メインカテゴリーを選択しなおす
お立ち寄り頂きありがとうございます 7月7日(月) この辺りの今朝の最低気温は26℃ 最高気温は34℃とのことで晴れ 湿度も高いから 仕事を終えて 建物の外へ出た途端 湿度が高い熱風を浴びている 感じでした 出来るだけ 日陰を歩いて ヴィドフランスへとゆっくり歩いていると...
おはようございます。 昨日は午後に福島おおもり邸のお部屋工事がありました。 まさか築1年半で工事があるとはね。 しかも内容がしょぼいの。 なんと... 火災報…
昨晩です、いきなり見知らの人の声が聞こえました。え?何か言った?何て言った?で、1分くらいでまたうるさい声が!「ピッ 電池切れです」あーお前か!この画像はリビングの壁のですが、キッチンの天井についていた方からなってました。電池寿命は約10年...
【50代からの暮らし】実家にパナソニックの火災警報器を設置してきた
先日まで、全国各地で山火事のニュースが続いてましたね。火災が多いこの時期は、特に注意が必要です!市の広報でも注意喚起されてた↓市の広報広報を見たせいか、実家に行ってみると古い火災警報器がテーブルの上に↓古い火災警報器母電池を交換せんといけん...
3月27日(木曜日)。⛅☁🌧。目覚めは8時過ぎ。夜の間にかなりの雨が降って、風も強かったらしい。ゆうべは眠くて、眠くて、あくび連発で、とうとうベッドに転がって…
🎵あなたなーらどうするー。泣くの、歩くの、死んじゃうの? 石田あゆみの名曲。 えらく物騒な歌だな。 という話は置いといてー 草木もねむる牛みっつどき。 今日はちょっと、腕時計のGPSによるナビゲーション機能を確認しておこ ...
消火器の基本的な使い方は、「ピノキオ」と覚えるとわかりやすいです。「ピ(ピンを抜く)」、「ノ(ノズルを火元に向ける)」、「キ(距離を保つ)」、「オ(押す)」という4つのステップで使用します。 以下に、詳しい手順を説明します。 ### 消火器の使い方の手順 1. **ピンを抜く** - まず、消火器の安全ピンを抜きます。このピンは、消火器が誤って作動するのを防ぐためのものです。通常、黄色いピンや引き…
みなさん、こんにちは。ひつじです。 今回は、i-smartを建築した際に、標準で取り付けられていた火災報知器のバッテリーが切れたので取り替えたお話です。 …
こんにちは♪ 今日もよく晴れてるいます。 これからしばらく気温が上がる予報で、週明けは真冬に逆戻りするそうで 体調管理をちゃんとしないといけないね。 おまけ……
こんばんは! ブランチです! 1月ももう終わっちゃいますね 早いものです 私の物件は、絶賛客付け中です 今月半ばに 前回の家賃の37%ほどアップで 申し込…
ご訪問ありがとうございます 昼前から遠赤外線ヒーターをつけた。自由気ままにヒーターの前で過ごすカイ↑とナル↓。 普段は朝晩しかつけないところだけど、久しぶりの…
越冬’25 その14『台中の街は、町内対抗戦? 11日目』 1年と5か月と25日
台中駅からまあ歩けるし、チャリなら余裕なのだが、調子が悪いのでバスで行くことにする。ホテルに近づくと、昨秋止まったホテルの近くは知っていたが予想以上に近かった。斜め前やん。。左の奥――に昨秋のホテルが見える。今回は右奥。今回の旅行で見た目は一番ちゃんとしている。値段も5000円弱/泊なので、ぶっちぎって一番だ。ハードはしっかりしているのだけど、ソフトはそうでもなかった。チェックイン。。チェックインは4時と...
今日で入院5日目 昨日は無事部屋を交換してもらい久しぶりに深く眠ることができました。 さて、入院3日目の早朝5時前の出来事なんですが・・ 隣のお爺さんの独り言がうるさくてあまり眠れず悶々としていると突然けたたましい火災報知器の音が鳴って、「ただいま、火災感知器が作動しました。確認していますので次の放送をお待ちください」との放送。 どうせ、「確認したところ間違いでした」といった放送があるんだろう...
