メインカテゴリーを選択しなおす
どうも、Mormor(もるもる)です! 漸く外装工事が全て完了し、足場が撤去されました。 幕も撤去されたので、漸く外観がハッキリ分かる様になりました。 洗面所の収納 …
皆さんごきげんよう、さて、日本では全く馴染みの無いヨーロッパの冬の温もり文化であるのがカッヘル・オーフェンです。日本には全く馴染みのないドイツやオーストリアに北イタリアなどの冬の暖かい暮らしの文化の象徴ともいえるでしょう。カッヘルとはタイルの意味でオーフ
どうも、Mormor(もるもる)です! ロフトの壁設置工事が行われました。 ロフトを上がった側の壁が付き、点検口が取り付けられました。 窓側の壁も取り付けられました …
どうも、Mormor(もるもる)です! 内装関係で建具の枠の取り付けが行われました。 昔は建具屋さんの仕事でしたが、今は大工さんが行うそうです。 リビングのエレベー …
どうも、Mormor(もるもる)です! いよいよエレベーターの取り付けが行われました。 ユニット化されているので、床部のモーターとギアユニット、制御ユニット、左右のレールと上部の滑車が1つの四角いフレームに収まる様になっ …
どうも、Mormor(もるもる)です! 内装工事の方も大分進んで来ました。 1Fの玄関には天井用の木材が積まれていました。 2Fへの階段を登ると、目の前に壁が出来て …
どうも、Mormor(もるもる)です! 外壁工事がほぼ終わり、後は内装工事だけになりました。 2階→ロフトへの階段にも巾木が付きました。 ロフトに上がれる様になりま …
どうも、Mormor(もるもる)です! 外壁のコーキング(隙間に充填剤を詰める)作業が終わり、外壁が完成した後は、雨樋や換気扇フードの取り付けが行われました。 屋根の雨樋やベランダ部分の雨樋も付きました。 …
どうも、Mormor(もるもる)です! 外壁は残す所コーキング(隙間に充填剤を詰める)作業のみとなっていましたが、コーキング工事が完了しました。 外装工事はこれでほぼ完了で、この後換気扇のフード取り付けや雨樋の取り付けな …
築40年の中古物件を購入。5年住んだ後にセキスイハイムで建て替えを行いました。セキスイハイムに決めた理由は工期の速さと、品質の安定性、そして、家が1日で立つというユニット工法!また、営業が他社の悪口を言わない人だったのも大きな決め手です。
土地があるか無いかで態度が変わる!住宅展示場の歩き方【体験談】
家を建てようと思うと、まず住宅展示場に行けばいいと思うのが一般的ですが、住宅展示場でのモデルハウス巡りは体力的にも精神的のもしんどいものがあります。気を引き締めてまわらないと「一般庶民は客じゃない!」そんな態度で邪険に扱われかねません。
どうも、Mormor(もるもる)です! 外壁は残す所コーキング(隙間に充填剤を詰める)作業のみとなり、これからは内部の工事が中心になります。 1階→2階の階段には巾木が付きました。   …
どうも、Mormor(もるもる)です! 外壁は仕上げの段階に入り、屋根の横の部分の「破風板」の施工を行なっていました。 この部分は大工さんでは無く、外装屋さんがやると言う事を初めて知りました。 …
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 このお正月3年ぶりに実家に帰り、建て替えのた…
どうも、Mormor(もるもる)です! 外壁はベランダの内側部分が完了しました。 これで残すは屋根と壁の間の部分のみとなりました。 2Fリビングダイニングの書棚とカ …
どうも、Mormor(もるもる)です! 外壁は色の違う部分が完了しました。 残っているのは、細かい部分の極一部になりました。 内装関係では遂に階段が付きました。 こ …
皆さんごきげんよう、新年明けましておめでとうおめでとう御座います。本年もこのブログ、「成功の炎を燃やそう、バイオマス蓄熱暖炉普及日記」をどうぞ宜しくお願い致します。さて、昨年は色々な人間模様を垣間見る事となり、ある意味いい経験をして更に自分に磨きを掛ける
どうも、Mormor(もるもる)です! 外壁は色の違う部分を残してほぼ施工が完了しました。 側面の壁やシャッターの上部分なども完了し、残っているのは正面の色の違う所など、極一部になりました。 …
新年、明けましておめでとう御座います。今年も皆さんのご多幸とご健康に実りある年であるようにと、願っております。本年もどうぞ、宜しくお願い致します。 暖家屋
どうも、Mormor(もるもる)です! 正面の外壁の玄関横の所が施工されました。 色違いの部分と一部を残して正面の外壁はかなり出来上がってきました。 ベランダ下の1 …
どうも、Mormor(もるもる)です! 外壁の工事の残り半分の施工が始まりました。 先日まで家の左側面と裏側の外壁施工を行なっていましたが、ようやく正面側の施工も始まりました。 …
四国香川でのリノベーションはyoutubeの廃材天国さんとのコラボ!!
