メインカテゴリーを選択しなおす
スプリングバレー 仙台泉スキー場 2025年3月 (宮城県 仙台市 泉区)
3月6日(木)、地元のスプリングバレー仙台泉スキー場に行ってきました。 3月になってから、やっと暖かい日ありましたが、スキー場の雪は減る気配がありません。 おかげさまでスプリングバレースキー場は、積雪130 ~ 150センチとなり、例年の倍以上の積雪になっています。 この状態が続くと、4月になっても余裕で滑れるかもしれません。 まるで、岩手県の夏油高原スキー場で滑っているようでした。 普通、あり得...
2月18日(火)、ホテル・ルートイン盛岡南インターに1泊して、30年ぶりに網張温泉スキー場に行ってきました。 網張温泉スキー場は、小岩井農場の北西、岩手山 (2005メートル)の南西斜面に展開し、十和田八幡平国立公園内に位置する歴史あるスキー場です。 第1級の大型寒気団が居座っているため、スキー場の気温はマイナス9度と極寒の寒さ。 さらに、時折突風が吹きつけてブリザード状態。 体感温度は、マイナス12...
オニコウベ スキー場 2025年1月 (宮城県 大崎市 鳴子温泉)
1月5日(日)、全コース滑走可能になったオニコウベスキー場に行ってきました。 こんなオニコウベスキー場で滑るのは、なんと5 ~ 6年ぶりだと思います。 冬将軍が居座っていて、東北地方などには大量の雪をもたらしているようです。 ご覧の通りゲレンデは、ふかふかのパウダースノーに覆われていました。 気温マイナス5度で微風、曇りベースで時折晴れ間あり。 山頂コースで170センチ、山麓コースで80センチの積雪。...
泊りがけで岩手遠征に行って来た。 以前は雪の一番多い2月に遠征してたんだけど ここ数年、2月にはもう南岸低気圧のベタ雪の降ることが多くて 粉雪を狙うなら1月に限る!ってなっちゃった。 ってことで、私の
あけましておめでとうございます! と言いつつ、話題は去年のこと。(おいっ) 朝、仙台の自宅でゆっくり目覚めた。 前日は山形のasahi自然観で平日スキーを楽しんだから 今日は自宅でまったりしてようかな
山形県のローカルスキー場、asahi自然観。 深雪狙いにちょいちょい行って とっても楽しく滑れるんだけど 一つだけ難点がある。 お尻が濡れるのだ。ビショビショに。 いや、転んで濡れるんじゃない。 リフ
シーズン2日目はasahi自然観。 山形のローカルスキー場だ。 スキー場の一番上にある急斜面の深雪バーン エアトップゲレンデが大好きなのだ。 このエアトップは 先シーズンまで土日のみオープンだったんだけ
初滑りは岩手の夏油高原スキー場。 積雪はすでに2m超え。 人工降雪機なしでこれだから凄い。 さて、初滑り。 本当なら緩斜面か中斜面で1本ぐらい足慣らししたいところだけど 新雪が積もってると来た日にゃ
北海道スキー安く行く方法は?予約はいつからするのがおすすめかご紹介!
北海道と言えばグルメに綺麗な景色など魅力が沢山ありますよね。 旅行や観光でも人気の地域の1つではないでしょうか。 1年を
みやぎ蔵王えぼしリゾート 2024年1月 (宮城県 蔵王町)
1月25日(木) 、ほぼ全面滑走可能になった みやぎ蔵王えぼしリゾートに行ってきました。 寒波の底は脱していましたが、リフト乗り場の温度計はマイナス8度と極寒の寒さ。 さらに、次第に風が強くなってきてブリザード状態。 体感温度は、マイナス12度~13度という感じ。 背中にホッカイロを貼って滑っていても、全く身体は温まりません。 余りにも寒かったので、午前中で終了。 年寄には辛いですねー!(笑) 本...
昨年の12月19日(火)、ネクスコ東日本のドラ割りウィンターパスを利用して、連続で岩手県北上市の夏油(げとう)高原スキー場に行ってきました。 暖冬傾向にもかかわらず、山頂で130センチ、山麓で90センチという、他の追随を許さない圧倒的な積雪量でした。 もちろん全面滑走可。 この日の山頂の気温はマイナス6度。 背中にホッカイロを貼って滑っても、体は温まりません。 年寄には厳しい天候でした。 しかし、一...