昨日は、会社でホリデーパーティがありました!ああ〜、もうこの時期なんだな〜。。。まずは、11時半からオーディトリアム(講堂)での全社会議。この時期の会議は...
こんばんは! ブランチです! 週末はまた真ん中くんが ご馳走してくれました 彼はお金が余ってるらしい 不動産はどう 旦那さんは夜におでんを作ってくれまし…
今日は、最近経験したビックリしたことを書きますね。 ランキングに参加しています。インターンなりたてに、応援のポチッ!していただけると、とってもうれしいです…
一条工務店の火災報知器が電池切れ!取り外し方や電池交換の方法は?
一条工務店の火災報知器(火災警報器)が、夜中に突然ピピっと鳴り始め「電池切れです」と音声が流れたので、電池を交換しました。 この記事では、火災報知器の取り外し方や電池交換の方法をまとめました。(実際の写真もあります。) 今、電池切れの最中の
2、3日前の話です。 家でお昼ごはんを食べていると、どこかから 「電池切れです ピッ」 という音がくり返し聞こえてきました。 何の音だろう。 最初はタブレットからかと思い、 (型が古く、すぐバッテリーがなくなる) 耳を当ててみましたが、 ここからは聞こえてこない。 で、つぎはエアコンのリモコンかと思い、 リモコンに耳を当ててみたものの、 これも違う。 で、今度は電話の受話器かと思い(以下同文) その間にも 「電池切れです。 ピッ」 という音がくり返し聞こえてきます。 えーわかんない―と思い、 半分ヤケクソで 「電池切れです ピッ」 で検索したら、 分かりました(笑)。 これです↓ すぐにその部…
コウモリ対策の一連の作業が ヤットひと段落しました。 最後まで空けておいた隙間を埋めて、屋根裏の掃除と消毒 2階のコウモリが入った部屋の掃除と消毒までが終わりました。 消毒作業中には、火災報知器が鳴ったようで・・・・ 最初私は、スマホの地震検知アラームかと思った!! 部屋は念の為、重たいタンスも動かして裏まで確認 コウモリの死骸が出てきたら嫌ですからね まだ部屋は、消毒剤噴霧でモフモフしていて リビングの空気清浄機も、すごい音で稼働してます 明日になったら、窓を開けてもう一度掃除してヤット安心して箪笥を開けての衣替えができそうです とは言え、足場撤去は 業者さんの都合で、遅れるかも知れないとの…
火災報知器の設置義務の解説と、その価格や寿命、更に不動産取引における取り扱いについてのお話です。2011年から義務化されたのに賃貸物件では未設置の部屋が多い理由と”オーナー責任”を知っておきましょう。
思ったより高かった!マンションリフォームのインターフォン・火災報知設備の工事
マンションなどの集合住宅にある火災報知器やインターフォンの設備。リノベーションなどの大掛かりなリフォームでは工事が必要になります。
火災報知器が電池切れ。自分で交換したので外し方と交換方法をまとめました
築10年。火災報知器が「電池切れです」と喋り出し、昼夜問わずピッピッピッピと鳴るようになりました。 警報停止ボタンを押すと音は止まるのですが、しばらくしたらまた鳴り出すので、夜中にも鳴り響いてうるさいのなんの!! 電池を交換しようと思ったの
先日の昼間、急にお隣りのマンションの火災警報器が鳴って消防車が来た時の愛犬の話
こんにちは。飼い主♀です。 先日のことです。 「大変、大変!」 突然、維桜さんが大興奮で鳴き始め
【家庭用】火災報知器からピッピッ音ずっと鳴ってる!止め方は?本体交換か電池交換か?
先日突然ウチの寝室の火災報知器がピッピッと音が鳴ったり、「電池切れです」とアナウンスされるようになりました。な…
注文住宅築10年で突然交換の必要に迫られたもの 泣&色々家の劣化が気になる今日この頃
注文住宅築10年目の我が家・・・突然どうしても買わないといけない必要なものが出てきた (´;ω;`)キッチンの写真に写っています。さて何でしょうか・・・?答えは・・・コレ▽ めっちゃつまらないポチレポですが、10年経過して交換時期が来た火災警報器買う予定。必要
今日、超〜嫌なことがあった〜!人間関係で!!!!信じられん!!! ちょっと変な爆弾に遭ったというか、まさしく事故に逢ったっていう感じ。 いやー、100%感情で動いている人って怖いわ〜。想像の世界で生きていて、で、突然攻撃してくるんだもん。怖い怖い。 っていうのはちょっと置いておきまして。。。 長い旅行に出る直前ですが、アパート大家のことをちょっと書こうかなと思います。 しばらく呑気に自主管理して...
