メインカテゴリーを選択しなおす
スプリングバレー 仙台泉スキー場 2025年3月 (宮城県 仙台市 泉区)
3月6日(木)、地元のスプリングバレー仙台泉スキー場に行ってきました。 3月になってから、やっと暖かい日ありましたが、スキー場の雪は減る気配がありません。 おかげさまでスプリングバレースキー場は、積雪130 ~ 150センチとなり、例年の倍以上の積雪になっています。 この状態が続くと、4月になっても余裕で滑れるかもしれません。 まるで、岩手県の夏油高原スキー場で滑っているようでした。 普通、あり得...
この日は友人Sくんと三人です久しぶりー!晴れ最高気温16度ジャケットなくて機能性シャツでも汗だくそいえば、ランニングシャツの人がいた 去年は、4月はもう膳棚リフト横だけだったけど今年は雪が多いから・・・と思っていたら今年も膳棚横のみで下山コースはClose地熱が高いのでしょうか?? リフト待ちはタイミング次第で長かったり、なかったりでした 大毛無山の山頂付近はいい景色!正面右が戸狩方面、正面やや左がキューピー方面キューピー方向左に隕石落下公園というのがあるのが気になってる コースは少ないけど滑れるところが多いアライなのでとりあえず奥から滑ってゆきます。 雪の感じはこんな↑ 第2駐車場もちょっと…
2月18日(火)、ホテル・ルートイン盛岡南インターに1泊して、30年ぶりに網張温泉スキー場に行ってきました。 網張温泉スキー場は、小岩井農場の北西、岩手山 (2005メートル)の南西斜面に展開し、十和田八幡平国立公園内に位置する歴史あるスキー場です。 第1級の大型寒気団が居座っているため、スキー場の気温はマイナス9度と極寒の寒さ。 さらに、時折突風が吹きつけてブリザード状態。 体感温度は、マイナス12...
10年ぶり ニセコグラン・ヒラフ 望羊荘は変わらず カツカレー
(記2025年3月13日) 3月初めの日曜日はグラン・ヒラフでスキー!出張で倶知安には毎月のように来ているけどゲレンデに立つのは10年ぶりだった。 スキーを滑れなかった2月のニセコスキーツアーのリベンジじゃ! アルペンのセンター4がゴンドラに代わったのは聞いていたけど、10人乗りだ!しかもスキーはゴンドラ内に持ち込むのだ。スゴいね。室内広々、ゴンドラ内で大人が普通に立つことができる。 スキーを立てるための穴が...
最後の大雪の三連休1日目とカレー/ニューグリーンピア津南25.2.22
いよいよハイシーズンも終わりに近い2月の三連休(22〜24)結婚記念日だし津南で過ごしたいのです。阻む雪越後湯沢から津南町への道、353号が雪崩で2度目の通行止め353の隣の大沢街道(当間の横)も土曜の早朝にトラックのスタックがあったとの情報で六日町経由の253号ルートです。(結構道が良い) 津南は嬉しいくらい降り続けていて混雑もなく最高気温、山麓で-3° いつも通り・・とはいえ、落雪の重みでレストハウスのガラスが割れていました ↑多分除雪後 サンドイッチを作ってきたけど朝に全部食べ切ってしまったので今回は、食べておけばよかったという後悔のないようにレストハウス(オリオン)で↓キーマカレーを頼…
2025年ニセコスキー旅2週目その11〜延泊の日のランチはカレー、函館は大雪?
今年の冬のニセコスキー⛷️の旅2週目6日目今年の通算たぶん12日目スキー⛷️を終えてゲレ食に🚶♂️🚶♀️正確に言うとゲレ食の行列の横を通って2階のおトイレ…
みやぎ蔵王えぼしリゾート 2025年2月 (宮城県 蔵王町)
2月4日(火) 、全面滑走可能になった、みやぎ蔵王えぼしリゾートに行ってきました。 日本列島には第一級の寒波が居座り、各地に大雪をもたらしています。 毎年、雪不足に泣いていたスキー場にとっては、恵みの雪! 神の雪! と言ってもいいでしょう。 みやぎ蔵王えぼしリゾートもそんなスキー場の一つでした。 ところがなんと、今年は平均積雪量が180センチで、ほとんどがふかふかのパウダー・スノーを圧雪したグルーミング...