グランデコ スノーリゾート 2020年12月 (福島県 北塩原村)
12/15 (火)、突然の冬将軍到来で大雪の中、裏磐梯グランデコスノーリゾートに行ってきました。 ゴンドラの運行はなく、滑れるコースは1800メートルのメインコース1本のみでしたが、初スノーボードにしては、最高のランができました。 良かったです。 シニア1日券 (3700円) を購入して10時過ぎ ~ 13時30分頃まで滑ってきました。 朝から降り続く雪の中、高速道路は吹雪き状態! 福島西ICから国道115号に入ると、大雪で...
スプリングバレー 泉高原スキー場 2020年12月 (宮城県 仙台市 泉区)
12月24日(木)、午前中時間が空いたのでスプリングバレースキー場に行ってきました。 先週の寒さとは打って変わって春のような陽気で、気持ちよく爽快に滑ることができました。 シニア4時間券を購入して9時~11時30分頃まで滑ってきました。 朝方は、圧雪されたややハードなバーンでしたが、徐々に緩んできて年寄には優しいバーンになってきました。 「今日はトレーニングだ」 と思い、シート・ターンとロング...
黒伏高原スノーパーク ジャングル・ジャングル 2021年1月 (山形県 東根市)
1月21日(木)黒伏高原スノーパーク ジャングル・ジャングルに行ってきました。 ヤバいくらいの晴天で、しかも気温は低めという、有り得ないくらいのコンディションでした。 普段の倍くらいの積雪 (250センチ) があり、斜度30度の急斜面も完璧に雪がついていました。 いやー、素晴らしかったです。 ラッキーでした。 シニア5時間券を購入して、9時過ぎから13時頃までスノーボードで滑ってきました。Photo by Kirish...
1月27日(水)蔵王温泉スキー場に行ってきました。 豊富な積雪で全コース滑走可能でしたが、終日ガスがかかり曇りベースで風が強く、時折吹雪くという最悪のコンディションでした。 ゲレンデは、ザラメ状の雪の上にあっさと新雪が降り積もっていて快適なライディングができました。 午後になるとガスはますます濃くなってきて、下のゲレンデも覆うようになってきました。 全く最悪でした。 やれやれ! シニア1日券を購入...
オニコウベ スキー場 2021年 2月 (宮城県 大崎市 鳴子温泉)
2月17日(水)、東鳴子温泉の 「ホテルニュー あらお」 に一泊しながらオニコウベスキー場に行ってきました。 寒波と低気圧がもたらしたパウダー・スノーが全コースを分厚く多い、パウダー・フリークにとっては最高のバーン・コンディションでした。 久しぶりに爽快なスノボード・ライディングができました。 良かったです。 気温マイナス6度、終日雪が降り続き時折吹雪く中、シニア一日券を購入して10時過ぎから15...
2月25日(木) 、初めて福島県の猪苗代スキー場に行ってきました。 風は多少ありましたが、朝方から晴れ間が広がりほのかに暖かく春を感じさせる陽気でした。 正面には会津磐梯山がそびえ、振り向けば鏡のような猪苗代湖が展開するという美しいロケーションは、素晴らしかったです。大満足でした。 なんと、無料1日券をゲットして9時から14時頃まで滑ってきました。 会津磐梯山の南東斜面に展開する猪苗代スキー場は...
3月9日 (火) に天元台高原スキー場に行ってきました。 気温低めで雲一つないヤバいくらいの晴天。 すべてのバーンは固くハード・パックされた状態で、特に最上部のつがもりゲレンデは、いたるところに氷が浮き出ているアイスバーンでした。 このような年寄りには過酷なコンディションの中、シニア5時間券を購入して、9時30分過ぎから13時30分頃まで滑ってきました。Photo by Kirishimaしらかばゲレンデにて。 11時...
3月24日(水) 夏油(げとう)高原スキー場に行ってきました。 前回に続き、完璧な晴天で暑いくらいの陽気となり、思う存分、春スノーボードを楽しんできました。 大満足です。 シニア5時間券を購入して、9時30分から14時過ぎまで滑ってきました。 積雪量は、山頂で3.8メートル、山麓で2.4メートルというこの時期としては驚異的な積雪量を誇っており、余裕で5月のゴールデンウイークまで滑れるでしょう。 この日は、...
