メインカテゴリーを選択しなおす
ひとつ前のブログで 3月分の10万円生活の収支を書きました。2025年3月の10万円生活ー支出97639円=2361円の黒字でした。3月は臨時収入があったので 内訳と貯金総額を公開します。 ① 高額療養費戻り金:2422円② アンケートサイ
2025年3月支出家計簿 ~~主な3月支出ふりかえり~~食費:26339円会社勤務の頃 近くに「松屋」があり昼食に牛丼や豚丼をテイクアウトして、会社で食べてました。吉野家か松屋しか食べたことが無いけど、松屋のほうが好きです。昨年だったかな?TVで
2025年2月家計簿年金月10万円ー支出74934円=25066円 ~~~主な支出ふりかえり~~~~ 食費:22844円食費は物価が上がったので もう2万円以内でできないと思ってます。特にコメの値上がりが痛いです。2月に目立つのが化粧品:76
昨年秋(11月末)に、高齢後期(75歳以上)と言われる年齢になりました。私にはできるだけ後期高齢者になる前に 準備・行動をして 安心したいことがありました。それは3つのことです。 ① 老後資金目標額を貯めること② 自分の死後の遺骨置き場所の準備
1昨年は「老後資金4千万円」などと言われてる記事をみかけました。それまでの「老後資金2千万円」から倍の極端な増加ぶりで唖然としましたがあまり浸透することなく・・・ファイナンシャルプランナーが書いた記事も「老後資金2千万円」と変わっていないようです。こ
年金10万円ー支出123310円=▲23310円赤字 ~~~主な支出ふりかえり~~~~〇 生活用品 14101円 マキタ掃除機のバッテリー 洗濯ハンガー その他こまごました生活用品など〇 化粧品 13960円 眉毛のアートメイクを15年間で3回
2023年(73歳)までは 何事にも気力が少し残っていましたが、2024年(74歳)になり 75歳後期高齢者の手前と思うだけで、気力が失せていきました。確か前期高齢者・後期高齢者という呼称は 2000年の介護保険施行時から始まった記憶があります。私は
2025年もよろしくお願い致します。お正月はいつも東京都下に住む次女家族がわが団地に来ていたのですが、孫が大きくなって(中3と高1)私のIDK団地では狭いので、2024年から私が訪ねていくことになりました。今年も2日に行くことになっていたのですが、孫が
訪問買取の 個人的感想です訪問買取で特に貴金属類は買い叩かれると、世間が警鐘を鳴らしていた時期がありました。私は初めて訪問買取を体験したのはコロナ禍のちょっと前でした。買取業者A家電に電話かかかってきて「洋服を買取りたい」と言われました。「貴金属は無
11月に75歳の後期高齢者になりました。年取ってみると 60代はまだまだ元気で若かったなって感じます。老後は70代から始まったような気がします。でも74歳まではまだ前期高齢者なので 希望があります。後期高齢者と呼ばれるようになると、あの世の受け入れ態
年金月10万円ー102095円=△2095円 ~~~10月支出主なふりかえり~~~〇 電化製品:19918円内訳 ● 空気清浄機:9389円 ● ノンフライオーブンレンジ:10529円お隣に入居した夫婦の旦那様が喫煙者で、ベランダ側の部屋で吸う
2024年9月支出 年金月10万円ー支出90944円=9056円の黒字でした。~~9月の主な支出ふりかえり~~〇 電気代:4351円 計測期間7月10日~8月9日で、エアコンを使い始めたのが8月?日(記憶無し)で、稼働時間も少なかったため安めの
ひとつ前のブログで8月の支出を公開しています。8月は 特に節約を意識して生活したわけではなかったけれど総支出額が6万円代と わたしにとっては理想的な家計簿でした。8月の月10万円生活は10万円ー61854円=38146円の黒字でした。 8月は
~~~8月主な支出のふりかえり~~~〇 食費:22612円お盆に甥が上京して1泊していきました。食事は特別なものをつくりませんでしたが、ビール・コーラ おつまみなどを購入して2千円程かかりました。そういうことが無くても 最近は食品物価上昇してい
ひとつ前のブログで 7月の支出を書きました。年金10万円ー支出74695円=25305円の黒字で2024年7月は25305円の貯金でした。今日は 臨時収入と総貯金額を公開します。① JAバンク配当金:1296円年金振り込みをJAバンクに指定
~~~ 支出ふりかえり ~~~〇 食費:22688円(口に入る物 酒類・コーヒーなどすべて食料品としている)特に贅沢しなくても 食費理想の2万円以内は無理になってきました。米と調味料は必ず必要なので、それだけでも高い。果物は我慢しがち。お菓子もほぼ買
「うきうき家計簿」というソフトを使って 家計簿をつけています。 収入・支出・残高部分のスクショ画像です。2024年1月~6月を表示しています。 収入 支出 残高 〇 1月 185000円ー99963円=85037円 〇
