メインカテゴリーを選択しなおす
一泊30万で、一週間連泊する方も・・・と京のホテルに勤める薪ネットメンバー。 今日から、連休GWかぁ。インバウド景気もイイですが・・・ボクらの階層が泊ま...
こんばんは。 好奇心からの便りです。 毎年ご近所から筍を頂くのですが、今年も昨日初物の筍を頂きました。 そこの奥様の実家が筍の産地で、筍を出荷されている農家さんです。 ご実家から届いたという筍をおすそ分けしてくださいました。 出荷されていたり、地域のスーパーや道の駅などに卸して販売されています。 あく抜きの処理がしっかりしてあり、その道ではプロと言ってもよい方の下処理なので、えぐみなど全くなく柔らかいのでとても美味しいです。 そして何より新鮮です。 わが家も遠くにある持山に主人が毎年筍を掘りに行き収穫してきてくれますが、今年はまだ採ってきていないので、頂いた筍が初物となりました。 新鮮な筍、美…
山菜を道の駅で購入しました。ぜんまい、タラの芽、春菊、こごみ。 (灰をまぶして下処理です。) (水をかててあく抜きです。) ぜんまいはあく抜きをして里芋と煮…
岳:がっくん8歳 風:ふぅ2歳 雷:らい2歳お空組くぅさん2022.2.10(14歳11ヶ月) りっくん2022.7.16(13歳9ヶ月) いつもご訪問あり…
近くの産直にたけのこが並ぶ季節になりました。手ごろな大きさが2本入って、一袋300円でした。生のたけのこの横には、水煮になったものも売っていました。同じ値段で量は半分です。皮をむき、糠とともに茹でてあく抜きと下処理が面倒と感じる人もいますよ...
これ使うと高いところも簡単に・・・・ 知り合いから貰いました。山菜の王様、タラの芽をとる道具を自作したと。昨年貰い、ボクのタラノキ林で初お試しを。先の金...
風のように ふわりと 軽く 飄々と♪こんにちは風◯りです☺️ 皆さまいかがお過ごしでしょうか❓ さて皆さん春です❣️春と言えば…🤔 『山菜🌱』の季節♪ 皆さん『山菜』は好きですか❓ 中には『山菜』特有の苦味(えぐみ❓)が苦手と言う人もいるのかな。 私はと言うと『山菜』の苦味・独特の青臭さ…けっこう好きです💕『山菜』なら何でもOK♪ ところで皆さんは『食養生』と言う言葉を聞いたことがありますか❓ 冬は身体に色んなものを溜め込む季節☃️もちろん溜め込んだものの中には不必要なものも…😓 そんな不要なものをデトックスしてくれるのが『苦味』💡 『春の皿には苦味を盛れ✨』と言う言葉があるくらい『春』に『苦…
久しぶりの山荘へ。あれ?もしかして今年始めてかな。今シーズンは結局雪道を一度も走らずにスタッドレスを履き替えることに。ただスタッドレスをすり減らしただけの冬←GWに過ごせるように風通してフローリング拭いたり掃除。ピアノを自宅に移したのでちょっとスペースができました。家具とかはもう増やしたくないけど絵を飾ったりしたいな。でも何のアイデアも浮かばない…部屋はさておき問題はこの庭。落ち葉地獄…GWはまず落ち葉...
