メインカテゴリーを選択しなおす
洗濯機やエアコン・照明と電気に依存する文明社会 夫婦2人暮らし世帯は、どのくらい電気を使用しているのでしょう。 この冬は寒さが厳しく、大雪だった私の町です。 オール電化ではありません。 灯油とプロパンガスを併用。 半年間の電気料金をお伝えします。 スポンサーリンク // 4月から政府補助なし 3万円越えの電気代 半年間の合計 節約術 まとめ 4月から政府補助なし 冷蔵庫の中を整理すれば金運アップ ロシアのウクライナ侵攻によりエネルギー不足となり、世界中で価格高騰の電気代。 まずは直近のわが家の電気料金を公開。 2025年02月19日~2025年03月20日(30日間) 2024年03月分 ご使…
サイゼリアのランチ500円 老活をご存じですか? 「おいかつ」あるいは「ろうかつ」と、読むそうです。 本格的な老後のための準備とのこと。 老活について考えます。 スポンサーリンク // 老活とは? わが家の老活 住まい ディサービスの検討 まとめ 老活とは? 吉永小百合さんは80歳 快適な老後の毎日を送るために、住まいを整えたり、健康作りに励んだり、趣味を充実させ足りする活動が、老活です。 老後資金の確保 財産管理 介護が必要となったときの老人施設を調べておくなど わが家の老活 ドリンクバーを付けたので2人前1400円 休日はできるだけ公園や里山をウォーキングして、健康作り。 そしてランチを時…
今週のお題「行きたい場所」 海外旅行 東京に住む知人がウズベキスタン旅行に行き、想像以上に見どころがあったそうです。 有名私大を卒業後、企業に勤務し、結婚。 妊娠を機に専業主婦となった60代女性です。 シニアの格差と旅行について考えます。 スポンサーリンク // 60代格差 ウズベキスタン 健康寿命 まとめ 60代格差 年齢を重ねてますます行動的な知人 お子さんたちが巣立つ前後から、趣味を生かしてカルチャー講師になった知人です。 ご主人はエリートサラリーマンですから、私がお目にかかった当時も、裕福で上品な方でした。 「本場のパスタを食べさせたくて、主人の休暇にイタリアへ出かけたのよ🍝」と、一家…
介護が終わったら離婚しよう!夫が許せない妻「ウチ断捨離」感想
61歳の妻は夫の母親を介護したのに…… 久しぶりに視聴した「ウチ、断捨離しました!」は、61歳と69歳のご夫婦が登場しました。 義母の介護を担っていた10年前「おふくろが死んだら離婚しようか」という身勝手な夫に、ブチ切れた妻。 番組の感想をお伝えします。 スポンサーリンク // 震災を機にパート勤め 介護が終わったら別れよう イジメ空間 家が若返れば住人も若くなる 夫婦の絆を取り戻せる? 感想 震災を機にパート勤め 阪神淡路大震災で買ったばかりのマンションが💦 61歳、マラソンが趣味のけいこさん。 夫は69歳。 家事協力はなし 母親の介護も妻に丸投げの夫 舞台は兵庫県赤石市のマンションです。 …
お米10キロを先月、買いました 最強寒波がやってくる! ドカ雪は、もうかんべんしてほしい。 とりあえず先月末、お米10キロを確保したので、引きこもり生活になっても飢えないと思います。 楽天お買い物マラソンでほしいものを中心にお伝えします。 スポンサーリンク // 買ったもの 欲しい お買い物マラソン まとめ 買ったもの お掃除モップ 探していたモップの替えをAmazonで見つけました。 700円ほどでお手頃。 お米は親戚を通して、JAから購入。 www.tameyo.jp 高止まりのお米ですね。 欲しい 今冬はみかんがお高くて、少ししか買えませんでしたが 、しらぬいが食べたい。 ★100円OF…
