メインカテゴリーを選択しなおす
☆「今に見よ」と前進する.購入したyoutube制作用パソコンの値札の写真を添付します。税込み価格30万円の値札・・これが今回購入したパソコンの値段です。...
☆パソコン教室教師との対話.「時間が欲しい」というのが正直な思いです。youtubeを作りたいのですが時間が足りなさすぎるのです。ブログ記事を書く程度の時...
☆ウクレレの弾き語り.以下に、私のソプラノウクレレの写真を添付します。これは当然といいますか、以前からリクエストがある「ウクレレの弾き語り」は必ずやります...
☆誹謗中傷と戦うyoutube.私の決意は、巌のように固まりました。昨日、パソコン教室で学習が始まりました。今後、パソコンやカメラの購入、そして制作へと前...
☆過去のブログのリアル版.前回の記事以下に添付します。→sokamori2.exblog.jp/34533676/やりたい企画は沢山あります。その一つが「...
☆長井秀和に関するトーク.多くの創価学会員はyoutubeを作れない。創価学会系のyoutubeはあるが、多くは内側向きの内容で、外部向けは富士宮宗に対す...
☆そのリアルを伝えたい.以下に、草地に立っているカササギの写真を添付します。→出展・wikipediaより.カササギはカラスの種類に分類される鳥で、カラス...
Q&A 学会活動に関する素朴な疑問【添削版】⑤(創価学会について)
Q.「創価」ってどういう意味? 「価値創造」という意味で初代会長・牧口常三郎の『創価教育学会』から『教育』の二文字を削除した名称です。牧口常三郎の『創価教育学会』宗教と全く関係ない組織ですから牧口を初代会長にするはちょっと無理ゲーなのですが創価学会としては少しでも長い歴史にしたいから、かなり後になって1930年(昭和5年)11月18日を創立記念日にしてみました。現実的に何をするかというと建前上は、「生命の尊厳を説く仏法哲理を基調として、豊かな文化、人間性あふれる教育の創造を推進し、人類社会の向上に貢献することが目的」と言ってますが、実際は選挙活動を通した政治権力と会員から集金する経済力で対抗勢…