皆さんごきげんよう、四国香川県での古い住まいの改修リノベーション工事計画は、ひょんな事からご縁が広がり、youtubeで廃材を利用してリノベーションや古民家再生を行なっている廃材天国さんとのコラボレーションになりそうです人気ユーチュウバーさんとのコラボで更に面白
どうも、Mormor(もるもる)です! 内壁の工事と外壁の工事が同時に始まり、昼間に撮れなかったので写真は有りませんが、外壁は半分程が完了しました。 内壁の方はエレベーター内の壁が出来ていました。 &nbs …
香川県でバイオマス蓄熱暖炉&住まいのリノベーション依頼 建て替え新築よりも暖家屋の「building envelope technologe」
皆さんごきげんよう、さて香川県から12月の初旬に来店されたご依頼者のお宅に伺い、バイオマス蓄熱暖炉の設置と建物のリノベーションの計画の為に香川県に伺いました。(ご依頼主も小生も普通にノーマスク、当店のご依頼者さんは100%ノーマスクが当たり前)遠路遥々来店され
どうも、Mormor(もるもる)です! 内壁の施工が開始されると同時に、外壁の工事も始まりました。 外壁の一部が出来上がっています。 内部の壁も施工が始まりました。 …
皆さんごきげんよう、四国横断の旅もいよいよ最終回となりました、旅の終わりは何となく哀愁漂う感じでありますが、今回は寒波に見舞われ極寒の中を四国を巡る旅となりました。徳島県だけ少し足を踏み入れた程度で全四国を回りきれていないのが心残りですが、それでも大満足
どうも、Mormor(もるもる)です! フローリング施工が完了し、壁の石膏ボード取り付けに先立って、窓枠の取り付けが行われました。 ウチの石膏ボードは通常より厚い18mmボードなので、窓枠もそれに合わせて18mmの厚さを …
皆さんごきげんよう、香川県から四国の山間を抜けて高知県高知市に辿り着いた時はすっかり辺りが暗くなり、初めての土地という完全なアウェイ状態の中、宿泊先のホテルに到着特別龍馬好きではないのだが、何故か空いていたホテルが高知龍馬ホテルと言う所日本の夜明けはまだ
皆さんごきげんよう、四国香川県坂出市を後にして折角なので色々な所は巡ろうと思い、四国と言えば空海さん生まれたお寺の善通寺へ行きたい坂出市の温泉宿を出て少し散策したのらお昼近くとなり、まだまだ続く冒険の備えて腹ごしらえ香川のうどん屋さんは香川式❓丸亀式と言
皆さんごきげんよう、瀬戸大橋の街である香川県坂出市でのバイオマス蓄熱暖炉の設置と住まいのリノベーション計画の打ち合わせも終え、いよいよ坂出市を後に宿泊先の温泉宿が城山(きやま)と言う山の麓にある温泉で、土地の縁や歴史も知らない小生だが、名前からして山城が
どうも、Mormor(もるもる)です! 2Fのフローリング施工が完了し、いよいよ壁の石膏ボードが搬入されました。 1F西側の部屋にも石膏ボードが積まれています。 1 …
どうも、Mormor(もるもる)です! 2Fのフローリング施工がほぼ完了しました。 LDKも廊下も第2書斎部分もフローリングを貼り終え、養生ボードが敷かれています。 …
皆さんごきけんよう、愛媛県松山市で早めに軽くお昼を済ませた後は飲まず食わずのロングツーリングとなり、香川県坂出市に着いたのは日が傾く少し前かなり空腹であるが、地元とは違い完全なるアウェイ状態で、右も左も分からない知らない街におじさん1人詳しいリサーチも済ん
皆さんごきげんよう、さて大分県津久見市の安宿で一泊して佐賀関へ向かい四国行きのフェリー乗り場へ到着前日に予約をネットで済ませておりスムーズにチケットも購入、船の時間までノンビリと港を散策し、豊後水道の穏やかな海のさざ波が朝日に照らされ小生の旅の幸運がキラ
