メインカテゴリーを選択しなおす
先程書いた話の続きみたいになってしまう話。10月になってスキーシーズン券の情報が出てきてます。こちらのサイトに出てる通り、車山のシーズン券も。何と、日本で2番目に安いらしいです。-------まずは、こちらをポチッとよろしくお願いしますにほんブログ村家からちょっ
以前はスノーラブというところで「長野県共通シーズン券」の取り扱いしてましたが…こちらに変更になってまして、-------まずは、こちらをポチッとよろしくお願いしますにほんブログ村で、そのサイトで早割りチケットも販売されるらしく、気になる方はチェックしてみてはい
練馬インターチェンジから苗場プリンスホテルまで、スキーに行くときの渋滞回避策(出発時刻)について、検討を行った。 さて、帰り道は関越渋滞40kmに突入しなくてはならない。 何時に家に着くのであろうか? 結論から言うと、グーグルマップでの所要時間は2時間20分ですが、食事込み4時間かかります。
スキーシーズン中の土休日に確実に発生する「関越道スキー渋滞」により、5時間ぐらいかかることも普通にある。 朝は、何時に出れば、関越道スキー渋滞に巻き込まれずに済むのだろうか? 年間滑走日数48日の著者が、自身で記録し続けたデータからその限界を研究して、スキー渋滞にはまらない法則をまとめた。
佐久のスキー場、パラダのオープン日が発表されました。ダイヤモンドZAi (ザイ)23年10月号 [雑誌]ダイヤモンド社2023-08-21-------まずは、こちらをポチッとよろしくお願いしますにほんブログ村公式hpには出てませんが、公式からDM来ました。12月16日スタート予定との
昨日のハーフマラソンはやっぱり消化不良。頑張らないとダメですね。反省して次に生かしたいです。 今日は、登山の準備してます。 明日も早起きになります、そして明…
Snow Machine Queenstown 2023ロシアのソチで開催された1,008人集まった。クイーンズタンのリマーカブルでは1500人も集まり…
猛暑も和らいだので函館七飯ゴンドラ でちょこっとハイク 2023/9/3 日
猛暑の8月が過ぎてほんのり秋の香りがしてきました。孫と娘を連れてシーズン券申し込みがてら函館七飯ゴンドラへ。 山頂駅すぐ下にあるPEAK CAFEからは北海道駒ヶ岳が正面に見えます。 山頂駅周辺の気温は24℃くらいかな? 涼しかったです。 今年から PEAK CAFE で天...
播磨ひめじの車山!@ちくさ高原スキー場【東日本から訪れる関西スキー場】
東日本から関西17カ所のスキー場を訪れた著者が、むりやり首都圏スキー場に例えて語る、 「ちくさ高原スキー場」首都圏スキー場に例えると、「車山高原スキー場」。 割と標高高め びわ湖バレイに匹敵するベース900m がんばって降雪する姿勢 噂によると、降雪機の性能はいい たまに、ココだけ雪があったり
ほんまかいな。 Introducing TROJENA ? a unique travel destination in the mountains of NEOM.???Journey To New Heights.#TROJENA #NEOM pic.twitter.com/PFoyOMNwck— NEOM (@NEOM) March 3, 2022 FC2 Blog Ranking 人気blogランキング にほんブログ村ランキング...
近江の白馬岩岳!@琵琶湖バレイ【関東人からみた関西スキー場】
展望テラスがあり、ジップラインあり、「スキー場は夏に稼げ!」の白馬岩岳スキー場を連想。 雰囲気、規模、斜度や雪質的には、八ヶ岳近辺のスキー場たちのイメージに近いです。 エコーバレイぐらい。 雪不足時も、がんばって降雪して、なんとか営業してくれます。 新しいロープウェイを始め、きれいめに維持
グランデコ スノーリゾート 2020年12月 (福島県 北塩原村)
12/15 (火)、突然の冬将軍到来で大雪の中、裏磐梯グランデコスノーリゾートに行ってきました。 ゴンドラの運行はなく、滑れるコースは1800メートルのメインコース1本のみでしたが、初スノーボードにしては、最高のランができました。 良かったです。 シニア1日券 (3700円) を購入して10時過ぎ ~ 13時30分頃まで滑ってきました。 朝から降り続く雪の中、高速道路は吹雪き状態! 福島西ICから国道115号に入ると、大雪で...
