メインカテゴリーを選択しなおす
年金の支給日、銀行とスーパーは混みあう 待ちに待った年金の受給日なので、朝一番で振り込みを確認し、スーパーヘ。 買った物は玄米茶やコーヒー、娘たちの帰省に備え、厚切り抹茶バームの嗜好品です。 お米もゲットしたので、年金と暮らしについてお伝えします。 スポンサーリンク // 年金とコメ 食費高騰 電話de詐欺に注意 ほしいもの まとめ 年金とコメ コメ10キロ×2袋 やっぱり年金が入ったら、真っ先に確保したい主食のコメです。 今朝、夫の兄がお米を持って来てくれました。 「物価高だから娘たちに送ってやれ。金はいいから」と。 優しい。 送料が高くつくけれど、娘たちも喜ぶに違いない。 全くタダというの…
今週のお題「コーヒー」 コーヒーの値上げ 5月や7月の納品分からコーヒーが騰がると聞いて、少し買いだめしています。 家でドリップで煎れ、一番好きなのはAGF「ちょっと贅沢な珈琲店・スペシャルブレンド」 値上がりし、文字通り贅沢品となったコーヒーをお伝えします。 スポンサーリンク // 至福のコーヒータイム インスタントコーヒー まとめ 至福のコーヒータイム ロイズチョコレートとコーヒー 毎日、朝ごはんの後にコーヒーを淹れて飲んでいます。 前はカフェイン中毒のように3杯くらい飲んでいましたが、いまは淹れたてを1杯、昼過ぎにインスタントを1杯。 ちょっと贅沢な珈琲店モカブレンド240gが、税込み4…
物価高が家計を直撃!食費が5万円超え・電気代の引落し3万円を超える
食費5万4千円とアルコール代1万3千円 3月の食費はお米代を含めて、54,030円と夫婦2人暮らしとしては、割高でした。 電気料金はクレカ払いのため、1月の請求が引落され、31,763円。 物価高が家計を直撃。 しかも私の趣味費が1万6千円となってしまい、反省しています。 スポンサーリンク // 高くなる一方の食品 妻のこづかい 引き落とし 蓄財は? まとめ 高くなる一方の食品 居酒屋メニューが響く 4月からの値上げに備えて、3月にオリーブオイルやお米を買いこんだのが、響いたのでしょう。 食費のなかに一部、洗剤などが紛れこんでいますが、スーパーでの買い物が54,030円でした。 それと別に、発…
こんばんはーひやしあめですシルバニアさんエレガントでも記事は違いますよ 食費1日300円レシピいってみましょー(お米と調味料は換算していません) 出たで(…
みおです。日曜日は「ノーマネーデー」と決めて、お金を使わない日を実践することで、日常の消費習慣を見直し、無駄な支出を減らすことができる。特に、買い物に行っても…
こんばんはひやしあめですキッチンにヘルプさんたくさん入ったのでなんとか回っていますよ ご好評いただいています1日食費300円シリーズ(お米と調味料は換算し…
こんにちはひやしあめです 一生懸命 お調理をするの図サリー『さぁみなさん、ご馳走を作ってくださいね』 1日300円のお食事シリーズ(※米、調味料はカウントして…
無年金80代の母親を息子3人で支援・おひとりさまの老後は長い
食品の高騰が続く 食品の値上がりに、悲鳴を上げています。 寒波がやってくるというので、買い出しに出かけたら7千円越え。 本格的な年金暮らしになったら、栄養失調になるかもしれません。そんなとき無年金の80代女性の生き方を、知りました。 無年金について考えます。 スポンサーリンク // 高齢ひとり暮らし女性の貧困率 無年金 生活保護のハードル まとめ 高齢ひとり暮らし女性の貧困率 年金の支給日前は1日1食 夫婦で暮らしても先立たれると、単身生活者になります。 生涯未婚の方も増えていますから、おひとり様は増加。 「おひとりさま」シリーズはベストセラー。 著者の上野千鶴子さんご本人は、色川大吉氏と長く…
古都の空からごきげんよう愛犬家ゲイことMA⭐CHARUです。 2005年2月16日にNHKで寒天が健康に良い食品として紹介され大ブームにつながったことに…
今週のお題「10年前の自分」 お弁当を頂きました 午前中の会議に出席したら、お弁当を頂いたので、夫と2人で分け合って食べました。 エンゲル係数は、家計の消費支出にしめる食料費の比率。 43年ぶりの高水準で、28・3%と発表されました。 お米の高値と、貧しい家庭ほど高いエンゲル係数についてお伝えします。 スポンサーリンク // エンゲル係数43年ぶり高水準 節約おかず 消えたお米 まとめ エンゲル係数43年ぶり高水準 キャベツは4分の1個で98円 何でも値上げされ、電気も水道も灯油も高い。 中でもキャベツは4分の1個が98円。 食品の値上げはすさまじく、エンゲル係数は43年ぶりの高水準。 43年…
「79歳までの住宅ローンを抱えている」60代後半の男性の事情とは?