昨日、帰宅すると何やら義母さまの部屋から ピピピッ と鳴っています。聞くと目覚まし時計が壊れて電池を外したのに鳴り続けていると。 1分おきにピピピッと部屋から聞こえます。 メーカーに電話したけど時間外だったから繋がらず、また明日電話すると言
それは月曜を迎える明け方の出来事。 突然、聞きなれない警報音が鳴った。 いや、聞いたことはある。 何年か前にも、鳴り響いて鳴りやまなかった… あれだ。 すでに眠りについていた私は、 しぶしぶインターホンのもとへ。 向かうまでもなく、 「火事
今日は子育てのお話ではなく昨日の夜おかんが体験しそこから感じたことを書きますね。ざっとの経過はこちらでも書きました。➡お風呂に浸かっていたら、非常ベルが鳴り響…
流石、猫様。。。。(゜Д゜) 。 火災報知器鳴らし常習犯 pic.twitter.com/LiDYwqhcn8— 野田 (@Nodadadadada00) January 6, 2024 鳴らしてやろうか?分かってんのか?のような鳴らす前に悪い顔で
第160話 「冬毛」 猫たち、冬毛です。 冬毛でふわふわもっちりしてます。鳩胸になってます。 なんか、ずいぶん大きく見えるのは冬毛のせい? お腹を揺らして走ってくるその姿・・・やはり太った? あずきは食にうるさくて、ご飯を食べたり食べなかったり。 気が向かないと食べない。そのあずきの残したご飯を食べちゃうこたろう。 自分は急いで食べちゃって、あずきが食べてる所から1メートルほど離れた場所でジッと見つめてあずきに圧をかけ続けるこたろう。食い意地が凄い。 来年あたり、シニア用のフードに変更しようと思っているので、こたちゃんはカロリーオフフードでダイエットだね。 火災報知器の誤作動 各部屋に1個ずつ…
ご訪問頂きありがとうございます。 ある朝、起きてから居間に入った途端に ピッ と言うビープ音が聞こえました。え?幻聴?怯えました。確かに最近忙しくて睡眠時間が削れているけど、そこまでメンタルが悪化してたなんて。次の瞬間母が「ああやだ、また鳴った。3時から鳴ってるから眠れなかったのよ。」と言いました。母にも聞こえるなら幻聴ではありません。安心しました。 母は目覚まし時計が鳴っていると言うのですが、耳に当てて待機しても、他の所からピッと聞こえます。これではないと言い聞かせたのですが、これだと言うので電池を抜いて見せました。またピッと聞こえます。ようやく母も納得しましたが、ではどこから?前日、楽天市…
父から電話で、母が実家で使っていた介護ベッドから電子音が鳴っていると連絡が入りました。 「電源コード抜いてみたら?」と言うと、 「抜いてるのに、音が鳴りやまない」 「他の電化製品とかじゃない⁉️」と聞くと、 「耳を当てて確認した、確実にベッドからだ」と主張する父。 電池式とか充電式じゃないし、電源コードを抜いたら作動しないと思うんだけど・・・ 何とか電話で済ませたかった私は、いろいろ質問していると、父はイライラした様子で、「もうコードを切るしかない」と言い始めた。 母が昨年骨折した際買った、20万近くした介護ベッド。 将来もしかしたら父も使うかもしれない。 そもそも電源コードを抜いてるから切っ…
今週は月曜日から金曜日まで、午前中も午後もそれぞれ予定が入り、昼寝をする暇もありませんでした。 何時もなら毎日予定が入っていたとしても半日だけで、半日は何の予…
夜、家の中でピーピー謎の音がする。どこで鳴ってるのか分からずしばらく探してやっと音の元を発見!鳴ってたのは火災報知器だった。電池が切れそうですよーっていうお知…
自宅で「ピッ」と謎の音。50秒ごとの音の正体と、音をいますぐ止める方法
急に自宅のどこかで謎の電子音が鳴りだしたら?その原因と対処法です。まずはその音をとめましょう。
お盆中、夜の9時ころ唐突に寝室のホーチキが鳴りだして吃驚ビックリ!築15年くらいのこの家を建てた時に付けたもので、15年間気にもしてなかった。家の中と外を全部見て回ったけど、火事ではないし、電化製品も発火発煙してないし、近所の子が花火してるわけでもないし、室内でスプレー噴きまくってないし…誤作動?取説を見つけてきて読んだところ、どうやら、センサー付近の汚れや虫などの侵入?が原因になるらしい。天井からが...
