メインカテゴリーを選択しなおす
1年以上ぶりのお仕事が今日から始まりました。 週3日で1日5時間のパートの事務職。 これから、月・水・金は8:30~14:30まで仕事して16:00~透析といったスケジュール・・ 初日の今日は寝坊しないようにいつもより早く起きてしまいました。 緊張の初出勤でしたが、職場の人、みんな良い人そうで安心しました。 透析患者ということでも(障害者枠ではなくて)一般で雇ってくれた職場なので、なるべく迷惑をかけないように...
昨日は実家の裏にある荒れ放題になっている竹林のタケノコ倒し。 伸びきってしまったタケノコを十数本倒し、食べられそうなものを数本掘ってきました。 1時間弱の作業でしたが、けっこうバテバテに・・ 筍ってスーパーで見ると1本1000円近い値段がついているものもあってけっこうな高級品なんですよね。 毎年、伸びてしまったじゃまなタケノコを倒すのが大変ですが、タダで新鮮な筍をゲットできるのはいいところ。 家に帰...
【2025年4月】在宅血液透析外来報告(リドカインテープvsエムラクリーム!自己穿刺に最適なのはどっちだ!?)
2025年4月の在宅血液透析外来記録。カリウム・リン値変動、自己穿刺における「痛みの効用」、局所麻酔薬試用のリアルな感想を綴ります。
ふと泳ぎたくなって、昨日の夕方市営プールに久々(約1年ぶり)に行ってきました。 水中ウォーキングとクロールを1往復ずつ繰り返して約30分。 朝ランも10キロ走ったので疲れすぎないようにこの30分で終了。せっかく行ったのにもったいない気もしますが、ありがたいことに障害者免除でお金はかかっていないのでほどよい程度で終了。 久しぶりの水泳は気持ちよかったー(^^ で・・家に帰ってから思ったんですが、最近五十肩...
今日は入院していた病院の定期通院。 前回は微熱が続いていたのを診てもらったので、その後の経過として微熱はでなくなったことと発疹もなくなったことを報告。 結局、微熱が続いた原因はよくわからなかったですが、前回悪かった肝臓の数値も今日の採血結果では改善していました。 シャントのある左腕のひじ部分にこぶができたところも一応診てもらうと、やはりシャントや透析とは関係がないのではということで様子見。 最近...
昨日もテニスの壁打ち練習を30分ほど。 で、、練習後に着替えるときに気付いたんですが、シャントのある左腕のひじに違和感が・・ よく見るとゴルフボールくらいの大きさのこぶができていて、触ってみると水が溜まっているみたいにブヨブヨ😱 痛みはないんですがけっこう膨らんでいて気持ち悪! いったいこれは何??? シャントに何か異常でも起きたのか? すぐに受診したほうがよいのかどうか・・ しかし、すでに夕方...
先日から週1でテニス教室に通ってます。 と言っても高い入会金やレッスン料を払うテニススクールではなくて市で募集していた全8回で2200円の教室です。。 ランニング以外にも何か体を動かしたかったので抽選に当たればラッキーぐらいの気持ちで申し込んだら見事当選・・ テニスは学生の時と社会人になって最初の数年間遊びでちょっとやっていた程度。 今回の教室は入門コースなのでチョー久しぶりでも大丈夫かなと思ってい...
1月に腹腔鏡手術で胆のう摘出手術したんですが、おへそのところの手術痕のところに糸がちょっと3か所出ていて、それがお腹を曲げると当たってチクチク。。 事前にネットで調べると、体内で溶ける糸を使っているらしいんですが体外に出ている部分はそのまま残るらしいです。 このままこの状態が続くとけっこう辛いので、今日、手術をした病院へ行って先生に診てもらってきました。 どうやって取るのかなと思っていたんですが...
昨日から微熱もなくなって元の体調に戻った感じです。 体も軽く感じて朝から走れそうな気がしたので久しぶりに朝ランしてみました。 4月に入って全く走ってなかったので18日ぶり・・ これだけ間が空くとさすがに走力はダウン⤵⤵ですが、約6キロをキロ7分ペースで何とか走り切ることができました。 疲れたけど久しぶりに青空の下の朝ランは気持ちよかった~ 6月に1つ大会にエントリーしているので、また具合が悪くなることが...