豪邸のイメージ・函館旧公会堂2024年8月撮影 わが家は夫が34歳で土地を求めて、家を建てたので、ちょうど60手前で住宅ローンを返済し終えることができました。 そうしたら知り合いの60代後半の男性が「それなら良いですよ。うちなんかあと11年、ローンが残っているんだから」と話されたので、びっくり。 住宅ローンとシニア就労を考えます。 スポンサーリンク // 59歳で二世帯住居を建てる 返済額は手取り月収の3割まで 建築資材の高騰 まとめ 59歳で二世帯住居を建てる 妻の親を引き取り2世帯住居 知人は現在、障がい者施設で働いています。 重度の自閉症や知的障がい者が生活する施設での介助は、たいへんだ…
母も驚く節約!!!まるごと合わせて2ヶ月半で75,000円!|Amazonも賢く利用!
おやつやコーラーは高いので、ペプシやヤクルトもどきも購入している。こんなにご飯も、おやつやジュースもあって、大丈夫?って感じだったようです。でも、セール品しか買わない。
豚ひき肉とニラ・玉ネギ・もやしの手作り餃子 冷凍ギョーザをよく利用するのですが、自分で作った餃子をたまに食べたいと思いました。 安い豚ひき肉を使用した、おうちご飯。 日本から消えつつある、わが家の味についてお伝えします。 スポンサーリンク // 手作り餃子 肉餃子 肉ジューシーにする方法 おうちご飯 まとめ 手作り餃子 餃子の皮に包むのが手間 豚のひき肉が安かったので、餃子を作りたい。 豚ひき肉 150g もやし 少し 玉ネギ 3分の1コ ニラ みじん切り少し ごま油 塩コショウ 醤油 キャベツが高いので、加えることができません。 餃子の皮は128円、国産豚ひき肉が271円ですから、この時点で…
「もち麦」食べてみました。 炊き方は、3.5合の米と0.5合のもち麦を混ぜて 普通にといで炊くだけ。 炊きあがり、電気釜の蓋を最初に開けた時は すこし、麦らしい香りがありますが、 強くはなく、食べている時ににおいは気になりません。 食感ですが、プチプチとしているということを聞いていましたが ほとんど感じませんでした。 肝心の味ですが、
砂肝のコンフィとレタスと卵のサラダ 11月は政府の補助がなくなって、電気とガスの料金が上がります。 お米も高い……。 でも、世界には飢餓で苦しむ国々があるので、ご飯を食べることができて、感謝しています。 スポンサーリンク // 値上げは電気・ガスも 飢餓が多い国 まとめ 値上げは電気・ガスも 焼き鮭とブロッコリー・豚タンの加工品 毎日3食のおうちご飯。 疲れた時は加工品やお惣菜を買うこともあるけれど、基本は手作り。 夫に定年はあっても、主婦には定年どころか休日もない。 ところで、11月はパックご飯やチョコレートがまた値上がりです。 大豆からできるお醤油も高くなるそうです。 そして光熱費も。 電…
今日の節約料理香ばし和風チャーハンと焼きなす|たっぷり野菜で290円
節約ご飯のレシピが、カテゴリーの料理,cookingのところにありますので、興味ある方は、ご覧になってくださいね。では、今回のメニューです。香ばし和風チャーハン玉ねぎ1玉20円、ピーマン2つ50円、にんじん2本20円、豚ミンチ140g100円、ごはん2Cup(計算から除く)ご飯は、余ったもので冷めたご飯をレンジで再加熱しました。500W,4分。みじん切りに野菜は、刻みます。にんじんは、刻んだ後に、レンジで、500W,4分、加熱してやわらかくしておきます。豚肉は、完全に加熱しないと、危ないので、よく火を通してから、玉ねぎを入れて、甘みを出して、ピーマン、にんじん(レンジで柔らかいもの)を入れて、軽く塩、胡椒をします。野菜をフライパンの端に寄せて、油を空いたところに少しだけ入れて、ご飯(レンジで加熱済み)を入れます。よく、ご飯を炒めてから、野菜と合わせて、炒めます。再度、塩胡椒で、味付けを整えたら、フライパンに余白を作り、お醤油を大さじ1(15ml)をフライパンの開いたところに入れます。フライパンに直接入れたお醤油がくつぐつ煮たって、香ばしい香りがしてきたら、混ぜます。そうして、お醤油の香