1月23日(木) 、盛岡の つなぎ温泉に1泊して、10年ぶりに岩手高原スノーパークに行ってきました。 岩手高原スノーパークは、小岩井農場の北西、岩手山(2005メートル)の南西斜面に展開するスキー場です。 この日は、比較的暖かく曇りベースで無風、積雪170センチ。 コースは、やや固めのハード・バーンでしたが午後になると、もさもさと大量の雪が降ってきて、ふかふかのパウダー・スノー・バーンに変貌。 爽快な...
今年初群馬、戸倉は数年ぶり雪が多い戸倉は本当に久しぶりです。積雪2m最高気温6°氷の層を発見、ああ、溶けて冷え込んでってこんなだったかも 空が青い!ウェアがカラフルピーカンでゴーグルしてても白が眩しい!雪は紫外線反射率80%なので180%の紫外線!ヘルメット率が高いのはさすが戸倉です 第三高速リフトはリフト待ちあったりなかったり、他のリフトは待ちなし、インバウンドなし来る途中繋がっていた車の列もみんな岩倉に流れてたけどこの日岩倉はコースが雪崩の影響で2つクローズだから混んでいたかもです。我が家、入ってすぐの第一ペアリフトに乗って第二ペアBヘ(歩きたくないから滑って移動) 下車時、前の人が転んで…
(記2025年2月16日) 去年は23年ぶりにスキー靴を購入。 今年は22年ぶりにスキー板を購入だ!2〜3シーズン前のモデルでお安くなっていた。 高校のときから、これまで乗ってきた板は、ほぼFISCHER一択。一回だけDYNASTARに乗ったことがあったけど、1〜2年で手放した。 今回は、去年買った靴がATOMICだったので、コーディネートとしてATOMICの板にした。 本当はニセコでデビューする予定だったけど、スキーを滑ることなく終わっ...
どこのスキー場も最高のコンディションだったのでは?ここ津南も最高でした。山麓で最高気温-3°晴れたり雪が降ったり吹雪いたりで雪雲がじゃんじゃん通過あ、晴れそう。と思ったけど そんなわけないか、というのの繰り返しのお天気 第六リフト横 土曜日よりはすこ〜しだけ人が多めインバウンドなし、リフト待ちなし ↓Tバー(跡)の横に出る短め非圧雪ゾーン黄色いテープは合流注意避けてねのテープここは左に流れるので、上から見て右がノートラック 夫が「今シーズン一度食べてみたかった」『ジオカレー』高級ブランド豚の妻有ポークのカツを乗せた辛いカレーです。2,000円(この辺りは苗場山麓ジオパーク) ジオ(ZiO)は、…
新幹線が上毛高原あたりのポイント切替故障の影響で1時間止まり1時間半遅れで越後湯沢に到着関越も六日町から先通行止め新潟日報によると魚沼の守門(須原スキー場方面)の次に津南の降雪量が大変なことになっているということでも、生活道路は除雪されてありがたいです。「歓迎」感、リフトが待ちわびてくれている津南 今年は大量のインバウンドを避けたい我が家騒がしいのが苦手なのでゆったり過ごせる津南のスキー場は最高。 最高気温は山麓で-2度山麓には時々晴れ間も出たり出なかったり上はずっと雪か吹雪でした今回はパウダーボードの人の割合がかなり多めこんなに軽くてふかふかだと思わずに壁当てなつもりで行って刺さった人↓ 今…
軽井沢プリンスホテルスキー場に行ってきました 2025.2.6~2.8
2024-25年シーズ3回目のスキーは、軽井沢プリンスホテルスキー場に行ってきました。全国的に今季最強・最長寒波に見舞われていますが、ここ軽井沢は影響ありませんでした。今回は、足首、膝、股関節のポジションの確認を中心に、小回りの練習を行いました。また、ゲレ食は、氷点下の中、オープンエアーでいただきました。2025年2月6日(木)ザ・プリンスヴィラ軽井沢 ホテルイースト入口軽井沢プリンスホテルイーストプリンスゲレ...
