に宛て給わるところの弘安二年の大御本尊は日目に之れを相伝す、本門寺に懸け奉るべし 」とあ...
会長に就任してまもない頃、折々の機会に、池田先生は次のように語られていました。 ※ 福運は幸福の根本法則である。 どんなに頭が良くても、どんなにいい家庭に育っても、福運がなければ不幸になる。 福運を積む源泉は、末法今時においては、題目をあげる以外に絶対あり得ない。 ※ 福運がついてくれば、依正不二である。 まず自分の境涯がひろがってゆく。 そして楽しい。 ” 相 ”が変わってくる。 ひとの付き合い...
👆画面クリックして、また画面クリックで拡大 ( 写真:聖教新聞 2025年7月13日付 by SEIKYO ) 四季の輝き ー 池田先生の心 ー 1994年11月、池田大作先生は福岡でのアジア青年平和音楽祭に出席。 5万人によるベートーベンの「 第九 」の大合唱に喝采を送った。 終了後、舞台となった福岡ドーム(当時)にカメラを向けた。 今月16日は日蓮大聖人が「 立正安国論 」を提出し、国主諫暁された日(12...
日顕宗(似非宗門)の檀徒が「 創価青年部の絶滅は時間の問題だろう 」と心配しているようだが、自らの宗の心配をした方がよいのでは? 財産のほとんどない人が、他人の財産を恨めしげに貶しているのは滑稽というほかない。(^^ デマで印象操作をして、創価は悪者で「アホ、バカ、クソ」だと世間を洗脳しておいて、創価を諭して悦に入っているようだが、日蓮大聖人は、このような人を、 『 心に一分の慧解無く、口に衆罪...
先週の聖教新聞で報道されていた、海外のフォトメールを紹介します。 ・ドイツSGI未来部研修会 6月7日~9日にかけて、ヴィラ・ザクセン総合文化センターで開催されました。 ( 写真:ドイツ by SEIKYO ) ・カンボジアSGI婦人部幹部研修会 6月14・15日に、シェムリアップ市内で開催されました。 ( 写真:カンボジア by SEIKYO ) ・ネパールSGI婦人部総会 6月21日に、ネパール平和会館...
この御書は、文永10年(1273年)9月19日に、日蓮大聖人が52歳の時に佐渡の一谷で書かれ、弁殿(日昭)並びに弁殿と関わりのある尼御前に宛てた、お手紙であります。 十軍とは種々の煩悩を魔軍として10種に分類したもの。 (大智度論巻15) 1-欲 2ー憂愁(憂えること) 3ー飢渇(飢えと渇き) 4ー渇愛(五欲に愛着すること) 5ー睡眠 6ー怖畏(怖れること) 7ー疑悔(疑いや後悔...
創価は公明党を支援しているが、個々の会員に強制するものではありません。 公明党の政策に賛同できなくて、支援しない人がいても問題はありません。 しかし、支援をしている人としない人は、互いにその考えを尊重しながら、意見が違っても、それを、信仰活動に持ち込まないことが重要です。 たとえば、仕事で意見が対立したからといって、信仰組織にまで対立を持ち込むことは、どんな意味があるでしょう。 そう、ばかげてい...
前にも記事にしていますが、 給付と減税は、物価高対策として両方やるべきです。 政調会長の岡本さんも訴えています。 ・ 減税も給付も実現する 公明党のキャッチフレーズ「 やると言ったら、やり切る! 」。 いいキャッチフレーズですね。 でも、できるのでしょうか? 政調会長の岡本さんが答えています。 ・ 財源を作る...
今日は、「 ウクレレ介護士きっちゃんch 」さんの、曲名は判りませんが、そこで流れていた曲を紹介いたします。 ウクレレなのでしょうか? 私が知ってるウクレレの音とは違うような気がします。 どこか、アイリッシュな雰囲気があります。 ・ ??? 良い週末を。 (^^...