毎年この時期になると タラの芽をとりに行きます いや道路沿いに生えているので ついとってしまいます その年によって寒暖の差が ものすごく激しいと味が濃くて 暖冬だったりすると味が薄い 面白いものですね その冬の状況によって微妙に 味が違うんですよね これからコシアブラとか あまざまな山菜が出揃います なんとも楽しみな季節です うちのジムニーも大活躍です 合わせるお酒はチョイ辛の上喜元です
風の強い1日でした🌀山菜(mountainwild)をいただき、山菜づくし🌱ほのかな苦味が春のごちそうです。Theflavorhasstimulatedmyappetite.箸が進みすぎたわ😋🥢明日からまた動き回りましょう♪◾️鳴門金時💕◾️甘味もね😘ランキングに参加しています。ポチっと応援よろしくね💖にほんブログ村松山市ランキング蕨に筍虎杖に蕗山菜パワー
春になると、チャリンコ圏内の山へ 山菜狩りに行きます。 今回は、わらびとフキがたくさん採れました😆 わらび→おひたし フキ→きんぴらに… そして究極の田舎あるある 今年も早速、タケノコをいただ
時は流れ去っていく という考え方と 季節が巡りまたやってくる という考え方だったら後者の方が なんとなく好きです。 自分の人生で 残されている時間は 日々減っていくけれどそれでも 季節ごとに毎年 やることがあるって 幸せだなと思ったり。 春が来て お庭にふきのとうが芽吹く。 それを見つけて 天ぷらにしていただく。 ふきのとう味噌を作る。 小さなことではあるけれど 私にとっては この時期に欠かせない 楽しみの一つです。 地方に移住した理由は いろいろありますが東京では難しかった 大きなお庭を持ちたかった というのも理由のひとつ。 里山っぽさを残した 我が家のお庭には春になると ふきのとうだけでな…
今日の🦅ホークスの試合⚾️勝ったから良いというものでは無い😑栗原、近ちゃん、甲斐がいない穴は大きい😞😮💨昨年初めていただいて感動したタラの芽🌿今年も採れたてを持ってきてくださいました。他の料理も試してみたいけど、やっぱり天ぷらにしてしまった😆だって美味しいもんね〜ほんと、山菜の王様と言われるだけあるわ👏それと浜地とまとファームのトマト🍅カラフルでキラキラしててまるで宝石箱のよう✨💎トマトも最近全然買って無かったから嬉しいな🥹米も全然値段下がらない。いつも買ってる無洗米2キロが、とうとう2000円超えた⤴️⤴️以前は1,100円だったのになぁ、、、今日セブンに振り込みに行ったら、苺の🍓サンドイッチがあったのでやったー🙌と買おうとしたけど、お値段見てビックリ‼️税込500円くらいするのね‼️🤯食べたいけどや...山菜の王様と宝石みたいなトマト
キノコの森キノコの森では今、春の息吹が顔を出し始めている。スイセンこの黄色い花はスイセン、ご覧の通りとても美しい花である。ただ、きれいな花には毒があるので食べ…
いまいち気温が不安定で 何を着ればいいのやら困惑する こちらロンドン 今朝は朝方、3℃だったような・・・ 一見、ポカポカ暖かそうなのに 実は冷た…
ひるがの高原は、、、春が来るのが他所より遅いけどもうそろそろフキノトウも出てるやろと雨が止んだ隙にねちょっくら見に行きましたらば雪の溶け出した道の脇にねやっぱりフキノトウが居てましてんわ。でね、、、小さな袋にいっぱい摘んで帰りましてね早速汚れた葉っぱをと
どうも!umeです!お久しぶりでございますーー!!前回の記事から2か月くらい更新してませんでした。前回の記事では昇給試験のことを書きましたが、見事に落ちました(笑)起業を目指しているので関係なーい(・Д・)ノ ←ほんとはショックさて、北海道にもようやく春がやってまいりました。とはいってもまだ雪は残っているし植物はフキノトウくらいしか出てきてません(笑)5月頃にはタラの芽やアイヌネギ、ウドなどが出てくるの...
そろそろ・・・・ R367沿いのキンキマメザクラが、イッキに咲いて満開に。奥山渓谷、それから久多川合別荘地先とつづいて咲くんですが・・・電線にかかるとの...