豪雪地帯の一軒家 弟からの電話で、従兄(いとこ)が雪の事故で亡くなったことを知りました。 生涯未婚だった従兄は、数匹の猫と古い家で暮らしていたのです。 高齢の親が次々と亡くなり、1人暮らし。 60代前半の従兄について、考えます。 スポンサーリンク // 親の借金を返済して 雪の事故 1日葬 まとめ 親の借金を返済して 猫おじさんだった従兄弟 従兄は、事業をしていた父親の借金をかぶり、女性とは縁遠い人生を歩みました。 出稼ぎをして返済。 そして家計を助けたのです、若いときから。 もし父親の仕事が成功していたら、後を継いでボンボン社長になったかもしれません。 時代の変化で、父親の会社は倒産。 戦前…
【ハウスメーカーで行う場合のメンテナンス費用一覧】家のメンテナンス費用を抑える方法
家を美しく長持ちさせるためには、定期的なメンテナンスを行わなくてはなりません。メンテナンスの必要な箇所やタイミング・費用について纏めてみました。 家のメンテナンスにはある程度の費用が掛かります @(+_+)@ ← 古い家にメンテナンスやリフ
【ローンのお得テクニック】借り換えのメリット・タイミング・手数料など気になる点をすべて解説
変動金利でローンを組んだ時に気になるのは、金利の上昇です。金利が上昇した際に打つ最善手としては『ローンの借り換え』が挙げられます。 ローンの借り換え ローンの借り換え 住宅ローンの借り換えとは、 別の金融機関で新たに住宅ローンを組み直し、返
あったか布団カバー 冬の初めに購入した「あったか掛け布団カバー」、肌ざわりがよく、暖かく眠ることができ、重宝しています。 灯油も電気も高いので、早寝遅起き。 文春の「月6万円浮かす家計術」見出しについても、お伝えします。 スポンサーリンク // 掛け布団カバー 月に6万円浮かす家計術 まとめ 掛け布団カバー あったか掛布団カバー 布団カバーを新しくしたら、ふんわり・あったか。 ばっちり安眠できます。 【マラソン限定10%OFF】 掛け布団カバー 冬 シングル セミダブル ダブル あったか フランネル 暖か 暖かい 布団カバー 冬用 毛布 厚手 毛布いらず 羽毛布団カバー 掛布団カバー 掛けふと…
雪国は暖房がないと凍えてしまう 灯油やガソリンの補助金が縮小され、12月19日から値上げされます。 わが家ではきのう、ホームタンクに灯油を配達してもらいました。 ガソリンも5円ほど値上げされるため、夫はスタンドで給油。 燃料価格についてお伝えします。 スポンサーリンク // 灯油の支払額 二重課税 凍死か餓死か まとめ 灯油の支払額 灯油の伝票 ホームタンクが戸外にあります。 オール電化でないため、暖房と給湯は灯油に頼っていました。 単価102円に消費税が10パーセントで113円。 80㍑入ったので、9040円 来月にはさらに値上がりするというのです。 理由は政府による燃料油補助金制度の縮小の…
【アパート・住宅ローンを賢く組む方法】ローンの種類とは?金利とは?お得な返済方法とは?