昨日は入院していた病院で腹部エコー検査を実施。 結果は特に異常は見られないとのこと。 血液検査の結果も肝臓の数値は相変わらず高いものの先日よりは低くなっているとのこと。 とりあえず安心していいのかな。 昨日から食欲も少しずつ回復してきて、今日は久しぶりに普通に3食美味しく食べることができました。 怠さもほぼ感じなくなったので正常な状態に戻ったのかなと。 ただ、さっきも熱が37.1度と微熱は続いてい...
微熱と怠さが続いて1週間以上・・ 朝、起きたときは今日は大丈夫そうかなと思っていたらちょっと動くとすぐ疲れて怠くなってしまいます。 透析患者なんだから疲れやすいのはある程度は仕方がないのかもしれませんが、明らかに今までと違うのと微熱が続いているのが心配になってしまいます。 透析クリニックの先生には当然伝えてはいるのですが、やはり心配なので、昨日入院していた病院の定期健診を早めてもらって受診してき...
先週水曜日の透析後は熱も下がり、結局一日だけの発熱でコロナやインフルでもなく何だったんだろうと思っていたら、一昨日金曜日の透析中に何だか寒気が・・ 熱を測ってみると37.8度。前回はロキソニンを飲んでしばらくしたらよくなったんですが、この時はロキソニンを飲んでもあまり回復しませんでした。 家に帰っても目の奥が痛く怠くてすぐに寝たんですが、翌朝にも治っていなくて、昨日は一日中食欲もなくずっと寝て過ごし...
昨日は朝起きると体の節々が痛くて怠い感じが・・ 熱を測ってみるとなんと39.1度(@_@;) 一昨日は4月に入ったというのにものすごく寒かったので風邪でもひいたのか、でもこの節々の痛みはまたコロナに感染したかそれともインフルエンザか・・ とりあえず、起きるのが辛かったので朝ごはんを少しだけ食べてあとは夕方まで寝て過ごしました。 しかし、夕方からの透析には行かないわけにはいかないので、クリニックに電話をし...
5月からのパート就業に備え昨日から透析を昼間から夜間に変更しました。 今は5時間透析なので16時から17時の間にクリニックに入ることになります。 で、昨日の透析中の出来事・・ 除水2.5キロだったんですが、4時間を経過した頃に何となく違和感を感じ始めたんですね。 最初は気のせいかと思っていたんですが、だんだんと息が荒くなって目がチカチカして視界がぼやけてきたんですよ。 汗も出てきて、これは絶対におかしいと...
【2025年3月】在宅血液透析外来報告(透析時間短縮⇒時間当たり除水速度UPによる"弊害")
2025年3月在宅血液透析外来報告。今サイクルも、五十肩の影響が多少ありました。
昨年3月末に32年間勤めた職場を早期退職してもうすぐ1年・・ この1年、透析しながらものんびりと過ごしストレスフリーな生活を送ってきました。 この生活はこれはこれでいいんですが、社会から取り残されてる感も少し感じはじめてきたんですね。。 もともと1年はがっつり休んで、その後はパートで少し働いてみようとも考えてたし、昨年末頃からは透析後の頭痛に悩まされることがほぼなくなったので2月頃から就職活動をはじ...
1カ月半以上ブログをさぼってしまいました・・ 特に長期入院していたとかの理由はないんですが、ただなんとなく・・ 気分が乗らなかったというか、ブログを書く気力が起きなかったんですよね。。 この間就職活動をしていたんですが、なかなか決まらず気持ち的にあまり余裕がなかったことも大きかったと思います。 ブログは備忘録として後で読み返すのに便利だし、やっと仕事も決まったので、今日からまた再開です。 この1...
透析がきちんと行えているのか?自己管理はできているのか?などを評価するために透析患者さんには血液検査の結果を正しく把握してもらうことが重要になります。透析患者さんが検査結果ときちんと向き合って、効果的
【抗HLA抗体強陽性】腎移植の可能性ゼロ?検査結果が示す厳しい現実とは
献腎移植を待ち続けた11年。しかし、抗HLA抗体検査の結果は強陽性。絶望と希望の狭間で考えたこととは?
