メインカテゴリーを選択しなおす
岩手遠征もいよいよ最終日。 1日目下倉と2日目たざわ湖は 新雪たっぷりで大当たり。 最終日は豪雪と謳ってる夏油。 豪雪のくせに前日の降雪はゼロ……。 ま、しょうがない。天気だもの。 でも雪が降らない
12月8日(日)、今シーズンの初滑り。 岩手県北上市の夏油(げとう)高原スキー場に行ってきました。 この日の天候は、曇りベースで小雪、無風で時々晴れ。 気温もマイナス2度と、去年の同じ時期に比べるとかなり寒い感じでした。 年寄りに寒さはこたえるので、腰と背中にホッカイロを貼って万全の防寒対策。 それでは、いざ出陣!!(笑) シニア5時間券(4600円)を購入して 9時30分過ぎから13時30分頃まで滑っ...
豪雪の夏油スキー場。 その中で私の一番お気に入りなのがB2コース。 非圧雪、33度の1枚バーン。 オーバーヘッドの雪煙が上がる ブハブハの深雪バーンだ。 そこに亀裂が入ってしまって 数週間前からクロー
晴れた夏油。ボーダーたちも気持ち良さそう。 こないだ夏油に行ったとき コースの半分を区切って検定をやっていた。 なんと!なんとなんと、スノーボードの検定だ。 え、別に不思議じゃない? そりゃ
スキー場の公式ツリーエリア。 ドジボが滑った中で、どこが一番楽しいか。 評価ポイントは斜度、木の密集度、エリアの長さ、競争率、雪質などなど。 お気に入り第1位はダントツで下倉。 正式名は八幡平スキ
スキー帰りに寄り道する食べ処をご紹介。 今回は夏油の帰りに食べたとこ。 どんどん行くで~! ラーメン宝介の味噌ラーメン。無難に美味しい。 ここが一番多く寄ってるかな。 4号線を宝介よりちょっとだけ
ガスのときは林を滑るのがいいでガス。 スキー場で あなたが滑りたくない天気って何? 強風? 寒さ? 吹雪? 私が一番滑りたくないのは、ホワイトアウト。 ガスとか 風で雪が舞い上がったりとかで
スキーに行く車の中ではオヤツは必須だ。 まぁ、スキー行に限らず 私の車の中には常にお菓子が備わっている。 と言うことを踏まえて。 車の運転席と助手席の間に物入れがある。 センターコンソールっていう
雪の予報が出ていた金曜の夜 ブログ友のウッディスキーさんから連絡が来た。 明日パウダー狙って夏油へ行くのだと。 で、ドジボさんもですか?とも。 私って周りの人たちから 雪が降ると「どうせ明日はスキ
夏油。深雪が気持ちいいB2コース。 一日中深雪を滑っていられたら もう天にも昇る気持ちになる。 何年かに1回ぐらい、リセット雪に当たり 滑っても滑っても深雪が続く~ってことがある。 でも普通はそん
まだまだどこのスキー場も雪不足。 そんな中、東北の夏油、安比、下倉は頑張っているほうだ。 ま、スキー場が頑張ってるんじゃなくて そのエリアの冬将軍が頑張ってるんだけど。 週末は夏油へ行って やっとオ
仙台から東北道で盛岡に向かうと 途中、左手に岩手山が見えてきて テンション超上がる。 スキーへのワクワク感もあるけれど 私、岩手山が大好きなのだ。 日本の山で一番好きかも。 これは小岩井農園の方、
安比の青いゴンドラの青い駅舎。 先日、安比の近くの ふわふわ新雪がウリの某スキー場で 正にふわふわ新雪を滑っていた。 隣の整地斜面では、たくさんの基礎スキーヤーが練習していた。 1日中ずっと整地
東北では冬になると雪が降る。 生まれてから何十年間そう思ってきた。 関東では冬でも雨が降るらしいが。 雪と雨の地域的なボーダーラインは 東北と関東の境あたりか。 …以前は。 最近、特に今年は東
安比のゲレ食メニューが値上がりしてた。 いや~、心配はしていたのだ。 海外富裕層を狙った1泊100万円以上するホテルが出来るし 通常1日券は7000円に上がるし それどころか33000円っていう1日券まで作るしで
仙台近郊のローカルスキー場 セントメリーが今シーズンいっぱいで閉鎖になるという。 がび~ん。 ががび~ん。 このスキー場、宮城県の中でも一番新しいんじゃなかったっけ。 ググッてみたら、はたしてそ
