メインカテゴリーを選択しなおす
【宮城・古川の老舗ラーメン】富士屋の【チャーシューワンタンメン】を堪能!
昭和の雰囲気が漂う老舗として、多くの市民に愛されている中華そば屋。食券を先に購入するタイプのお店。メンマラーメン、ワンタン麺、チャーシューメン、その合体トッピングもチョイスできる。久しぶりに食べたが、しょっぱい感じがなかった。ラーメンにはナルトと断面を切ったゆで卵が入っている、ごちそうさまでした。また来ます。
【宮城県大崎市】朝ラー 5選|朝から絶品ラーメンが楽しめる店まとめ【2025年版】
宮城県大崎市にはたくさんのラーメン店があります。それぞれのお店に特徴があって、今日はどこに行こうかなと考える楽しみもあります。しかし、大崎市で朝ラーが食べられるお店は限られていて、大変貴重な存在です。そんな大崎市のラーメン店で、朝早くからラーメンが食べられるオススメのお店を5つ紹介したいと思います。
【宮城・大崎の朝ラー】絶品ネギ味噌&早朝営業が魅力!【ラーメンショップ岩出山店】
大崎市岩出山で朝ラーが食べられる貴重なお店。朝6時31分というその気になる開店時間で注目される、食券を購入するタイプのお店。看板にもあるようにネギ味噌ラーメンが人気の一品。辛いネギとスープが絶妙にマッチしている。ネギ丼やチャーシュー丼などもあるが、駐車場も広く、カーステーションと呼ばれている。
東鳴子温泉:赤這温泉阿部旅館(4)日帰り貸切風呂:硫黄泉〔宮城県大崎市鳴子温泉郷〕
ついに久しぶりの温泉入りまくりの旅に出ることができました♪やっぱり、温泉入りまくりなら、鳴子温泉郷!って決めていたんですよ。宮城県大崎市の鳴子温泉郷は、白濁硫黄泉だけでなく、濃ゆい重曹泉、黒湯、ヌルスベ湯など、泉質豊富ですし、日帰り入浴できる宿も多い
【宮城グルメ】「あやか食堂」ボリューム満点中華に大満足!<宮城県大崎市>
みお こんにちは!ひろみお夫婦(@hiromio_blog)です。 大崎市三本木にある「あやか食堂」。国道4号
宮城県大崎市の鳴子温泉郷、鳴子温泉駅から歩いて「潟沼」まで登る、軽登山レポートの続きです。上野々スキー場を過ぎると、しばらくは何もない山道になりますが、何やらちょっと紅葉の綺麗な場所がありました。「鳴子町クレー射撃場」ですって。
中山平温泉:仙庄館(2)露天風呂★日帰り入浴 〔宮城県大崎市鳴子温泉郷〕
宮城県大崎市の鳴子温泉郷の西端にある中山平温泉。2022年の秋に鳴子峡の紅葉を見に行った時、中山平温泉の中の温泉旅館「仙庄館(せんしょうかん)」さんで日帰り入浴しました。国道から離れていてあまり建物のない静かな場所ですし、すぐ前を川が流れていて
オニコウベ スキー場 2025年1月 (宮城県 大崎市 鳴子温泉)
1月5日(日)、全コース滑走可能になったオニコウベスキー場に行ってきました。 こんなオニコウベスキー場で滑るのは、なんと5 ~ 6年ぶりだと思います。 冬将軍が居座っていて、東北地方などには大量の雪をもたらしているようです。 ご覧の通りゲレンデは、ふかふかのパウダースノーに覆われていました。 気温マイナス5度で微風、曇りベースで時折晴れ間あり。 山頂コースで170センチ、山麓コースで80センチの積雪。...
→ 「ひがしどおり観光物産展」(Anthony's CAFE 2024/10/07) に行った後、かみさんがコロナに感染。 37度台の微熱と咳、頭痛、だるさのため自宅療養になってしまいました。 しかし、症状は軽く1週間程度で ほぼ回復。 さらに、ラッキーなことに、一緒に生活しているにもかかわらず、 わたくしには感染しませんでした。 そんなこんなで、先日、かみさんの快気祝いを兼ねてホテルオニコウベに1泊し、温泉と料理を満喫して...