今日の節約料理二人でこのボリューム|野菜たっぷりおでん390円!
晩ごはん公開高齢母がいるので、柔らかくて、美味しいメニューです。これだけあれば、メインディシュを加えれば、栄養満点です。材料費(消費税抜き)、大根の中ぶり1本69円のものを1 と1/2本、冬瓜1切れ50円、小芋1パック110円、煮込みちくわ3本50円、魚入り揚げ2枚70円。ヒラ鍋40cmにいっぱい、出汁を効かせて、しっとりと、味が染み込むように、仕立てました。家庭向きなので、出汁の鰹節は、そのまま一緒に食べます。柔らかくて、冬瓜なんてとろけそうです。お味がしっとりと効いて、柔らかくて、一度では、食べられません!美味しいです。節約は家計に優しいおうちご飯は、ゆったりと食べられて、おうち時間も充実します。一度では、食べれないので、いろんな食事を合わせて、食べていきます。まとめ今回は、おうちご飯公開でした。みていただいた方、ありがとうございました。
梅干しご飯で節約 以前は休みの日に、よく夫婦でラーメンの食べ歩きをしました。 でも価格が高くなったことや、血圧が気になり、控えるようになったのです。 小太りの私はケーキなどのスイーツも封印。 食費節約と低栄養シニアについてお伝えします。 スポンサーリンク // 外食の回数が激減 低栄養シニア まとめ 外食の回数が激減 おうちラーメン 週に一度、仕事が休みのときは、ラーメンやサイゼリアの食べ歩きを楽しんでいました。 ラーメン店は小麦や光熱費の高騰から、値上げ。 採算がとれず閉店する飲食店が増えています。 それを考えると外食をしたほうが、日本の経済が回るでしょう。 www.tameyo.jp しか…
親はいつまでも元気でいるべき 独り暮らしの近所の女性・80代は、認知症の診断を受けています。 足を骨折して1年半、歩行に不安があるというので、私がゴミ出しを手伝ってきました。 身の回りのことができなくなった女性ですが、市内に住む59歳の娘はたまに差し入れをしても、1分くらいで帰ってしまいます。 高齢者のひとり暮らしについてお伝えします。 スポンサーリンク // 高齢者のペット問題 「弱ったふりをしないで」と娘 家にペットがいると不潔になりやすい まとめ 高齢者のペット問題 ペット問題 80代女性は猫を一匹、飼っています。 「猫が愛おしいから、ずっとこの持ち家で暮らしたい」 お気持ちを尊重して、…
ミョウガの串焼きや豚汁とニシンの焼き魚 ずっと働く必要があるシニア夫婦、2人暮らし。 先日はうっかりNHK受信料の年払いを忘れて、「なんでこんなに引き落とされるのだろう?」と、戸惑いました。 シニアの家計についてお伝えします。 スポンサーリンク // 年金だけでは暮らせない NHK受信料の年払い 自動車 まとめ 年金だけでは暮らせない 冷蔵庫の中を整理すれば金運アップ うちは夫婦ともに自営業なので、年金の受給額が低い。 そのため65歳の夫とともに、今も働いています。 年金だけでは暮らせないこと前から分かっていたので、暮らしのダウンサイジングに努めてきました。 物を増やさない 家具や家電をできる…
