メインカテゴリーを選択しなおす
今年のインドのチベット難民街を訪ねるスタディーツアーですが、現地の活動が非常に多忙でまとまった時間を執るのが難しく、中止とさせていただきます。ご理解のほどよろ…
こんにちは DO YOU REMEMBER ME????私よ私! 一か月以上空いちゃったわ前回の御茶ノ水ランチ~散歩の続きです。6月の話ね。『御茶ノ水【…
広げたお店を整理しています。HSBCインドオープンを完全売却
インド向けファンドの終活がクローズしました。高値更新ごとに一定金額を売却するスタイルで行っていましたが、無事に、全量売却することができました。インドは、たくさん利益を与えてくれたとても素敵な国でした。今後は新興国インデックスて引き続きお世話になります。
インドグルガオンにある『猫の宮殿』!? 巨大な保護猫施設に潜入!
私が動物保護施設で写真家としてボランティア活動していることは何度か言及している。その中で最も行く頻度の高い"Friendicoes SECA"という動物保護施設があるが、グルガオンのSector 99にある大きな保護施設では、保護猫達の楽園
ニューデリー中心部、道路が放射状に広がるコンノートプレイス。真ん中の公園の周囲に同心円状にお店が並んでいる。デリー滞在中は、よくこの公園に座り込んでチャイ...
● チベット難民が暮らす街ダラムサラについて● マジュヌカティラチベット人難民キャンプ● ダライ・ラマ14世と会談● チベット亡命政権ロブサン・センゲ首相から…
1.現地で難民の状況の調査を行い、情報発信を行っています。亡命してきた人たちに現地で聞き取り調査を行い、難民の発生原因・状況に関する情報を収集し、書籍・講演会…
北インドでの本格的なポロシーズン開始と、底辺ポロ選手の過酷な日々
9月に入り、先週から本格的なポロシーズンがジャイプールでキックオフとなり、既に2つのトーナメントが行われた。私自身はシーズンに向けて7月からトレーニングを開始しているが、本格的なシーズンが始まったことで日々の過酷さは増している。今回はそんな
【twitter読書日記】「チョプラ警部の思いがけない相続 ヴァシーム・カーン ハーパーbooks」
【twitter読書日記】 今回は「チョプラ警部の思いがけない相続 ヴァシーム・カーン ハーバーbook」 だよ。 チョプラ警部の思いがけない相続 (ハーパーBOOKS ハーパーBOOKS H193) [
難民支援NGO "Dream for Children" 限定書籍購入方法
【購入方法】当NGOのイベント(主に大阪近郊)、および、インターネット注文での販売を行っております。インターネットで注文される方は、各書籍のタイトルのリンク先…
DAPUMP/U.S.A.鬼滅のJAPAN【海外の反応】お隣さん「え!嘘をついているのは私たちなの?」世界とK国の教科書の違いに愕然!世界で認識するお隣の歴史とは?NHKアーカイブス・権力と陰謀=大統領の密室(1977年・アメリカ)https://www2.nhk.or.jp/archives/movies/?id=D0009043374_00000allcinema・権力と陰謀=大統領の密室(1977年・アメリカ)https://www.allcinema.net/cinema/7274AcornMediaUS・ユーチューブ公式チャンネル権力と陰謀=大統領の密室(1977年・アメリカ)1978年にNHK総合テレビジョンで放送されたアメリカのTVドラマ「権力と陰謀=大統領の密室」は、ニクソン大統領の人間性...権力と陰謀=大統領の密室(1977年・アメリカ)
学生時代、 インドのカルカッタ(コルカタ)の街を 歩きまわっていたとき、 "神の愛の宣教者たち" にあったことがある。😽 マザーテレサの修道会のシスターたちだ。 三本の青い線のはいった 白い木綿のサリーを着た集団は、 インドの街でも目立っていた。😸 マザーテレサは 19才のときに修道女として インドの地に足を踏みいれ、 20才のときに大都市・カルカッタで 修道院附属の女学校の先生になる。😽 38才のときに、 ついに修道院をでて スラムにはいることを決意し、 そして国籍もユーゴスラビアから インドに変更した。😘 それからの活躍は、 みなさんもご存知のとおり、 「死を待つ人の家」をつくり、 「孤児…
天風さんについての反応が、 パラパラきています。😘 最近では 大谷翔平くんの愛読書ということがわかり、 また天風さんのことが 世間で話題になっていましたね?🥰 中村天風(なかむら・てんぷう)さんは、 いわゆる日本の精神的な指導者 として有名だ。😊 実業界では、 松下幸之助さんや稲盛和夫さん、 政界では、 日露戦争の英雄の東郷平八郎さんや、 首相の原敬 (はらたかし)さんなどを 弟子としてもっていた。😌 天風さんが世にでたのは、 軍事スパイとしてだ。😳 スパイ養成の陸軍中野学校をでて、 中国大陸で活躍した。 日露戦争のときなど、 113名が任務におもむき、 天風さんをふくめ生き残ったのは、 たっ…