鳴子峡の紅葉(4)大深沢橋から見る峡谷の紅葉〔宮城県大崎市〕
宮城県大崎市、鳴子温泉郷の奥地にある紅葉の名所「鳴子峡(なるこきょう)」10月29日(火曜)の午後の状況、前記事から続きのレポートです。詳しくは、前の記事を見てください。今回は、鳴子峡を渡る国道47号線が通る大深沢橋からの眺めです。このように、
鳴子峡の紅葉(3)速報!紅葉最盛期は連休後?花渕山遠望〔宮城県大崎市〕
速報!今年の「鳴子峡(なるこきょう)の紅葉」、10月29日(火曜)の状況です!夏季休暇の消化タイムリミットが迫っていたため(もう晩秋だよ!)、電車で行ける温泉地で山のほうで時期的に紅葉の見られそうな場所、ということで、紅葉にはまだ早いかなと思いつつ選んだ場所
【宮城】キャッスルイン仙台/鬼首温泉 リゾートパーク ホテル オニコウベ
仙台・多賀城・名取 温泉旅館・ホテル キャッスルイン仙台 鬼首温泉 温泉旅館・ホテル 鬼首温泉 リゾートパーク ホテル オニコウベ ≪宮城県≫*観光スポット周辺のホテル・旅館一覧* ≪ふるさと納税「宮
オルガン堂サロンホールでオカリナコンサート~スープカレーと串揚げ天ぷら
七夕の日の昨日🎋オルガン堂のサロンホールで行われたオカリナコンサートに行ってきました写真右上に写っているのは、お土産のコーヒー☕正直、オカリナに興味があったわ…
昼すぎから孫に会いに行きほっこり気分で晩酌😄お酒は先日開栓の「伯楽星 純米大吟醸」日本酒には合わないかな❓と思った品と合わせましたが、流石に究極の食中酒👍楽しい晩酌となりました😋今夜のおつまみ☆アスパラのピクルス☆大根サラダ☆茹でアスパラを酢味噌で☆小松菜
GWボケがやっと解消された🤣今夜の晩酌は久し振りに「伯楽星 純米大吟醸」盃に注ぐと穏やかにマスカットの様な香り口に含むと優しく柔らかなアタック❗からふくよかな旨味😋爽やかな酸味がエッジの効いた後味へ👍相変わらず食中酒に最適な味わいでした😋今夜のおつまみ☆沖縄
秘湯 うなぎ湯の宿 「琢琇(たくひで)」 再訪 (宮城県 大崎市 鳴子温泉郷 中山平温泉)
10万円の特別定額給付金も出たということで、10,000円で13,000円分の鳴子温泉郷プレミアム宿泊券を30,000円分購入し、豪華なプランで先週一泊してきました。 すべてにおいて満足でした。 特に温泉は素晴らしいです。 微かに硫黄臭がただよい、なんとpH9.2という高アルカリ性の泉質のため、化粧水のようにとろとろ、つるつるで、まさに本物の 「うなぎ湯」 でした。うなぎ湯の宿 琢琇の玄関。 なぜ...
【施設紹介】JR東北新幹線/陸羽東線 古川駅(宮城県大崎市)
今回は宮城県北部、大崎市にある古川駅をめぐります。東北新幹線と陸羽東線が交差する場所にあり、新幹線駅ということで、周辺地域への玄関口としての役割を担っています。▲古川駅を正面から眺めて▲古川駅前ロータリー・バス発着所▲黄金のポスト▲1階のスーパー・ダイソー・土産物店▲2階の土産物店・みどりの窓口▲2階コンコース全景▲立ち食い麺店「生そば」▲「生そば」メニュー一覧▲古川駅改札口▲新幹線ホームへと続く通路▲古川駅駅...