『アパートローン』は事業用ローンですから、持ち家購入の際に使う『住宅ローン』とは性質が異なります。『住宅ローン』ほど一般的でないだけに、しっかりと理解しておきましょう。また第4章の「返済方法」以降は、『住宅ローン』・『アパートローン』共通の
【自分でできる確定申告:減価償却ってこんなにお得!】所得税を節税しながら賃貸経営する方法
家を建てる時にも税金はかかります。その一方で税金の軽減もなされます。税金は、取る時は自動的に取られ、軽減しようとする時には申請しないとなされません。(←不条理;) 税金の仕組みを理解して、軽減を図りましょう。 『減価償却』で所得税の軽減を図
【三井ホーム・住友林業・積水ハウスの見積もりで比較】家を建てる時にかかる税金(+α)の一覧と金額
家を建てる際には、各関係機関と契約を交わしたり登録したり加入したりする手続きが必要になります。その際には書類作成も行われます。それらに掛かってくる費用をご説明しましょう。 『三井ホーム』『住友林業』『積水ハウス』の3社の見積もりで比較します
【三井ホーム・住友林業・積水ハウス:見積り表で比較】本体工事費(建物本体)以外にかかる費用
家を建てるのに費用はいくら位かかるのでしょうか。ハウスメーカーの選定において相見積もりを取るのは鉄則です。今回は、3つのハウスメーカーを比較しながら、建物本体 (=いわゆる坪単価) 以外にかかる出費についてお話します。 建物本体以外の費用が
仮住まいで直ぐに生活がスタートできる様に、娘夫婦に頼んで事前に生活家電を新居に用意して置いてもらいました。 普通サイズの冷蔵庫を選んだつもりなのに、事務所の食堂の冷蔵庫よりデカいと配送の人に笑われたとか、テレビがリビングに比べて大き過ぎだから開梱しないで置いといたとか、電子レンジを置いたらキッチンが使えないとか…。型番を指定して通販で買ってもらった家電のサイズがどうやらオーバーサイズだった様で、ここに来て内覧も何もしなかったツケが回って来ました。 洗濯機は所定の場所に鎮座していましたが、乾燥機とスタンドを別に買ってしまったので、業者が乾燥機を設置しないで帰ったそうです。娘夫婦に取り付けサービス…
【住宅展示場を最大限活用する方法】家を建てる流れの中で、まず最初にやること
老後の資産運用としまして、借家を建てようと考えています。土地を必要以上に所有していると固定資産税が嵩み、現金が目減りしていく一方だからです。今回家を建てる経過やその経過で得た知識を、皆さまにお伝えしたいと思います。 住宅展示場へ出かける 積
レントバックの最終日、残置物以外の全てを撤去して、元我が家を去ります。バイヤーが白物家電やベッドを引き取ってくれたので、元の生活をキープしながら最後の日までワンコ達と快適に過ごせてとても助かりました。この日は、確認と最後の挨拶も兼ねてエージェントさんが来てくれました。私達夫婦の為に親身になって尽力して下さって、予定通りにしかも円満にEscrowがクローズするというパーフェクトな水先案内をして頂きました。アメリカで長い間活躍され、すっかりアメリカの文化に溶け込んでいるのに、日本人の心を失わず凛としていて、古風な方だと感じていました。「面倒な事から逃げないで日本人らしく誠実に向き合えば、人種・文化…
Escrowがクローズして帰国日が確定すると、そろそろ諸々のサービスのキャンセルを進めなくてはなりません。一斉にキャンセルの手続きをしなければいけない事は予想できていたので、事前にリストにして置きました。オンラインで手続きができる場合は楽なのですが、ほぼ電話をする必要があり、相手によっては引き止め工作の為なのかキャンセルする理由を聞いて来ます。国に帰るんだと言うと即座に引き下がりますが、話し好きな人は、どこの国?え?日本?私の従妹がこの前行って凄く気に入ってたから、私も是非行きたいわ~💖、なんて会話を度々しました。日本、大人気です! Tax Returnの時にドキュメントが必要になりそうなサー…
