メインカテゴリーを選択しなおす
曇り空・・雨の予報でしたが、青空が見えています今日も暑くなりそう・・畑にも 雨が欲しいですが、欲しい時の雨はなかなか降らない・・ 昨日の奉仕作業の後、反省会が…
日中が一番長い“夏至”の頃、いよいよ本格的な夏の到来です。照りつけるような太陽の日差しを感じると、早春の頃の冷気が恋しくなります。体に熱と湿気が溜まりやすくなり、肌トラブルに悩む人が多くなるのも、この時期です。適度な運動や半身浴で汗をかき、熱と湿邪を取る食事で清暑を心掛けましょう。夏至の節気に旬を迎える食材を中心に、この時季ならではの「なすの浅漬け」を作ってみてはいかがでしょうか?この時期、暑さが増していくと体に熱と湿気が溜まり
買った事ありますか?株式会社 美山さんのいちおしキムチ❤ じゃじゃん♪これね! いちおしキムチシリーズは甘めとか種類が色々あるんですけど、 丸い容器の「焼肉屋の味」が私的にベストオブキムチ👑 ガツ
そういえばオレ!!ぬか漬けデビューしたんよ(^^♪市販の漬けものは添加物まみれでおいしくないしね⤵⤵ならば己で作ってやろうじゃないかと無印良品で販売されているジップロップタイプの発酵ぬかどこを買ったった✌これ手軽でエエよ マジで!!漬けるモノはベタベタで王道の胡瓜🥒・茄子・大根・白菜そしてちょい変化球のズッキーニ案外うまかったのは変化球のズッキーニ✌あっさりしていて これからの季節にピッタリ!!ぜひお試し...
Lil Fairy Vel (Cat Version) by Azone International 1/12Lil'Fairy(リルフェアリー)~猫の手も借りたい?~ / ヴェル
秋田内陸縦貫鉄道(秋田内陸線)比立内駅にある阿仁比立内がっこステーションの新企画です。「大阿仁の小さな食堂 山の台所」を始めます。 大阿仁の母さんが作る素朴な…
【京都の美味しいもの】豆餅・湯豆腐・そば・つけもの・ばら寿司の名店まとめ
楽しかった大阪万博!!こちらの記事へも沢山のアクセスありがとうございました 大阪万博の翌日からは京都に行ったんです~その報告はまた後日... それよりも ちょ…
稲垣えみ子さんの『もうレシピ本は要らない』を読んでぬか漬けを作りたくなってきました~無印の『発酵ぬかどこ』1キロをAmazonで購入しました。早速お野菜を漬けてみました(^^)v
警報レベルの雨が降る・・と言われたわりには ほとんど雨は降らず・・静かな朝を迎えていますあんまり良いお天気ではありません このお天気・・開花時期を迎えているス…
家に帰れず 放浪する・・夏はアレのせいで、生活用品が高くなる
昨夜は、緊急事態になりました。食後、ソファーで寝転んでTVを見ていると、いきなり黒い物体が反対側の壁から飛んできた。アレだ・・・・・G (゚Д゚;)数日前の降台風並みの風雨の日に、野菜の支柱を結わいたりで、居間から何度も開けっぱなしで出たり
八百屋さんでおいしそうな茗荷をみつけ、ふたパック購入。市販のしそ梅酢も用意して、作ってみたかった「茗荷の梅酢漬け」!AJINOMOTO PARK みょうがの梅酢漬けを参考に。二日目くらいから美味しく食べられるそうです。赤酢の他、酒、砂糖、塩も入っています。七日目の茗荷
静かな朝になりました早朝から いつものウグイスが鳴いています 先日植え付けた里芋は セレベスと海老芋の2種類・・早生のセレベスは ほとんど出揃って 海老芋は …
漬物は、ご飯のお供に欠かせませんよね パクパク食べてます きゅうりの味噌漬け 1. きゅうり3本を良く洗い両端を切りピーラーで縦3か所皮をむく 2. 塩小さじ1/2を振り板ずりする、洗い流しペーパータオル
スイカの皮の活用法|パリパリ食感がやみつきになる浅漬けレシピ
夏といえばスイカ!でも、食べ終わった後の「皮」、捨ててしまっていませんか?実はこのスイカの皮、ちょっとした工夫でシャキッとおいしい浅漬けに変身するんです🍉✨「スイカの皮の浅漬け」は、実家の夏の味覚の一つです。貧乏くさいと思われるかもしれませ...
「瑠璃と料理の王様と」や「あたりまえのぜひたく。」に出てきたポテトサラダの作り方できゅうりを塩麹で浸けてから使うと塩もみと違って味がしっかり入って水分が出るのに歯ざわりはパリパリ。しかも絞ったあとにまた緩んでくることが無い。だから「和え物やサラダが水っぽ
きゅうりを塩麹で漬けるだけで十分美味しいのですが、毎日それでは飽きてしまうので適当にアレンジしてます。コチュジャンがあったのでオイキムチを作りました。塩麹で短時間漬けて置いたきゅうり、細切りの大根と人参の汁気を絞ってコチュジャン他調味料で和えるだけ。市販
京都の漬物は“老舗=西利”だけじゃない|地元民に人気なのは?