お昼を食べ終わったら「あ・ら・伊達な道の駅」に。お土産を買いたいので 正面の駐車場が混んでいたので、裏の駐車場へ。こんな表示が駐車スペースは広いですよ。ピアノが置いてある所から展望台に上がれるのですが、冬期は閉鎖のようです。寒くないから行ってみようかと思
「みやま」を出発してから10分足らずで到着 国道47号沿いで大きな看板も出ていますから、すぐにわかるお店です。31日の利用と言うこともあって、念のために前日席の予約をしておきました。すでに駐車場には関東圏のナンバーを付けた車や地元ナンバーの車が数台。予約
【2023年旅始め】山ふところの宿みやま その6(最終日の朝食といつもの散歩)
あ~ とうとう最終日の朝 お呼びがかかったので、食事場所へ。引き戸を開けて中に入れば、今日の朝食がんっ? いつもとちょっと違う?お正月気分を少し取り入れてみましたよ、とご主人が 黒豆焼き魚に添えられているのは梅?模様のかまぼこ伊達巻きは、良く朝食にでてま
【2023年旅納め】山ふところの宿みやま その5(2日目の夕食)
「ねぐら入り」観察からなんとか6時前に帰ってこれたので、急いで風呂に。帰りが遅かったことを宿の主も知っていたせいか、夕食は少し遅めにお呼びがかかりました。昨夜残った日本酒を持参して、同じ場所へ セット済みですね。さて今夜は、どんなメニューでしょうかねぇ
2日目の活動はどうしようかと随分考えた末に、マガン(渡り鳥)の「ねぐら入り」を見に行くことにしていました。早朝の「飛び立ち」の方が圧巻のようですが、早起きして出発しないといけないのでパス 大崎市には「ラムサール条約」で登録された湿地や沼が複数あるので、そ
「みやま」からは、徒歩で1分程度の場所 今日のランチは、こちらで。お正月の準備も万端ですね。数年前は、ここで「しめ縄作り」のワークショップに参加したなぁ。中に入りましょう。ガラス戸の手前の左にトイレがあります。「お久しぶりで~す」店内はこんな感じ。奥には
【2023年旅納め】山ふところの宿みやま その4(2日目の朝食。少し朝風呂の件)
翌朝。春先のような鳥の鳴き声もなく、静かな朝でした。晴れてはいますが、雲は多め。夕方に屋外活動を予定しているので、晴れていて欲しいんですけどね 午前8時頃、朝食の準備が整ったお知らせがきたので向かいます。昨夜と同じ場所で朝食です。昨夜の席。朝は障子が開い
風呂から上がったら、夕食を待つばかり プー と部屋のインターフォンが鳴れば、待ってましたと受話器を上げて ご主人が今宵の食事場所を知らせてくれます。今宵の食事場所は、玄関近くの「スペース結」さぁ、今日の夕食は何かな?ワクワクしながら廊下を進みます。引き戸
【2023年旅納め】山ふところの宿みやま その2(いつものルーティンと風呂)
みやまに到着後、一息ついたら「風の道」の散歩に我が家のルーティンなので この風景を撮影するときは、いつも同じマンホールの上に立って。だからいつ来ても同じようなアングルで撮影できます 日が暮れるのが早い上に曇り空 同じような時間帯でも春の訪問時とは明るさが
未明の「月面着陸」は成功したようですねさて・・・松島を出発してから順調に走行。東北道の古川ICで下り国道47号を走行して鳴子へ。2日目も結構走行する予定があるので、途中にある上野目のガソリンスタンドで給油。※写真と地図はGoogle マップより鳴子に来た際にはこ
【2023年旅納め】「旅納め」は「旅初め」と同じ場所へ(ダイジェスト版)
昨年末、我が家の「心の故郷」に “帰郷” しました。目的地は鳴子です まずはダイジェストで 鳴子とは方向違いのエリアに立ち寄るため早朝に出発しました。途中のサービスエリアで日の出 まず向かった先は、2021年の時と同じ松島 今回は中心部から少し離れたお店でラン
【パン?和菓子?】宮城県大崎市 工房パルコの米粉パン「おやき風あんぱん」
2023年 11月 4日(土)今日紹介するスイーツは?宮城県大崎市工房パルコの米粉パン「おやき風あんぱん」遠征登山へ向かう途上高速道路のサービスエリアで購入こ…
夢実の国マットプロレス以来、石巻プロレスのお手伝い。 おおさき古川秋まつり おおさき元気祭! 久しぶりにマイクを持ってコールを🎤🎤 大雨の中☔たくさんのお客さんに観戦に来ていただき。 ご来場ありがとうございました。 試合は2試合。 第1試合 20分1本勝負 ×ジ・ビールマン vs カモシカイザー〇 メインイベント 30分1本勝負 ネブタ・ザ・ドリラー、〇マサ・テシロギ vs ブラザー“エイベ...
