メインカテゴリーを選択しなおす
今日の昼食は秋田県北秋田市の大館能代空港(あきた北空港)内にあるレストラン「ポートワン」にしました。何と約3年ぶりの来店です。 桃豚丼(税込1,200円)を注…
日経平均が大暴落の日に旅行って、、、気がきでないわんちゃんです 大王わさび農場1915 年開場の美しい大わさび農場。川、水車、カフェがあります。無…
調理時間⏱10分刺身用のたこをぶつ切りにして、しょうゆにわさびとにんにく、さらにオリーブオイルを加え、ちぎった大葉であえたら、ちょっとおしゃれなおつまみに。とても簡単なのでぜひお試しください。 menu 【刺身用たこをわさびと大葉で和える】材料と手順 【刺身用たこをわさびと大葉で和える】作り方 ┃【刺身用たこをわさびと大葉で和える】材料と手順材料(2人分) ・刺身用たこ…100g・大葉…3枚ⓐ オリーブオイル…大さ...
お、今日のランチはお蕎麦か!ワタクシ、お蕎麦大好きなのです。お蕎麦だったら、人の倍はお腹に入るというか、入っちゃうんですよね。不思議です。今日は大皿いっぱいのもりそば。 家族みんなで食べても、十分お腹いっぱいになる量ありますね。(´∀`*)ウフフ薬味のネギもたっぷり。そして、大根おろしも完全装備!これはたまりませんなぁ。蕎麦猪口に麺つゆを注いで、ネギと大根おろしをドボン。そして忘れてならないのが、ワサビ!...
前略:酒田より発信年末に掘り出した「菊芋」と「山わさび」積雪により残りの掘り出しを中断春めいてきましたので週末・・ようやく残り物を掘り出しました慣れないもので腰が痛いです郵送。。。残りを掘り出し
静岡県が健康寿命日本一らしい🇯🇵 日本一の健康寿命 概要|静岡県公式ホームページ静岡県公式ホームページwww.pref.shizuoka.jp静岡というとやは…
私は知っているコレが 山葵(わさび) であるチューブに入った偽物ではなくモノホンの生ワサビであるコレを擦りおろすのだと、こんなのがアメリカ中西部は片田舎の...
この記事にはプロモーションが含まれております。 ※画像はお寿司とわさびのイメージです。 Hi,みなさん こんばんは🌉 ウマシライフスタイルです🐰✨ 今回は『わさび』の栄養を載せます❣️ ⭐️消化促進作用 山葵には食物繊維が含まれており、消化を助け、腸内環境を整えます!⭐️抗菌作用 アリルイソチオシアネートという成分が、食中毒の原因菌などの有害な菌を抑える効果があります!⭐️抗炎症作用 山葵には抗炎症成分が含まれており、炎症を抑える効果があります! ちなみに生姜も同様に体内の炎症を抑えます🫚🍣🍵✨⭐️血行促進 山葵は血行を良くし、冷え性の改善に役立ちます!⭐️抗酸化作用 抗酸化物質が含まれており…
花わさびの醤油漬けの作り方|わさび農家さんから教えてもらったレシピを参考に自分流にアレンジ!
春になると、花わさびが食べたくなります。あのツーンとした風味がたまりません。今回は、複数のわさび農家さんから教えていただいたレシピを掛け合わせて考えた、私なりの作り方を御紹介したいと思います。参考にしていただければ幸いです。花わさびの醤油漬...