4月6日(火) に山形県米沢市の天元台高原スキー場に行ってきました。 暖かく緩やかに晴れ渡り最高の春スノーボードができました。良 かったです。 中間のしゃくなげゲレンデと上部のつがもりゲレンデは、柔らかいザラメ状の雪質で素晴らしいバーン・コンディションでした。 目をつぶっても滑れそうな感じでしたね。(笑) シニア5時間券を購入して、9時30分過ぎから14時30分頃まで滑ってきました。Photo by Kirishima...
4/21(水)、山形県西川町の月山スキー場に行ってきました。 ほぼ晴天でしたが風が強く寒いくらいの天候でした。 雪は8~10メートルも積もっていて、とんでもないくらい圧倒的な積雪量を誇っています。 7月末のクローズまで余裕で滑れる状態だと思いました。 雪質はザラメ状で、荒れてくる前はストレスもなく爽快に滑ることができました。 大満足です!!Photo by Kirishimaここから月山ペアリフト下駅まで徒歩10分...
5/5 (水) 、「都会に夏を感じたら月山スキー場!」 ということで、前回に引き続き山形県西川町の月山スキー場に行ってきました。 地元である山形県のニュースによると、ゴールデンウイーク中は混雑して賑わっていたとのこと。 そこで、混雑をさけるためゴールデンウィーク最終日に行ってきました。 Photo by Kirishima朝一の月山リフト下駅。 閑散としていました。 天候は今にも泣き出しそうな、どんよりとした曇り空。 ...
4月22日(土) 、岩手県北上市の夏油(げとう)高原スキー場に行ってきました。 なんと、今シーズンは、その翌日でクローズとのこと。 滑っている人は多かったのですが、終焉ムードが色濃く漂い、寂しいかぎりでした。(涙) この日は、寒気が入り込んだため強風でハイ・シーズン並みの寒さ。 滑ることができるコースは1本のみ。 雪質はザラメ状で、まずまずでしたがコース状態は最悪でした。 しかし、何とかシーズン・...
4月4日 (火) 、山形県米沢市の天元台高原スキー場に行ってきました。 この日は、朝から暖かく、米沢市の最高気温も17度くらいになるとの予報でした。 なんと5月上旬の陽気。 滑っていると汗が噴き出してきました。 春スノーボードというよりも、初夏スノーボードという感覚。 でもまあ、年寄にとって暖かく雪が柔らかいのは何よりです。 最高の春スノーボードができました。 気分爽快。 大満足です。 暖かくなって...
4月11日(火) 、オープン初日の月山スキー場に行ってきました。 当初のオープン日は10日だったのですが、前日に大雪が降ったため、11日に延期されました。 スタッフの皆さんは除雪作業で大変だったそうです。 この日は、ほぼ快晴でしたが風が強くてハイシーズン並みの寒さ。 ゲレンデは、降り積もった新雪を圧雪した最高のグルーミング・バーン、カービング・ターンやりたい放題で、ハイ・シーズン並みの滑りができま...
黒伏高原スノーパーク ジャングル・ジャングル 2023年3月 (山形県 東根市)
3月10日(金) 、仙台からも近い山形県東根市の黒伏高原スノーパーク ジャングル・ジャングルに行ってきました。 山形でも朝の最低気温はプラス4度で、日中は19度くらいまで上昇。 暑いくらいの陽気で、最高の春スノーボードができました。 暖かくなって雪も緩んできて、年寄には最高の春スキー、スノーボードシーズンになってきました。 しかし、花粉症のわたくしにとっては、厄介な季節でもあります。(笑) 平日でし...
2月26日(日) 、仙台からも簡単にアクセスでき宮城県境にも近い山形県最上町の赤倉温泉スキー場に行ってきました。 朝方は氷点下の寒さでしたが、日中は気温も上がり気分爽快にスキーができました。 だんだん暖かくなり、年寄には最高の春スキー&スノーボード シーズンになってきました。(笑) 日曜日ということもあり、家族連れのスキーヤー、スノーボーダーが多く訪れていました。 赤倉温泉スキー場は、国体コースもあり...
11月29日(月)、オープンしたばかりの夏油(げとう)高原スキー場に行ってきました。 山頂165センチ、山麓100センチという豊富な積雪で、11月とは思えないような光景が展開していました。 いやー、驚きました。 素晴らしい! 大満足! 前回、11月に滑ったのは、5~6年くらい前の夏油高原スキー場だったと記憶しています。 11月に滑ることができるなんて、ほんと素晴らしい! 興奮しまくり、テンション...