オニコウベ スキー場 2025年1月 (宮城県 大崎市 鳴子温泉)
1月5日(日)、全コース滑走可能になったオニコウベスキー場に行ってきました。 こんなオニコウベスキー場で滑るのは、なんと5 ~ 6年ぶりだと思います。 冬将軍が居座っていて、東北地方などには大量の雪をもたらしているようです。 ご覧の通りゲレンデは、ふかふかのパウダースノーに覆われていました。 気温マイナス5度で微風、曇りベースで時折晴れ間あり。 山頂コースで170センチ、山麓コースで80センチの積雪。...
黒伏高原スノーパーク ジャングル・ジャングル 2024年12月 (山形県 東根市)
12月25日(水)、仙台からも近い山形県東根市の黒伏高原スノーパーク ジャングル・ジャングルに行ってきました。 なんと、2回連続でのスノーボード滑走です。 この日の最低気温はマイナス5度で最高気温はプラス1度。 積雪が、なんと、平均で130センチ。 まるでハイ・シーズン並みのコンディションでした。 天候は、曇りでベースで微風、時々晴れ間がのぞく感じ。 滑っていても、汗ばむことが無いほどの寒さでした。...
12月8日(日)、今シーズンの初滑り。 岩手県北上市の夏油(げとう)高原スキー場に行ってきました。 この日の天候は、曇りベースで小雪、無風で時々晴れ。 気温もマイナス2度と、去年の同じ時期に比べるとかなり寒い感じでした。 年寄りに寒さはこたえるので、腰と背中にホッカイロを貼って万全の防寒対策。 それでは、いざ出陣!!(笑) シニア5時間券(4600円)を購入して 9時30分過ぎから13時30分頃まで滑っ...
2025年ニセコスキー⑦今年初スキーはアンヌプリ⑦〜外国人はゲレ食で5,600円の牛めしを
今年のニセコ生活4日目の1月8日水曜日今日もアンヌプリスキー場🎿へgogo🚛朝ごはんは昨日買ってもらった大好きな紅鮭のうをめし🍙くっつかないホイルに包んでバウ…
4月7日(日) 、今シーズンのラスト・ランは、山形県米沢市の天元台高原スキー場に行ってきました。 この日は、ほぼ晴天で朝のから暖かく、米沢市の最高気温も18度くらいになるとの予報。 なんと、5月上旬の陽気。 滑っていると汗が噴き出してきました。 春スノーボードというよりは、初夏スノーボードという感じ。 でもまあ、年寄にとって暖かいのは何よりです。 最高の春スノーボードができました。 気分爽快。 大満...
黒伏高原スノーパーク ジャングル・ジャングル 2024年3月 (山形県 東根市)
3月22日(金) 、仙台からも近い山形県東根市の黒伏高原スノーパーク ジャングル・ジャングルに行ってきました。 約1ヵ月ぶりのスノーボード。 この日の最低気温はマイナス5度で、最高気温はプラス1度。 積雪がなんと150センチ。 天候は、晴れ時々曇りで微風。 滑っていても汗ばむことが無いほどの寒さでした。 春スノーボードというよりは、まるで、1月 ~ 2月並みのコンディション。 平日でしたが若いスノーボ...
星野リゾート ネコママウンテン 2024年2月 (福島県 北塩原村)
なんと、キャンペーンに応募したら 「リフト1日優待券 」(5500円相当) が当選。 そこで、2月21日 (水)、星野リゾート ネコママウンテン に行ってきました。 しかし、天候、コンディションは最悪状態。 分厚い雲が垂れ込め、ガスがかかり終日雨模様。 しかも、気温はプラス3度という異常な暖かさ。 40年くらいスキー、スノボをやっていますが、こんな事は初めてです。 さらに、南エリア(旧アルツ磐梯スキー...
スプリングバレー 仙台泉スキー場 2024年3月 (宮城県 仙台市 泉区)
3月4日 (月)、4年ぶりに全面滑走可になったスプリングバレー 仙台泉スキー場に行ってきました。 3月になったとたんに寒くなり、連日の大雪で、今シーズン最大の積雪になったのです。 積雪70センチ ~ 80センチ、ふかふかのパウダースノーが降り積もり、最高のコンディション。 まるで、安比高原スキー場か夏油高原スキー場にいるようでした。 雪不足のため、人工降雪機でだましだまし営業していた1月 ~ 2月が噓の...