おかんが買って来た。信州には行ってないどこで買ったか知らんけど、ありがとう中はこんな感じ 食べた瞬間は普通のハッピーターンかな?と思うけど、すぐ辛くなったわさびパウダー結構効いてて辛い!食べ始めだけ甘い ラスト1個が1番辛かった
大人になって大好きになったもののひとつ、わさび。先日宝塚公演鑑賞のために東京に行った帰り、東京駅構内でお土産を物色していたところこの商品を見つけたので買ってみました。東京ってのはせんべい一枚とってもオシャレなんですなこんなパッケージに一枚一
わさびねー。生もの食べられないから、お刺身を食べだことがなくて、わさびを食べたことがなかったんです。【ふるさと納税】 わさび ワサビ 山葵 刺身 そば わさ…
静かな朝です週末まで 暖かい日が続く予報の静岡です11月も半ばになりますが、富士山に雪は見えません我が家では ストーブも出してない・・イチゴの花も少ないです年…
10月20日(日)は、道の駅安曇野松川にて車中泊の朝を迎えました。前日の夕方に降った雨は上がりましたが、早朝はグッと冷え込みました。最低気温は10℃を少し下回りました。車内温度は18℃くらいだったかな。そろそろ、後部座席に設置している網戸も要らなくなるかな。道の駅安曇野松川朝のうちは雲が多かったですが、日中は晴れてきそうです。ここまで暖かい日が続いていたので、急に寒くなり服装に苦労します。この旅では...
*秋田みやげにいただいた稲庭うどん___ 辛味の麺食いで蕎麦にワサビ、ラーメンに胡椒、パスタはタバスコを強めにかけて食します。うどんは七味かと思いきや、商品説明の能書には黒胡椒/ブラックペッパーがオススメとあったので試してみました。なるほどね、ナットクの味でした。 * ご訪問...
今日紹介する、日本人になじみ深い、スピ的浄化食材。 ・わさび わさびの強烈な刺激は、心身に強いエネルギーをもたらします。 また、心身に溜まった邪気を、取り除く…
朝ごはんは ミートパイ 出来ればご声援お願いいたします m(__ __)m 新しいラプソディ0 井上陽水松喜のひき肉の一部にマスタードもいれて味付けして 肉団子にそして ベーコンで巻きました。ウェリントン風というのもあって、それは牛フレを中にして トリュフを入れて パテで撒いて作るパイなんです、 ささっとパイ生地で包んで 焼きました。途中写真撮るの...
冷奴にわさびがマイブーム。 ヘルシー食材お豆腐。 飽きずに美味しく食べるために、今までこんな食べ方をしてきました。 食べるラー油や、半生ふりかけをトッピングしたり、 *豆腐の栄養や効能についても、この記事に書いてあります↓ megstyle39.hatenablog.com ベトナムの食べるラー油、サテ・トムで食べたり。 megstyle39.hatenablog.com そして今マイブームになっているのが、冷奴をわさびで食べること。 わさびをチョコンとお箸でのせて、いただきます。 もちろんお醤油をかけても美味しいけど、わさびだけでも十分美味しい。 わさびの風味がたまらんですわ。 冷奴って、簡…
堂ヶ島に宿泊した夕食のお造りにワサビおろし板が添えられていました。鋼製で、わさびの文字が刻まれているので、思わず笑ってしまいました。ワサビおろし板は鮫皮が定番ですが、それに勝るほどのすり下ろし感が得られます。気に入ったので宿の売店で土産に購入しました。Gデザイン賞を獲得した商品だそうで、山葵で有名な山本食品の製品。函南伊豆中央道手前のワサビミュージアムでも販売しているそうです。………………………………………………………………………………………最後までお付き合い有り難うです。ついでにバナーをポチン・・・更に有り難いな。鮎釣りブログランキングに参加しています。他にも鮎依存症候群鮎釣りサイト盛り沢山ですよ。………………………………………………………………………………………笑えるワサビおろし板
▲ご当地味見っけ♪『伊豆わさびミュージアム』のわさびソフト&『反射炉物産館』のほうじ茶ソフト▲
(今から綴るのは 2021年12月27日~2022年1月10日に出掛けた ”静岡県をぐるっとのんびり巡る旅”の話です) 伊豆の玄関口:函南町にある日帰り…
\チューブのわさびなんかどれも同じでしょ!?/ そう思っていた時期がワタシにもありました! 今までだいたいエスビーさんの ‟本わさび” や ‟本生”、トップバリュの激安わさびなどを使っていたのですが、
盛り上げ隊長、広瀬アリス生協で頼みました。中はこんな感じ 4層構造で食べるとホワッと崩れるのがいい 味はとんがりコーン(焼きとうもろこし味)にわさびの辛さと昆布だしの甘さ足した感じ わさびも刺激的で良いけど、昆布だし味が食べたくなった。だし醤油みたいな甘口も食べたい
わさびの効果効能・ 抗菌・抗虫効果・ 食欲増進・ 消臭効果・ 血栓症予防・ 抗酸化作用・ 抗がん作用・ アレルギー症状の緩和・ 美肌効果・ 糖尿病合併症予防チューブわさびの効果チューブのわさびにも抗菌効果はあります。わさびチューブにも抗菌作用を持つ「アリルからし油」がふくまれているからです。わさびチューブの主な原料は西洋わさびです。生わさびとチューブわさびの違いチューブタイプのわさびは一般的に乾燥...
