メインカテゴリーを選択しなおす
鶴瓶の家族に乾杯 ウエンツ瑛士感動!海を越えた家族の物語・高知県津野町
ゲストはウエンツ瑛士。高知県津野町でぶっつけ本番旅を繰り広げる。山を下りた鶴瓶がふと立ち寄った先は小さなパン屋さん。さらに辺りを歩いていると笛の音に誘われて橋の上に行き着く。鶴瓶が目にした光景とは!?一方のウエンツは「みょうが」の選別作業を手伝う。そこで耳にしたのは50年ほど前にアメリカ留学をしてい
9月21日にミョウガの収穫があった事を記事にしましたが、毎年何月まで収穫があるか把握していなかったので 「これで終わり?ちょっと早くない?」 と思っていたのですが、その思いは間違っておらず、10月12日に収穫がありましたので、その時の様子をお届けします。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 午前中に20個近くの収穫があって、未だ沢山あるので、その日の午後にもう一度収穫すると聞いていました。 現在のミョウガ畑の様子で、午後の収穫後の結果が、、、 朝の分と合わせて125個の収穫となりました。 翌日の朝、神様に御供させてもらいました。 未だしばらくはミョウガを食べられる事…
【節約弁当】みょうがのカンタン酢漬けと、ズイキの甘酢漬け酢の物は健康にいいズイキの甘酢漬けに続き、みょうがの酢漬けも作りました『【節約弁当】サイボクハムのソー…
【節約弁当】本日のお昼ごはんも節約弁当メニューは・業務スーパーの天然酵母食パン・みょうがの酢漬け・マカロニサラダ・ちくわきゅうり・紫蘇の実とこんにゃくとししと…
【ファミマのエコ割】実家に帰ってきている午前中はやることがないので、庭のみょうが狩りをしたり、おかずを作って過ごした【ファミマのエコ割のおにぎり】真昆布ととり…
ずぼらな家庭菜園。細やかに手入れをするのは苦手。栽培が簡単と言われているみょうがを栽培。2024年秋の収穫結果の報告記事です。
【秋の訪れ】庭のみょうが!嘉泉のひやおろし!角上魚類のお刺身!
【秋の訪れ】お彼岸の墓参り後お昼ごはんは、角上魚類のお弁当おいしかった『【角上魚類のお弁当】お彼岸の墓参り後に角上魚類で買物!お魚がおいしいお弁当と栃尾揚げ!…
今年も近所の友人Hちゃんにたくさんのミョウガを頂きました^^毎年、Hちゃんの旦那様が上手に育てています「苗をあげるかい」と言われたけど、、、「ガサツな私に...
前日の「みょうが料理」に続き・・スーパーでは高くて我慢をするミョウガこの日を楽しみにしていました♪惜しみなく使える茗荷みょうがの天ぷらついでにたまねぎ、ご...
例年9月になると「秋みょうが」が生えてくる。 自生している場所で毎年摘んでいるが、先日ふと見てみると白い花が咲いていた! 「みょうが」が生えると先端に白い花が咲くので目安となる。 今年は半月ほど早いようだ。 秋の気配は微塵も無い暑さだが、自然の流れは不思議なもんである。 ...