滑ってたら板の表面が剥がれてきた。 こんなことってあるのだろうか…。 ゲレンデで応急処置。 とりあえず、リュックに入ってた布用の両面テープでくっ付けて 上から養生テープで押さえた。 これ以上悪化
夏油スキーセンターと、左隣にある第1ゴンドラ乗り場。 夏油のスキーセンターの隣に 1ゴンの乗り場がある。 でも私の好きなコースを滑るには 2ゴンに乗ったほうがいい。 しかしながら、スキーセンター
天気のいい夏油、気持ちいい~。たくさんたくさんスキーしたい~。 毎年、年末になるとこんなことがよくあった。 いい雪が降ったのでスキーに行きたいけど 今日は大掃除の日だから行けない…。 そして、
豪雪の夏油高原スキー場は基本、吹雪。 だいたいガス。 豪雪を謳ってるんだけにショーガナイ。 今シーズンのいつだったか、その日は上半分が雲の中。 ゴンドラやクワッドを降りると視界不良。 滑って
先週の夏油のC3コース。私の大好きな1枚バーン。 普段は非圧雪なのに 新雪が降らないのでキッチリと圧雪されちゃってる…。 個人の感想です。 「整地なんかより、深雪の方が全然楽しいじゃん!」 さらに個
年始なのにザラメ雪。早くも春スキーか…。 ところでみんなは、どんな雪質が一番疲れる~? それぞれ慣れてる雪質やシチュエーションがあって それが一番疲れないんだろうね。 例えば、基礎スキーヤーな
夏油高原スキー場へ。 この暖冬の折、天然雪だけで全コース滑走できるんだから さすが豪雪と豪語するだけのことはある。 山頂130cm、山ろく95cm。 各地から集まってきたようで、駐車場は満杯だ。 夏油で一番
山形県朝日町にある朝日自然観スキー場で滑って 春のような湿雪を楽しんだ。 写真は、フワフワ新雪じゃなくて ベタベタ湿雪。 でも柔らかい雪ならとりあえず何でも好きなので それなりに楽しかった。 風
スキーに行けてないので今日も食べ物の写真…。 仙台市中山の中華店「とらの子」の牡蠣丼。今の時季、宮城と言ったら牡蠣だね。 牡蠣丼食べてお腹いっぱいになったところで本題へいこう。 身だしなみや、着
ふわふわ卵のオムライス。 え~と、記事とは全く関係ないんだけど 仙台の美味しいオムライスの写真。 ドジボって実はヤフーニュースの地域版に記事を載せているライターなのだ。 そこで紹介したお店。 スキ
シーズン前に観る動画ってある。 気分を盛り上げるために。 以前なら「私をスキーに連れてって」。 チョー単純で他愛のないストーリーなんだけど シーズンに向けてワクワクするんだよね~。 毎年冬になると観
写真は夏油のB2コース。ドジボは初滑りから端っこを行く…。そんなこととは関係なく、今日の話題は安比のこと。 安比の1日券が7000円になった。 さらに、リフト・ゴンドラの優先乗車ができる1日券が9000円。
写真は今年じゃないよ。雪が降らないので、早くこんな風に積もるようにとの願いを込めて。 私の好きな歌のお話。 タイトルや歌詞に「雪」という言葉が入ってると それだけで好きになる。 桑田の『白い恋人
先々週の初滑り~!でもその後、雪が降らない~! 今年の流行語大賞が「あれ」だって。 阪神の岡田監督が「優勝」を指して「あれ」と言い続けてたらしいんだけど 野球ファンの私でも知らなかったよ。 ま、パ
夏にスキーをまったく想ってなかったドジボ 初滑りに行ってきたよ~! 先週の土曜日、夏油高原スキー場に。 その前の週にいきなりオープンした夏油。 あまりにも突然だったので出遅れてしまった。 タイヤもま
カフェのお庭(こちら☆)で、その時には、気付かなかったのですが、あとから写真を見たら、後方左側から、視線が…見られてたのね~たはは。ヘンな猫…と、思われた...
、夏油高原近く、晩秋のお山に、かわいい猫と、かわいいカフェ。続きます。ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。↓ ↓...