山菜ばかり採っていたせいか、毎日毎日山菜を食べております。これもこの時期だけの楽しみです《山ウドの三杯酢》この酸味と香りがなんともたまりませんシャキシャキし…
モンデウス飛騨位山スノーパークへ!!前回スキーしたのは約20年振り。それから早くも5年も経ちましたが、今回はいつもお世話になっている《ドライブイン・峠屋》の…
ふきのとう 花言葉 : 待望・愛嬌・真実は一つご訪問くださいましてありがとうございます。Mrs.エステティシャン花音です。お気に入りのお店JAふくふくさんに春…
ちらほらと渓流解禁してきましたね。僕はまだまだ未熟者ですのでぬくぬくと室内で過ごしていますが、今年からまた《ドライブイン峠屋》にて渓流、鮎釣りの日券、年券…
こんにちは。 好奇心からの便りです。 先日夫が今年初めてのふきのとうを我が家の持ち山で採取し、持って帰りました。 めんどくさがり屋の私としては感謝半分、迷惑半分だったのですが、新鮮なうちにと思い昨夜天ぷらにしました。 なんとこれが結構美味しくて主人も満足気に食べてくれ、ほろ苦い大人な春の香りと共に頂きました。 義父も最近は硬めのものは苦手で、初めは試しに一個だけ口にしましたが、天つゆと大根おろしを添えたため食べやすかったようで、さらに箸をつけてくれました。 これから春先に向かって、他の山菜も出始めます。 私はタラの芽が楽しみです。 タラの芽はなんといっても天ぷらがいいですね。 本当は私、天ぷら…
昔々、地元、岐阜のカフェ’Antena'のシグニチャーメニューのひとつだった、山菜のチャーハン。思い出して、作ってみた。山菜は本当にご馳走。☺️
毎週水曜の夜は「水彩会」で、水曜日に彩の森公園を走ってカレーを食べる会です。 基本3周(約3km)なのだが、ゆっくりゆっくりである。(半分は歩くような状態)そ…
にほんブログ村 一昨日、ほぼ1年ぶりに伊予市の大介うどんへ大介うどんはセルフ式小分けした麺を好きなだけ入れ放題かき揚げやエビ天、わかめやじゃこ天、ねぎ等はお好…
病院帰り、気が進みませんが、いち、に、のさんぽ道。ある日、大分市の病院での診察も早く終わり、午前中に帰宅できる事になって車を飯田高原の方向へ向かわせていました。妻との会話のネタも残り少なくなり、ポャーっと車外を見ていると、黄色に染まった刈り取り前の稲が直
英作『山菜によっては、有毒植物もあり、誤食による食中毒も毎年報告されている。』(山菜採り7)
英作問題『山菜採り』7.山菜によっては、有毒植物もあり、誤食による食中毒も毎年報告されている。⇒英作は、考え方で、いかようにも表現し得るものである。有毒植物、という言葉を英語にする際、一つは「毒のある植物」と考えると、毒はpoisonなので、『山菜によっては、有毒植物もあり』ということなので、いくつかの山菜と考えればsomeを使う。haveを使って・Someplantshavepoison.・Someplantsmayhavepoison.毒=poisonを知らなければ、どうするか。知らなければ、考える。毒のある植物は、危ない植物である。なので・Therearedangerousplantsinthemountains.毒のある植物を、食べたら、結果どうなるか。死亡する。・Someplantsmaykil...英作『山菜によっては、有毒植物もあり、誤食による食中毒も毎年報告されている。』(山菜採り7)
今日は 、今日も、夕方になっても 蒸し蒸しした暑さでした。 お疲れ様です🍻 仕事から帰宅、長袖に着替えます。 外は蚊だらけですからね、 暑いんだけどね、我慢、ガマン。 ヤブカンゾウの蕾をとります。 もちろん食べるためです^^ 知る人ぞ知る 高級食材✨ 、、、らしいです (^^)💧 根っこは漢方薬でしたよね。 若芽はこれまた美味しい山菜の一種ですよね。 私も畑に植えてから4年ほどになります。 今年も若芽を摘んで食べました。 クセがなくて、シャキシャキしてとても美味しい野菜です。 今度は 蕾を食べます。 実は、蕾はまだ食べたことがなかったんです。 どう調理すれば? 調べました。 中華料理では、“…
例年9月になると「秋みょうが」が生えてくる。 自生している場所で毎年摘んでいるが、先日ふと見てみると白い花が咲いていた! 「みょうが」が生えると先端に白い花が咲くので目安となる。 今年は半月ほど早いようだ。 秋の気配は微塵も無い暑さだが、自然の流れは不思議なもんである。 ...