新米が盗まれる事件が各地で💦 お米を巡る騒動が、また発生しました。 新米を盗まれる事件が、各地で発生。 令和の米騒動と余波をお伝えします。 スポンサーリンク // 新米、盗まれる 今後はさらに高くなるかも まとめ 新米、盗まれる 米どろぼう、捕まらず 新米が米屋やスーパーの店頭に並んだので、一安心と思いきや、各地で米を盗まれる被害が続出。 農家や集落の倉庫から持ち出されたとのことですが、まだ逮捕に至らないようです。 www.tameyo.jp 夫の実家は数年前まで農家でした。 コロナ禍で米価が暴落し、農家を継いでいた義兄は落胆。 先祖から受け継いだ田んぼを、タダ同然で売ったのです。 それが一転…
10月から郵便料金が値上げ・火災保険も!家計の負担は増すばかり
コメの値上がりで外食もアップ 10月からまたまた値上げされるのが、食用オイルやウィンナーやハム、そして郵便料金などです。 新米価格があがり、外食産業も値上げ。 値上げラッシュと家計費についてお伝えします。 スポンサーリンク // 郵便料金の値上げ 火災保険 食品の値上げ まとめ 郵便料金の値上げ 孫との手紙やりとりも値上げ 郵便料金は定形の封書・25グラム84円が110円になります。 これまで50gは94円ででしたが、こちらも110円に。 通常のはがき63円が85円になるので、年賀状を出す人を絞らざる得ないですね。 昨今はメールやLineが多くなったといえ、シニアのなかには根強いファンがいた年…
土用の丑の日が近い 土用の丑の日が近いですね。 今年は7月24日と8月5日が丑の日です。 夏バテ予防に昔から人気がある「うなぎ」についてお伝えします。 スポンサーリンク // くら寿司のカット蒲焼 美味しいお米 まとめ くら寿司のカット蒲焼 くら寿司うな丼実食レビュー 何度もリピートしている「くら寿司」のカットうなぎは、温めればすぐ食べることができるので、手間いらず。 解凍して 耐熱皿に載せ 日本酒をふりかけ オーブントースターで温める アツアツご飯に、うなぎをのせて山椒やたれをかければ出来上がり。 www.tameyo.jp 楽天お買い物マラソンが7月19日20:00から始まりますね。 エン…
紫陽花を眺める朝散歩 新札発行のニュースで持ちきりですね。 諭吉さんとのお別れは辛いけれど、渋沢さんや梅子さんとの出会いがたくさんありますように。 わが家は子どもたちが進学や就職で実家を離れ、夫婦ふたり暮らしになって、15年。 いまも老後資金を貯めている最中なので、6月の家計についてお伝えします。 スポンサーリンク // 食費 医療費 貯蓄 買わない生活 まとめ 食費 外食は夫の好きなラーメン 夫はかなり好き嫌いがあり、身長170センチ弱、体重61キロのやせ型です。 小食なのに、おかずが乏しいと文句たらたら。 晩酌を欠かさず、しかも多量。 6月は第三のビールを箱買いしたので、酒代の合計は13,…
鉄フライパンでお肉をジュッ 1年前にテフロン樹脂のフライパンから、鉄製に買い替えました。 鉄のフライパンは強火で、ガンガン焼くことができるので、野菜やお肉が美味しい。 フライパンで料理の味が違うことを、実感しています。 スポンサーリンク // 長く使える鉄フライパン テフロンをやめた理由 まとめ 長く使える鉄フライパン ナスとピーマンみそ炒め うちには現在、鉄フライパンが2個あります。 鋳物製フライパン 直径20センチ 鉄製フライパン 直径26センチ www.tameyo.jp 鋳物フライパンはスウェーデンのメーカー製。 こちらは主に、天ぷらやフライ・目玉焼き用です。 小さいフライパンで揚げ物…
公園のツツジでゼロ円レジャー ゴールディンウィークは終盤です。 5月は固定資産税や自動車税で万札が飛ぶので、早朝散歩で公園のツツジを眺め、ゼロ円レジャーを楽しんでいます。 親せきから春の山菜を頂き、食費を節約。 わが家の5月連休の過ごし方をお伝えします。 スポンサーリンク // 通常通り ワラビのあく抜き ワラビのお浸しとウドの酢味噌和え まとめ 通常通り 親せきから頂いたワラビとウド ゴールディンウィークはずっと仕事で、通常通りでした。 お友達からイベント参加を誘われたけれど、お断りして、ごめんなさい。 仕事優先の夫なので、お出かけできません。 それにしても夫が年金の受給者になっても、固定資…