どうも、Mormor(もるもる)です! 2Fのフローリング施工が始まりました。 1Fのフローリングと比べ、明るい2Fの方は濃い色にしてあります。 もちろん、こちらも1枚板のフローリングです。 …
どうも、Mormor(もるもる)です! 1Fのフローリングが完成しました。 廊下部分も完成しています。 北側の部屋と、奥のウォークインクローゼット部分も完成していま …
皆さんごきげんよう、人は誰しも幸せに成りたいと願うと思うのですが、幸福は誰かがしてくれるとか、外部にあると思ってる節がありますが、決してそうでは無いと思います。本当の幸せは外部にあるのでは無く、自分の内面にある事を理解する必要があります。我々人間が学ぶべ
どうも、Mormor(もるもる)です! ついにユニットバスが搬入されました。 壁の色は長女が選んだピンク色です。 まだ内部の手すりなどの取り付けや給湯器のリモコンは付いていませんが、ここだけ家っぽくなりました。 &nbs …
どうも、Mormor(もるもる)です! 漸く瓦の工事が行われました。 瓦屋さんが忙しくて、瓦を屋根に積んだ状態からなかなか進まなかったのですが、漸く続きが行われました。 &nbs …
どうも、Mormor(もるもる)です! いよいよシャッターが付きました。 シャッターが付くと外観的にかなり仕上がって来た感が有ります。 2Fでは床暖房ユニットの設置 …
どうも、Mormor(もるもる)です! いよいよ床暖房の施工が始まりました。 銀色のものが温水式床暖房のユニットです。 床下の配管と繋がっています。 1Fの東側の部 …
どうも、Mormor(もるもる)です! 断熱フォームの吹きつけ工事もほぼ完了しました。 これは1Fのガレージから見た2F浴室の床に当たる部分です。 1Fの子供部屋も …
寒い家に住み続けると感情や精神面が不安定になり思考能力が低下します。(鬱や精神疾患の要因は寒い暮らし)
皆さんごきげんよう、ここ数日寒気の流れ込みでここ九州福岡県もいよいよ本格的な冬の到来で、短い秋も終わり北風吹く肌寒い日が続く季節です。さて、先日は福岡県のとある場所にバイオマス蓄熱暖炉のご依頼を受けているお宅に調査に伺いました10月初めに当店に来店されてい
四国香川県からご来店!! 住宅ローンに縛られない気楽で豊かな人生
皆さんごきげんよう、ここ福岡県の片田舎町の八女郡広川町の今朝の気温は0度とこの冬初めでは一番の寒さでした。今日は遠方からのご来店されると言う事もあり、朝から準備でバタバタとなりましたが最近は遠方からのご相談も増え悩みが増えつつありますが、当店の暖炉を気に入
どうも、Mormor(もるもる)です! いよいよ断熱フォームの吹きつけ工事が始まりました。 これは2階のリビングダイニング部分です。 ちなみにフォームが吹きつけられていない部分はロフト部分です。   …
どうも、Mormor(もるもる)です! 2階の電気工事や水道の配管を確認して来ました。 2階のキッチン部分の水道と排水管。 アイランド式キッチンが付く予定の場所に、水とお湯の配管と排水管が出ています。 &n …
どうも、Mormor(もるもる)です! いよいよ電気工事や上下水道の配管などが始まりました。 照明やスイッチへの配線が設置されています。 赤と青の配管は水道用です。 …
建物の将来を見据えてメンテナンス性を考慮して設計 #暖かい家作り
皆さんごきげんよう、小生は暖炉屋ではなく小さなコンストラクターであります。建物の設計コンセプト企画など新世代の建設や街作りを考えるグランドデザインも研究しております。建物と言うものは10年20年と年月を経て設備や傷んだ部分の修復や不味い部分を改修して使って行