砂肝のコンフィとレタスと卵のサラダ 11月は政府の補助がなくなって、電気とガスの料金が上がります。 お米も高い……。 でも、世界には飢餓で苦しむ国々があるので、ご飯を食べることができて、感謝しています。 スポンサーリンク // 値上げは電気・ガスも 飢餓が多い国 まとめ 値上げは電気・ガスも 焼き鮭とブロッコリー・豚タンの加工品 毎日3食のおうちご飯。 疲れた時は加工品やお惣菜を買うこともあるけれど、基本は手作り。 夫に定年はあっても、主婦には定年どころか休日もない。 ところで、11月はパックご飯やチョコレートがまた値上がりです。 大豆からできるお醤油も高くなるそうです。 そして光熱費も。 電…
Escrowがクローズする前にバイヤー側が出して来た要求は、 インスペクターの指摘箇所の修理はしなくて良い。 レントバック(売却後に売り主がテナントとして住み続ける)は無料。 残置物は全て引き取る。 と言う信じられない内容でした。これは要求でもなんでもありません。何も求めないどころか、逆にレントバックはタダで良いと。我々が、相場の家賃で計算したレント代を支払うとオファーしているのにです。インスペクションの時に会った際には、エージェントさんから聞いていた通り柔和で誠実そうなファミリーだと感じましたが、ここまでの申し出をされると正直なところ申し訳無いと言う思いでした。 バイヤーによる最終確認が終わ…
バイヤーが決まり、いよいよEscrowに入りました。ここからは、バイヤーと現実的な話をしなければなりません。Transfer Disclosure Statement (開示)とSeller Property Questionnaire(質問書)とEscrowの詳細、レントバックの条件や残置物のリストをバイヤーに送り、これを元にバイヤーからの値引き交渉や疑問点のやり取りをそれぞれのエージェントを介して行いました。内覧は終わりましたが、バイヤー側の住宅ローンに必要な第3者による我が家の査定、バイヤー側の検査、バイヤーによる最終確認の計3回の訪問があるので、引き続き家を同様な状態にキープしました。…
いよいよ我が家が市場に出されました。個人売買で出品した時でさえドキドキだった人間が自宅を売りに出して落ち着いて居られる訳も無く、ソワソワする時間が過ぎて行きました。 kikokuogkenny.hatenablog.com 初日には内覧の希望者は現れませんでしたが、2日目からポツポツとアポが入り出しました。内覧の希望があった場合、住人は家から退出します。連絡は全てエージェントさんに入るので、彼女が我々に先方の希望時間を伝えます。内覧できる時間帯、1回の内覧の時間、何時間前に予約が必要なのかは物件情報に盛り込めますが、お構い無しに予約を入れようとする人や、2時間以上も大遅刻した挙句、隠していた荷…
人は何歳まで働けるのか・89歳男性のコンクリートミキサー車事故
仕事が生きがい・一生現役 人は何歳まで働くことができるの? そう思ったのは89歳の男性がコンクリートミキサー車を、トラックの荷台に載せようとして下敷きになった事故がきっかけです。 高齢者の就業について総務省の統計から考えます。 スポンサーリンク // 働く高齢者 肉体労働の高齢者 日本は高齢者の割合がトップ 高齢者が働く理由 まとめ 働く高齢者 高齢者が働く割合 主要国(日本や韓国・アメリカ・イギリス・カナダ・イギリス・ドイツ・イタリア・フランス)のなかで、日本は韓国に次いで働く高齢者が多い。 韓国がダントツ、日本は2番目です。 生活費がかかるから 年金が少ないから 貯蓄が少ないから 借金があ…
そうです、アクアラインです!!! 土地探しで暗礁に乗り上げてしまった時に試しに内房エリアで土地情報を検索してみて「やっぱり、東京・神奈川に比べて安いなぁ」と。そして、 羽田までバスで20分!!! と書いてある広告を発見♪ 東京・神奈川への高速バスも充実している注目のエリアだとは知っていましたが、私にとって鉄道程の安心感が無く候補地に入れていませんでした。しかし、バスの本数が1日700便以上で、羽田まで20分となると、話半分としても利便性は悪くない。時間は掛かりますが、内房線というバックアップもあります。 そして、土地の坪単価が下がる事で、 30坪の平屋が夢でなくなるかも知れない! しかも、第一…