≪2023.9.2≫インド、そしてコルカタ2日目の今日は、果たさねばならないミッションがあります。それは、インド鉄道のチケットオフィスに行き、チケットを購入すること。インド鉄道のチケットはネットやアプリでも買えるとのことでタイにいる内から購
≪2023.9.1≫タイ・スワンナプーム空港を飛び立った飛行機は、早朝4時半頃インド・コルカタのネータージー・スバース・チャンドラ・ボース国際空港に着陸しました。機内はほぼインド人でしたが一人だけ日本人の方が乗っており、入国審査を待つ間に少
インド2大財閥がNVIDIAと提携「iシェアーズS&P BSEセンセックスETF」でインド市場の未来に投資しよう
半導体エヌビディアと提携するインドの2大財閥のRELIANCE INDUSTRIES LTDとTATA CONSULTANCY SERVICES LTDについてインドを代表する株価指数「SENSEX」
金で外交は買えない。自民党の政治家と外務省はそのことを胸に刻んだ方が良い。日本はインドに莫大な援助をしてきたが、インドはそれに応えたことはないからだ。日本を頭の悪い財布程度にしか考えていまい。特に岸田文雄はインドに莫大な援助をしてきた。しかし今回のG20では日本の合意なく、いやそれどころか蚊帳の外に置かれた。恥をかかされた。岸田文雄は外務省は自民党はインドという国に幻想を持つことを改めるべきではないか。~~引用ここから~~突然の首脳宣言合意日本政府関係者「聞いてない」「ふざけるな」 毎日新聞それは世界中の報道関係者だけでなく、参加国関係者にとっても突然の知らせだった――。10日閉幕した主要20カ国・地域首脳会議(G20サミット)では、採択が危ぶまれてい...毎日新聞それは世界中の報道関係者だけでなく、参加...外交は金で買えない。インドに莫大な援助しても全くの無駄
こんにちは Megumi Piel (ドイツ在住)です。 9月のアロマ講座直感を磨く インスピレーション アロマ対面受講の締切は 9/15(金)です※オンライ…
雨が降るたび涼しくなってきてる気がするけど 相変わらずエアコンMAX(笑) これだけエアコンにお世話になった年は初めてやなぁ~ なんか涼しくなるっていうか、すぐ寒くなりそうで年中エアコンのお世話になりそう… 雨が降ったり止んだり変なお天気がづきますけどね~ 今年はこちら、まぁまぁ美味しいよ♪ そんな今日も応援クリックよろしくね この間G20を見てて、なんでBharatやねん??? と、思ったのがこちら India違うんかい???と、思ってたけど今更聞けないので… そしたら インドのムルム大統領は各国の指導者に送った夕食会の招待状で 自身を「インド大統領」ではなく「バーラト大統領」と呼びました こうした異例の行動に世界中のメディアが大きな関心を寄せています インド国内では、国名をめぐり随分前から議論が行われてきました 言語学者の考証によると、「インド」という言葉はサンスクリット語の「Sindhu」に由来し、本意は「川」で、「インド川」を指します この言葉はギリシャ語の「Indu」として欧州に伝わり、英語の「India」となりました しかしインド人にとって「India」は外来語で、「バーラ
長期のボランティアを募集します。一緒に世界を変えてみたい方、大歓迎です。【応募資格】・難民支援NGO "Dream for Children"の活動に共感され…
シク教の総本山、アムリトサルの黄金寺院【無料の食事と激安ジュース】
こんばんは。わらびです。ジャイサルメールからローカルバスと夜行バスを乗り継ぎやって来た最後の目的地アムリトサル。シク教の総本山の黄金寺院や印パ国境の閉鎖セレモニーが有名な街。ここからパキスタンに陸路で入る人も多いと思います。とうとうインドと
印パ国境で繰り広げられる熱き睨み合い!ワガ国境の閉鎖セレモニー
こんにちわ、わらびです。アムリトサルの次は陸路でパキスタンへと入国する予定。そこで越えることになるのがワガ国境なんですが、今回は一足先にここで繰り広げられる男たちの熱き戦い、もとい国境の閉鎖セレモニーを見に行きます。印パ国境で今も続く兵士た
アムリトサルからラホールへワガ国境越え【両替レート、ラホールへ最安値で行く方法】
こんにちわ、わらびです。1か月半のインド旅行を終え、次はパキスタンへ突入です。閉鎖セレモニーを見たワガ国境からのエントリーになります。この記事では、国境の越え方やラホールまで安く行く方法など、珍しく役立つ情報が載っているのでお見逃しなく。意
難民支援NGO "Dream for Children" の公式サイト経由で Amazon, 楽天でお買い物されると、お買い物金額の一部が難民支援にあてられま…
インド生活の疑問?愚問? インドの水道水は飲めるのか!? 実体験!