どうも、Mormor(もるもる)です! 外装のシートが貼られて、あとは軒下の処理などを行えばサイディングの工事が出来る所まで来ました。 来月の頭にはサイディングの工事が始まる様です。 そうなると外観上はほぼ完成形になりま …
どうも、Mormor(もるもる)です! 先日コンセントや照明、スイッチ類の位置確認で初めて2階に上がりましたが、一番気になったのがココ。 寝室に繋がる書斎スペースの、ガレージが望める吹き抜けの窓です。 今はまだ吹き抜け内 …
どうも、Mormor(もるもる)です! コンセントや照明、スイッチ類の位置確認で、初めて2階に上がりました。 2Fのリビングの中程からベランダ方向の眺め。 真ん中辺りからベランダを見た感じです。 写真だと普通の大きさに見 …
どうも、Mormor(もるもる)です! サッシと玄関扉の取り付けもほぼ完了し、外観上はかなり出来上がって来た感が有りますが、先日までは中はまだこんな感じでした。 筋交は入ったものの、扉を付ける枠の部分はまだ出来上がってい …
どうも、Mormor(もるもる)です! サッシと玄関扉の取り付けもほぼ完了しました。 見え難いですがベランダのサッシも入っています。 室内も仮設の筋交が外されて正規 …
どうも、Mormor(もるもる)です! 石膏ボードの施工も完了し、いよいよサッシと玄関扉の取り付けが始まりました。 窓が出来て、外観的にはほぼ完成形が見えて来ました。 今後サイディングの取り付けが行われれば、ほぼ外観上は …
どうも、Mormor(もるもる)です! 屋根が上がり、石膏ボードの施工もほぼ完了しました。 窓枠部分が設置され、来週からはサッシも入る様です。 玄関部分も出来ました …
どうも、Mormor(もるもる)です! 上棟は8人位で行って1日で完了しましたが、翌日からは大工さんが一人で進めています。 ベランダとリビングの壁が造られ始めています。 &nbs …
どうも、Mormor(もるもる)です! 基礎工事が終わり、足場が組まれ、あっという間に上棟になりましたが、今日は外壁の耐火ボードの取り付けが行われていました。 まだ窓になる部分は開いていませんが、逆にこれで雨が吹き込む事 …
どうも、Mormor(もるもる)です! 基礎工事が終わり、足場が組まれ、いよいよ上棟になりました。 この日は仮止めされている屋根板の固定と、屋根瓦を載せる前に屋根板に被せるシートの施工を行います。 &nbs …
どうも、Mormor(もるもる)です! 基礎工事が終わり、足場が組まれ、いよいよ上棟になりました。 朝8時前には基礎しかなかったものが、10時前には既に1階部分が組まれていました。 昔の建築と違い、今はCADデーターから …
どうも、Mormor(もるもる)です! 基礎工事が終わり、床材も貼り終えて、いよいよ足場が組まれました。 これから本格的な家屋の建築が始まります。 既に主要な柱や2階の床板などは搬入されており、今週中には上棟になる予定で …
どうも、Mormor(もるもる)です! 基礎工事が終わり、床材も貼り終えて、いよいよ来週からは足場を組んで本格的な家屋の建築が始まります。 基礎工事に着手するまでに建築確認から2週間以上掛かり、気を揉みましたが、漸く弾み …
どうも、Mormor(もるもる)です! 基礎工事がほぼ終わり、床下配管や断熱材の施工が始まりました。 電源の他に、簡易的に水道が引かれていました。 基礎の内側に断熱 …
どうも、Mormor(もるもる)です! 基礎工事はほぼ終わり、床下配管や断熱材の施工を待つばかりとなりましたが、まだまだ色々とやる事が有ります。 先日はSECOMに打ち合わせに行って来ました。 今の家は後付 …