藤の花が豪華な朝の散歩 藤の花が咲き始めて、この大型連休は朝の散歩を楽しんでいます。 小さな旅気分でウォーキングにいそしみ、送られてきた孫のラン活の画像に、にんまり。 お金を使わない休日・実践編をお伝えします。 スポンサーリンク // 孫のラン活 お金をかけない連休 おうちご飯 まとめ 孫のラン活 来春に1年生 「45分でラン活終了したよ」 そんなメッセージとともに、送られてきた画像です。 かわいい! 先月、孫の誕生日に現金書留で1万円を贈りました。 ラン活のためのお祝いは、2年前に3万円くらいを送付済み。 けれども、このLIRICOランドセルが、いくらかは聞けなかった。 そうしたら、サイトが…
借金して子どもを東京ディズニーランドへ連れて行きました 大型連休なので、空港では海外へ旅立つ日本人で混みあったようです。 子どもの旅行格差が話題です。 うちは子どもたちを近県にドライブ旅行に連れていくことがほとんどでしたが、東京ディズニーランドへ家族で行ったことも。 親の見栄で借金をして、旅行した体験をお伝えします。 スポンサーリンク // 旅行格差 東京ディズニーランド 千葉県のディズニーランドに連れて行ったのは、1998年夏。 地方から飛行機で往復し、オフィシャルホテルに2泊したので、家族4人で25万円ほど、かかったでしょうか。 田舎に住んでいると、上京するための移動も高い。 そのときは住…
くら寿司の棒寿司 前回の楽天お買い物マラソンで、くら寿司のカットうなぎ6個セットを買うと、棒寿司をおまけしてくれる特典がありました。 解凍して食べてみると、すし飯はゴマの風味がして、うなぎはもちろんふっくらで美味。 母の日のプレゼントにも最適なうなぎについて、お伝えします。 スポンサーリンク // くら寿司のうなぎ うなぎ棒寿司 実食レビュー まとめ くら寿司のうなぎ くら寿司のカットうなぎ 自宅用に購入している「くら寿司のカットうなぎ」です。 中国産うなぎを、くら寿司が加工しているカットうなぎ。 肉厚で味が良いので、何度かリピートしています。 www.tameyo.jp ポイントは解凍してか…
今週のお題「外でしたいこと」 ピクニック 夕べ、夫婦でひさしぶりの休肝日となりました。 夫が晩酌をしないのは、何年ぶりでしょうか。 これには、夫の魂胆があるのです。 休肝日とお題「外でしたいこと」をお伝えします。 スポンサーリンク // 外でしたいこと ワラビの料理 休肝日のワケ 廃屋ウォッチャー まとめ 外でしたいこと 花を訪ねてウォーキング 画像は山に自生していたタニウツギ。 6年ほど前に撮影しました。 ワラビを採った里山には、小川が流れ、湿地を好むタニウツギがきれいに咲いていたのです。 でも、昨今は熊が出没するので、前のように採りにいけないかもしれません。 熊の餌には、なりたくないから。…
望月 はな今週の作り置きおかずを紹介します。食費の予算は、5日で4,000円。無事に乗りきることができたのは、200円以内で作った「作り置きおかず3品」のおかげ♪24日の締め日までに、調味料の買い足しもあるので、残り一週間も気を抜かず乗りき