グランデコ スノーリゾート 2021年12月 (福島県 北塩原村)
12月9日(水)、裏磐梯 グランデコスノーリゾートに行ってきました。 運行しているリフトは、全長1500メートルのクワット・リフト一本のみでしたが、ロング・コースを3本カバーできるため、11年ぶりのスキーヤーにとっては、充分過ぎるくらいでした。(笑) この日は天候にも恵まれ暖かく、まるで春スキーをしているようでした。大満足です。 シニア1日券 (3,700円) を購入し9時30分から14時まで滑ってきました。P...
黒伏高原スノーパーク ジャングル・ジャングル 2021年12月 (山形県 東根市)
12月26日(日)、山形県東根市のスノーパーク ジャングルジャングルに行ってきました。 数年に一度の大寒波が襲来し、西日本から東日本の日本海側に大雪が降るとの予報を受けて 「これは間違いなくパウダーが来る!」 と思いました。 思いは的中! スキー場は吹雪状態でしたが、パウダー・スノーが分厚く降り積もり、最高のパウダー・ランができました。 今シーズン初めてのパウダー・スノー、最高でした。 気分爽快です...
今シーズンは、宮城ローカルの白石スキー場に行くことが多い。 そして、意外と相性がいい。 ちょうど新雪に当たったり 新雪が無くてもチョー晴れに当たったりと。 ある晴れた日。 新雪は無いけど こんな
オニコウベ スキー場 2022年 1月 (宮城県 大崎市 鳴子温泉)
1月8日(土)、オニコウベスキー場に行ってきました。 パウダーとは程遠い水分の多い重い雪のバーンでしたが、滑りは快調でした。 良かったです。 気温プラス1度と暖かく、終日重い雪が降り続く中、シニア5時間券を購入して9時30分 ~ 13時30分頃まで滑ってきました。 オニコウベスキー場は、リフト券がリーズナブルな価格なので最高です。Photo by Kirishimaロマンス・フィールドのリフトにて、いざ出陣!! ...
1月23日(日)、一泊で岩手県八幡平市の安比(あっぴ)高原スキー場に行ってきました。 前回行ったのが東日本大震災後の2012年でしたので、10年振りの安比高原スキー場でした。 いやー、長かったなー!(笑) 晴れたり曇ったりの天候で無風、気温はベースでマイナス8度、トップでマイナス12度、雪質は、サラサラのパウダー・スノー。 ザイラー・コースなどのサイド・カントリーには無圧雪のパウダー・バーンが展開...
星野リゾート 猫魔スキー場 2022年2月 (福島県 北塩原村)
2月26日 (土)、数年ぶりに福島県北塩原村の猫魔スキー場に行ってきました。 好天に恵まれて、最高のスノーボード・ランができました。 大満足です。 積雪、3メートル、雪質、ふかふかのパウダー・スノーという最高のバーン・コンディションでした。 シニア1日券(4000円) を購入し、9時30分 ~ 14時頃まで滑ってきました。Photo by Kirishimaデビルキャット・ペアリフトで、いざ出陣!! が、 星野リゾート...
少し前の話。 朝起きたら スキーの相棒からLINEが入ってた。 「白石スキー場がいい感じですよ~!」と。 白石のHPの「本日の営業案内」の写メと共に。 そこには「大量の積雪がありました」と記されていた。
3月12日 (土) 、山形県山形市の蔵王温泉スキー場に行ってきました。 数年に一度あるかないかくらいの好天に恵まれて、爽快で素晴らしい春スキーができました。 上部はハード・パックされたバリバリのバーンでしたが、下の方は適度に雪が緩んで柔らかく最高のバーン・コンディションでした。 もちろん、豊富な積雪量で全コース滑走可能でした。 シニア1日券 (4800円) を購入し、9時半 ~ 15時頃まで滑ってきました。...
3月27日 (日) に山形県米沢市の天元台高原スキー場に行ってきました。 11時頃までは濃いガスが立ち込めていて視界不良でしたが、緩やかに晴れ渡り最高の春スノーボードができました。 気分爽快。 ストレス解消。 大満足です。 中間のしゃくなげゲレンデと上部のつがもりゲレンデは、柔らかいザラメ状の雪質で、この時期としては最高のバーン・コンディションでした。 目をつぶっても滑れそうな感じでしたね!! (笑) ...