今夜のおやつ!ヤマザキビスケット『広瀬アリスさん監修 エアリアル わさび味』を食べてみた!
tomomo13のブログ。ヤマザキビスケット『広瀬アリスさん監修 エアリアル わさび味』の口コミです。
ほんと新感覚のお寿司だったわよ…!✨ワサビに限らず、普段頻繁に使わない調味料ってストックしてなくて、いざという時なかったりするのよねェ…すぐ買いに行けるならそれでもヨシ、でも焦らずに何かで代用できないか試したら、新しい美味しさに出会えることもあるわ…!
読んでくださりありがとうございます。 おはようございます☀ 今回も、日常ネタでいきますね。先日、えきめんやで冷やしかき揚げそばを食べました😀 この日はかき揚げが安くなっていたので購入🙂 サクサクの衣に、冷たいそばはこの季節によく合います👍 わさびはちょろっとにしました🙂 最後まで美味しく頂きましたね😁 こないだはまた歌舞伎町に行ってきました。 例によってビルの入口から離れたところに陣取り、人の往来を観察😎 しかし、目立った成果はなし。 ここまで来ると、あとは営業中に客として店に入るぐらいしか手段が思いつきません。 しかしリスクも大きいので、弁護士さんに相談してから決めようと思います🤔 ここまで…
先日サンエイト美都という道の駅で【神楽めし】(わさび飯と鴨そばのセット)を食べてきました。この辺りで昔から盛んな石見神楽が元のメニューみたいです。海外や東京にも公演に行ってるみたいですね😄出汁は甘めで鴨肉と鴨だんごは柔らかくわさび飯にはかつお節とわさびの葉の佃煮が入っていてさらに自分ですりおろして食べる生わさびは辛さより旨みの方が際立っていました。(入れすぎるとツーンときますが😫)食べきれないわさびは持ち帰りで🤫いや〜美味しかった💗お立ち寄りの際は是非食べてみてください😊神楽めしを食べてきました🍲
akira 近所のドラッグストアで、しげき という わさびふりかけを見かけたので、思わず購入してしまいました。笑 wanko この記事では、ふりかけの「ゆかり」などで有名な三島食品の わさびふりかけ しげき の正直な口コミやアレンジ、カロリ
今回は、夏の暑い時期にぴったりの「きゅうりのわさび漬け」についてお話ししたいと思います。 きゅうりのわさび漬けと言ったら、わさびのピリッとした風味が特徴ですよね。シンプルに塩、砂糖、わさびで作るのも良いですが、時には「わさび醤油漬け」なんてのはどうでしょうか? 調べると、意外と”わさび醤油漬け”のレシピが少なく、皆さんシンプルにわさび漬けを作っていました。今回は、がっつり醤油に付けて”わさび”の風味を効かした漬物にしてみます!