インドに来る出張者や旅行者から、インド渡航1日目にしてお腹を壊して悲惨だったという話を聞くのは珍しくない。果たしてインドの水はそんなに悪いのだろうか!? ということについて、実体験を共有したい。 水道水はどこから来ている? 私が住んでいる北
インドのG20の遺産「バーラトはいかにして記録的な速さで『5億人の銀行口座開設』を可能にしたか」
10年足らずの間に、インドはそのオープンなデジタル経済を活用し、人口の80%が銀行口座を持てるようにした。 Anil Padmanabhan RT 2023年9月7日今週末にニューデリーで開催されるG20サミットを前に、インドは銀行口座を持たない数百万人に銀行口座を提供する野心的なプログラムの9周年を祝った。わずか9年間で、インドは5億900万人に銀行口座を提供した。国際決済銀行の最近の研究論文によると、この規模の金融包摂を達成するには通常47年かかるという。この達成と前後して、インドは中小企業に無担保の短期運転資金を提供するオープン・クレジット・イネーブルメント・ネットワーク(OCEN)とい…
今年の夏もとてつもなく暑かったが、カルディのスパイス特集も熱かった。 ハリッサポテトチップス、ビリヤニソースチキンダム、スパイスティーが入ったお得な【スパイスバッグ】は、夏らしい麻の素材に異国っぽさ十分の持ち手。 結局使わないことが分かっているのでオマケや付録物には手を出さないと決めている私でも、今回のスパイスバッグは購買意欲を掻き立てられそうになった。 私はバッグを買いにカルディを覗きに来たんじゃない、スパイス食品を買いにきたのだ。 そう自分に言い聞かせ、購入したものの1つが【ビリヤニ】。 ビリヤニ カルディのビリヤニ 作り方 ビリヤニに合う献立 感想 原材料 栄養成分 まとめ ビリヤニ ビ…
[イベント] [終了]【3月18日@大阪】国際協力セミナー『チベット難民の今 ~今同じ地球の上で起きていること』[出版物]【難民支援NGO "Dream fo…
インドでのサイバーストーカー被害と、情報・発信者開示請求による犯人特定に至ったステップ
もう数年前の話で少し重い話題であるが、インドに移住してからインスタグラムを使ったサイバーストーキングに遭った。何度も幾つかのアカウントでユーザー名を都度変えることで、しつこくダイレクトメッセージが来たりフォローリクエストがあったり、ブロック
習近平がG20を欠席したのはモディをいびるためではなく、国内で陰謀と戦っている
The Telegraph, 7 September 2023 ここ数カ月、彼の主要な支持者の多くが謎の失踪を遂げている。 BY GORDON CHANG 習近平はBRICSを盛り上げたいのであって、最も重要な首脳の一人であるモディを無視したいわけではない CREDIT: A...
怪我の耐えない底辺ポロ選手による、インドでの手術と医療現場レポート!『骨折・抜釘手術編』
インドでの生活はいつも思い通りに行かないもの。ポロのためにインドに移住して意気揚々としていたものの、実際には怪我とコロナで戦線離脱する月日も長かった。 私のこれまでのインド生活の5年間では、骨折 (インプラント) 手術、抜釘 (インプラント
せっかくインドでの暮らしに慣れてきたが、Mは栄養失調で倒れてしまった。もうこれ以上、ここで暮らせば死んでしまう。失意の末にチベットを回ってインドを後にした。そして成田空港にたどりついた彼を待っていたのは…
G20がいよいよニューデリーで開催!しかし、その裏側で起こっている問題とは!?