ひとつ前のブログに「2024年6月の10万円生活家計簿は赤字」 という記事を書きました ↓年金10万円以内での生活が 2023年4月に支出10万円超え赤字だして以来の久々に先月6月は10万円を超える出費でした。10万円ー116302円=16302円の赤字でした。
TVは毎日暑い暑いって 騒がしいですね。設定温度を28℃に・・とか そこまではね 放っといてほしいです。部屋でじっとしてると 私の場合は28℃は冷えすぎです。(今夏 まだエアコンは使っていないんですけどね窓全開で扇風機使用です)昨日は蒸し暑かったですけど、
youtube動画作成に費やす時間は、個人差があると思いますが、不器用な私の場合は時間がかかります。今年初冬には75歳後期高齢者になってしまいます。余命を考える年齢に 動画作成にかかる時間を考えたら動画作成に使う時間が惜しい気がします。動画を上げてる
老後資金2000万円問題とは高齢無職夫婦 夫65歳 妻60歳のケースで毎月5.5万円の不足が生じると、老後20年間で約1300万、30年間で約2000万円の老後資金が必要という根拠になっていました。しかし2020年には老後資金55万円ということになったのをご存じの
以前住んでいた団地が建て替えになり、1年半ほど前に新築に引っ越した女性。引っ越しのお手伝いに行っていた時、ガスの開通に来た業者から電力会社変更を勧誘されて、OKし契約書を書いていた時に、生年月日を訪ねられて答えていたのをたまたま聞いたら、なんと私より11
前のブログで 私の場合 食費予算を決めると、20日ごろで予算に届きそうになり 月末までの10日間ほど食費を我慢し、早く来月になってほしいと思う自分90歳まで生きるとしたら余命15年 健康な今 なるだけゆっくりと時間が過ぎてほしいと思う心の矛盾を書きま
2024年3月の臨時収入と貯金額私の臨時収入は 主にアンケートサイトで獲得したポイントです。現金化したり、他カードポイントに移して 買い物したりしてます。ひとつ前のブログで 月10万円生活家計簿を公開しました。月10万円生活は17263円の黒字でし
2024年3月家計簿 ~~~3月家計簿ふりかえり~~~〇 食費:19925円食費が 3月17日時点で18900円超えし、 なにがなんでも 2万円以内に収めようとして・・18日~31日まで食料品の買い物を我慢して、1004円に抑えました。何の
「老後2000万円問題」というのが数年前に世間をにぎわせました。これは「高齢夫婦が年金生活をするうえで、受給年金だけでは生活が出来ず、不足が生じる金額の30年間分が2千万円、なので老後資金2千万円が必要」という試算です。私は一人暮らしなのでこの計算は
前回のブログで2024年2月の月10万円生活の収支家計簿を公開しました。2月は年金10万円-支出70711円=29289円の黒字でした。以下に2月の臨時収入まとめました。①治験協力費:15000円②メルカリ純利益:1630円③年金端数:90
2024年2月家計簿2024年2月 年金10万円生活の貯金額10万円-70711円=29289円の黒字でした。~~家計簿ふりかえり~~電気代:2965円 期間12月10日~1月9日暖房は主にこたつで、小さな電気ヒーターは夜に少しの時間使
2023年1月~12月 貯金額項 目 1月度2月度3月度4月度5月度6月度前期計収 入 103000102142136485137195103700103355685877支 出 9774680577663701071679011878686520664現金残 52542156570115300281358224669165213 項 目 7月度8月度9月度10月度11月度12
前回日記で 2024年1月の年金月10万円生活貯金額を公開しました。 お年玉の交際費などがかかったため 貯金額は 37円でしたが臨時収入があったので、1月の総貯金額を公開します。 ① 年金端数:9000円② 治験参加協力金:15000
2024年1月家計簿 2024年1月年金月10万円生活の貯金額10万円ー支出99963円=37円の黒字でした。家計簿をつけながら 何とかどうにか💦10万円で収めました😓~~~家計簿ふりかえり~~~交際費:19300円12月の(クリスマス)に続き
2023年12月総支出合計:93265円 詳細はの日記月年金10万円ー支出93265円=6735円2023年12月の貯金額は6735円でした。 2023年12月の臨時収入をまとめました。〇カード作成ポイント:5000円分〇アンケートサイト:5
~~2023年12月家計簿~~〇 住居費(自治会費含む):7105円〇 電気:2592円 〇 ガス:2570円〇 医療保険(メットライフ生命):3547円〇 交際費:19557円〇 通信費スマホとネット代など:6087円〇 食費:22820円〇 病院と
大晦日です。こんな理由で12月後半の買物は我慢して・・・12月後半は食品買い物しないぞ今日は、近所のスーパー巡りを(徘徊)3件しました。2025年正月のためです。今度(明日)の正月だけは、娘家族が来ないので、何も買いませんでした(一応、スーパーの視察?だ