スプリングバレー 泉高原スキー場 2020年12月 (宮城県 仙台市 泉区)
12月24日(木)、午前中時間が空いたのでスプリングバレースキー場に行ってきました。 先週の寒さとは打って変わって春のような陽気で、気持ちよく爽快に滑ることができました。 シニア4時間券を購入して9時~11時30分頃まで滑ってきました。 朝方は、圧雪されたややハードなバーンでしたが、徐々に緩んできて年寄には優しいバーンになってきました。 「今日はトレーニングだ」 と思い、シート・ターンとロング...
プライベートゲレンデ!@県立但馬牧場公園スキー場【関東人からみた関西スキー場】
年間滑走日数48日の著者が首都圏在住者視点で語る このスキー場を滑るのは非常に難易度が高い。 急斜面とかではなく、営業日数が異様に短い。 大多数は、広大な平地で雪だるまを作っていたり、スキー板を着脱して歩く練習?をしていたり、超緩斜面でそりをしたりしているだけだ。 一日中パウダー食い放題
日時:令和5年7月1日 15時50分ごろ 住所:山形県最上町堺田 状況:クマ1頭の目撃情報 現場:国道47号沿い ※宮城県大崎市との境界付近 ------------------------ 日時:令和5年7月1日 16時13分ごろ 住所:山形県米沢市花沢 状況:子グマ1頭の目撃情報。体長約50センチ 現場:米沢クリーンセンター東方に約200m ------------------------ 日時:令和5年7月1日 19時10分...
2023-24 早割シーズン券申し込みまもなく 2023/8/28 月
函館七飯スノーパークが2023-24 早割シーズン券申し込みについて発表しました。受付は9/1から9/7までです。 過去2シーズンはグリーンピア大沼スキー場のシーズン券を購入していましたが上級者向けのコスミックコース閉鎖があまりに多過ぎたので愛想をつかしました。 次シーズ...
ライブドアのブログに書きましたが、スキーシーズン券の申込書が来ました。 分かりにくい?微妙に封筒の色が違ってたり、住所が県名からだったりの違いが… で、うち…
昨日の登山の記録、後半編をアップしています。まだYAMAPの埋め込みがよく分からず、Amebaは”禁止コード”?みたいなエラーで止まってしまいます。 宝剣岳・島田娘・濁沢大峰・檜尾岳 / 高速スキーヤーさんの檜尾岳・宝剣岳の活動データ YAMAP / ヤマップライブ
体調が悪いのは私ではない。私のお友達。 朝早く 友達から「 体調悪いから薬買ってきてー 」ってTXTがあった。 「 いいよーーー どんな薬?>」 「 パナド…
日時:令和5年6月13日 時刻不明 住所:北海道恵庭市盤尻 状況:クマの目撃情報 現場:道道117号恵庭岳公園線 ※国道453号との交点から市街地方面に約250m ------------------------ 日時:令和5年6月13日 05時00分ごろ 住所:北海道増毛町御料 状況:クマの目撃情報 現場:道道94号増毛稲田線 ※付近を通行する方や住民の方は、十分に注意してください(留萌警察署) -------------...
昨日の疲れから、今日はおとなしくしてました。Amebaブログは更新-------まずは、こちらをポチッとよろしくお願いしますにほんブログ村----------アクセスありがとうございます。にほんブログ村こちらもよろしくお願いします。------------話は変わりますが、そろそろお盆の
世界最大の室内スキー場、その名もスキー・ドバイ! スキー・ドバイは、アラブ首長国連邦のドバイにある室内スキー場
今日はこんな感じで…https://ameblo.jp/highspeedskier/entry-12813306339.html-------まずは、こちらをポチッとよろしくお願いしますにほんブログ村この年あたりはリアエントリーブーツ。その、100分の1秒を争うようなときには△ですが…一般スキーヤーって、こういう楽な
Amebaブログ更新しました。スキーと株のネタを少々…-------まずは、こちらをポチッとよろしくお願いしますにほんブログ村Amebaでは書き忘れたんですが、ミズノやデサントはウインターシーズン以外のスポーツ関係もあります。ゴルフウエアとかクラブが割引入手できるってい
令和5年5月31日に531mの藻岩山に登ってきました。 藻岩山の登山コースは5コースあります。 今回は、その中で2番目に距離が短い「もいわ山スキー場コース」へ、距離は2.5㎞です。 mt-moiwa.jp 登り始めから5合目までの30分くらいがとってもきつい😫 その後は、少し楽になって緑の林間を7合目まで。 そこを過ぎるととたん視界が開け市街が一望できます。 うさぎ平(うさぎだいら)です。 冬はスキーの上級者コース、すっごく急なコブ斜面です。 私はこのコース滑るの恐怖でした😩 登山コースはうさぎ平の脇の階段を登って行きます。これも非常にきつかった~💦 うさぎ平の上から眺める景色、爽快です。 さ…
黒伏高原スノーパーク ジャングル・ジャングル 2021年1月 (山形県 東根市)
1月21日(木)黒伏高原スノーパーク ジャングル・ジャングルに行ってきました。 ヤバいくらいの晴天で、しかも気温は低めという、有り得ないくらいのコンディションでした。 普段の倍くらいの積雪 (250センチ) があり、斜度30度の急斜面も完璧に雪がついていました。 いやー、素晴らしかったです。 ラッキーでした。 シニア5時間券を購入して、9時過ぎから13時頃までスノーボードで滑ってきました。Photo by Kirish...