低年金夫婦のピンチ もうすぐ66歳の夫が、70歳で自営業の仕事をやめたいと言い出しました。 私はまだ受給前ですが、夫婦ともに低年金です。 自営業をやめた後の生活を考えます。 スポンサーリンク // 仕事をやめたい夫 60代夫婦の生活費 仕事をやめて夫は何をするのか? 妻が働きに出る まとめ 仕事をやめたい夫 俺様はもう解放されたい 70歳まであと4年しかない夫。 老後資金は今も貯めている途上です。 やっと借金がなくなり、持ち家で少しずつ老後資金を貯めているのに、仕事をやめたら貯金を取り崩す生活になるでしょう。 そのとき私は65歳になるのですが、年金だけではインフレの物価高でお米も買えなくなりそ…
先ずは、アメリカの自宅。 自分の家の評価額をネットで調べます。夫婦で所有している場合は、キャピタルゲインが$50万までは非課税です。他人の家の評価額がネットで簡単に見れたり、売却益に掛かる税金が低かったりと、アメリカと日本の不動産市場の違いを感じます。仲介手数料等の経費は大体わかるので、ローンの残高を差し引く事で手元に残る金額の概算は割と簡単にできます。 年金、401K、アメリカの自宅の売却益が大まかに把握できた事で老後資金のシミュレーションが終わりました。為替レートは念の為105円/$で計算し、62歳でリタイアしても贅沢さえしなければ新たに日本で自宅を購入しても暮らせる目途が立ちました。 さ…
アメリカの企業の多くは日本の様な退職金制度はありません。その代わり、会社側が401K(確定拠出年金)を福利厚生の一部として提供してくれます。この制度の良い所は税引き前の資金で運用ができる事、会社がMatch(社員の拠出額と同額を拠出)してくれる事です。私は6%を拠出していたので、給与の12%が投資信託で運用されていました。 幸運な事に20年間でそこそこ貯まりましたが、忘れてはいけません、引き出す時に税金が源泉徴収される事を。(Pretaxで運用されているので当然なのですが…。) 但し、日本に本帰国する場合は節税する方法があるようです。ここでは割愛しますが、私も会計事務所のコンサルを受けてアドバ…
年金が日米両方から貰えると言うと、「ずるい!」って言われる事があります。 でも、支払った額に見合う年金をそれぞれから受け取るのは当然の権利です!とは言え、支払いが22年で終わった日本側の年金も41歳から20年だけ支払ったアメリカ側の年金も、新卒からリタイアまで払い続けた場合と比べれば、中途半端で少ないんですけどね。 日本側 日本に住んでいるとねんきん定期便というのが送られて来るそうですが、見た事がありません。有難い事にマイナンバー無し、しかも海外からも”ねんきんネット”に登録できると知り、予想受取金額が確認できました。想像はしていましたが、少ない…。 アメリカ側 My Social Secur…
樹木葬や散骨・合葬墓が注目される理由 「あさイチ」で墓じまいについて解説され、家事の手をとめて見入りました。 お墓の継承者がいないのか、管理料を長い間、納めないお墓が増えている現状や、子や孫にお墓を継承させるのが心苦しいと、お墓を整理する方が増えています。 墓じまいのコストや、墓友(はかとも)について放送されたので、番組の感想をお伝えします。 スポンサーリンク // 墓じまい 変化する埋葬 墓友 まとめ 墓じまい 200~300万円と高額な墓じまい 先祖代々のお墓を撤去し、更地にして、墓地の管理者に返還する墓じまい。 まず、墓じまいをするには遺骨をお墓から出す必要があります。 番組では亡き親族…
『もう別れてもいいですか』垣谷美雨著の本・ネタばれなしの感想