陸羽東線鳴子温泉駅その2♪(週末パスJR東日本わりと一周2017、2日目その16、山形県新庄市多門町ほか)
<日付:2017/11/19:20171119-16> 時間があったので急遽行くことになった、JR東日本週末パスを利用した乗り鉄の旅。 目的地は新潟県山形県宮城県がメイン。JR東日本の未乗区間を中心に乗り放題を楽しみます。 鳴子温泉駅前のタクシーのようす 鳴子温泉駅中央部分のようす 鳴子温泉駅テナント?が入っている部分 鳴子温泉郷でずいぶんと広い範囲が示されている(大崎市内?) 駅名の表示が何カ所もあって、古いのは全部取って置いて掲示しているのかしら? 鳴子温泉駅前のようす タクシーのりばの概略料金表、仙台駅の2万円が気になる 駅の出入口のようす(建物内から) 入って右の方は観光施設、ギャラリ…
陸羽東線鳴子温泉駅その1♪(週末パスJR東日本わりと一周2017、2日目その15、山形県新庄市多門町ほか)
<日付:2017/11/19:20171119-15> 時間があったので急遽行くことになった、JR東日本週末パスを利用した乗り鉄の旅。 目的地は新潟県山形県宮城県がメイン。JR東日本の未乗区間を中心に乗り放題を楽しみます。 鳴子温泉駅に到着、新庄方構内のようす 鳴子温泉駅時刻表、小牛田行きの方が多いです 普段使って無さそうな3番線ですが、ワンマンの乗車口の札があって、臨時列車が改札直結の1番線を占有してしまうと3番線の出番になるのでは?(想像)新庄方のようす 3番線小牛田方のようす、除雪車用の線路があるのは雪国の証拠 跨線橋と小牛田方構内のようす、結構長い編成も入線出来そうです 接続列車が到着…
宮城県大崎市鳴子温泉「湯あみの宿 ぬまくら」の140度超えバレルサウナを貸切!~ミニマリストのサウナレビューブログ~
ミニマリストでキャンパーのかめすけです。 キャンプと一緒にサウナにも行くようになりました。 今回は宮城県大崎市鳴子温泉「湯あみの宿 ぬまくら」に行ってきたので、ご紹介します。 140度超えバレルサウナを貸切で体験してきました。
【宮城県】年収別!保育料の高い自治体ランキング(2023年度)
本記事では、宮城県の人口の多い8自治体の保育料を年収別で比較してみました。 宮城県の保育料の相場はど ...
【レジオネラ症集団発症】宮城・「永仁会病院」 80代男性死亡 基準値の68万~97万倍 空調設備が原因か…冷却水の水槽に藻
宮城県大崎市古川旭の「永仁会病院」のレジオネラ症集団発症で、80歳代男性が死亡、40歳代女性が重症になった。病院に設置している2台の空調施設の冷却水から、目安値の68万~97万倍のレジオネラ属菌が検出。空調設備の水槽に藻が生えるなどの汚れが確認医療法人永仁会・宮下英士理事長は会見で「冷却水が飛び散って窓から入ったのでは」とコメント。
オニコウベ スキー場 2021年 2月 (宮城県 大崎市 鳴子温泉)
2月17日(水)、東鳴子温泉の 「ホテルニュー あらお」 に一泊しながらオニコウベスキー場に行ってきました。 寒波と低気圧がもたらしたパウダー・スノーが全コースを分厚く多い、パウダー・フリークにとっては最高のバーン・コンディションでした。 久しぶりに爽快なスノボード・ライディングができました。 良かったです。 気温マイナス6度、終日雪が降り続き時折吹雪く中、シニア一日券を購入して10時過ぎから15...
