メインカテゴリーを選択しなおす
昨年暮れにCATVから光フレッツに代えて以来、固定電話がパソコンの横にある。これまで誰もいない部屋に置いてあって、留守電が入っても気づかないくらいだったが、最近は呼出し音が鳴るとちょっとびっくりする。 リタイアしたのはもう8年半も前である。急ぎの電話もないので、スマホは登録者以外シャットアウト、固定電話は常時留守電にしている。それで特に不便はないが、週に3~4回は変な電話がかかってくる。取らなければいいだけの話だが、結構ストレスになる。 先週、先々週とかかってきたのは、「国税庁の委託を受けて連絡しています。お答えいただかないと問題になるおそれがあります…」という自動音声で、「配偶者のいる方は1…
Googleマップのクチコミ、狭い我が家のこれからの暮らし。
午前中は、昨日予約した開院したばかりの整形外科へ行きました。 やはりすごく混んでて予約してもレントゲンまで1時
昔のことを思い出す話は昨日で終わりにする予定だったが、ふと40年前のことを思い出した。あの頃はかなり悲惨だったので、忘れないうちに書いておく。 いまでも鮮明に覚えているのが、独身寮の洗濯場から目の前の新築マンションを見ながら、なぜこんな暮らしをしなきゃいけないんだろうと思ったことである。 独身寮にいたのは1983年の4月から12月だから、もう42年前になる。その寮というのが戦前に建ったという年代物で、ようやく個室にはなったものの、風呂もトイレも当然共用という建物だった。洗濯機も二漕式でもちろん早いもの順、トタン屋根の下に紐が張ってありそこに干すのだった。 当時勤めていたのは銀行なので、平日は夜…
昨日、30年以上前のゴールデンウィークのことを書いて、そんなに前のことだとは思わなかった。でも、30年後に生きていれば100歳間近になる。9割方あの世だろうが、もし生きていればどうなるだろうと想像してしまった。 30年前のGWには家族旅行でドライブに行き、帰りが真夜中になったと書いたが、実は出発も朝早く、午前4時前に出発した。奥さんはそれより前に起きてお弁当を作ったので、いまでも「あの頃はこき使われた」と言われる。その分移動中は私だけが起きて運転し、あとの3人は寝ていた。 行先は新潟で、まだ首都高と関越道がつながっていない時代だから、池袋あたりで下りてまだ暗い国道を北上した。越後川口のサービス…
NHKのニュースを見ていたら、2025年のGW中旅行客は前年比1割程度減るということである。有識者は、諸物価高騰やトランプショック云々と要因分析しているらしい。 調査結果だからそうなる可能性は大きいだろうが、理由はそうではなかろうと思う。そもそも日本の人口が減っているのだから、増えたらかえっておかしい。高齢者比率は年々増加して、すでに3割近くが65歳以上である。年寄りがわざわざ混む上に、交通費の割引もない時期にあえて旅行する訳がない。 昔、ゴールデンウィークに家族連れの旅行が多かったのは、学校が休みだからである。子供は有給が取れないので、帰省でも旅行でも子供を連れていくならGWか年末年始、春休…
昨日4月15日、年金が入ってきた。一年で最も資金繰りが厳しい時期を打たれ越して、ようやくほっとできる。年末になればまた苦労するのは目に見えているけれど、それはその時の話。そういつまでも生きている訳ではあるまい。 今回の資金繰りは、結局10,000円足りず借り入れた。たかだか1万円がないというのも悲しい話だが、1万円のことだから利息も知れているし、入金になった年金から返すことができる。そしてこの1万円は、管理不徹底で足らなくしたのではなく、3月に体調を崩して病院に行くため必要だったので、いわば不可抗力だった。 昨年後半から急な支出が続けざまに発生して、手もとに現金がほとんどない状態であった。人間…
この間、大学受験に失敗する夢をみてたいへん嫌な気分になった。最近三叉神経痛で調子が悪いこともあるが、この時期になるとそうしたことが気になるようである。調べてみたら、昨年も4月に「他人の評価は気にしない」という記事を書いていた。 半世紀前の大学受験、結果的には4つ受けて3つ合格、第一志望も無事通って浪人せずに進学することができた。でも、いまだに思うのは、あの答案でよく合格できたということである。おそらく紙一重で、匙加減ひとつで不合格に転んだのは間違いない。 大学受験は、募集人数に対して数倍の受験者が集まる。場所とか学費、何を勉強したいかによるけれども、椅子取りゲームになるのは仕方なく、試験を受け…