○ワサビ丼 ワサビ丼、刺身こんにゃく、山菜の小鉢、味噌汁 寂地川の清らかな水で育ったわさびを使ったワサビ丼。 寂地峡にある食事処。名水百選に選定されている寂地の名水で育った野菜や、名水でダシを
天津飯とわさび漬けこの組み合わせは実は最強でしたっ!甘い卵の後にツンツンわさび!この前、天津飯たべながら数の子のわさびづけを食べたら‥最高でしたっ!※味覚は…
どうも。公職者の選挙は主権者にとって有能なパシリを選ぶ採用試験です。主権者が焼きそばパンを買って来いと言ったのにジャムパンを買って来るパシリや、主権者が渡した…
函館市柏木町。「竹」 お子と相方さんが所用で2泊3日の外出をしましてじゃあ、何か良い物を食べて過ごそうと思う昼食。鰻の成瀬をホームページからWEB注文で持ち帰り。 メニューは鰻の量が変わる、松・竹・梅の3種類
赤身のステーキはワサビを添えて 夏野菜のラタトゥイユを付け合わせに
ズッキーニがたくさんスーパーに積まれる。安いし、色艶もいい。炒めても煮ても揚げても、独特の食感が味わえる。完熟トマトも安い。 本日はラタトゥイユを作る。赤身のステーキに合いそう。 ステーキとラタトゥイユの夕食 目次 夕食 赤身のステーキ ラタトゥイユ 昼食 ブランパンのホットサンド ひとこと ステーキにワサビ 夕食 赤身のステーキ 〇牛肉・塩・コショウ・バター・醤油・ワサビ フライパンにバターを溶かし、塩、コショウした牛肉を中火で両面焼いてふたをする。弱火で4分したら蒸す。肉を取り出し、肉汁に軽く醤油を入れて煮詰める。 肉を薄切りして、肉汁をかける。 赤身のステーキ ラタトゥイユ 〇ズッキーニ…
わさび調味料としての最高到達点!?「わさびオイルふりかけアヒージョタイプ」
静岡県三島市にある㈱山本食品さんが製造・販売している「わさびオイルふりかけ アヒージョタイプ」をご存じでしょうか? 2015年発売で累計20万本以上出荷されている大ヒット商品ですが、事実上 競合他社が追いかけてこない唯一無二の商品として根強い人気があります。
こんばんは。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 6月第3日曜日は「わさびの日」だそうです。調理力検定のわさび検定を受験しました( ゚Д゚)無料WEB…
なんば おらが蕎麦 冷しとろろそば(720円)、温泉卵(130円)
ランチ行って来ました行き方は大阪メトロなんば駅、5番出口から後ろ向いたらあります。松屋の隣り メニューより冷しとろろそば(720円)、温泉卵(130円)注文。計850円 食券制。並盛にした おすすめ。冷し鶏天そばにレモンは夏っぽくて良いね メニュー到着。温泉卵、わさびを"そば"に入れた 食べるとそばがモッチリしてた。もう少し噛み切りやすく、柔らかくしてほしいストレートめんつゆで食べる豪華なざるそばって感じだ かつお節、天かすも食感で効いてるが、1番良い仕事してたのは"わさび"。辛さが良かったとろろと温泉卵、一緒に食べると夏って感じがするねスタミナアップやね
スーパーのお刺身売り場などで、隅に置いてある無料の小さいわさびを、ごっそりとっていく人をみかけたことがあります。 お店の人だったら咄嗟に駆け寄って注意してい…
昼ごはんのあとにやってきたのは、安曇野。大王わさび農場。なぜこんなところに?、と思うほど、たくさんの車とたくさんの人。わさび農場のなかにはカフェ、レストラン、土産物屋などがあります。入場は無料、公園を散歩するような感覚で広大な園内をまわれます。河川や湧き水、天然地形の利を生かしたわさび農場です。人工の日除けの下には、わさびがわさわさ生えていますよ。真夏のように暑かったので、カフェで冷たい飲み物を。これは桃と山葵のドリンクだったかな?わたしは大王プレミアムソフトクリームを。わさびクリームに添えられているのは、なんと生わさび!浜名湖のしらすソフトに負けないほど、変態的な組み合わせ。しかし、ソフトクリームと生わさびの組み合わせは、なかなか相性よろしいのには驚いた。孫ちゃんらには、普通の濃厚クリームアイスを。[大...大王わさび農場[安曇野市]
大王わさび農場で散策(5月11日)わさびを育てる澄んだ湧き水日差しが強い季節わさびは繊細なので日除けで守られています。ず~とあっちまで わさびよく見るこの...