今年6回目のニセコは予定外で②〜羊蹄山も見えてお天気は良いのに強風で残念な日
今年6回目のニセコ⛷️の旅2日目はあいにくの強風で💦『今年6回目のニセコは予定外で①〜予定変更でせっかく来たのに強風で』今年6回目のニセコ⛷️の旅この週はおと…
今年5回目のニセコは寒暖差が⑧〜従姉妹夫婦のためにアンヌプリスキー場を探検
今年5回目のニセコ⛷️の旅4日目ステーキ丼のこびとの次はアンヌプリスキー場🎿に行ってみます🚛『今年5回目のニセコは寒暖差が⑦〜4日目はストックのリングを無くし…
(記2024年3月9日) こないだの日曜日は、13シーズンぶりにキロロに行ってきた。その頃はヤマハリゾートの施設だった。それが三井グループに代わり、今はクラブメッドだ。 ホテルピアノからマウンテンセンターをつなぐゴンドラが新設されてて、もう完全にウラシマタロウ。もうホテルピアノではなくてクラブメッド・キロログランドって言うようだけど、まだオレのココロの中では依然としてピアノだ。 このピカピカの新しいゴンド...
今年5回目のニセコは寒暖差が③〜いつもは見ないスキーエリアガイドを見てびっくり
今年5回目のニセコ⛷️の旅2月19日月曜日今日でニセコ滞在は延べ21日スキー滑走⛷️は15日目シーズン50時間券はまだ27時間しか使っていないので残り23時間…
今年5回目のニセコは寒暖差が②〜ヒラフの望羊荘の食堂を見せてもらって
今年5回目のニセコ⛷️の旅2日目の朝花園⛷️に行ったもののリフトやゴンドラ🚡が動かず諦めてヒラフ⛷️へgogo🚛微かに羊蹄山🗻ちょっとだけ朝陽☀️地面は雪が少…
2月9日(金)、に雫石プリンスホテルに一泊して、25年ぶりに雫石スキー場に行ってきました。 雫石スキー場は、1993年アルペン・スキー世界選手権の会場となった日本屈指のスキー場です。 バリエーション豊かなコースが設定されており、メインは急斜面 ~ 中斜面 ~ 緩斜面と変化に富む全長4500mのダウンヒル・コース。 実際に世界のトップ・レーサーが競い合った名コースです。 中腹には、初級者向けのコースも多く...
星野リゾート ネコママウンテン (福島県 北塩原村・磐梯町)
1月11日(木)、裏磐梯レイクリゾートに一泊して、 「星野リゾート ネコママウンテン」 に行ってきました。 2つのスキー場(北塩原村の旧猫魔スキー場と磐梯町の旧アルツ磐梯スキー場)が連結して、国内最大級のビックなスキー場 「ネコママウンテン」 が誕生しました。 ゲレンデ面積189ヘクタール、リフト13基、全33コース、総滑走距離39キロメートルというビッグ・ゲレンデ。 雄大な磐梯山と猪苗代湖を間近に望み、...
本日のお昼ご飯。 スノーボードをしに越後湯沢へ。 息子氏の友達も連れてきたため、初心者にも優しい湯沢中里スキー場へ。 普段なら、駐車場でお湯を沸かしてカップラーメンでお昼ご飯は済ませるんだけど、この日はあいにくの雪。 結構寒いし、暖かいとこ入ろうか。 と、ゲレ食。 【ナカザトキッチン】 へ。 醤油ラーメン🍜 お値段はゲレンデ価格。 量はそこそこある。 が‼️ 美味い😋 生姜の効いた醤油スープ。 あ… そうか。 新潟生姜醤油ラーメンだ。 てか、ほんとに美味いぞ。 チャーシューもホロホロ系で、とてもゲレ食とは思えない。 スープがとにかく美味しい😋 なんか、いつまでも飲んでいたいスープ。 優しいんだ…
2回めのカムイスキーリンクス ハイエンドモデルレンタルはいいね〜
(記2024年2月11日) 今年の大きな目標、スキーを再開する。1月に旭川のカムイスキーリンクスで8年ぶりに滑ってきた。 ツマもスキーに行きたいということで、今年2回めのカムイスキーリンクスへ。 板は今回もハイエンドモデルレンタル。これもいい板だった!キレキレ、スピード出してもバタつかず、ビュンビュン滑る。 一週間前の日曜日は小雪がちらつく天気。 冷え込んでゲレンデコンディションは良好。 木に着いた雪がキレ...