今月初めからのトランプ大統領の相互関税騒ぎを見ていて、つくづく思うのは株を持ってなくてよかったということである。 トランプのやり方はうさんくさいと言う以外ないが、財政政策や貿易政策を差配するのは行政の役割であり権利だから他国がどうこう言えない。とはいえ、世界一の権力者がそれを恣意的に運用すれば、為替も株式も、金融市場も思うままに操作できる。 相互関税の最初のニュースで世界中の富が数百兆円失われ、その後の反発で数百兆円回復した。持ち続けていれば損も得もないが、売った人と買った人は同じではない。損した人の合計も、得した人の合計も、おそらく数兆円規模以上にのぼる。 そして、少なくともトランプ周辺はシ…
先月初めから襲われている三叉神経痛、痛みはかなり少なくなって日常生活に戻しているけれども、まだ左顔面、歯の奥から頬骨にかけて鈍痛が続いている。もう1ヶ月以上になる。 こんなに長く痛みが続くのは、30年前に胆石の手術で腹を切って以来である。歳のせいではあるのだが、できるだけ痛み止めを飲まないようにしたので、それで余計つらく感じるのかもしれない。 我慢がきかない性格なので、頭だろうが腹だろうが痛めばすぐに鎮痛薬を飲んでいた。今回も、カロナール(アセトアミノフェン)から始まってイブ、ロキソニン、医者で出された片頭痛薬、さらに三叉神経痛薬のカルバマゼピンまで動員した。 激痛がおさまるまで約2週間かかり…
誕生日が来て68歳になった。68と言われてもあまりピンと来ないが、70代まであと2年となると格別の感がある。この間佐倉マラソンの見学に行ったら、水戸黄門のコスプレで「古稀ランナー」が走っていたが、自分だってそんな歳なのである。(古稀は数え年だから次の正月) 古稀には紫の頭巾・ちゃんちゃんこを着けるのだそうだ。そういえば、佐倉マラソンの古稀ランナーも紫色だったような気がする。 昔は70代といえば高齢者もいいところで、自分のことが自分でできない年齢、付き添いなしで遠出ができない年齢というのが世間一般の受け止め方であった。いまや、70代でぴんぴんしている人は山ほどいるし、おカネに余裕があれば国内だろ…
4月8日は誕生日である。68歳になった。子供の頃、お釈迦様と同じ誕生日だから将来偉くなると言われたものだが、結局偉くなれなかった。基本的に365分の1の確率だから、誰かがこの誕生日になる。偉くなる確率が高くなる訳ではない。 いまになって思うのは、お釈迦様自身が苦しい修業をして悟りは得たけれど、偉くなった(世間的に成功した)とは言えない。仏教を日本に伝えたインドでも中国でも、現代では仏教を信仰する人は少数派である。そして、大乗仏教的には、仏陀=ゴータマ・シッタータ(釈迦)ではない。阿弥陀如来も薬師如来も仏陀であり、彼らに誕生日はない。 イエス・キリストの誕生を祝うのは、ユダヤの王がキリスト誕生を…
先月、三叉神経痛で左顔面に激痛が走り、ほぼ1ヶ月使い物にならなかった。ようやく回復して思い出すのは、内田樹先生の「26年かけて死ぬ説」である。 先生によると、人はご臨終の瞬間をもってデジタルに生死が分かれる訳ではなく、ご臨終まで13年かけて徐々に体が弱って行き、ご臨終から13年かけて多くの人から忘れられる。前後26年かけてフェイドアウトしていくのだという。(13回忌までなので正確には12年と1日だが、固いことは抜きにして) 今回の出来事がご臨終への第一歩とすると、いろいろ符合することがある。第一に、13年後は81歳、ほぼ平均寿命となる。健康維持に気を遣っているけれども、平均より長く生きられる保…
三叉神経痛に至った反省点 ~2025年3月の健康管理(続き)
さて、今回もうひとつ感じたことは、体調が悪くなる予兆があったにもかかわらず、あまり気にせずに激痛に至ってしまったということである。日々のブログにも書いてあることなのだが、改めて振り返ってみる。 今回の予兆のうちで重要だったと思うのは、神経痛的な痛みが出ていたことである。冬に水道から冷たい水が出てくると参ったなと思うのはいつものことだが、この冬は特に、手に電気が走るというか、びりびりした感覚があった。 1月のランニング報告でも「寒くてあまり走りたくない」と書いてあるのは、冷たい風が顔に当たって、三叉神経が破裂寸前だったのかもしれない。大元は脳と脊髄なので、関係しておかしくない。 そして、お風呂で…