4月23日 (土) 、「夏油に始まり、夏油で終わる」 ということで 夏油(げとう)高原スキー場に行ってきました。 前回に引き続き天候にも恵まれ暖かく、爽快な春スノーボードを楽しんできました。 積雪は、山頂付近で3メートル、ベースで1.8メートルと有り得ないくらいの量でした。 ゴールデンウィークまで、余裕のよっちゃんで滑ることができます。(笑) 春シーズンシニア5時間券 (3700円) を購入して、9時30分 ~...
星野リゾート アルツ磐梯スキー場 2023年2月 (福島県 磐梯町)
2月9日(木) 、1泊で福島県磐梯町の星野リゾート アルツ磐梯スキー場に行ってきました。 寒波の底は脱していたようでしたが、強風で気温マイナス8度と極寒の寒さ。 対策としてヒート・テックの肌着と厚いインナーを着込み、ホッカイロを2枚背中に貼りました。 これが大正解。 リストに乗っていても暖かくて快適でした。 スノーボーダーの聖地と言われるアルツ磐梯には、平日にもかかわらず多くのスノーボーダーが訪れて...
5月7日 (土) 、山形県米沢市の天元台高原スキー場に行ってきました。 今シーズンは、あまりにも雪が多かったので 「おまけ」 のラスト・ランです。(笑) 天候は、晴れベースで時々曇りという展開。 半袖で滑りたくほどのぽかぽか陽気で、最高の春スノーボードができました。 気分爽快。 大満足です。 シニア5時間券を購入して、9時過ぎから12時30分頃まで滑ってきました。Photo by Kirishima一番下、標高1100メー...
岩手県八幡平市の安比(あっぴ)高原スキー場ゲレンデから車で2~3分のペンション・ビレッジにある 「安比高原 森のホテル」 に一泊してきました。 去年に引き続き今回も一人です。 一応、かみさんを誘ったのですが *去年同様 「安比は遠いから行かない!一人で行って来たら!」 と言われてしまいました。(笑) * → 「ANAホリデイ・イン リゾート安比高原」(Anthony's CAFE 2022/02/06) ワクチン接種証明と身分証明書...
小さいローカルスキー場って 地元の家族連れが多いんだけど 面白いことに一ヶ所ぐらい急斜面があるんだよね~。 しかも非圧雪の。 圧雪車が登れないほど急斜面なのか そんなとこ滑る人あんまりいないから手抜
仙台から1時間かからないローカルスキー場セントメリー。 上部の尾根コースから眺める。結構斜度があり、滑りにくくて面白い。 写真とはまったく関係なく。 私、アナログ人間だ。 ブログを書くのにパソコン
【北海道】秘密のパウダーローカルゲレンデ~ほろたちスキー場~
誰でも自分だけが知ってる秘密の場所って1つくらいありませんか? 例えば、認知度はないけど超美味しい定食屋さんと…
オニコウベ スキー場 2022年12月 (宮城県 大崎市 鳴子温泉)
12月21日 (水)、オープンしたばかりのオニコウベスキー場に行ってきました。 真冬並みの寒気が襲来していて、ご覧の通りゲレンデはフカフカのパウダースノーに覆われてしていました。 冬休みに入ったためかファミリーのスノーボードダーやスキーヤーが多く訪れていましたが、全体的には閑散とした感じでした。 シニア1日券 (2200円) を購入して、9時30分過ぎから14時30分まで滑ってきました。 天候は、曇りベ...
もう何日も雪が降ってない…。 てか、スキー場にも雨が降る始末。 どこにも新雪がないので滑りにも行かないでいた。 しかし、パウダーでなければスキーじゃない!と息巻いてたドジボも もう何でもいいから滑り
こないだ、膝が笑うほど滑ったと書いた。 笑ったと思ってた膝は 実は、泣いていたようだった。 滑ってるときから膝に違和感があった。 軽い痛みを感じるときもあった。 でもま、よくあること。 休憩せずに
一気に荒らされて一気に人が引くAsahi自然観のエアートップ。 あんなにいた人達、どこに行ったのだろう。 私の知らない面白い斜面があるのかなぁ。 今度誰かの後をそっと付いて行ってみよう。笑 山形のロー
空を切り裂く、ドジボのドライバーショット! うそ。 ゴルフにも行かず、まだスキーにも行けず 暇なので、夏油高原スキー場のサイトを見ていたら LINEでやってる「パウダーアラート」ってのがあった。 翌