ブログにご訪問ありがとう(^^♪ 12歳から慢性腎炎で血液透析歴5年目の″オト姫″です。 透析患者なんだけど、めっちゃ元気!でパワフル!やりたいこと…
透析クリニックは体力的には楽です。急変や血液回路のトラブルなどなければ予定通りに透析が終了し、残業もなく、定時で帰ることができます。透析クリニックは体力的にも病院や高齢者施設よりも負担も少なく、残業も
在宅血液透析を続ける中で五十肩を発症。自己穿刺や抜針、止血といった透析に必要な動作が激痛で困難に。在宅透析患者にとっての五十肩の影響と、その過酷な現実を綴ります。
【2025年2月】在宅血液透析外来報告(続:高血圧傾向へのアプローチ)※おまけ:外来中クリニックの電源が突然落ちた!!
2025年2月の在宅血液透析外来報告。高血圧改善策として再三のドライウェイト調整。クリニック内の電源が突然落ちた"おまけ"話も。
ブログにご訪問ありがとうございます♪ 12歳から慢性腎炎で人工透析歴5年目の″オト姫″と申します。 52歳で透析になりましたが実に40年、様々な葛藤…
火曜日の抗原検査でコロナ陽性がわかって今日で6日目。 家族に移さないように透析に行く以外はずっと部屋にこもっています。 厚生労働省のホームページによると、「令和5年5月8日以降、新型コロナ患者は、法律に基づく外出自粛は求められておらず、外出を控えるかどうかは、個人の判断」となっています。 一方、外出を控えることが推奨されている期間は発症日を0日目とし5日間とされています。 自分の場合、月曜日の夜...
今週の月曜日のこと・・ 夜寝る前になんとなく喉が痛いなと思っていたら寝ている間にどんどん具合がわるくなってきて真夜中に熱を測ると38.5度 🥵 翌日は透析日。。 この状態で透析は辛いけど透析やらないわけにはいかないし・・ 朝、喉が痛いのは変わらずでしたが熱は平熱に下がったのでコロナやインフルではないだろうと、とりあえず透析クリニックへ。 駐車場に着いて念のためそこからクリニックへ電話。 しばらく...
最近、乾燥しているせいか体中痒くなります。 特に寝ているとき・・ クリーム塗ってしばらくはいいんですがそのうちまた痒くなっての繰り返し。 我慢できないときはボリボリ掻いててしまうんですが、背中は手が届かなくてイライラしちゃうんですよねー というわけで、百均で孫の手を購入。 伸縮するやつで持ち運びにも便利なのでクリニックにも持って行って透析中にも使おうと思ってます。 それにしてもちょっと前までは...
大江戸温泉物語君津の森に行ってきました。 日帰り入浴とランチバイキングがセットのプランを利用。 平日なこともありお風呂はほぼ貸し切り状態・・ 奥さんによると女性風呂も同じような状態だったそうです。 山の中にある施設で自然の中の露天風呂は気持ちよかったー(>_<) お風呂のあとはバイキングをお腹いっぱい食べて、食後はゆっくり漫画を読みながら休憩室で休憩。 卓球ルームも貸し切り状態だったので卓球で...
【腎移植】"献腎再診外来"へ行ってきた(2025年1月)希望と現実が交錯する献腎移植待機11年目
献腎移植を目指して―年に一度の再診外来でわかった選考基準の複雑さと現実的な課題とは?
【2025年1月】在宅血液透析外来報告(続:高血圧傾向へのアプローチ/「ジェネリック医薬品への変更」のその後)
2025年初回の在宅血液透析外来報告。高血圧改善策やドライウェイト調整の経過、さらに後発医薬品変更のその後について状況報告。
胆のう摘出してからなぜか食欲が爆発してます。 こんな状態はいつ以来か・・ まあ、食事を美味しく食べられるのはほんと幸せなことなんですが、このままだとちょっと問題があるかも。。 バランスのよい食事を心がければいいんでしょうけど、ついついジャンキーなものを食べてしまいがちで。 長く食欲不振が続いていたので食べられるときに食べたいものを食べておこうという意識も働いてしまうんですよねー。 昨日の昼食は...
5日前の入院中日曜日の朝に出始めた発疹ですが、昨日の朝の段階で軽くなっているどころか結構な範囲で広がって痒みも出てきてしまい、夜も痒くてあまり寝れない状態に・・ 昨日、退院後初のいつものクリニックでの透析だったんですが、先生も見るなり「あー薬疹だね。」ということで、入院していた病院とは違う薬で「エンペラシン配合錠」というステロイド入りの薬が処方されました。。 入院していた病院では「エピナスチン塩...