G20サミットがいよいよ今週ニューデリーで開催される。インド在住者としては何だか1年前からスポーツイベントなりで騒いでいたため、寧ろ既に終わったのではないかと感じていたほど。 G20の開催に伴い話題にしたいのが、このG20の裏側で起こってい
"自分がされてイヤなことは 人にしてはだめだよ。" ということは、 日本でも小さいときに習う。😌 これは宇宙の法則である、 "出したものが返ってくる" もしくは、 "受けとるものは、出したもの" または、 "受けとったのは、前に自分が出したから" などなど、 言葉を変えても同じことをいっている。😌 2500年前にお釈迦さまはこれを、 "因果の法則" ✨ とよんだ。 原因があるから結果がある、 つまりあなたがその現実に直面したのは、 すべて理由があるんですよ、 ということですね?😅 このあいだも書いたが、 地球に住むわたしたちと、 宇宙に住む人たちとの大きな違いは、 この"宇宙の法則"の受けとめ…
今日は2023年9月4日(月) *「記事書き」はBanff,Canada 天気;曇り&雨(寒い) 今日のバンフ気温予報<最高+10℃ 最低+8℃>午前11時の昼前に 少し散歩に出た(バンフです)気温は7℃ほどで 体感温度はもっと低い 風も冷たく寒い!!そんな訳で 町中景色は山々もハッキリせず寒く写真には向いてないので1999年のインド話の旅レポにします(写真は全てフィルム写真)(2023年8月10日記事&写真「チェンナイ(インド)C...
新興国のひとつであるインドに投資するファンドを長い間、保有していました。何回か高値をつけたタイミングで売却してきたのですが、今回も高値を更新してきたので、一部を売却しました。今後も高値を更新する間、売却して利益を確定させていきます。
日本人には余り知られていないポロの世界 vol. 3 『ポロ馬の馬装』
日本ではほぼ見ることの出来ないポロ馬の馬装について紹介したい。 ポロ競技馬の馬装 私が初めてポロ馬の馬装を見たのは、レッスンで訪れたタイのパタヤにあるタイポロクラブ。左の馬の写真はその時に実際に撮ったものだが、私の頭の中はこうなった タイ
投資信託28.ダイワ・ダイナミック・インド株式ファンドを一括100万円で購入してみた
今回は、ダイワ・ダイナミック・インド株式ファンドを一括100万円で購入したことについて書いていきたいと思います。 1.ダイワ・ダイナミック・インド株式ファンドとは まず初めに、インド・ダイワ・ダイナミック株式ファンドにつ続きを読む "投資信託28.ダイワ・ダイナミック・インド株式ファンドを一括100万円で購入してみた"
インドに来て6年目。これまで会社を辞めてやる!と思ったことは何度もある。でも、そこで脳裏に浮かんでいたのは、退職金もらうまでは我慢… というもの。 今回はインドでの退職金制度についてシェアしたい。 目次 ① インドの退職金制度 ② 退職
日本での世間一般的なインドの列車旅は、命がけのこんな イメージだろうか。 実際にはこういった列車も存在するが、全てがそうゆう訳ではない。 先日、チャンディガールにある高等裁判所へ行くため、ニューデリーからチャンディガールまで往復の列車の日帰
日本人には余り知られていないポロの世界 vol. 2 『ポロの基本とルール』
前回は、『日本人には余り知られていないポロの世界』のシリーズで、「ポロの歴史とインドの現在」という記事を書いた。今回は、ポロの基本とルールについてお話したい。 前回の記事はこちら 目次 ① ポロのフィールドと試合時間 ② ポロのハンデ
日本人には余り知られていないポロの世界 vol. 1 『ポロの歴史とインドの現在』
前書き 私が国際大会を目指して真剣に取り組んでいるポロ。『マレット』と呼ばれるスティクを持って馬に乗りながらボールを打つ競技。日本人にとっては余り馴染みがなく、『ラフルローレンのロゴ』というイメージしかないかもしれない。 今回は日本人には余
日本は少子高齢化。生産牧場や育成牧場含め、日本の競馬業界は人材不足と聞いている。その中で、昨今インド人が競馬場の厩務員としてや育成牧場でのライダー (騎乗員) としてかなり活躍しているようだ。実際に、先日の一時帰国の際に馬の生産地で有名な北
インドの個人所得税 vol.1『給与明細と課税所得 – HRA(住宅手当)編』
駐在員は手取り額が保証されているため、これまで個人所得税については無頓着だった。毎年のインドでの平均昇給率は10%前後という環境下、私自身はローカル同様の大きな昇給制度は適用されていなかったものの、2年目に手取り額が下がるという現象が起こっ
インドでは道路に犬、牛、バッファロー、ヤギ、豚、猿、ラクダ等、いろんな動物が歩き回っている。街中が動物園!といった感じだ。日本とは全く異世界で、人間と動物の共存が感じられる場所。「生きるとは何か」を強く感じさせてくれる場所でもある。 そんな
残暑に立ち向かうアーユルヴェーダの秘訣:健康で快適な残暑を乗り越える方法
アーユルヴェーダの古代の知恵を活用して、暑い夏の季節に快適さと健康を保つ方法をご紹介します。涼しさと調和をもたらす食事、ハーブ、スパイス、そして生活習慣の秘訣を探求しましょう。簡単レシピも紹介します。