1月27日(水)蔵王温泉スキー場に行ってきました。 豊富な積雪で全コース滑走可能でしたが、終日ガスがかかり曇りベースで風が強く、時折吹雪くという最悪のコンディションでした。 ゲレンデは、ザラメ状の雪の上にあっさと新雪が降り積もっていて快適なライディングができました。 午後になるとガスはますます濃くなってきて、下のゲレンデも覆うようになってきました。 全く最悪でした。 やれやれ! シニア1日券を購入...
道の駅遠軽森のオホーツク(北海道紋別郡遠軽町野上150番地1)で1日分の野菜カレー
▲1日分の野菜カレー道の駅遠軽森のオホーツク(北海道紋別郡遠軽町野上150番地1)で頂きました▲珈琲は二階でこぼしてしまった▲足湯🦶♨️▲炭酸泉の足湯♨️▲ひ…
日時:令和5年6月1日 時間不明 住所:青森県六戸町下吉田米沢 状況:クマ1頭の目撃情報 現場:青森県道119号五戸下田停車場線 ※南部動物愛護霊園から五戸町方面に約500m ------------------------ 日時:令和5年6月1日 17時00分ごろ 住所:青森県八戸市大久保小久保平 状況:クマ1頭の目撃情報 現場:国道45号八戸バイパス沿い(ローソン八戸大久保店付近) -----------------...
『サンシャイン・メドーSunshine Meadows;その1』『冬のスキー場を夏ハイキング』『冬とは違った眺め』『久々のハイキング』*「記事書き」はBanff,Canada
今日は2023年6月29日(木) *「記事書き」はBanff,Canada 天気;晴れ バンフ気温予報<最高気温+22℃ 最低気温+10℃>今日は「久々のハイキング」(ハイキングは2年ぶり;この場所はとっても久しぶり)とても簡単ハイクの「サンシャイン・メドーSunshine Meadows」と言う所ここは「冬はスキー場」メインのビジネスはスキーなので 夏場は臨時の夏稼ぎとなるまず ゴンドラに乗る(友人たち4人と私の計5人)このゴンドラ...
富山市あわすのスキー場に巨大ブランコ登場 ハイジ気分になれる!【子供もOK】
富山市あわすのスキー場・標高630メートルの位置に巨大なブランコが登場しました。 高さ4メートル以上の巨大な木製ブランコで、大辻山や立山黒部アルペンルートの美女平に向かってこぐことができます。 長野
今年もスキー・スノーボードシーズンがやってきました~ふかふかのパウダースノーを求めて北海道を訪れる方々のために、おすすめのスキー場とグルメをまとめてみました …
3月から5月のしょかぴょん、「次点」の写真がほとんどですが、そっと拾って、元気な春の思い出。3月、まだ、雪が残っていたスキー場で。同じく3月、三陸山田湾。...
昨日の話ですが、ライブドアブログ更新しました。 6月21日のタケノコ反省会 : FIREで人生エンジョイしたいブログ昨日はかなり飲みすぎて、帰宅が12時過ぎ…
Amebaブログ、本日も更新しました題名に深い意味はないです…-------まずは、こちらをポチッとよろしくお願いしますにほんブログ村噂には聞いてたけど、あのSNSって(厳密にはSNSかってネタは置いておいて)セキュリティー甘いのかな。某国系であまり使わない方がいいとか、ど
今日は朝から真夏のような天気でした。で、こちらに出撃です。 タケノコ採りです。そろそろ、末のものかな? Echo Show 5 (エコーショー5) 第2…
日時:令和5年5月23日 時刻不明 住所:北海道鶴居村中久著呂 状況:熊の目撃情報 現場:国道274号 ※久著呂川に架かる境橋(標茶町との境界)から釧路市方面に約550m ------------------------ 日時:令和5年5月23日 06時20分ごろ 住所:北海道弟子屈町屈斜路原野基線 状況:子熊1頭の目撃情報 現場:佐藤牧場北側の牧草地 ------------------------ 日時:令和5年5月2...