花を訪ねてウォーキング 中東情勢が緊迫して、イランがイスラエルに報復。 明日は金融市場が荒れるかもしれません。 いまあるものを活用して、なるべく買わないで暮らす方法を考えます。 スポンサーリンク // お金を使わずに暮らす 金は1グラム1万2000円代 ゼロ円食材 まとめ お金を使わずに暮らす 桜が咲いてきました 春はやっぱり物入り。 教育費にお金がかからなくなっても、固定資産税や自動車税が追いかけてくるから。 節約できるのはレジャー費。 そして被服費でしょうか。 www.tameyo.jp 暖房費は暖かくなるから助かるけれど、ガソリンは上がる可能性があります。 日本はサウジアラビアなど、中東…
遺産相続の平均額にびっくり!円安が進み、わが家の金融資産が減る
大根ステーキで粗食推し 円安ドル高で、物価がまた高くなるのでしょうか。 1ドル153円代となった今日です。 ところで知人や友人たちは、私と違って経済的なゆとりがあります。 遺産相続で潤ったことをご本人がぽろっと漏らしたので、平均額から感じたことをお伝えします。 スポンサーリンク // 遺産相続の平均は? 円安が加速 自炊飯 まとめ 遺産相続の平均は? 負動産を相続? 夫の両親はすでに他界し、私は実母を亡くしています。 3男の夫は、遺産放棄 私は遺産分割協議書にサイン 夫婦ともに親の遺産を受け取ることは、ありませんでした。 www.tameyo.jp ググったところ、遺産相続の平均は3273万円…
牛すね肉のショウガ煮とブロッコリー ストレスがあると、買い物をしたくなりませんか? 私は先日、牛すね肉やスジ肉を大人買い。 割引となったお肉でも、食費はオーバーとなりましたが、作り置きにしておくと3日くらいは冷蔵庫で保管できます。 節約おうちごはんについて、お伝えします。 スポンサーリンク // 山形牛すね肉 牛すね肉の煮込み 作り置き まとめ 山形牛すね肉 半額引きのすね肉と3割引きのスジ肉 東北で肉用の牛を生産している知人女性によると、飼料代がものすごく値上がりして、採算割れだそうです。 「働いても働いても、借金となる」 辛いですね。 しかも農家や自営業者は国民年金ですから、満額でも月の受…
60代夫婦ふたり暮らし・家の備蓄食料を確認!過不足なく備えたい
床下収納・備蓄の確認 13年前の東日本大震災を教訓に、3月は家の備蓄を確認するようにしています。 過不足なく備えることは大切ですね。 わが家の備蓄についてお伝えします。 スポンサーリンク // お米 床下収納 床下収納に備蓄してあるもの 羊羹 まとめ お米 お米やもち麦の備蓄 うちはパンよりも、ご飯派です。 朝はお米とスープか味噌汁に卵焼き・焼鮭 昼はおうちラーメンやパスタなど麺類 夜は居酒屋メニューで、〆に夫は軽くご飯 階段下にお米を備蓄し、手つかずの10キロがありました。 国産米は、価格が安定し、コスパが良いですね。 無洗米 山形県産 あきたこまち10kg 5kg×2袋 令和5年産 送料無…
イカ刺し定食・おうちごはん アオリイカやスルメイカにヤリイカなど、様々な種類があるイカです。 釣れたて新鮮なヤリイカを頂いたので、早速さばいて、料理しました。 美味しいヤリイカのレシピを中心にお伝えします。 スポンサーリンク // ヤリイカ イカそうめん ホワイトデーお返し まとめ ヤリイカ ヤリイカ 「イカは好きですか?」 ご近所の方がそう言って、わが家に持ってきてくれました。 なんでも、その方はお料理が苦手で、イカをさばくことも出来ないそうです。 とても大きなヤリイカ。 体長30センチ近い。 スーパーで1,000円くらいで売られているお刺身用のヤリイカを、ありがたく頂戴しました。 イカそう…
美味しさ満点!手軽なタンパク源の「味付けうずらの玉子」とほしいもの