京都の老舗漬物店「ニシダや」の魅力を徹底解説! 人気のおらがむら漬けの味や特徴、通販情報、頒布会(サブスク)のメリット、母の日ギフトの詳細まで詳しく紹介。公式サイトならではの特典やお得な購入方法も要チェック!
塩麹を漬けて1週間ほど経ちまして上手いこと発酵してくれました。去年よりだいぶ早い時期に漬け始めたので少し心配だったのですが良かったです。早速、ご飯のお供になる漬物を漬けました。きゅうり1本に対して塩麹大さじ1 一緒に袋に入れて冷蔵庫で一晩。…これ二晩置いてし
夜中にがっつり食べるのはちょっと罪悪感…。 でも空腹のまま寝るのもイヤ。 そんな時は、あったかいご飯にお茶漬けと漬物が最強タッグ! 温かいお茶か、だしをかけて、そこにさっぱりした漬物をトッピングするだけで、夜中でも胃にやさしく、心も満たされる一杯になります。 ◆超簡単レシピ シンプルお茶漬け 【材料】 ・ごはん 茶碗1杯分 ・緑茶 適量 ・お好みの漬物(梅干し、しば漬けなど) 【作り方】 茶碗にごはんを盛る。 その上に漬物を適量のせる。 熱々の緑茶をたっぷりかけて、できあがり! ★漬物のしょっぱさと、緑茶の苦みが絶妙なバランス! ごま油香るだし茶漬け 【材料】 ・ごはん 茶碗1杯分 ・和風だし…
我が家でご飯のお供というといろいろありますが、毎日欠かせないのは漬物です。実家が長野だったので幼い頃から毎食(なんなら3時のお茶うけにも)漬物が食卓にありました。奥さんも漬物好きで自分が漬けたものも美味しいと言ってくれます。きゅうりも安く出回ってきたし、暖
今日(4月20日)、突然Instagramで告知があって知りました。毎月第3日曜日は大阿仁がっこ直売日なのです。 売られるがっこ(漬物)は季節によって変わりま…
ほぼ最後となる「白菜」を4個収穫しました。我が家としてはかなり大きく、それぞれ 4.3kg、3.7kg、3.1kg、2.7kg で、合計 13.8kg になりました。一番大きなものはお裾分けし、残りの3個は白菜漬けにしました。 畑にはまだ約50個の白菜が残っていますが、写真のよ
今回の収穫は、白菜(1バケツと1袋、併せて8個11Kg)とブロッコリー(1袋4個)です。 白菜の一部は漬物に。私が漬けました。少し漬かってきたら、いろいろな人に差し上げる予定です。----------------------------------------------------------------いつも有難うご
こんばんは。 今日は予定もなく、ゆっくり家で過ごした日でした。 こんな日はあえて買い物には行かず、お家にある物で晩ごはんを作ろう。 買い物0円生活。 ハムとレタスとチーズ。 サンドイッチにすると
奈良一奈良漬「いせ弥」の国産・無添加 Premium”なら漬”食べたよ!/奈良県アンテナショップ
東京のJR新橋駅からほど近い奈良県のアンテナショップ "奈良まほろば館" で、いせ弥さんの「国産・無添加 Pr
“宝福一”の「鳥取県産らっきょう甘酢(ピリ辛)」食べたよ!/鳥取県・岡山県アンテナショップ
東京・JR新橋駅近くにある鳥取と岡山のアンテナショップ「とっとり・おかやま新橋館」で、宝福一さんの「鳥取県産ら
調理時間⏱20分余ったタンドリーチキンを具材にした生春巻きのレシピですが、最近では、生春巻きやサラダ用に鶏むね肉をタンドリーのソースに漬けて下味冷凍するくらい、我が家では人気のレシピです。巻く野菜はアクの少ない小松菜がおすすめですが、お好みの野菜でぜひお試しください。スパイシーなタンドリーチキンと一緒に野菜を美味しく食べられますよ。 menu 【タンドリーチキンで作る生春巻きのアレンジ】材料 【タンド...