相変わらず暑い日が続く今日この頃・・・ 健康のためにと最近はよく歩くようにしているのですが、汗だくで帰ってきたら、目の前にミズ(山菜)が!! なるべく鮮度が落ちないうちに捌いてあげないと、美味しくいただけないので、しんどいながらも黙々と捌く
************* セイコーマートさんの、 『クリームたっぷり北海道産牛乳入りパン』 ふわふわ柔らか生地のパンに、ミルク風味のふんわりホイップクリームが挟まっていました。 ひと昔前に流行った、マリトッツォを思い出しました。 菓…
北秋田阿仁産実山椒の期間限定販売が終了しました。 昨年は53.2㎏で186,200円の売上でしたが、今年は14.8㎏で51,800円の売上です。昨年まで大口購…
除草剤散布昨日あれから、2時間ほど掛けて除草剤散布を行なった。折しも気温は30℃超え、そんな悪条件の中、かろうじてその日のノルマを達成した。My HATAKE…
こんにちは。こももです。 本日は「ザ・雑記ブログ」という様々な話題の集合体でお届けします(笑) 苦味がおいしい
スタッフさん地域の山菜スポットに行かれ蕗とわらびホームの皆さんが食べられる量を採って来られました因みに蕗の花言葉は「待望」ホームの皆さんにとって待ちに待った山…
岳:がっくん7歳 風:ふぅ1歳 雷:らい1歳お空組くぅさん2022.2.10(14歳11ヶ月) りっくん2022.7.16(13歳9ヶ月) いつもご訪問あり…
英作『山菜は苦みあり、水にさらし、あく抜きをする』(山菜採り5)
英作問題『山菜採り』5.山菜は大抵、強い苦みがあるので、水にさらす、煮るなどの下ごしらえをして、あく抜きをする必要がある。⇒英作で考える際は、無理をしないことである。無理しないとは、自分の習って知っている英語に持ってくること。そのために考えることが大事。考えるというのは、簡単に考える。シンプルに考えること。複雑に考えたら、余計に英語が出なくなる。単純化することで、言いたいことの仕組み、構造、ロジックが見える。そのために考える。『山菜は大抵、強い苦みがある』要するに「山菜は、すごく苦い」ということなので、・Ediblewildplantsareverybitter.大抵は、多くの山菜は、ということなので、manyやmost等を使い・Many/Mostwildplantsareverybitter.・Most...英作『山菜は苦みあり、水にさらし、あく抜きをする』(山菜採り5)
話は前後しますが、今日の話。恒例のタケノコ採りに行ってきましたよ。 場所は…高山村、ヤマボクスキー場のちょっと上。 (後で調べたらまだスキー場の範囲内でした)…
6月スタ-ト山菜の季節もラスト!?やっと~道の駅のウドの茎をウドの茎(くき)酢味噌和えにました♪
北海道も曇り&寒~い日が続いていましたが6月になったとたんの晴れ☀のお天気?!朝は曇っていたのですが~~きっと、札幌市内の 殆どの小学校で運動会が開かれていた…
5月も終-山菜の季節!?やっと~のっぽろ野菜販売所のワラビと道の駅の蕗を煮付けました♪
北海道も曇り&寒~い1日?! 最高気温でも・・・14度しかない 「リラ冷え」?? 6月に入るのに~~~苦笑 さらに強い勢力の台風1号も近づいている?!…