味付けうずらの玉子 先日、「味付けうずらの玉子」を楽天から購入しました。 小学生までのお子さんですと、気管に詰まる危険がありますが、大人なら手軽なタンパク質として、美味しく食べることができます。 楽天スーパーセールが3月4日から始まるので、これまで買ったものや欲しいものをお伝えします。 スポンサーリンク // 味付けうずらたまご ルイボスティー ホワイトデーのお返し うなぎかば焼き まとめ 味付けうずらたまご 手作りのエビ入り春巻きと、チキンカツにブロッコリー。 もう一品、欲しいときに味付けうずらの卵をテーブルに上げました。 おかずにもなるし、おつまみにも。 手軽でおいしいです。 味付け 国産…
自由料金プランのほうが安いですよ 数日前に東北電力から郵送で、「自由料金プランにしませんか」と、大きな封筒に入ったチラシが届きました。 そうしたら昨夜は、営業電話もあったのです。 うちは1年3カ月前に、規定料金プランの従量電灯に変えたばかり。 電気料金について考えます。 スポンサーリンク // 電気料金 電気料金の見通し まとめ 電気料金 フィルター掃除 今冬はまだ政府の補助があるし、暖冬であるため、1年前のように電気料金の高騰が話題になっていません。 わが家の1月の請求は! 2024年1月 ¥24,878 夫の仕事場と併用の建物なので、一般家庭より高めです。 わが家の電気使用量の推移 1年前…
おはようございま~す東京は晴れ昨日東京湾を震源とした地震この辺りも震度4でした…自然災害はやっぱり怖いですね 今日もご訪問下さってありがとうございます 気ま…
振り込みが遅れると困ります ネット銀行に口座を持っているせいか、システム障害の報道を聞くと、ドキッとします。 今日は年金の支給日。 トラブル無く、皆さまの口座に入金されたようで、よかったです。 スポンサーリンク // 金融機関の統合 トラブルが多くなった気がする まとめ 金融機関の統合 年金が振り込まれないと困る人は多い 私が暮らす地域は、金融機関の統合が進んでいます。 山間部や海辺の町村は、支店や支所がめっきり減りました。 店舗がそのままでも金融機関が統合すると、金融機関コードが変更されることがあります。 それで私は、アフィリエイト収益の振り込みを地銀から、ネット銀行に変えました。 www.…
商品レビュー|冷凍ごはんが驚きの絶品ごはんに!口コミの良さは本当だった!
あの有名なマーナの冷凍ごはん容器を使ったら冷凍ごはんが激ウマに!...株主優待を中心に商品レビューなどの情報を発信中です。
幸福度アップの節約・食費を削り過ぎず、たんぱく質と野菜を意識
お刺身を購入 痩せたいと思いつつ、毎日3食を食べています。 食に執着がない方は粗食で満ち足りて、体型はとてもスリム。 真似したいけれど、私は食事をセーブすると幸福度が下がるため、スイーツを買わない作戦です。 幸福度アップの節約について、考えます。 スポンサーリンク // 食費は自分への投資 幸福度を下げない節約 まとめ 食費は自分への投資 今日の買い物 本日スーパーで買ったのは、2点の食材です。 刺身 国産 鶏の手羽元 合計592円。 冷蔵庫にオクラやナスがあるので、野菜を買いませんでした。 激安のお刺身パックは、盛り合わせの切れ端だからでしょう。 今月はいつにまして、節約モード。 理由は冬に…
ズッキーニとウィンナー炒め 先日、還暦を迎えました。 これまでをふり返って私は、主体性がなかったと反省しています。 波風を立てないように、親や夫の言うとおりに生きてしまった。 もっと働き方について考えればよかったと思っていることを、お伝えします。 スポンサーリンク // 働き方 自営業者の妻 夫の大反対 一生現役? まとめ 働き方 うさぎ年生まれなので還暦に 実は会社勤めをしたことがありません。 私が高校を終えたのは、男女雇用機会均等法の少し前。 若い女性社員はお茶くみが主な仕事とされた時代、結婚や出産を機に退社する女性がほとんど。 戦時中に生まれた父親は、「娘を外に出すと、悪い虫がつく」とい…