日本★大阪|おうちランチ☆究極のズボラ飯【ミョウガ豆腐丼】(2024.08.15)
ニーハオ!R-pandaです。中国から日本帰国中。 8月15日(木) おうちランチ ミョウガ豆腐丼先ずは応援ポチッとお願いします【にほんブログ村】海外生活★…
日本★大阪|【ミョウガの茎】初めて買ってみた♪(2024.08.12)
ニーハオ!R-pandaです。中国から日本帰国中。8月12日(月) 昨日のおうちお昼ごはんは…冷やしミョウガうどん先ずは応援ポチッとお願いします【にほんブログ…
ランキングに参加してます。クリックしていただけると嬉しいです(*^_^*)6月に旬を迎え9月頃までおいしく食べられる代表的な夏野菜、ナス。ヘタのトゲがとがっているものが新鮮で、軽い方がよいとされています。今日は、暑い夏にうれしい、さっぱり味のナスおかず。焼きナスを作り、豚肉とインゲンを塩を加えた熱湯でゆでて合わせ、あとはポン酢しょうゆをかけるだけ♪豚バラしゃぶしゃぶ用肉のやわらかさと甘味が際立って食欲がわきます^^今日もごちそうさまでした。明日も元気で穏やかに過ごせますように。8月7日のメニュー・焼きナスとゆで豚のポン酢しょうゆがけ・ゴーヤーのきんぴら・かぼちゃの含め煮・厚揚げとわかめ、しめじのみそ汁・ごはんゴーヤーのきんぴら☆ゴーヤーは種とワタを除いて薄切りにし、塩でよくもんで洗います。しらす干し(or...焼きナスとゆで豚のポン酢しょうゆがけ&ゴーヤーのきんぴら
昨年の春に庭の一画に植えたみょうが。そのときは一年後の今年からの収穫のつもりでしたが、8月になるとたくさん花芽を出してくれました。今年も春先からいくつも小さな芽が。だんだん葉を伸ばして成長、まだ7月のうちにはじめの花芽が二つが穫れました。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)まだ、少し小さい花芽です。大葉は昨年のこぼれタネで育ったもの。カツオのタタキの薬味に使いました。にほんブログ村収穫したみょうがと青じそ@我が家
ランキングに参加してます。クリックしていただけると嬉しいです(*^_^*)夜になっても熱中症警戒アラートが発表されています。晩ご飯は、さっぱり&具だくさんの麺レシピ。さっとゆでたオクラはかるくたたき、かつお節、青じそ、みょうが、温泉卵とともにそうめんにのせていただきます。オクラのネバネバが麺とからんでなめらか。温泉卵をつぶしてまろやかな味わいに。今日もごちそうさまでした。明日も元気で穏やかに過ごせますように。8月2日のメニュー・ぶっかけそうめん・チキンから揚げ・なすの炒めびたしぶっかけそうめんお気に入りの市販のめんつゆをかけていただきました。チキンから揚げ鶏手羽中を使って。最初は中温で中まで火を通し、仕上げに高温にして水分を飛ばしてカラッと仕上げます。豆板醤は入れていてもそんなに辛さは感じません。入れなく...ぶっかけそうめん&チキンから揚げ
今日で7月も終わりですね おゆすき的には あっという間でした そんな今日に送る ひとことブログ ミョウガ3本入り1パックが 100円も値上…
今日もネコチェックお疲れさまです。仙台も夏の暑さにげんなり…暑い日に食べたい、山形の領土料理「だし」を作ってみました。薬味を刻むときの爽やかな香りは暑い日の癒…
今日のお題に、こんなのがあったなんて 今日が終わるギリギリにコンバンハーーー 数日前にも言いましたが ミョウガ with そうめんですよね、…
あんまりバナーに出てくるから 初めて、おり姫の運勢占い ってのをやってみたけど、 美味しい発見がる一日。 発見 がる って何ぃ〜 発見 がある の略〜 …
季節の野菜 みょうがが売られているのを見て ぬか漬けにしてみたくなりました これまでは薬味としてしか使ったことはありませんでしたので ちょっとワクワクしました 泥がついているイメージがあり 1枚ずつ剥がして洗って 刻んでいましたが ぬか漬けてなると そうもいかず みょうが洗...