久米島の空港の売店で買ってきたシークワーサー。 200円。「少し酸っぱいけど、皮を剥いて食べられるよ。」と、売店のおばちゃん。皮を剥いて食べる気にはなれず、かといって、使い切れるような量ではない。(どうしよっかな。。。)(白菜漬けに使ってみようかな。) 白
今回の収穫は、バケツ4杯分の白菜とネギです。白菜は9個あり、その一部を漬物用にします。 まず、4〜6等分にカットし、半日ほど天日干し。その後樽に漬け込みますが、それは私の役目です。数日後には美味しい漬物が出来上がります。塩分の摂りすぎに気をつけなが
仕事してるときは外食も楽しみだったけど退職後の年金生活じゃ外食の優先順位は随分下がった それでもカフェ巡りやたまのランチを楽しんでいるただ近場のお店ばかりになる 今回のお店も横川駅周辺の定食屋「とらまつ」さん
白菜漬けに加えて、他にも食べたいな。誰かがどこかで、動画でやっていた、酒粕と味噌を混ぜて、ビニール袋に入れて浅漬け。早速酒粕を買いに行くも、売ってなくて。。。似てそうな塩麹を買ってきました。 ・塩麹バージョン ・味噌+塩麹バージョン 一晩漬けましたが。
寿製菓”山陰やおよろず本舗”の「鳥取のらっきょう酢漬(ピリ辛)」食べたよ!/鳥取県・岡山県アンテナショップ
東京・JR新橋駅近くにある、鳥取県と岡山県のアンテナショップ「とっとり・おかやま新橋館」で、"山陰やおよろず本
「山崎屋」の奈良漬、瓜や茄子などが入った”刻みなら漬け”食べたよ!/奈良県アンテナショップ
東京のJR新橋駅からほど近い奈良県のアンテナショップ "奈良まほろば館" で、山崎屋さんの「きざみ奈良漬」を買
【西利 京つけもの寿司】漬物がネタ!?京都駅で手に入る絶品漬物寿司
酵房西利京漬物の老舗 西利(にしり)で京つけもの寿司を買って来ました。西利(にしり)京つけもの西利西利は、昭和15年(1940年)に創業された京漬物の老舗です。創業者の平井太朗が、創業百余年の西利商店からのれん分けを受けて立ち上げました。伝...
2月23日(日)、秋田内陸縦貫鉄道(秋田内陸線)比立内駅にある阿仁比立内がっこステーションで「がっこ市」が開催されます。 北秋田市の大阿仁地域に伝わるがっこ(…
クセになる辛さ!本格生キムチ 赤坂「食べ門」の長芋キムチ、レンコンキムチ食べたよ!
赤坂「食べ門」さんの本格生キムチ 長芋とレンコンを買ってみましたー! 赤坂「食べ門」楽天公式ショップ 原材料は
実家のガス栓を閉めに業者が見えるので昨日は実家でした。&母の菜園の作業と室内の片付け。母は整理整頓が全く苦手だったので半世紀分のゴミのようなそうでもないよ...
なす漬け🍆 あの黒がかった濃い紫色、つまり黒紫色で、光を反射してピカピカ、ツヤツヤと輝く奴さんを見ると、つい箸が伸びてしまいます。 スライスしたり、縦に手で裂いたりすると、これまた真っ白な中身
第2木曜はらくたびさんの「京女が語り合うふだん着のくらし講座」やった。らくたびさんの床の間もおめでたいお正月仕様である。さすが、鏡餅がプラスチックではなく、ちゃんとお餅屋さんで搗いてもろたほんまもんやった。講座は年を越して初めての講座なんで、お正月の習
【モーニング】松屋@上野(とろっとたまご丼&キムチ)新しく登場した朝食メニュー!玉子&チーズの組み合わせが良い感じ!!
皆様おはこんにちは。つちのこ二等兵です。 朝食を食べようと思い、松屋@上野にやってきました。今日もソロモーニングです。9時に到着。松屋で新メニューが登場したんですよね。朝ごはんで。『とろっとたまご丼』を注文!ついでにキムチも頼んでみた。5分で着皿!うひょー!うまそー! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄ ε ⌒ヘ⌒ヽフ ( ( ・ω・)✨ しー し─J若干ですが、玉子が半熟になってる部分もある。まずは一口...
袋に入れるだけ!「シャキシャキ白菜漬け」の作り方簡単レシピ https://youtu.be/qWhabhkm9zg?si=wKJh1C_Un1iMNJWT 袋に入れるだけで出来る「シャキシャキ白菜漬け」のレシピを紹介 1. 「シャキシャキ
袋に入れるだけで出来る!「ポリポリたくあん」の作り方レシピ https://www.youtube.com/watch?v=-nm5-s5Lmzs 袋に入れるだけで出来る!「ポリポリたくあん」のレシピを紹介します 1. 「ポリポリたくあん」
【 漬物屋さんも知らない 】 奈良漬 を劇的に 美味しく食べる方法 ※腸活 : 奈良漬 の栄養・効果
奈良漬 の栄養と奈良漬専門店でも知らない変化球の 美味しい食べ方 を紹介する試みです。食べた瞬間に「これ奈良漬?」というほど甘く味わい深くなる 奈良漬 の進化系です。