1963年。 アメリカ大統領のロバート・ケネディの要請を受けて、2月にワシントンで会談することが決まっていました。 しかし、政府与党の長老議員が、面会を求めてきて、介入してきました。 そのときのやり取りで、政治的な利用の影を感じて、会談をキャンセルせざるおえなくなります。 そのときの発言が、小説「 新・人間革命 」には次のように書かれています。 ※ 「 私がケネディ大統領とお会いしようとしたのは、...
よく、日蓮大聖人のこの世での姿を捉えて、「 示同凡夫のお姿 」と言われます。 そこには、御本仏としての内証は秘められていて、本来のお姿ではないとする思いが、込められているように思われます。 所詮、我々とは別な存在であり、到達し得ない存在であり、特別な異質な存在と捉えているところからくるのでしょう。 しかし、私はそうは思いません。 仏とは凡夫の姿にしかありません。 仏は凡夫以外の姿はとりません。 ...
あいかわらず、日顕宗(似非宗門)の檀徒が吠えています。 仏意仏勅の創価を、世界広宣流布の池田先生を、貶める言葉のオンパレード。 なんと、哀れな姿でしょう。 日蓮大聖人はすべて観ています。 池田先生の人格と智慧と慈悲の力は、相まみえた世界の知性や賢人が認めているところです。 その世界の知性や賢人の足元にも及ばない者が、口汚く吠えるとは、愚かなことです。 御書に、『 鹿をほうる犬は頭われず、師子を...
最近、創価グロリア吹奏楽団のコンサートを聴かせていただきました。 ・ 第六の幸福をもたらす宿 とてもすばらしい楽団になっていることを実感しました。 これはひとえに、楽団員の努力でありますが、それを指導してきた指揮者や支えてきた関係者のたまものであります。 創価グロリア吹奏楽団は、池田先生が作った音楽隊を淵源にしています。 創価グロリア吹奏楽団だけでなく、創価ルネッサンスバンガードや創価...
企業・団体の政治献金をオールドメディア(OM)は盛んに問題であると報道して、企業・団体の政治献金を禁止することを後押ししていますが、大事なことをあまり報道していません。 ここでも、OMは報道しないで世論を、政治情勢を誘導しようとしています。 これを、レッテル報道とも言います それはなにかというと、企業・団体の政治献金の禁止を訴えている、立憲民主党や他の野党が出している法案には、政治団体の献金だけは禁...
先週の聖教新聞で報道されていた、海外のフォトメールを紹介します。 ・スペインSGIリーダー研修会 5月下旬から6月上旬にかけて、各地で開催されました。 ( 写真:バルセロナ by SEIKYO ) ( 写真:カナリア方面 by SEIKYO ) ( 写真:南東部方面 by SEIKYO ) ( 写真:中央方面 by SEIKYO ) ・キューバSGI総会 6月21日に、池田先生のキューバ訪問29周年と、6・10「 婦人...
外国人による交通事故が注目を浴びていたころ、「 外免切替 」の筆記試験が簡単すぎるのが原因だとして、騒がれていましたが、それを、公明党が動いていたからだとして、公明党に抗議する内容がXにポスト(みんなの党の松丸まこと氏)されたのがきっかけで、公明党所属の国土交通大臣が簡単にした、と言う人まで現れ、SNSで拡散されました。 しかし、公明党は「 外免切替 」で筆記試験を簡単にするように働きかけたことは一切あ...
裁判の判例を調べていますが、やはり、インターネットでは限界があるようです。 とくに、一次資料は無理です。 そこで、いろいろ調べてみると、大学の法学部図書館や国会図書館や最高裁判所の図書館で調べるのが良いみたいです。 大学は一般の利用が制限されている場合が多いので、国会図書館で、まずは「判例時報」「判例タイムズ」「新聞」と言った資料をまずは探してみます。 そこで判明しないものは、最高裁判所の図書館...