みょうがが安くなる季節。 先週3個入り100円で売られていたので2パック購入しました。 みょうがを買ったら必ず作るのが「五味」。 みょうが、しょうが、しそ、カイワレ大根、ねぎをみじん切りにして混ぜ合わせるだけ。 麺類や冷しゃぶなどの薬味とし
ランキングに参加してます。クリックしていただけると嬉しいです(*^_^*)昨夜からの激しい雨や高温多湿にはやっぱり体もダメージを受けそうです。今日は体にもやさしい魚の煮つけを主菜に。いつもより少しだけ薄めの味に。新しょうが、新ごぼうをいっしょに煮て、滋味深いって言葉のよく合うおかずに。焼きなすには、たっぷりの薬味を添えて、ごちそうさまでした。明日も元気で穏やかに過ごせますように。7月1日のメニュー・鯛の煮つけ・焼きなす・もずく酢・豆腐とわかめ、まいたけのみそ汁・ごはん焼きなすたっぷりのねぎ、かつお節、おろし新しょうが、みょうがを添えて。鯛の煮つけ福岡県産の天然真鯛、1切れ200円ほどと、今日も安く買えました。高たんぱく質、低脂肪。豊富なカリウムとタウリンを含み、ビタミンB1やB2は疲労回復や肌荒れの改善に...鯛の煮つけ&薬味たっぷり焼きなす
ランキングに参加してます。クリックしていただけると嬉しいです(*^_^*)夏に旬をむかえてますますおいしくなるアジ。佐賀県産のお刺身用アジを今日もフライにしました。定番のお手軽タルタルソースを添えて。いっしょに添えたツナトマトのチーズ焼き、トマトを生地に見立てて、ピザ風のおかずに。パンにのせても、おいしい^^焼きナス、オクラのくずし豆腐を添えてごちそうさまでした。6月13日のメニュー・あじフライ&ツナトマトのチーズ焼き・焼きナス・オクラのくずし豆腐・小松菜と甘鯛すり身のみそ汁・ごはん焼きナス日中は30℃にもなった今日、最高のおかずです^^☆おろししょうが、みょうが、けずりぶし、ねぎを添えて。あじフライ&ツナトマトのチーズ焼きツナトマトのチーズ焼き1トマトはヘタを除き、横半分に切り、かるく塩、こしょうをしま...あじフライ&ツナトマトのチーズ焼き
こんばんは。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 今日は「いいみょうがの日」だそうです。みょうがは冷えに効くそうです。で、シティリビングWebの冷えク…
梅雨入りまだらしいですよ関東地方は。こんな暑いのに。 13日も真夏日続出 広範囲で厳しい暑さに 熱中症に十分注意(tenki.jp) - Yahoo!ニュース…
昨日の夕飯はまた冷や麦にした。通院日の帰りについでに八百屋によって購入したネギと初物の夏ミョウガを使おうと思って。 また、といっても不満ではない。冷や麦もそう…
お友達から譲ってもらったみょうが。 去年からつぼみがでだした。 今年はまだかまだか、とチェックをしていたが、なんと見逃していた。 初収穫。4個。早速、薄切りにして冷奴に乗っけて食べた。ウ~ン、おいしい。だんなもお気に入りのようだ。息子は、微妙。 この後、3日後にまた2個収穫。みょうがのプロ、どうなんさん、南半球ででました〜! さあ、去年の11月から長い夏休みだった息子。来週から学校だ。 夏休みの旅行は、近場のプリマトンという、家から車で30分の海辺に2泊してきた。だんなの職場ではいっている保険の保養所みたいな一軒家を借りた。目の前が海とそこに浮かぶマナ島。潮の香りと波の音。 特にアトラクション…
庭のミョウガですが、気づいたら花が咲いていました。 花が咲いたみょうがは、最後の写真のように中がスッカスカです。 料理に使われる赤紫色のものは「蕾」で、花が咲く前の状態です。花が咲いたあとの蕾も食べることはできますが、柔らかくなってあまり食
今年の4月9日に、植え付けたみょうがです。寒くなってきて、ちょっとずつ葉が枯れてきました。 地面をよく見ると、チラホラとミョウガが顔を出してくれています。 植えた年は収穫の時期が安定せず、場合によっては収穫できないこともある。 株が安定すれ
秩父みやげや名物をとりとめもなく。しゃくしな、は秩父名産の農産物。漢字で書くと杓子菜。名前の通り、杓子のような形状の野菜だそうです。漬物にすると野沢菜に似ていますが、それよりも茎が白っぽい感じ。石川漬物→https://www.shakushina.com/たらし焼き。お好み焼きというかクレープというか、小麦を焼いた外皮で中には味噌や野菜などの餡が入っています。ばあさんのお土産へと、あと、みそバターパンも買ったのだけど写真撮り忘れた。秩父名物みそポテトは、ポテトチップにもなっています。これは孫ちゃんのお土産に。大パイセンの後輩に冷凍の釣りアユをいただきました。20cmを越える立派な子持ちアユです。解凍して焼いたらアユの香りが部屋を満たしました、さすが香魚というだけあります。塩焼きにすると、これがまた脂が凄...秩父名物あれやこれや
連日みょうがの収穫があったので、甘酢漬けにしてみました。薬味で食すのも清洌さが味わえてよいものですが、一度にたくさん使うってわけではないので、野菜室で保存してフレッシュさがなくなるよりも甘酢漬けにした方が長く楽しめるんじゃないかなと。←クリックするとブログランキングに移動します。2〜3日の収穫分を合わせて。縦二つに切ってさっと湯通ししたのを甘酢に漬けました。きゅうりの酢の物と合わせました。この日の夕食はこんな感じです。ジャンボとうがらしもどんどん穫れるので食卓の一品になります。しばらく日にちが経つとみょうがからいい色が出てきました。みょうがの風味が甘酢に溶け込んでいるので、残った酢もいろいろいかせそうです。にほんブログ村みょうが甘酢漬け@我が家
ミョウガとイチジク|円安でiPhone15 Pro Maxの価格は
今年はもうダメなのかなと思っていたミョウガとイチジク ミョウガはもう3年目になりだいぶ広がってきたので「今年はたくさん生えるかも」と期待していました。でもなかなか頭を出さず、葉が枯れてきたのも。なので...