お昼も食べて、その後「あ・ら・伊達な道の駅」にも寄って、あとは帰るだけ・・・いえ、まだ行きたいお店があります。お店の営業日と旅行の日程の都合で行くことが出来なかった岩出山にあるお店。コロナによる旅行自粛もあって約5年ぶりの再訪です。それがコチラのお店。今は予
今回、帰るときの昼食をどうしようか迷っていたんですが、当初は「むすびや」さんにしようと思っていたんです。ところが、旅行数日前になって臨時休業だと知って どうしようかなぁと思いつつ、決めたのがコチラのお店 蕎麦がそんなに得意じゃない家族がおりましたのでだか
まだまだ滞在していたかった「みやま」を出発後、向かった先は川渡温泉の中心エリア 江合川にかかる川渡大橋のすぐそばにある菜の花畑。ここで菜の花を見るのは2回目。初めて見たのは、もうずいぶん前のことになってしましましたけどねここ(川渡)に到着した時から、咲い
【2023年旅始め】山ふところの宿みやま その5(2日目の夕食)
「なるこりんの野菜ジェラート」から宿に戻ると、一息ついてから風呂へ風呂から上がってきたらラウンジの雰囲気が良かったので、パシャパシャと撮影を明るすぎず暗すぎず。照明や電気の明かりが映える丁度良い明るさ。あとは夕食を待つばかり・・・プーって、いつもより早い
【2023年旅始め】山ふところの宿みやま その6(最後の食事、そして風の道へ)
最終日の朝。今日も天気は良いようで、鳥の鳴き声も良く聞こえますこうなるとじっとしていられなくて、早々にラウンジに出てみました いいですねぇ、この静けさと館内に差し込む陽の光階段に置かれた影絵とうしろの湯けむりが、いい感じいい天気 最後の「風の道」の散歩が
「さとのわ光種」さんから、歩いて国道47号へ国道に出て左折すると、すぐに見えてきます。正面のピンクのコンテナ店舗は、「あ・ら・伊達な道の駅」に出店していた時の物ですね。駐車場には複数台の車。先客が多数いるようででは、店内へ。先客がいたので、ショーケースの
「潟沼」から一度宿に戻り、車を置いて徒歩で向かうこと1分程度 敷地内の駐車場には数台車があるので、もしや混んでいて席が無かったらどうしようと、思いながらも写真をパチリ では・・・中の様子を見ると・・・一番手前のテーブルが空いていました。良かった!座れる
2日目は特に遠出をする予定もなく、近場をドライブしようかと思っていたら宿の主から提案がこの時期、「潟沼」が綺麗かもしれないよ、と。「潟沼」は、国内有数の強酸性のカルデラ湖。かつては硫黄の採掘もおこなわれていたそうです。この辺のことは、宿の主が編集に関わっ
【2023年旅始め】山ふところの宿みやま その4(2日目の朝食と感動の朝風呂!)
翌朝。トンビの鳴き声と鶯の鳴き声。それと時々聞こえてくる雉の鳴き声で朝を迎えました鳥好きの父ちゃんにしてみれば、それだけで嬉しくてなんて贅沢な朝の「音」なんでしょう 今日はいい天気のようです午前8時頃、朝食の準備が整ったお知らせが。朝のラウンジはまた違っ
【2023年旅始め】山ふところの宿みやま その3(お待ちかねの夕食!)
風呂から上がったら、のんびりと。我が家の場合、いつもだと午後7時頃にお呼びがかかります今は事前の取り決めは特にせず、「ゆっくりでいいよね?」「えぇ、お願いします。」と、まるで親戚のおじさんとの会話のような簡単なやり取りだけこの辺は暗黙の了解と言うのでしょ
【2023年旅始め】山ふところの宿みやま その2(いつものルーティンと風呂)
部屋に入って一息ついたら、いつものルーティン。「風の道」の散歩に冬は雪で埋もれがちな、お気に入りの撮影ポイント 薬師田の杉・榎の場所からでは戻りましょうかすぐそばには梅の花足元には、たくさんの春オオイヌノフグリにツクシにフキノトウさて、それじゃ風呂に行き
「定義さん」を出発してからは、どこにも立ち寄らずに鳴子へ向かいました だから午後1時半頃には、コチラの道の駅に到着しちゃいましたあ・ら・伊達な道の駅お土産の品をゆっくり物色館内に入ったら、「あら伊達な道の駅にようこそ」と、おしゃべりしながらこんなロボット
すご~く久しぶりに旅行に行ってきました向かった先は、いつもの場所約1年ぶりです。まずはダイジェスト版で。最初に向かった先は、定義さん(定義如来)子どものリクエストでしたが、スケージュールを考えたら行くなら初日しかないな、とあのサンドイッチマンの伊達さんお
オニコウベ スキー場 2022年 1月 (宮城県 大崎市 鳴子温泉)
1月8日(土)、オニコウベスキー場に行ってきました。 パウダーとは程遠い水分の多い重い雪のバーンでしたが、滑りは快調でした。 良かったです。 気温プラス1度と暖かく、終日重い雪が降り続く中、シニア5時間券を購入して9時30分 ~ 13時30分頃まで滑ってきました。 オニコウベスキー場は、リフト券がリーズナブルな価格なので最高です。Photo by Kirishimaロマンス・フィールドのリフトにて、いざ出陣!! ...