前に記事にしましたが、物価高対策は、減税が基本で、給付は生活困窮者のためです。 給付は、決して選挙目的のバラマキではありません。 そのような批判によって、選挙には不利となることは判っていても、やらければいけないことです。 やはり、働いていない人、あるいは収入の少ない人には、減税の効果は僅かです。 物価高対策で抜け落ちる人があっては、いけません。 全方位的な対策こそが必要ではないでしょうか。 公...
政教分離という言葉は、憲法に書かれてはいません。 しかし、それを示す条文があります。 でも、大半の人は政教分離という言葉を使って語っていますが、条文をよく見ると、多くの人が誤解して使っていることが判ります。 それは、政教分離の「 政 」は「 政治 」ということではなく、憲法では「 政府 」のことを指しているということです。 政治ではなく、政府権力から宗教団体を分離しなければならないということです。 ...
今日は、戸田先生が東京・中野の豊多摩刑務所を出獄した日であります。 1945年(昭和20年)7月3日の東京の焼け野原に立たれてから80年。 そして、1951年(昭和26年)5月3日に第ニ代会長に就任して、広宣流布をめざし怒涛の前進を始められました。 その中で、戸田先生が着手したのは、青年の育成でした。 指導訓練して広宣流布の人材群を構築していったのです。 その時にできたのが、男子部の水滸会でした...
創価は、日蓮大聖人の信仰を基軸として、社会の変革を目指しています。 単に、自己の幸せを目指すのは、小乗であります。 自他ともの幸せを祈り、実現するための行動。 つまり菩薩の生き方があってこそ、大乗といえます。 法華経に「 悪世の中の比丘は、邪智にして心諂曲に、いまだ得ざるを謂って得たりとなし、我慢の心は充満せん。 あるいは阿練若に納衣にして空閑に在って、自ら真の道を行ずと謂って、人間を軽賤する者有...
今日も、公明党の政策を勉強しました。 元衆議院議員のいささんと、元公明党委員長の山口さんが、公明党の政策実績を語っています。 ご覧ください。 ・ 公明党って何したの?...
先週の聖教新聞で報道されていた、海外のフォトメールを紹介します。 ・イタリアSGIの全国編集・出版研修会 5月17・18日に、イタリア文化会館で開催されました。 ( 写真:イタリア by SEIKYO ) ・ドイツSGIの研修会 5月23~25日まで、西方面ヴェストファーレン本部が、5月30~6月1日まで、南方面バイエルン東本部が、ヴィラ・ザクセン総合文化センターで開催されました。 ( 写真:西方...
公明党あるいは創価に対する、政教分離違反の声は長い間言われてきています。 公明党が野党の時もそうでしたが、与党になってもそうです。 こんなに騒さわがれているのに、また、口にして批判されているのに、裁判になって判決がでていないのが不思議です。 調べてみると、どうも、いくつかの訴訟は行われていたようですが、棄却あるいは却下され、公判も開かれず、判決が下されるところまで至っていないのが実情のようです。 ...
👆画面クリックして、また画面クリックで拡大 ( 写真:聖教新聞 2025年6月30日付 by SEIKYO ) 池田国際対話センターの「 世界市民セミナー 」が6月21日(現地時間)に、米マサチューセッツ州ケンブリッジ市の同センターで、デポール大学池田大作教育研究所、ハーバード大学教育大学院、マサチューセッツ大学ボストン校が参加して開かれました。 「 世界市民 」のうねりはまだまだですが、SGIのメンバーと賛...
創価が大きくなり、公明党が政権を担うようになって、創価にだけ、国の特別の恩恵や財政援助を与え、国の宗教の統制を行い始め、国民に教義に基づく祭礼を義務付けて、それを創価のトップが公明党の総裁となり首相となって、あるいは、公明党に指示してやり始めたら、それは憲法違反となります。 しかし、そのようなことをすれば、日蓮大聖人の仏法を「 悪しく敬う 」ことになり、日蓮大聖人の信仰を貶める行為であり、日蓮大聖人...