2012年2月6日 ついてるんだかないんだか 朝、目覚ましが鳴らなかった 鳴るわけがない 昨夜自分でセットしなかったんだから(苦笑) でも定刻に目覚めた そしていつもの通勤路 ん? 雨? 運転席から覗き込んだフロントミラーに びちゃっ! な、な、なんと 鳥のう〇ち!(食事中...
自己紹介とりあえず、いつでも逃げられる準備をしました😂こういう時どうすればいいんだろうと調べてみたら、外に出て火災報知器の鳴っている建物を探し、異常がないか確認。異常がない場合でも、そこの住人が在宅しているか確認し、不在である場合は119番で状況を伝える。
今朝、4時40分くらいだったかな。ある音で、目が覚めました。 ちょっと大きなボリュームで「ビー、ビー、ビー。カジデス。カジデス。」という火災警報の音がどこかから聞こえてきたのです。
2月初旬の園の施設係のオリエンテーションで、年に一度、居室の全ての火災報知器の熱感知器点検を行いますが、今、見えてない押し入れの天井にも一つ付いていますので、…
パリに来て、10日間のホテル暮らし、その間いい物件が見つからず1か月の仮住まいを経て、やっと見つけた新しいアパルトマンでの事。入居から一週間ほどでしたね。夜中寝ていたら爆音で目を覚ます。警告音的なやつ。この時点ですごい怖くて。外で何かあった
パンをサクッと焼くだけの見た目がカワイイだけで買ったオーブンが時間がかかって 全然焼けなくて ということで新しいトースターを導入してついつい焼けないトースターの感覚でこっちも時間をちょっと長めに設定してしまいちょっぴり焦げたパンになっただけ
久しぶりにゆっくり寝坊した朝。今日はさしたる予定は無し、のんびりコーヒーを淹れる。マグカップを片手にカーテンを開ければ、空はうららかに晴れて、ネマキの上に1枚羽織っただけでいられる暖かさが、嬉しい。ひとり暮らしの気楽さ、テレビを点けるでなく、スマホを見るでなく、ボンヤリしていると… … …遠くで何かの音がする。?耳を澄ましたが、すぐに聞こえなくなったので気のせいか…気を取り直して、ボンヤリを続行してい...
数日前。部屋で寝ていたら、遠くの方から「・・・○○です」「・・・○○です」「・・・○○です」という声が聞こえてきました。それとなく聞いていると、電子音による音声のような感じ。トイレのリモコンの電池でも切れた警告音だと思い、「後で変えればいい
先日、園の施設係のオリエンテーションで、年に一度、居室の全ての火災報知器の熱感知器点検を行いますが、今、見えてない押し入れの天井にも一つ付いていますので、点検…
今日は、先日眩暈の為、キャンセルした診療所のオリエンテーションと、元々予定されていた施設係さんによるオリエンテーションが有りました。 どちらも午前中、10時か…
大学共通テスト、2日目のきょうは理科・数学…「見せる警備」や不正防止対策を強化(YomiuriOnline)共通テスト始まる、51万人志願再試験、繰り下げも(時事通信)大学入学共通テストが全国の679会場で実施されており、1月14日の第1日目は地理歴史・公民と国語、外国語が行われ、15日は理科と数学が行われるとのことです。山口県内の会場で、火災警報器が鳴ったりとか、色々とあったようですが、それほどの混乱では無い感じですね。それから、「科挙」が「科拳」という表記ミスがあったようですね。今日の2日目も、受験生の皆さんの健闘を祈ります。#ニュース<大学入学共通テスト>第2日目始まる