どうも、Mormor(もるもる)です! 先日、漸く基礎のコンクリートの型枠が外され、1階の概要が分かる様になって来ました。 床下換気用のダクトの丸い穴には網が張られていました。 …
どうも、Mormor(もるもる)です! 先日、鉄筋の配筋検査が終わって漸くコンクリートの流し込みが始まり、1段目が固まって来たので今度は2段目に入ります。 型枠の設置が行われていました。 &n …
どうも、Mormor(もるもる)です! 漸く進展して来たので、一時的に施設に入ってもらっている父に報告に行きました。 すると、床面積で150m2を超えると固定資産税が2倍になると言われました。 父は元不動産 …
どうも、Mormor(もるもる)です! なかなか進まなかった基礎工事ですが、漸く進展して来ました。 基礎のコンクリート流し込みが始まりました。 まずは …
建築業を営む客様から、「新築完成見学会を開催するので来てください」とのお誘いがあった。我が家は超古だが、建て替えや大規模リフォームができるわけもなく、見ても「…
庭の片付けも開始!《建物、敷地の解体に備えて》,******ニンゲン歴6×年、自転車歴3×年、クルマ歴3×年チャリ好き、クルマ・バイク好き、アウトドア好きDIY好き、美味しいもの好き雪国住人のスローライフ
どうも、Mormor(もるもる)です! なかなか進まなかった基礎工事ですが、少し進展が有りました。 鉄筋が配置されました。 ガレージの形状や各部屋の形 …
以前テレビドアホン交換のご依頼を頂いた上尾市のお客様より落雷で家電設備が壊れたので復旧のお見積もりをして欲しいとご連絡頂きましたご訪問してお客様のお話を聞くと、どうやら付近の電柱か電線に雷が落ちて、自宅の家電まで被害を受けたようです今回被害を受けた家電は、エアコン2台、テレビドアホン、浴室暖房乾燥機、トイレのパイプファン2台、アンテナ設備が私の担当でその他テレビ2台ゲーム機、プロジェクター等ですお客様が加入している損害保険に交換のお見積もりを提出して、承認が下りたとご連絡頂き、仕入れ開始です。幸い手元にアンテナ部材があったので、先行してアンテナ工事のみ行いました。先ずはアンテナ工事のご紹介となります屋根上にアンテナがあると落雷する可能性があるので、新しいアンテナは、壁面に取り付けることにしました。こちらが...落雷でアンテナ設備が壊れた為建て替え工事
どうも、Mormor(もるもる)です! なかなか進まない基礎工事ですが、それはさておき悩ましい問題が1つ… 以前、導入しようか考えていた太陽光発電ですが、結局補助金の申請に時間が掛かると言う事と、補助金を申請するためには …
今日は一日雨だったので、引越し荷物作りにいそ しむのであります。まぁあまり寒くならないうち に大方の荷物をパッキングしてしまい、いざ引越しという時にもまだ 春先で…
どうも、Mormor(もるもる)です! 漸く基礎のコンクリート打ちが始まり、やっと型枠が組まれました。 ここまで来るのがとても長かったです。 コンクリートを打ったのが雨の日だった事も有りまた暫く放置… 本当に期日通りに完 …
どうも、Mormor(もるもる)です! 漸く基礎のコンクリート打ちが始まりました。 しかし、晴れていた3日間はずっと放置で、雨の日にコンクリートを打ち始めるのはどうなんでしょう? ビニールシートで覆っているとは言え… 工 …
どうも、Mormor(もるもる)です! 漸く基礎工事が始まり、基礎を打つ前の整地が完了しました。 これで一気に進むのかと思いきや、この状態で既に3日… 整地する業者さんと基礎を打ってくれる業者さんは別の様で、そのスケジュ …
どうも、Mormor(もるもる)です! ここ暫くの間全く動きが無かったのですが、漸く基礎工事が始まりました。 以前有った盛り土を削り、整地して砂利を入れて土台の形になって来ました。 昔の家の建て方しか知らない父は「5日も …