もう別れてもいいですか・夫を断捨離 垣谷美雨(かきやみう)といえば、心理描写に定評がある人気小説家です。 「老後の資金がありません」は天海祐希主演で映画化され、コミカルな演技が話題。 垣谷美雨著「もう別れてもいいですか」を読んだので、感想をお伝えします。 スポンサーリンク // 熟年離婚 女子会 お母さんて奴隷みたい まとめ 熟年離婚 妻は家庭とパート仕事でてんてこ舞い 主人公の澄子は58歳。 給食センターでフルタイムのパートで働く主婦です。 あるとき喪中はがきを受け取り、友人の夫が急死したことを知ります。 「うらやましい」 不謹慎と分かりつつも、思わず独り言をつぶやいたのは、夫である孝男と不…
次の支給日は10月15日の年金 総裁選の候補者のひとり小泉進次郎氏は「65歳から高齢者だなんてナンセンス、年金の受給開始年齢は80歳からでもいいのでは」と話され、それが炎上しています。 受給前に寿命が尽きることが、予想されるからでしょうか。 80歳まで現役で働けるかを、考えます。 スポンサーリンク // 年金の財源 年金80歳から? 自民党の入党資格 まとめ 年金の財源 政治家は年金を国民に払いたくない 基礎年金は満額の40年間を納めても、国保などが引かれると、手元にくるのは5万円代です。 年金支給の財源は保険料が2分の1、税金が2分の1。 財源不足 保険料を納める若い世代が少子化で減る一方 …
スーパーに米が売っていないと娘 とうとう都内に住む娘から「スーパーを3軒まわったけど、お米が売っていない」とメッセージが来ました。 6歳の孫と配偶者の3人暮らし。 ワーキングマザーの娘は、仕事と家事で多忙な毎日です。 令和の米騒動について、お伝えします。 スポンサーリンク // 米10キロを発送 令和6年の稲穂 まとめ 米10キロを発送 米不足だとSOS 段ボールに米を入れ、裏庭で採れたミニトマトや親せきからもらったジャガイモも詰めて、ゆうパックで発送したのです。 お盆に夫の実家に行ったとき、お米を割安で譲ってもらうことができました。 www.tameyo.jp 米農家をやめた夫の実家は、農協…
甥っ子は28歳 お盆に親戚と話をしていたら「息子が家を建てる計画を進めている。借り入れは4千万円、金融機関からOKがでたところなんだ」 私は金額の大きさにびっくり。 昨今は資材が値上がりし、地方でも驚くような価格になっている注文住宅のローンについて考えます。 スポンサーリンク // ウッドショック 住宅ローン 節約を重ねて完済した体験 まとめ ウッドショック 4千万の住宅ローン コロナ禍で在宅時間が長くなり、住宅の需要が世界的に高まりました。 円安もあって海外産の木材が高騰。 注文住宅の価格を押し上げたのです。 さらに人件費も高くなっているため、住宅の価格は高くならざるを得ないそうです。 ww…
スイカ丸ごとを夫婦で食べるお盆 お盆は夫婦2人で過ごしています。 娘たちは帰省しないため、寂しいのですが、台風5号が去ったら、7号がまたやってくる天気予報ですから、却って良かったかもしれません。 孫貧乏の回避について、お伝えします。 スポンサーリンク // 去年は東京見物へ お盆玉 ラン活 まとめ 去年は東京見物へ 孫は来年1年生 1年前は娘と孫が帰省しないから、私たち夫婦が東京に出向きました。 猛暑の中、赤坂離宮や雅叙園などを見学。 都内の電車はSuicaがあれば、楽に移動できて助かります。 昔は案内図の路線を見ながら、切符を買うのも一苦労だったから。 www.tameyo.jp 今年の夏も…
日経平均株価が過去最大の下落幅を記録 過去このような記事を投稿した私ではあったが・・・ つい先頃まで、 この物価高の低金利時代に株をやらないで老後どうするの?という世の中の空気に、 私も新NISAに伴って口座を開設しようかと夫に相談したこと