昨年の12月19日(火)、ネクスコ東日本のドラ割りウィンターパスを利用して、連続で岩手県北上市の夏油(げとう)高原スキー場に行ってきました。 暖冬傾向にもかかわらず、山頂で130センチ、山麓で90センチという、他の追随を許さない圧倒的な積雪量でした。 もちろん全面滑走可。 この日の山頂の気温はマイナス6度。 背中にホッカイロを貼って滑っても、体は温まりません。 年寄には厳しい天候でした。 しかし、一...
昨年の12月8日(金)、ネクスコ東日本のドラ割りウィンターパスを利用して、岩手県北上市の夏油(げとう)高原スキー場に行ってきました。 この日は、朝の最低気温が6度と高く、日中の最高気温も13度くらいまでになるとの予報。 滑っていると汗ばんでくるような陽気でした。 でも、やっぱり年寄りには、暖かい方が身体に負担がかからないのでいいですね。 初滑りシニア5時間券(4200円) を購入して、9時30分過ぎか...
12月に入ってからもあまり雪の無いラクチンな日々が続いておりましたが、とうとう札幌にも根雪になりそうな積雪がありました。 北海道は雪や寒さが強まり、札幌もいよいよ根雪に?(tenki.jp) そんな週末、昔からユルくお付き合いしている友人と初すべりに行きました。 場所は札幌国際スキー場です! 札幌国際スキー場の紹介(Powder Snow Hokkaidoサイトより) 他のスキー場が雪不足でオープンできないときでも「国際なら...
3月24日(水) 夏油(げとう)高原スキー場に行ってきました。 前回に続き、完璧な晴天で暑いくらいの陽気となり、思う存分、春スノーボードを楽しんできました。 大満足です。 シニア5時間券を購入して、9時30分から14時過ぎまで滑ってきました。 積雪量は、山頂で3.8メートル、山麓で2.4メートルというこの時期としては驚異的な積雪量を誇っており、余裕で5月のゴールデンウイークまで滑れるでしょう。 この日は、...
4月6日(火) に山形県米沢市の天元台高原スキー場に行ってきました。 暖かく緩やかに晴れ渡り最高の春スノーボードができました。良 かったです。 中間のしゃくなげゲレンデと上部のつがもりゲレンデは、柔らかいザラメ状の雪質で素晴らしいバーン・コンディションでした。 目をつぶっても滑れそうな感じでしたね。(笑) シニア5時間券を購入して、9時30分過ぎから14時30分頃まで滑ってきました。Photo by Kirishima...
4/21(水)、山形県西川町の月山スキー場に行ってきました。 ほぼ晴天でしたが風が強く寒いくらいの天候でした。 雪は8~10メートルも積もっていて、とんでもないくらい圧倒的な積雪量を誇っています。 7月末のクローズまで余裕で滑れる状態だと思いました。 雪質はザラメ状で、荒れてくる前はストレスもなく爽快に滑ることができました。 大満足です!!Photo by Kirishimaここから月山ペアリフト下駅まで徒歩10分...
5/5 (水) 、「都会に夏を感じたら月山スキー場!」 ということで、前回に引き続き山形県西川町の月山スキー場に行ってきました。 地元である山形県のニュースによると、ゴールデンウイーク中は混雑して賑わっていたとのこと。 そこで、混雑をさけるためゴールデンウィーク最終日に行ってきました。 Photo by Kirishima朝一の月山リフト下駅。 閑散としていました。 天候は今にも泣き出しそうな、どんよりとした曇り空。 ...