どうも、Mormor(もるもる)です! 建築確認などの日付の入った看板が付いてから早5日… 全く動きが無かったのですが、漸く基礎工事が始まりました! 但し、計画から約1ヶ月の遅れ…(涙) コレ、どうやって取り戻すのでしょ …
どうも、Mormor(もるもる)です! 漸く建築確認などの日付の入った看板が付きました。 が、工事自体は全くの手付かず… 台風の影響で工事が遅れて、前の現場の工事が終わらなくて後ろの現場も遅れると言う悪循環…   …
どうも、Mormor(もるもる)です! 漸く着工したものの台風二連発で作業が進まず、予定よりも10日以上遅れています。 漸く建築確認などの日付の入った看板が付きました。 が、工事自体は全くの手付かず… &n …
どうも、Mormor(もるもる)です! 建築確認が降りずに当初の予定より2週間程遅れ、省エネ住宅の申請が1ヶ月以上掛かると言われて断念し、更に台風なども有って結局着工は予定よりも10日程遅れる事になりました。 しかも2週 …
どうも、Mormor(もるもる)です! 父の入院を機に、一気に実家の建て替えと同居と言う話が現実化しましたが、当然そこには問題が山積していました。 殆どの項目を決め終えて、後は建てるだけになりましたが、ここで建築確認が降 …
どうも、Mormor(もるもる)です! 殆どの項目を決め終えて、後は建てるだけになりましたが、建築確認が降りずに当初の予定より2週間程遅れ、省エネ住宅の申請が1ヶ月以上掛かると言われて断念し、更に台風なども有って結局着工 …
どうも、Mormor(もるもる)です! 殆どの項目を決め終えて、後は建てるだけになりましたが、建築確認が降りずに当初の予定より2週間程遅れ、省エネ住宅の申請が1ヶ月以上掛かると言われて断念し、更に台風なども有って結局着工 …
どうも、Mormor(もるもる)です! 殆どの項目を決め終えて、後は建てるだけになりましたが、ここで建築確認が降りずに暫く待ちになってしまいました。 当初の予定より2週間程遅れて、漸く建築確認が取れたと連絡が有りました。 …
施工事例のご紹介|お洒落なカフェのようなお家|京都の注文住宅(株)岸田工務店
にほんブログ村に参加しています。皆さま応援クリックよろしくお願いいたします 皆さまこんにちは。京都で自然素材・天然素材を使ってお客様と二人三脚で ぬくもり…
私が生まれ育った実家は現在、建て替えをして築16年になります建て替えをした当時は、既に私も妹も社会人になっており二人とも家を出ていたので一緒に住んでいませんで…
千葉市の幕張新都心構想案。ZOZOマリンの建て替え(できれば開閉式屋根付きで)も頼む(苦笑)
・幕張新都心「オンライン時代に対応」 集客転機で千葉市が将来構想案(毎日新聞) 千葉市の幕張新都心の将来構想案だそうで…。だとすりゃ佐々木朗希がMLBに行く前にどーにか新スタとか(以下略) オープンから30年以上が経過し...
先日の夫の突然の車の購入も驚いたのですが、もっとすごい事実が昨日、団地から発表されました。「この団地は建て替えになります。皆さんは立ち退くことになります」という話が、昨日、月に1回の団地のお掃除のときに役員さんからありました。住民の皆さんとても驚いて、そして困っていました。年内に建て替えに関する事務所が団地内に出来るそうです。きっと相談窓口になるのではないかと思われます。そういうペースなので、実際...
夜中にも雨は降ってたけど警戒レベルの大雨にはならなかった今日は揚げピザが美味しいというお店にお出かけしますこの楽しみがあったから一週間乗り切れた平日の憂さは週…