メインカテゴリーを選択しなおす
久々の旦那です。 半年かかってブログのレンタルサーバを変更しました。 といっても、最初の4か月くらいはする暇がなく、次の1か月はブログを簡単に移行できないかと試行錯誤してだめで、結局最後は力技でやっています。 何とか表示するようになりました
嫁です。 無印良品週間が始まってますね。色々買いたいものがあるので、そろそろ通販で買うか実店舗に繰り出さないとあっという間に終わってしまいますね。 地味な商品ですが、最近気にいっているものがこれです。 竹100%ティシューペーパー 3つ入り
みなさん、こんにちは。ひつじです。 今回は、i-smartを建築した際に、標準で取り付けられていた火災報知器のバッテリーが切れたので取り替えたお話です。 …
みなさん、こんにちは。ひつじです。 今日は、外溝についてのお話です。 カーポートに関しては、ずっと気になっているのです。我が家が採用したカーポートは、そ…
一条工務店の中古住宅は保証が引き継がれます。実際に購入した経験より引き継ぎの方法を解説。
こんにちは。あーるです。 私は築3年の一条工務店の住宅(i-smart)を中古で購入しました。 インターネットで中古の一条工務店について調べると保証されないとの記載をよく見かけます。 しかし、私は新築で建てた方の保証を引き継いでいます。 同
一条工務店i-smartの電気代はいくら?実際のデータを紹介【2025年1月分】
こんにちは。あーると申します。 私は一条工務店の築浅中古戸建(i-smart)を購入し、毎日快適に過ごしています。 今回は1月分の電気料金および電力使用量を公開します。 結論 ・1月分電気料金6,654円(1月10日~2月9日) ・1月分売
みなさんこんにちは、ひつじです。 私が一条工務店のi-smartで新居を建築してから、はや10年が経過しました。 10年以上前になりますが、私が一条工務…
みなさん、こんにちは。ひつじです。 今回は、10年以上住み続けている我が家のi-smartの気密・断熱性能に変化があるのかという点についてお話したいと思いま…
毎回、ひつじの部屋におこしいただきまして、ありがとうございます。 今回は、i-smartでの生活のお話を少し離れて、我が家で愛用している、家計の見方のコス…
みなさん、こんにちは。ひつじです。 今日は、一条工務店のi-smartの10年点検を受けて、初めて知ったことについてお話します。 契約した時にはしらなかっ…
網戸がきれいなままなんです!(i-smartに住んで10年目の感想)
みなさん、こんにちは。ひつじです。 今日は、網戸についてのお話です。 一条工務店のi-smartは高性能住宅!! 建築当初は、 窓など開けることな…
みなさん、こんにちは。ひつじです。 今日は、家計の節約についてです。 家計の節約で最も簡単に節約できる方法と個人的に思うのは、毎日の食費等の会計に使用するク…
ニンテンドースイッチのJoy-Conの不具合を自分で修理する
みなさん、こんにちは。ひつじです。 今回は、一条工務店のi-smartに関するお話ではなくて、ゲーム機の故障を自分で修理したというお話です。 今回修理した…
大人気の森のしずくフロアコーティング。我が家も施工しています。 私も施工を検討しているときによく思っていた疑問
みなさん、こんにちは。ひつじです。 今日は、テレビを買い替えたので、買い換えたテレビをご紹介します。 関連記事 『我が家のTVボード&照明について』 皆さま…
みなさん、こんにちは。ひつじです。 今日は、コンクリートについた汚れを落とす方法についてのお話です。 関連記事 『コンクリートよう壁の汚れ落とし』 …
毎回、ひつじの部屋におこしいただきまして、ありがとうございます。 今回は、庭の花に水をかけるために設置している散水ホースから水漏れがしてしまっていたので、…
毎回、ひつじの部屋におこしいただきまして、ありがとうございます。 今回は、i-smartにぴったりな全自動式のコーヒーメーカーを買い替えたお話です。 …
みなさんこんにちは、ひつじです。 今日は、過去に書いた記事を発見したのですが、削除するのももったいないので、せっかくなのでブログに掲載して活かそうという記…
毎回、ひつじの部屋におこしいただきまして、ありがとうございます。 今回は、お家の補修に関してです。 築10年以上になってくると、いくらi-smartとい…
みなさんこんにちは、ひつじです。 注文住宅で家を建てたら、次に思うのは、家を綺麗に維持したいということではないでしょうか? もちろん私もずっとそう思って…
みなさん、こんにちは。ひつじです。 今回は、i-smartに居住してから10年が経過する我が家の住宅設備の劣化についての記事になります。 10年以上経過…
みなさん、こんにちは。ひつじです。 今回は前回アップした記事の続編となる、i-smartに居住してから10年が経過する我が家の住宅設備の劣化についての記事…