昨日は千葉神社に初詣に行ってきました。 正月休み中に一度神社の前まで行ったんですが、あまりに人が多く参拝の長蛇の列・・ 入院前ということもありインフルエンザにでも感染したら大変なので延期に。 で、昨日は天気もよく手術後の痛みもほぼなくなったので改めて参拝。 平日なので参拝も10人ほどしか並んでなくてスムーズに参拝できました。 願ったのはやはり健康。 年始早々の胆のう摘出手術は問題なく終わったし、透...
昨日退院しました。 入院4日目の朝に体中に赤いぶつぶつとした発疹がでてしまい、退院が延びるんではないかとちょっと心配でしたが、アレルギーの薬が処方され、予定通り5泊6日で無事退院できました。 手術のあとの痛みはだいぶ和らいで、たくさん腹筋したあとの筋肉痛が少し残っているような感じ。 それでも退院した後の数日は、油ものを控えるとか、入浴はシャワーにするとか、運動は控えるとか、、何らかの制限があるか...
今日で入院5日目 昨日は無事部屋を交換してもらい久しぶりに深く眠ることができました。 さて、入院3日目の早朝5時前の出来事なんですが・・ 隣のお爺さんの独り言がうるさくてあまり眠れず悶々としていると突然けたたましい火災報知器の音が鳴って、「ただいま、火災感知器が作動しました。確認していますので次の放送をお待ちください」との放送。 どうせ、「確認したところ間違いでした」といった放送があるんだろう...
入院4日目・・ 部屋は個室ではなく大部屋の4人部屋にしています。 昨年度、透析の原因となった病気の際は、他の病院でしたが同じく4人の大部屋でそれほど問題はなかったので今回も同じにしたんですね。 ところが、、前回が運がよかっただけなのか、今回がはずれなのか・・ひどいもんです。 まず、斜め向かいのお爺さん 用もないのにナースコールを頻繁に押して、どうしましたかーの呼びかけには一切応えず看護師さんが来...
一昨日、胆のう摘出手術のため入院して3日目の朝です。 入院日当日は11時に病院へ着いて手続きをした後、部屋でゆっくりする間もなく12:30から手術開始。 腹腔鏡での手術とはいえ、全身麻酔で臓器を1つ取るわけなのでけっこうドキドキでした・・ 手術着に着替えてから手術室に入って最終確認して酸素マスクをしていよいよ麻酔投入。 ちょっと鼻にツンッってきたと思ったらあっという間に眠りに落ちていて気付いたときには...
【40代50代】よく夜中に足がつる人は、ほぼ●●病で数年後透析になります。動画紹介
【40代50代】よく夜中に足がつる人は、ほぼ●●病で数年後透析になります。動画紹介 うわさのゆっくり解説【18時30更新】から配信されている動画を紹介します…
昨日は年末年始で帰省している息子を甲府まで車で送りがてら1泊してゆっくり温泉に浸かって美味しいものでも食べてくる予定でした・・ しかし、、留守中にワンコのお世話をしてくれる予定だった義理の妹が前日の夜に発熱してしまい断念。 キットを使った検査結果はインフルエンザ。。まわりでも結構かかってて流行ってますからねー。 息子には電車で帰ってもらいました。 久しぶりの温泉を楽しみにしていたのに残念。 今週...
正月も3日目・・ 特に旅行に行くでもなく、元旦は家でゴロゴロして近所の大型ショッピングセンターに買い物に行ったくらいでした。 昨日は透析日で透析終了後はいつものように怠くてほとんど寝て過ごし、、 今日も午前中は箱根駅伝を見ながらゴロゴロして、午後からうなぎでも食べようということで帰省している息子と妻と3人で市原の八幡屋という鰻屋へ・・ ちょうどお昼時だし正月なので混んでるだろうなとは思っていたん...
今日は2024年最後の透析日・・ 一年最後の日ということもあり、この一年の自分の3大ニュースを透析中に考えてみました。 まず第3位・・ 再びランニングができるようになったこと 昨年秋に病気になって入院、退院した時には普通に歩くのもしんどくて、今後透析生活となる中で、もう走ることは難しいんだろうなーと漠然と思っていたんですが、ウォーキングから初めて少しずつ走ってみるとそのうちランニングできるようになり...