4月22日(土) 、岩手県北上市の夏油(げとう)高原スキー場に行ってきました。 なんと、今シーズンは、その翌日でクローズとのこと。 滑っている人は多かったのですが、終焉ムードが色濃く漂い、寂しいかぎりでした。(涙) この日は、寒気が入り込んだため強風でハイ・シーズン並みの寒さ。 滑ることができるコースは1本のみ。 雪質はザラメ状で、まずまずでしたがコース状態は最悪でした。 しかし、何とかシーズン・...
4月4日 (火) 、山形県米沢市の天元台高原スキー場に行ってきました。 この日は、朝から暖かく、米沢市の最高気温も17度くらいになるとの予報でした。 なんと5月上旬の陽気。 滑っていると汗が噴き出してきました。 春スノーボードというよりも、初夏スノーボードという感覚。 でもまあ、年寄にとって暖かく雪が柔らかいのは何よりです。 最高の春スノーボードができました。 気分爽快。 大満足です。 暖かくなって...
Victoria試乗会会場は、奥の方は斜めだし手前は、土のぬかるみだしで、なかなかヘビーですが、楽しさが上回るのでOKですこの試乗会は、140cm台の板が数えるほどで結構、残念だったけど何本かの楽しい板に出会えました。レビューは、また今度。
ゲレ食レポート 箱館山スキー場 カフェレストラン ランプのチキンステーキ丼
2023年3月6日月曜日のスノーボード滑走では新たな試みとして何時もの第2ヒュッテでは無くカフェレストラン ランプでの昼食に挑んでみました。今回はその想像以上にオシャレだったランプとチキンステーキ丼の紹介です。
こんにちは♪ 今日はニセコアンヌプリで 今シーズン最後のスキーです。 グランヒラフスキー場の リフト乗り場の真ん前に立地している ニセコアルペンホテルが今日の宿泊で、 リフト券付セットで予約してい
黒伏高原スノーパーク ジャングル・ジャングル 2023年3月 (山形県 東根市)
3月10日(金) 、仙台からも近い山形県東根市の黒伏高原スノーパーク ジャングル・ジャングルに行ってきました。 山形でも朝の最低気温はプラス4度で、日中は19度くらいまで上昇。 暑いくらいの陽気で、最高の春スノーボードができました。 暖かくなって雪も緩んできて、年寄には最高の春スキー、スノーボードシーズンになってきました。 しかし、花粉症のわたくしにとっては、厄介な季節でもあります。(笑) 平日でし...
2023年1月28日土曜日にスノーボード滑走で訪れたスキージャム勝山でのお昼ご飯は"おろしポン酢ローストビーフ丼"をいただきました。今回はそのローストビーフ丼に関するレポートです。
妙高エリアだけど正面が海、やや左が妙高でこちらの山は菱ヶ岳全長4Kmなので、上と下は雪質も気温も結構違います。キューピーは、友人Sくんのホーム。日曜日なのでリフト待ちは結構あったりなくなったりの繰り返し。
朝に来る人は綺麗なピステンバーンを滑れるっぽい。午後は、上の方はボコが出始めます。とはいえ、滑りやすいなだらかなやや広めのバーンと変化に富んだ下山コースとで、小さいながら上級者も、色々な滑りを楽しめるし、初心者も安心して滑れるゲレンデ。以前は、初心者も入れるミニパークもあった気が。左は、八海山、やや右の正面は巻機山です。ほぼ正面手前の坂戸山には、上杉景勝、直江兼続の居城でもあった坂戸城跡もあり戦国時代も偲べるムイカ
2月26日(日) 、仙台からも簡単にアクセスでき宮城県境にも近い山形県最上町の赤倉温泉スキー場に行ってきました。 朝方は氷点下の寒さでしたが、日中は気温も上がり気分爽快にスキーができました。 だんだん暖かくなり、年寄には最高の春スキー&スノーボード シーズンになってきました。(笑) 日曜日ということもあり、家族連れのスキーヤー、スノーボーダーが多く訪れていました。 赤倉温泉スキー場は、国体コースもあり...
昨日のランチはホルン(ルスツリゾート ハイランドロッヂ1階)で醤油チャーシュー麺
▲醤油チャーシュー麺1700円リゾート価格〜幻の玉ネギ「札幌黄」を使ったラーメンなんですよ🍜▲食堂ホルンルスツリゾートハイランドロッヂ1階北海道虻田郡留寿都…