年末まで残すところ11日となりました。私の1か月の食費は1万8千円以内でやりたいと思っていたのですが昨今の値上がりで2万円予算に変更したのでした。冬になるとカニがスーパーの冷凍品に並びます。(ほんとは冷凍じゃないのが食べたい)11月はカニ関連で400
2023年11月家計簿公開 先月購入した電化製品を買い換えた馬鹿
2023年11月家計簿〇 住居費(自治会費含む):7105円都営団地に住んでいます。65歳で退職してから、毎年1回家賃減免を申請しています。11月からの家賃も変更なかったので安心しました。〇 電気代:2923円 電気使用期間9月10日~10月9日分今
ひとつ前の動画で2023年10月の家計簿公開し月年金10万円ー支出69521円=30479円の貯金としていましたが、 10月の臨時収入は3976円+年金端数9000円=12976円を足すと、43455円の貯金でした。私の実際の生活は、月8万円の生活を
~~2023年10月家計簿~~〇 住居費(自治会費含む):7105円〇 電気:3358円 電気使用期間8月10日~9月9日分エアコンをほぼ毎日、日中8時間程度使ったけれど思ったよりも安かった。〇 ガス:1196円〇 医療保険(メットライフ生命)
2023年9月収支家計簿〇 住居費(自治会費含む):7105円〇 電気:3938円 7月10日~8月9日分なので、わりと少ないです。本格的にエアコン使ったのが8月から9月中旬なので、来月請求が多いはず。〇 ガス:1295円〇 水道(2か月に1回):39
今年はyoutube動画を作ってUPする回数が、blog公開数より多くなっています。2年ほどyoutubeを本腰入れてやってみた結果、感じたことはyoutubeって、真偽怪しいのが多いってことです。チャンネル登録数が千人超えたら収益化申請ができるので、YouTuberは、それを目指し
2023年8月収支家計簿住居費(自治会費含む):7105円電気2679円ガス:1172円水道(2か月に1回):0円医療保険(メットライフ生命):3547円国民健康保険:2000円通信費スマホとネット代など:5713円食費:26068円東京非課税者に米
2023年7月収支家計簿住居費(自治会費含む):7105円電気2642円5月分で(5月10~6月9日分)エアコンは使っていない月のため少ないガス:1353円水道:3817円医療保険(メットライフ生命):3547円国民健康保険:2030円通信費スマホとネ
年金額が6月振り込み分から上がりました。上がった額は 受給額により違うのだと思いますが、私は1か月あたり 約2000円上がりました。そうすると、高齢者が食品・光熱費が高騰してるんだから、年金上がっても追いついてない!と、いいだします。感謝の心が全くな
2023年6月収支家計簿住居費(自治会費含む):7105円(3月から家賃が5円下がった)電気2787円ガス:1877円医療保険(メットライフ生命):3547円自転車保険1年分(7月~来年6月分):1400円通信費スマホとネット代など:5999円食
2023年5月収支家計簿住居費(自治会費含む):7105円(3月から家賃が5円下がった)電気3292円ガス:2784円水道2か月分:3878円医療保険(メットライフ生命):3547円がん保険(6か月分):14820円スマホとネット代など:6127円交
ひとつ前の記事で 月10万円生活の家計簿を公開しました。2023年4月分収支は年金月10万円ー支出107167円=7167円の赤字 でした。4月の臨時収入を公開します。〇 アンケートサイトのポイント換金(2か所の合計):6000円分〇 ガスパ
2023年3月家計簿詳細はこちら3月年金月10万円ー支出66370円=33630円の黒字でした。3月は臨時収入がありました。全く無い月もあるので、あると嬉しいです。2023年3月臨時収入〇 ポイント還元:4000円分 ハピタス経由の買い物ポイ
個人病院の形成眼科で、4月3日(月)10時ごろから手術開始、20分ほどで終わりました。右目だけをやり、4月10日(月)の一週間後に、左目をやります。眼瞼下垂手術法は、埋没法や切開など複数あるけど、私は保険手術なので、医師の判断により決まります。私の場合は
2023年2月家計簿公開早、4月ですね。月遅れになってしまいましたが、2月分の収支を公開します。住居費(自治会費含む):7110円電気:7191円ガス:3557円水道:0円 隔月のため医療保険(メットライフ生命):3547円国民健康保険料:1800円
ケアマネジャー職をしていた会社は、定年はない会社だったけどもう働きたくない!と、65歳4か月で退職しました。(当時、介護の会社にはありがちなボーナスも退職金もない会社でした)65歳からの年金は10万円に満たず少ないのは承知の上でした。手取り10万円は