投資は余裕資金で! 新NISAを始めて半年余り。 好調と思いきや、ここにきて円高と株安です。 私のマネ活と日本人の人口減や倒産についても、お伝えします。 スポンサーリンク // 新NISA 人口減 倒産ラッシュ まとめ 新NISA マネ活 円は1ドル152円、日経が下がっています。 アメリカの市場も株安。 新NISAでオルカンを積み立てている私は、含み益が減ってがっかり。 投資は安いときに買い、高いときに売ると良いのですが、今年から始めた私は、高値掴み。 富裕層の道は果てしなく遠い。 www.tameyo.jp 富裕層とは純金融資産が、1億円以上の層を指します。 夢を見るのはタダですから、指に…
南高梅の梅干しが出来ました 先月から梅仕事をがんばっています。 楽天ショップから購入した紀州・南高梅3キロの梅干しが出来ました。 気になる味について、レポートします。 スポンサーリンク // 南高梅の梅干し 梅酢の活用法 梅酢ドリンク 茹で豚にも梅酢 まとめ 南高梅の梅干し 梅漬けを干して、赤しそ梅酢に戻したところ 大粒でふっくらと仕上がった手作り梅干し。 ポイントを抑えると、どなたでも作ることが可能です。 梅を水洗い 梅と道具をすべてアルコール消毒 瀬戸のほんじお15パーセントで塩漬け 5日ほどしてもみ紫蘇に漬け込む 天日干しを3日 消毒したガラス瓶に梅干しを詰める www.tameyo.j…
炊き立てご飯 お米の価格がじわじわ上がっています。 秋になれば新米が出回るので、豊作を祈るばかり。 国の備蓄米は100万トンありますが、日本人がどのくらい食いつなげるのでしょう? お米について考えます。 スポンサーリンク 米の値上げはなぜ? 備蓄米100万トン まとめ 米の値上げはなぜ? 具だくさんのおにぎり 私の夫は農家の3男だったので、実家に田んぼがありました。 それで30年ほどお米を安くゆずってもらえたのですが、農家を継いだ義兄は肥料の高騰や自身の高齢のため、農地を断捨離。 www.tameyo.jp 田んぼを二束三文で手放したら、米が急騰という皮肉なことに。 「農家は経費ばかりかかるし…
梅干しご飯で節約 令和4年の家計調査によると、65歳以上の夫婦2人暮らし・無職の世帯は月に平均26万8千円を支出しているそうです。 物価が高騰していますから、節約が必須になりますね。 ポイントを考えます。 スポンサーリンク // 月5万円の赤字 物価高の節約ポイント インフレ下の節約 まとめ 月5万円の赤字 安さが魅力のサイゼリア 2024年は年金の受給額が上がった方も、多いのではないでしょうか。 その分、介護保険料も上がり、実質は下がったという声も聞こえます。 平均の年金受給額 夫16万3,360円 妻5万4,366円 ふたりで21万7,726円 引用元:令和3年度厚生労働省 厚生年金と国民…
ブロッコリーなど野菜をふんだんに 体操のお兄さんこと佐藤弘道さん55歳が、脊髄梗塞で歩けなくなったことは、衝撃でした。 私は降圧剤とコレステロールを下げるピタバスタチンカルシウム錠を処方されていましたが、先月、だるさを覚えました。 ムリせず、ゆるく暮らす大切さをお伝えします。 スポンサーリンク // 生活習慣病 コレステロール値 副作用 まとめ 生活習慣病 ラーメンは塩分が多め 体操のお兄さん・佐藤弘道さんは全国を飛び回って健康指導をされていました。 シニア向けの運動をレクチャーされ、私も触発されたのです。 移動中の飛行機で具合が悪くなり、加療中です。 それで、テレビのインタビューに答えたある…
超孤独死社会・菅野久美子著 『特殊清掃の現場をたどる 超孤独死社会』の本を図書館から借りて、読んでいます。 介護施設で働く50代女性のゴミ屋敷や、64歳で孤独死された女性など胸が詰まるケースが描かれた一冊。 本の感想をお伝えします。 スポンサーリンク // ゴミ屋敷と緩やかな自殺 生きづらさが追いつめる 特殊清掃の見積もり 解決は? まとめ ゴミ屋敷と緩やかな自殺 ゴミに埋もれての孤独死が増えています 賃貸では高齢者お断りの物件も少なくありません。 それは孤独死を大家さんが恐れてのこと。 『超孤独死社会 特殊清掃の現場をたどる』は、高齢者だけでなく若い方のセルフネグレクトも語っています。 恋愛…
あさイチ・キャッシュレス時代に貯金するには!現金派が36%と少数に
