メインカテゴリーを選択しなおす
最近、証券口座乗っ取りの被害が急増しているというニュースをよく聞きます。 自分もわずかな額ながらもネット証券でnisa口座をもっているんですが、だいぶ前から画面を開くと多要素認証の設定を促す文字が・・ めんどくさいのと悪用されるほど多額の資金を入れているわけではないのでずっとほうっておいたんですが、とうとう5月末までの設定が必須になるらしく、設定しないと使えなくなる可能性や、万が一悪用されたら保障さ...
セキュリティ強化の一環として、SBI証券から「多要素認証」の設定が求められています。私はすでに「デバイス認証」を登録済みですが、「FIDO(スマホ認証)」には対応していません。というのも、私のスマホは現在、妻が使用しており、私は実質的にスマホを使っていないか
二段階認証(2FA)はセキュリティを強化する手段として非常に有効ですが、**万能ではなく弱点も存在します**。以下に主な弱点を挙げます。 --- ### 1. **フィッシングに弱い** * ユーザーが本物と誤認した偽サイトに認証コードを入力すると、そのコードがリアルタイムで攻撃者に盗まれて使われる可能性があります。 * 特にSMSやTOTP(Google Authenticatorなど)ベースの2FAは\*\*「リアルタイムフィッシング攻撃」\*\…
早期退職して始めたセミリタイア生活が4年目に突入している私です。 地元県で暮らしながら週に二日都内で仕事をしております。 証券口座の不正アクセスが拡大してますねぇ。 最近よくテレビでお見かけする有名個人投資家さんも被害にあったとか。 自分はSBI証券ユーザーですがセキュリティ強化の設定依頼メールがよく来ます(このメール自体がフィッシング詐欺の可能性もあるので注意すね)。 先日は専用アプリをインストして「FIDO(スマホ認証)」なるものの設定を。 設定自体は指示に従ってサクサクと。 これでSBI証券関係アプリにログインする際のセキュリティが強化されます。 自分はスマホ一台だけを証券口座にアクセス…
パスワードがいらない時代へ!話題の次世代認証「FIDO」とは?安全で快適なログイン方法を解説
インターネットを使っていて、「あれ、またパスワード忘れた…」なんて経験はありませんか?あるいは、「毎回ログインが面倒」「パスワードが多すぎて管理しきれない」なんて声も、最近よく耳にします。そんな煩わしさから解放してくれるのが、注目の次世代認...
こんばんは。(#^.^#) 孫に文字入れをしてもらいまして、無事にLINEスタンプが完成しました。 下の画像は、10年前に作成した「ワードでLINEスタンプ作成」のテキストの一部ですが、これを見ると、スタンプ画像は、8・16・24・32・40個と8の倍数で作成という点、変更がないようです。 今回は、ゲーム中24個、オフ8個で32個にしました。 文字入れをしてもらうと、やはり、若い感性は面白いですね。 自分が考える言葉とは180度違うものも…。(笑) もちろん、プロ野球とは全然関係ない言葉になっています。 ちなみに、LINEクリエイターズマーケットに登録をしようとしたら、10年前と業務形態(法人事業者と単なる個人)が異なるため、変更手続きが必要だそうで、それが、毎月1日~20日だけだそうです。Σ(゚д゚lll)ガーン ということで、来月1日以降しか登録ができない状態です。(;^_^A 1日から1週間ほど不在にしますので、早くて4/9(水)になりそうです。