2025年3月の最高体重は80.2kg、最低は76.5kg、平均は78.4kgであった。2月と比べるとそれぞれ1~2kg増えているが、体調を崩したので仕方がない。それでも、ほとんど80kgを下回って推移したのは我ながら上出来であった。 上出来というよりも、特に気を使わなくてもほとんど体重が増えなかった。それだけ痛みがきつかったということか。奥さんには「痛いと体重は増えないんだよ」と言われた。だが、体重が増えるのと痛いのとどちらを選ぶかといえば、もちろん痛い方が嫌に決まっている。 そうしたこともあって、体重の増減に一喜一憂するのはあまりよろしくないのではないかと思い至った。何より大切なのは健康を…
今治市山火事のニュースを見ていたら、少し前に歩いた場所の景色がよく映された。今治湯ノ浦温泉の高速IC付近は四国遍路歩きで、仙遊寺から下って国分寺経由壬生川に向かう時のルートである。 五十八番仙遊寺は八十八ヶ所の中でも有名なお寺で、ここの宿坊に泊って精進料理とご住職の長い話を味わうお遍路は多い。私もその日程で、翌朝山を下って五十九番国分寺へ、そしていくつかの旧跡を歩いて特急停車駅の壬生川(にゅうかわ)に向かう計画であった。 お粥主体の精進料理なので、仙遊寺の後はエネルギー切れに注意という言い伝えがあるのに、これを軽視して空腹に悩まされたのもなつかしい。道の駅の食堂で海鮮丼を注文したものの、予想に…
3月初めから体調を悪くして、気が付いたら月末まで残り1週間。4月15日の年金支給日まで、1年でもっとも資金繰りが厳しい時期になった。体調が悪いとそれどころではなくて、いろいろな手続きを後回しにしてきたけれども、そろそろ何とかしないといけない。調べることはいろいろある。 昨年までExcelで管理していた家計収支は、いまやGoogleスプレッドシートで操作している。10年前のパソコンでは遅くて使い物にならなかったが、新しいハードではさくさく動く。Excelのデータもすぐ移行できるので、おそらく個人利用でOfficeを購入する人はずいぶん減ったと思われる。 これによると、3月末払いの不足額は1万円弱…
このところ体調を崩している。自分では三叉神経痛を疑っているものの、医者に言わせると片頭痛なのだそうだ。それでいろいろ調べていて、この2つにほとんど違いはないのではないかと思うようになった。 大正製薬HPによると、片頭痛とは「血管が拡張することで、主にこめかみがズキズキと拍動的にいたむこと。原因は明らかにされていない」とのこと。どこの薬品メーカーでも同様の記載となっており、主に頭が痛むのが片頭痛である。 一方、三叉神経痛は、国立循環器病研究センターによると「電気ショックのような激しい顔面の痛みが起こり、脳血管が三叉神経に触れることが原因と考えられている」。頭痛だけでなく、歯痛など三叉神経に沿った…
年金制度の変更が社会を揺るがす!フランスの暴動と他国の定年年齢を比較しながら考察
フランスの年金制度改革が引き起こした大規模暴動とは?市民が怒る本当の理由とは1.フランスの年金改革に反発する市民の怒りとは?フランスでは政府の年金改革案に対して大規模な抗議デモが発生し、街中での衝突が相次いでいます。年金制度の改革は社会全体
切りがなくなりそうなので今回で一応中締めとするけれど、三叉神経痛は一向に治らない。もう3週間になるから、ずいぶん長いことになる。 発端は3月初めの気温急降下だった。以来、左の顔面がつらくて仕方がない。痛みの種類が帯状疱疹の時とよく似ているのでおそらく三叉神経痛だと思うのだが、そうではないという疑いも出てきている。 というのは、三叉神経痛の第一処方薬で、かつ、三叉神経痛とその他の痛みを区別するためにも使われるカルバマゼピンを入手して飲んでいるのだけれど、ほとんど痛みが引かないからである。仕方がないので引き続きイブを飲み続けている。イブを使うと激痛が鈍痛になり、かつ眠くなるのでかなり楽になる。ただ…
ここのところ ほぼ毎日、年金関連の電話が「手続きしないと年金が受け取れなくなります」的な自動音声ガイダンスを使った電話がかかってくる音声ガイダンスは女性の声で、「~の方は『1』を、~の方は『2』を押してください」と聞き手にダイヤル操作を促し、数回繰り返したあと通話が勝手に切れたりときには、ガイダンスが流れたあとにプツッと切り替わる音がして、男性が「もしもし?」と呼びかけてくることもある年金の支給停止...