災害時の停電に備えて現金も準備している 今朝のNHK「あさイチ」は、『キャッシュレス時代に貯金するには!200万円貯めるワザ』が放送され、とても勉強になりました。 私は現金派で、クレジットカードやPAYPAYをあまり使わないようにしていますが、世の中はすっかりキャッシュレス時代であることを知ったのです。 スポンサーリンク // 1円玉が3,000円の価値? 新紙幣 現金派?キャッシュレス派? キャッシュレスNG 貯めるには? まとめ 1円玉が3,000円の価値? 価値ある1円玉とは? アルミニウムでできた一円硬貨は、令和になってあまり製造されていません。 新品で希少価値がある1円硬貨なら、3,…
ワンピースとパフスリープのブラウス 夜散歩でリサイクル店に寄り、カーキ色のワンピースとパフスリーブのブラウスが目に留まりました。 60歳の私が着るには若々しいデザインかなと思ったのですが、ファッションを楽しみたい。 コーデをお伝えします。 スポンサーリンク // カーキ色のワンピース 着画 まとめ カーキ色のワンピース カーキ色のワンピとブラウス 私は骨格スタイルがストレート。 華奢なタイプではなく、体に厚みがあります。 身長が低めの153センチ弱 体重はBMIが23と少し太め www.tameyo.jp 物持ちが良くて、過去記事の紺襟のブラウスは27年前に買い、いまも時々、着ています。 買わ…
老後資金2000万円問題とは高齢無職夫婦 夫65歳 妻60歳のケースで毎月5.5万円の不足が生じると、老後20年間で約1300万、30年間で約2000万円の老後資金が必要という根拠になっていました。しかし2020年には老後資金55万円ということになったのをご存じの
65歳からの第二の人生!再雇用で収入を確保しながら老後資金準備と節約生活
年金生活の前に準備しておきたいこと!iDeCo、NISA、冷凍作り置きで老後資金準備と節約を両立。
70代男性マッチングアプリ女性に騙される シニアになったら欲深さと無縁になり、清々しい気持ちで生きていけるはずと思ったのに、なかなかそうなりません。 私のように老後資金が足りない人や、お金があるけれどもっと欲しい人が危険な詐欺被害についてお伝えします。 スポンサーリンク // もっと儲けたい 年金払い戻しがある ロマンス詐欺 まとめ もっと儲けたい 利回り10パーセント越え 私は1月から新NISA口座で、オルカンのつみたてを始めています。 ネット証券に前から開設していたNISA口座があったので、1月にへそくり18万円を入れて、それから月々3万円ずつのつみたて。 いま米国の株式がわりと好調なのと…
インフレにより老後に必要資金は2000万円から4000万円に増えてしまう件
2019年くらいから大きな話題となった年金だけでは2000万円足りない問題。たしかに現実にはそのくらいの老後資金は必要なんですよ。しかし、昨今のインフレでこのレポートの2000万円ではなく4000万円くらい必要になるとの試算が出てネット上で大きな話題となっています。
先日、この先何歳まで働くのか夫に聞いてみた すると 夫 そうだなぁ 今のようにフルタイムで働くのは、 せいぜい70歳までにしたいなぁ という そのさきはどうするのかと質問すると、 夫 パートタイムで、 週に2〜3日働く程度にしたい という
藤の花が豪華な朝の散歩 藤の花が咲き始めて、この大型連休は朝の散歩を楽しんでいます。 小さな旅気分でウォーキングにいそしみ、送られてきた孫のラン活の画像に、にんまり。 お金を使わない休日・実践編をお伝えします。 スポンサーリンク // 孫のラン活 お金をかけない連休 おうちご飯 まとめ 孫のラン活 来春に1年生 「45分でラン活終了したよ」 そんなメッセージとともに、送られてきた画像です。 かわいい! 先月、孫の誕生日に現金書留で1万円を贈りました。 ラン活のためのお祝いは、2年前に3万円くらいを送付済み。 けれども、このLIRICOランドセルが、いくらかは聞けなかった。 そうしたら、サイトが…