【節約メニュー】自分で作れば3人前で約700円!がっつり大満足なバーガーランチが美味しすぎた
今日は長女も次女も家でお昼ご飯を食べる日。子供たちにとって平日の家で食べるお昼ごはんってちょっと特別感がありますよね!?たまにはお昼にジャンキーなものが食べたいなんて感じてしまうのもわかります!ですが3人分を買うと意外と高く気軽に買うこともできない…というわけで美味しいバーガーランチを自分で作ってみました。
先月、初めての国債購入。『初めて国債を買ってみた件。』私の老後資金は、銀行預金のみ。今ブームのNisa、iDeCo、投資も手を出していません。理由は、 元本…
年金支給日まで1週間、手持ちのお金がわずかな高齢者は意外と多い
ナスの揚げ浸し 年金は偶数月の15日が、支給日です。 6月15日を心待ちにしている高齢者は、多いでしょう。 「年金が出る前の1週間は、手持ちのお金が少なくて不安しかない」 この時期に、ひとり暮らしの高齢の親御さんにお米やおかずを贈ると、喜ばれることをお伝えします。 スポンサーリンク // 節約も限界 簡単に食べられるおかず 格差は広がる まとめ 節約も限界 去年の梅干しが命を繋ぐ 団塊世代やその上の世代は、敗戦とその混乱期を経験しているため、辛抱強い方が多いです。 「子どものころは貧しかった」 よく聞きますね。 日本全体が豊かでなかった時代ですし、3~5人くらい兄弟がいる子だくさんの家庭が多か…
アクセスが多かった低年金の記事・Google砲にてお読み下さり感謝
鉄フライパン調理の焼きサバ 5月をふり返ると月初めは、ブログのアクセスが低調で、アップデートで被弾したのかなと、心配になったのです。中旬に「低年金で暮らす女性が注目される理由とその現実」がヒットし、「低年金の人が90歳まで自宅で暮らすには貯金がいくらあれば可能?」が、大きく伸びました。 個人ブログのGoogle砲を考えます。 スポンサーリンク // 低年金は私のことです 任意加入 Google砲 切実な暮らし まとめ 低年金は私のことです よそ様のお庭を拝見して心和む 私は自営業者の妻なので、国民年金を受給できます。 結婚したのは23歳。 高校を終えると父の厳命で、父が経営する事業所のスタッフ…
ぬか漬け生活 今年もぬか漬け生活を始めています。 米ぬかと塩を混ぜ込んで作れば、原価300円ですが、スーパーで気軽に買えた「ぬか漬けの素」を使いました。 発酵食品を積極的に摂って、腸活! そして夏の水分補給に、シークヮーサーにハマっていることもお伝えします。 スポンサーリンク // ぬか漬け シークヮーサー おうちご飯 まとめ ぬか漬け 東海漬物ぬか床 私はぬか床を夏まで使い、その後は処分しています。 理由は、新しいぬか床のほうが酸っぱくなりすぎず、おいしいから。 ぬか床の管理コツ ふだんは冷蔵庫で管理 きゅうりだけを漬けるのではなく、いろんな野菜を交互に 野菜の水分が出て、ゆるくなったらキッ…
4匹で150円のアジが買えた!節約ごはんで老後資金を貯めるのは可能?
150円のアジをゲット 15㎝ほどのアジ4匹で、150円だったので迷わず購入しました。 食費を節約して、電気代の高騰分にあてたいし、老後資金を貯めなきゃ。 里山に出かけてワラビを摘んで、アク抜きし、辛子醤油に漬けると、箸休めにぴったり。 老後資金を貯めようと、節約ご飯に励んでいることをお伝えします。 スポンサーリンク // アジフライ 節約おうちご飯 老後資金 レジャーは山菜採り まとめ アジフライ お魚を調理 お魚が高いから、お肉の出番が増えていましたが、青魚は認知症の予防に効果があるDHAが豊富です。 ドコサヘキサエン酸は必須脂肪酸。 人間の脳や目の網膜、心筋にも多く含まれているそうです。…