3月24日(水) 夏油(げとう)高原スキー場に行ってきました。 前回に続き、完璧な晴天で暑いくらいの陽気となり、思う存分、春スノーボードを楽しんできました。 大満足です。 シニア5時間券を購入して、9時30分から14時過ぎまで滑ってきました。 積雪量は、山頂で3.8メートル、山麓で2.4メートルというこの時期としては驚異的な積雪量を誇っており、余裕で5月のゴールデンウイークまで滑れるでしょう。 この日は、...
過ぎし今シーズンの思い出。夏油の1月。雪ふわふわ。 4月23日で豪雪の夏油スキー場が営業終了した…。 なんてこった。 いつもはGWまで滑れてたのに。 今年もそのつもりだったのに。 その日は滑りに行け
3月20日(月) 、ネクスコ東日本のドラ割りウィンター・パスを利用して、岩手県北上市の夏油(げとう)高原スキー場に行ってきました。 この日は、朝の最低気温はプラス6度と高く、日中の最高気温も18度くらいまでなるとの予報。 滑っていると汗ばむくらいの陽気で、最高の春スキーができました。 暖かくなって雪が緩んでバーンが荒れてくるとスキーヤーにとっては、厄介になってきます。 スキーは、接地面が少なく板が...
ある晴れた日の夏油。 ツリーエリア「サミット」の出だし部分。 あっという間にシュプールだらけ。 兵どもが夢の跡。 夢が終わるのは、あっちゅう間なのだ…。 それでも懲りずに ふわふわ深雪を求め
え~、かねてより故障のあった右膝を 年初にまた痛めた。 痛い…。 その後、少し治まったので 不安を抱えながらも 1月末に3日間の岩手遠征に行った。 そしたら痛みが増して、見た目にもすごく腫れてしまっ
1月の最終週に2泊3日の岩手遠征に行った。 その最終日。 (いきなり最終日かいっ!) 夏油が晴れた。雲ひとつなく晴れた! しかも風がない~! 豪雪を売りにしてる夏油。 ってことは、いつも吹雪いてるっ
晴れた夏油にて。雪見だいふくみたい♪ 記事は雪見だいふくについてではない。 ブーツのバックルの締め具合。 最適値を確定しようと 毎回毎回あれやこれやと調整しながら滑ってた。 1本滑るごとに変えたりし
夏油の帰り道に寄ったそば屋。わさびを自分でおろすのが特徴。 そばの味は…う~ん不味くはないけど…わさびを自分でおろすのが特徴かな。笑 お正月休み中 スキーに行けない日が2日間あった。 スキー場は
夏油のメイン斜面(私にとって)のB2コースがひび割れしてクローズ中。 写真は在りし日の素晴らしきB2。こんな風に戻る日が来るのだろうか…。 ヘルメットは絶対に必要! …と、吹雪の夏油高原で思った。
もう記事にすることをやめた某スキー場。きれいな空だった。 ローカルのAsahi自然観の非圧雪コース、エアートップは 面ツルのときはもちろん 第二形態になっても滑りやすいことに気付いた。 こんな小さな
岩手の豪雪、夏油高原にて初滑り~! ♪は~るばる来たぜ、夏油まで~ とサブちゃんが歌ったとか歌わなかったとか。 土曜日のこと。 心不全で先シーズンを棒に振った私は はるばる夏油まで来て 2シーズ
ゴルフ場のカツ丼。こんな枯れ芝で遊ぶより真っ白な雪の上で遊びたい。 安比も夏油もライブカメラで見るゲレンデは白くなってたけど まだオープン出来ないようだ…。 さてさて、以前の記事で 深雪エリアは
焼き鳥丼。昨日の昼飯。旨いけど最後の晩餐にはならないなぁ。 人生の最後に食べたいものは何? そんな最後の晩餐ならぬ 最後のゲレンデってどこだろう。 私にとってはもちろん 日圧雪の深雪コースだ。
空を切り裂く、ドジボのドライバーショット! うそ。 ゴルフにも行かず、まだスキーにも行けず 暇なので、夏油高原スキー場のサイトを見ていたら LINEでやってる「パウダーアラート」ってのがあった。 翌
ゴルフも楽しいけど、スキーシーズンが待ち遠しい。 スキー旅行に温泉は欠かせない。 滑った後にトプンと浸かると 全身から疲れが溶け出し 筋肉がジ~ンと緩んでくる。 なんとも至福の時だ。 最近は