1月に予定している胆のう摘出手術の術前検査の結果を昨日聞きにいってきました。 結果は特に問題なし。 なので予定どおり1月の正月明けに入院、手術をすることになりました。 先生から手術時のさまざまな合併症の危険性の説明があって・・ 病院としては説明しとかなきゃいけないんだろうけど・・比較的安全で簡単な手術と言う割には、重篤な場合には命にかかわる状態になることもありますとか言われるとちょっと怖くなって...
【2024年12月】在宅血液透析外来報告(高血圧対策:ドライウェイト減⇓&降圧薬服用量増⇑)
月1回の「在宅血液透析外来」の報告です。血圧改善に向けた取り組みや血液検査の結果、具体的な対策をご紹介します。
先日の大腸内視鏡検査時に切除したポリープ2つの検査結果を昨日聞きに行ってきました。 結果は2つとも良性で問題なしとのこと・・ ただ、まだ便に少し血が混じっている旨を伝えると、ポリープ切除から10日経っているのに切除痕から出血しているとなると大問題と言われてしまいました。 内視鏡検査前から血は混じっていたことだし(そもそも便に潜血反応があったので内視鏡検査したわけだし・・)直腸付近に炎症が見られたの...
昨日は1月に予定している胆のう摘出手術のための術前検査。 採血、CT、レントゲン、心電図、心エコー、下肢エコーと検査してきました。 結果は来週。 問題なければいよいよ透析生活の開始により約1年延期になってしまった手術の実行です。。 胆のうを取ってもほとんど影響はないといいますが、やはり臓器が1つなくなるわけなのでけっこう不安・・ 腹腔鏡とはいえ本格的な手術ははじめてで、どのくらい痛いのかとかわか...
先日の大腸がん検診の1次検査で陽性反応が出たため、昨日大腸内視鏡検査を受けてきました。 今回で3回目・・ この検査は、検査当日の午前中に腸管洗浄液という下剤1800mmを1時間~1時間半かけて飲むんですが、前回まではクリニックで実施したんですね。 当日検査を受ける人が4人くらい同じテーブルに座ってひたすら下剤を飲んでトイレへの往復を繰り返すといった感じ・・ これだとトイレに行くタイミングとかで気を遣っ...
加入している住友生命の健康増進型保険「Vitality」の特典(リワード)でアソビューというサイトのギフトポイントをもらいました。 アソビューはおでかけ、体験の予約紹介サイトで全国の体験スポット、遊園地、水族館、温泉施設などを割引価格で予約できるサイト・・ せっかくなので期限が切れる前に使おうと近くの使える施設を検索していたら、今年の3月にオープンして行きたいと思っていた湯舞音(ゆぶね)という温泉施設で...
ちょっと前に「資格情報のお知らせ」というものが保険者から送られてきて、これは何だろうな?と思っていました。 マイナ保険証使わない人が使う「資格確認書」とも違うようだし、保険の資格の内容に誤りがないかを確認するためだけの通知かとも思ったけれど、「受診の際はマイナ保険証があわせて必要です」って書いてあるし・・ 「受診の際はマイナ保険証があわせて必要です」ってことは、(通常の受診の場合でも)マイナ保険...
11月のランニング総距離は53.6キロ。 目標にしてる月間100キロの半分ちょいでした。 透析後の頭痛が11月中旬くらいから特にひどくなったことから大事を取っていたこともありますが、やっぱり朝の寒さが厳しさを増す中、暖かい布団の誘惑に負け早く起きれなくなったことが大きいかも・・ 今朝10日ぶりに走ってみたらすっかり筋力が落ちてしまっているのを実感。 走らない日はなるべくウォーキングして一万歩以上歩くようにし...
透析時間を1時間短縮して5時間にしてから昨日で5回目・・ 透析後の頭痛の状況は6時間透析の時と比べだいぶ緩和された気がします。 透析終わってから寝るまでほとんど痛みはでなくなりました。 でも、夜寝てから眼球痛と頭痛が出てきて夜中に起きてしまうことが・・ 昼間透析中にロキソニンも飲んでいるので寝るときくらいに効き目が切れてしまうのかも。 それでも一時期あったあの吐くほどの痛みに比べれば全然ましな状況で...