オニコウベ スキー場 2021年 2月 (宮城県 大崎市 鳴子温泉)
2月17日(水)、東鳴子温泉の 「ホテルニュー あらお」 に一泊しながらオニコウベスキー場に行ってきました。 寒波と低気圧がもたらしたパウダー・スノーが全コースを分厚く多い、パウダー・フリークにとっては最高のバーン・コンディションでした。 久しぶりに爽快なスノボード・ライディングができました。 良かったです。 気温マイナス6度、終日雪が降り続き時折吹雪く中、シニア一日券を購入して10時過ぎから15...
2月25日(木) 、初めて福島県の猪苗代スキー場に行ってきました。 風は多少ありましたが、朝方から晴れ間が広がりほのかに暖かく春を感じさせる陽気でした。 正面には会津磐梯山がそびえ、振り向けば鏡のような猪苗代湖が展開するという美しいロケーションは、素晴らしかったです。大満足でした。 なんと、無料1日券をゲットして9時から14時頃まで滑ってきました。 会津磐梯山の南東斜面に展開する猪苗代スキー場は...
日時:令和4年4月11日 09時30分ごろ 住所:北海道弟子屈町美留和(阿寒摩周国立公園) 状況:成獣のクマ1頭の目撃情報 現場:玉川大学北海道弟子屈農場敷地内 ------------------------ 日時:令和4年4月11日 17時05分ごろ 住所:北海道弟子屈町美留和(阿寒摩周国立公園) 状況:成獣のクマ1頭の目撃情報 現場:美留和別荘地(すばる付近) ------------------------ ...
まだ6月であれなんですが…10月21日のオープン予定、と公式発表。菅平は斜度的には練習にちょうど良いから、スキー客は集中しそうです。-------まずは、こちらをポチッとよろしくお願いしますにほんブログ村初滑りシーズン券は発行されない感じかな。プレオープン期間は通常
日時:令和5年5月12日 01時55分ごろ 住所:新潟県十日町市松之山小谷 状況:熊1頭の目撃情報 現場:国道353号(子安トンネル付近) 座標:37°06'40.5
3月9日 (火) に天元台高原スキー場に行ってきました。 気温低めで雲一つないヤバいくらいの晴天。 すべてのバーンは固くハード・パックされた状態で、特に最上部のつがもりゲレンデは、いたるところに氷が浮き出ているアイスバーンでした。 このような年寄りには過酷なコンディションの中、シニア5時間券を購入して、9時30分過ぎから13時30分頃まで滑ってきました。Photo by Kirishimaしらかばゲレンデにて。 11時...
4月6日(火) に山形県米沢市の天元台高原スキー場に行ってきました。 暖かく緩やかに晴れ渡り最高の春スノーボードができました。良 かったです。 中間のしゃくなげゲレンデと上部のつがもりゲレンデは、柔らかいザラメ状の雪質で素晴らしいバーン・コンディションでした。 目をつぶっても滑れそうな感じでしたね。(笑) シニア5時間券を購入して、9時30分過ぎから14時30分頃まで滑ってきました。Photo by Kirishima...
4/21(水)、山形県西川町の月山スキー場に行ってきました。 ほぼ晴天でしたが風が強く寒いくらいの天候でした。 雪は8~10メートルも積もっていて、とんでもないくらい圧倒的な積雪量を誇っています。 7月末のクローズまで余裕で滑れる状態だと思いました。 雪質はザラメ状で、荒れてくる前はストレスもなく爽快に滑ることができました。 大満足です!!Photo by Kirishimaここから月山ペアリフト下駅まで徒歩10分...
後悔するならやらなければよかったか…という件が今日もあったりしました。いくつになっても人生は勉強ですねえ。2022-23シーズンは、5月2日の野沢温泉でラストとしました。にほんブログ村↑↑よろしかったら、まずはこちらをクリックしてみてください。------------その
5/5 (水) 、「都会に夏を感じたら月山スキー場!」 ということで、前回に引き続き山形県西川町の月山スキー場に行ってきました。 地元である山形県のニュースによると、ゴールデンウイーク中は混雑して賑わっていたとのこと。 そこで、混雑をさけるためゴールデンウィーク最終日に行ってきました。 Photo by Kirishima朝一の月山リフト下駅。 閑散としていました。 天候は今にも泣き出しそうな、どんよりとした曇り空。 ...
古いスキー雑誌から引用したこの写真 (スキージャーナル 67年3月号より引用) 当時を知る関係者さんに情報頂きまして、・日陰ゲレンデ・建物は旧スキーセンタ…