ほとんどあきらめていたのに、ウレシイ収穫があったみょうが。せっかくなので、フレッシュなうちに味わおうとみょうがを使った献立を考えていました。野菜室を見ると茄子ときゅうりが残っていたのでみょうがと合わせて副菜を作りました。さて、主菜をどうしよう?と思っていたら、ピンポ〜ン!と。←クリックするとブログランキングに移動します。ご近所さんから、思わぬおすそわけが!縞アジのサクをいただきました。さっそく皮をひいて、お造りに。縞アジったら超高級魚!ですよ。脂がのっていて旨みが濃い!美味しかった〜真ん中にお造りを置いたら見栄えします。みょうがと茄子のごま油和えでーす。こちらはきゅうりに合わせました。あと、冷奴のトッピングにもみょうがです。いつも食べている食材に少し加えるだけですが、味わいが鮮やかになります。にほんブログ...縞アジのお造りとみょうがの副菜@我が家
春先に園芸店にみょうがの根を買いに行きました。売場に見当たらなかったので、店員さんにおたずねすると、植え付けの時期を過ぎたので処分したかも?とのこと。でも、探してみるねーと。少し待っているところに、段ボール箱が。すでに芽の出かかった根に処分価格110円の値札がついて残ってました。←クリックするとブログランキングに移動します。庭の一画に植え付け、乾燥と強い日差しに弱いらしいので、毎日水やりをし、日よけをしてきました。一株、また一株と芽吹いて順調に育ってきましたが、もう10月になろうといています。店員さんに「植え付けが遅くて今年ダメでも来年には間違いなく収穫できる」と言われていたので、あきらめていたのですが、今朝見たら、花芽がたくさん出てきていました。見事に収穫できました。とりあえずキレイに洗って密閉容器に入...みょうがの収穫@我が家
家庭菜園のみょうがを収穫しました。スーパーで販売しているものと比較すると、小さいですね。もうしばらく時間をおけば、大きくなるでしょうか。次回は、収穫を我慢して大きくなるか見てみようと思います。ということで、今日の夕飯は、みょうがを薬味にして
家庭菜園のみょうがを収穫しました。今年、5個目となります。収穫のタイミングもだんだんわかってきました。まだ苦みが強く、硬い感じがします。スーパーで売っているものと遜色ないものが収穫できるといいな。
家庭菜園のみょうがの様子です。これまで、みょうがの栽培は経験がなく、土から頭を出していることに感動し、一つだけ収穫してみました。収穫した姿は、スーパーで売っているものに較べてやせているようですが、後ほど試食してみます。
みょうがのスパゲティを作りました 仕事場近くで、たくさんのみょうがを採りました。空き家になっている廃屋のそばです。昔、そこの家の人が植えたのですが、もう亡くなってしまいました。みょうがは増えて我が家の...
今日はおにぎり弁当🍙希望でした。 🧑🏻からのリクエストのみょうがおにぎりを作りました! しかない料理のイガゴーさんのInstagramを参考にしました。 今回で作るのが2回目です! みょうがは初夏から秋まで生えてくるんですね。今朝、畑に行くとまだ有りました❗️ 梅しそこんぶおにぎり この投稿をInstagramで見る しかない料理のイガゴー@しかないレシピ販売(@gogoigarashi)がシェアした投稿
今日は8月31日。野菜の日。家庭菜園ではきゅうりが終わり、ようやくオクラが勢いづいてきました。とは言っても、うちにあるオクラは1本だけ。そんなに食べないので…