メインカテゴリーを選択しなおす
☆本当に「冬が春に変わる」以下に、故郷の冬枯れした桜の木の写真を添付します。母が桜咲く4月に亡くなり、瞬く間に12月になりました。この半年余り、怒涛のよう...
☆枯れ葉に人生を見る.紅葉がほぼ終わった滝と落ち葉の写真を以下に添付します。写真解説「古里の滝と歩道に落ちているもみじなどの枯れ葉の写真です」先の記事「秋...
☆親孝行に功徳あり.以下に、11月に撮影した古里の写真を添付します。写真解説「実家の南天の写真と墓地の生け花(菊)の写真です」母の旅立ちから、いくども岡山...
☆古里の檜舞台で歌う.11月に実施したコンサートチラシの写真を添付します。写真解説「タイトルは“昭和の名曲コンサート”。演目の7曲が書かれている」母が旅立...
☆ついに約束を完了する.3カ所に送付したレターパックの写真を以下に添付します。写真解説「レターパックには提案書、写真集、データの入ったUSBが入っています...
☆転倒傷のあるカブ50.以下に、私の所有するカブ50(AA-04)の写真を添付します。写真解説「カブの全景と前輪・後輪の写真、荷台の組み立て式BOXの写真...
☆カブ主の他車両の評価.以下に、駐輪場に停められていたカブの写真を添付します。写真解説「長く洗車されていないカブのエンジンと前輪ブレーキの写真です」カブは...
先日の火曜日(1月16日)に、U元副部長と二人で総本山へ今年の初御登山をして御開扉を受け戒壇大御本尊に新年のご挨拶を申し上げるとともに、自身の課題克服と友人そしてブログ読者の皆様の現世安穏・後生善処を御祈念してきました。午後から風が冷たく強かったですが好天に恵まれました。御開扉後は新年なので三師塔と日顕上人のお墓にお参り。そしてその後は今回は初めて大石寺にある池田家の墓に行ってみました。いままで知らなかったし興味もなかったのですが、池田大作が死んで池田家の5カ所あると言われている墓のひとつである大石寺の池田家の墓を確認しておこうと思い立ち行ってみました。池田家の墓は五重の塔の前にある大石寺墓地…
昨日は、U元副部長と地区長さんと3人で大石寺御登山してきました。寒いだろうと思って上着も持参したのですが、すごくいい天気でしかも暖かくて上着は必要ありませんでした。先月の御登山も暑いくらいの気候で本当に恵まれています。今年は思う所があり毎月の御登山を決意していましたが、昨年の12月以来、昨日までついに1年間の毎月の御登山の参詣をすることができました。自分でも感慨深いというかなんというか不思議な気分です。季節ごとの御山の移り変わりも感じることもできました。御登山して戒壇大御本尊様にお目通りしそこでまで自分自身を励まして毎月それの繰り返しですが、やはり大石寺はいつ来ても気持ちがいいです。創価や顕正…
昨日、今月の御登山にU元副部長と地区長さんの3人でいってきました。大石寺も先月よりはいくらか暑さは和らいでいますがまだまだ暑い中の御登山でした。さて今回の御登山で当ブログの読者である古刹信徒さんに大石寺でお会いすることができました。想像通りというより想像の上をいくナイスミドルの方でした。御開扉の時間まで小一時間ほど話すことができ色々なことを教えていただき楽しいひと時でした。過去にも何人かのブログ読者の方と大石寺でお会いしていますがこのようなひと時も御登山に楽しみのひとつでもあります。総本山の空気の中で信心の話を聞かせてもらえるのは嬉しいしブログ管理人としての役得だなぁなんて思ってます。(ブログ…
昨日は、5月に続いて2度目の慶祝登山をしてきました。先月の御登山から3週間だったのですが、この時期の樒は「持ち」が悪く葉っぱが落ち始めて来たてのでグッドタイミングでした(笑)昨日の慶祝登山は臨時追加された日程でした。火曜日という事で火曜日休みのN元部長に声をかけたところ「ぜひ行きたい」ということで、私は予定していなかったのですが急きょ御登山することに。地区長さんも同行してくれて3人で自家用車で行ってきました。N元部長はお寺の参詣もなかなかできず、訳あってまだ自宅に御本尊も御安置できない状態で久しぶりに戒壇大御本尊様にお目通りして喜んでいました。しかも今回は最前列。私は2度目の最前列でしたが御法…
昨日は総本山へ御登山してきました。2月の御登山は通算2度目になります。そして今回の御登山で初の3カ月連続御登山となりました。今回はいつものU副部長とO元地区L、そして久しぶりに地区長さんも同行して4人での御登山でした。寒くなると予想して出発したのですが絶好のお天気で風もあまりなくアウターを着ているとむしろ暑いくらいの陽気で最高に恵まれました。実は先週の火曜日に御登山する予定だったのですが私の母が無くなり葬儀になってしまい昨日に変更しました。母の生前には一緒に御登山したことがないのが心残りでしたが、昨日の御開扉には母の形見の数珠を手に掛けて父母が一緒に写っている写真を膝の上に置いて戒壇大御本尊様…
昨日は、かねてからの予定通り今年最後の御登山をして御開扉をいただいてきました。今回はU元副部長とO元地区Lの3人です。着山前にいつもの「流れ寿司・魚河岸」で『満腹12貫ランチ』を食べてから12頃着山。朝から天気が良く寒さもあまりなく最高でした。 前回、10月の登山の時には雪が全くなかった富士山も今回は冠雪していて【富士山感】もバッチリです。登山事務所で手続きと御供養をした後はいつものように書店を2カ所回って今回は薄手の書籍を5冊購入。未読本がまた増えましたが年末年始の休み読破できればいいなぁ。そして同行したO元地区Lが来月誕生日なので、『三大秘法義』と『日寛上人文段』を購入してその場でプレゼン…
昨日、U元副部長と二人で今年4度目の御登山をしてきました。10月の御登山は初めてで、あと3月に御登山をすると12カ月全月御登山をコンプリートです。今回のルートは往路・中央高速、復路・新東名でした。紅葉にはまだ早いですがドライブルートとしては中央道周りの方がいいですね。私のエリアからいくと所要時間はほぼ変わらず高速代は中央高速の方が新東名より約2000円安いですしね。天候も良く少し暑い位で半袖のYシャツを着て行って正解でした。11時前に着山して登山事務所で手続きをした後に、今回は大石寺近くの下之坊へ参詣し御供養とお題目を少々申し上げてきました。下之坊についてはまた後日別記事で書きます。その後は新…