実は、「 公明党 政教分離違反 裁判 」とChatGPTに入力すると、 裁判の事例と出典元の情報がでてきます。 ログインしないまま使うとWEB内の情報からでしか回答しないため、裁判の情報は出てきませんが、ログインしてチャットすると、具体的な裁判情報が出てきます。 結構リアルな情報です。 その後、様々に質問してみると、それらしい回答が続くのですが、それらの情報と出典元を国会図書館の検索システムで調べてみる...
私の記事(政教分離違反 1)にについて、 政教分離違反の裁判の情報を明示しろという、 指摘がありました。 そこで、1970年~2000年にかけて、政教分離原則に違反するという関連訴訟があるのか調べてみました。 そうすると、いくつか起こされているという情報は見つかりましたが、法律上の権利や利益の侵害が、具体的に明示されていないとして却下され、判決までには至っていないようでした。 調査不足でした。...
☆ニコニコ楽しく.^^グラスに注がれたビールの写真を添付します。写真解説「猫のイラストの下にHK(菊川広幸)のイニシャルがあるグラスです」ピンチの中で巡っ...
☆学会は酒を否定しない.以下に、カットグラスに入った赤ワインの写真を添付します。写真解説「きのうの晩酌で飲んだ赤ワインです。グラスの向こうに料理があります...
☆昼からブランディー.以下に、安物のブランディーとサラミの写真を添付します。きのう「介護福祉士の合格発表」がありました。→www.sssc.or.jp/s...
☆小さな工夫の積み重ね.ノンアルコール飲料「ALL-FREE」の写真を添付します。きのう、「安全で豊かな未来を作る」の前編を記事にしました。→sokafr...
☆V.S.Oとヘネシーの差.以下に、私が飲み比べたブランディーの写真を添付します。写真解説「向かって右からVSO、Hennessy、VOの三本のお酒です」...
☆魑魅魍魎の国の中で.きょうの晩酌で飲んだジョニ黒の写真を以下に添付します。昨年夏、安倍首相が白昼に藩札されて以降、政治は統一教会問題に揺れ、その問題が収...
☆私の「買い物ツアー」購入したスキーと空のラーメンどんぶりの写真を添付します。写真解説「2種類のウイスキーの小瓶と食事を終えたラーメンのどんぶりです」先日...
◇11.18記念勤行会のことを回想しつつ。先日、学会本部で11.18勤行会に参加しました。勤行会の会場はいくつかありますが、私が参加したのは創価文化センタ...
宗教団体に属する人々が政治団体を結成し、社会の平和と庶民の幸福を願い、政策を議論・提案し、宗教団体に支援を求めることは、憲法上も法律上も許されます。 ただし、その支援が「 国家と宗教の癒着 」や「 宗教的自由の侵害 」に至ることがあってはならないのです。 日本では、創価を母体とする政治団体「 公明党 」が、現実に長年政権与党として活動していますが、宗教団体も市民社会の一構成員であり、労働組合や業界団...
日本では創価と公明党の関係について「 政教分離違反だ 」という批判が継続的になされています。 過去には、告発もされ、裁判で争われたこともありましたが、いずれも「 違憲ではない 」と判断されています。 日本の憲法では「 政教分離 」が定められており、国家権力が宗教に特別な便宜を図ったり、宗教的活動を強制してはいけない。 あるいは、宗教が国家権力と結びついて、国を支配することを禁止しています。 ただしこれ...
『創価に乾杯』という創価系ブログがあって時々読んでいる。管理人はHN夕焼けと名乗る団塊の世代の老学会員で、質の低い創価教学を書いたり日蓮正宗の悪口を書いたりしている。正宗の事を「似非宗門」など言っているが全然面白くない。70年以上生きているのだらかもう少し気の利いた悪口をいってもらいたいが、どうも創価学会員というのは押し並べて語彙力に乏しいらしい。それと団塊世代なんだから、私のようなアンチに対しては直接法論を挑んでくるような気概が欲しいが、恐らく男子部時代にそこまでバリ活ではなかったのだろう、自ブログで当ブログの文句を愚痴っているだけ何とも情けない。そんな特に何の論点もない老学会員のブログを今…