ライバー殺人事件の動画を立て続けに見ていたら、おすすめにまじめ風な女の子の動画が上がってきた。見てみると、結構面白い。 「たぬかな」という子で、何年か前から活動しているようだ。言ってることは比較的まともで、私などから見ると若くてかわいい細木数子といった趣きであるが、何本か動画を見ているうちに少し考えさせられた。(細木数子もミス渋谷か何かで、若いころはかなりかわいかったらしい) というのは、たぬかな曰く「30点とか50点の男に、女なんか付かない」。それは現在において否定しようのない事実で、こども家庭庁とかの関係者もよく聞いてほしいところだが、この子が生まれた時にはすでに男女雇用平等法があって、そ…
三叉神経痛で動けなかった間、YouTubeでライバー殺人事件の関連動画を見ていた。ネット上ではいただき女子なので殺されても仕方ないという論調が多いらしいが、私が思うのは自分の個人情報を世間に流してしまう危険である。 カネがすべての世の中なので、ライブ配信で投げ銭がいただければ儲かるじゃないかという発想が当り前になっている。若くてかわいければファンは付くから、少なからず収入にはなるだろう。しかし半世紀前には、そういうやり方で自らの存在を世間に「さらす」ことは危ないとされていた。 以前このブログで、悪ふざけしても殺されないと思っているからNHK党みたいなことをすると書いたが、つい先日実際に殺されか…
ランニングを再開して3年目の今シーズン、幸いに参加したすべての大会で雨に降られなかった。結果も、目標をクリアできてまずまずといえる。距離ごとの改善状況は以下のとおり。 5km (2022) 34分42秒 → (2023) 31分35秒 → (2024) 28分52秒 10km (2022) 77分33秒 → (2023) 68分42秒 → (2024) 62分58秒 10マイル (2024) 1時間47分17秒 ハーフ (2023) 2時間46分29秒 → (2024) 2時間25分17秒 30代のときの自己ベスト(10km)を67歳にして塗り替えたのが自慢である。5kmで約3分、10kmで約…
気温乱高下で三叉神経痛? ~せいうち日記195(さらに続き)
三叉神経の痛みは、まだ続いている。2週間近くランニングにも行けないし、ジムも自重した。 先週は、1日のほとんどを自室で横になって過ごした。痛みが軽ければパソコンを打ったり本を読んだりできるが、波のように寄せたり返したりする痛みがひどくなるとただ頭を抱えて耐え忍ぶしかない。「勘弁してくれ」と言いながら。 前回記事に書いたように、先々週の8日土曜日、脳神経外科・内科を診療科目に掲げるクリニックに行ったのだけれど、半日潰れて片頭痛と言われ効かない薬を出された。もう二度と行かない。人間の体は、病気になれば直すように働くことになっている。直せない時はお亡くなりになるだけである。 酒を飲むとその場は痛みが…
先週来 体調を崩して、家の中で入院生活をしているような毎日 である。 実際に入院したのは約40年前、胆石の激痛で救急車で運ばれた時で、ずいぶん前のことになった。入院したからといって医師や看護婦がずっと診ていることはなくて、他の患者と一緒にベッドで安静にしているだけである。 食事以...
食品添加物については、数十年前から懸念され、いろいろなところで指摘されている。著者は食品メーカーで添加物を使った商品開発の第一線で活躍してきた経歴の持ち主で、添加物を使えば何ができるかの知識は抜群である。 そして、講演会で女子中学生から受けた素朴な疑問「なぜ甘いのにカロリーがないんですか?」に対する回答に、私自身の長年の答えを見つけたような気がした。「食べ物じゃないからです」 (なお、本書のセリフ部分はすべて九州弁で書かれている。これを好ましいと思うか不愉快に感じるかはひとそれぞれだろう。私は標準語で引用する。) 前回書評で取り上げた「ダーウィンと夕食」に書かれていたように、もともと甘さを感知…
昨日、つくば道に行ってきました。1週間前の九十九里は寒くて風が強くて参りましたが、この日は暖かくて春の陽気。山頂には登らず、ひと気のない中腹をのんびり歩きました。 山行記事は ブログ にて3月6日から木曜日掲載予定。 この日の行程 北条大池(20) 7:00 8:30 旧...
現在メインのクレジットカードはイオンなので、10日が締め日で翌月初に請求が来る。現役時代はJCBがメインだったので、15日が締め日で翌月10日が請求だった。 そして、現役時代は6月ボーナス前がもっとも資金繰りがきつかったが、リタイア後は4月の年金支給日前が一番きつい。支給日後に決済されるのは5月、3月11日から4月10日までの利用分となる。したがって、3月11日からカード決済が可能となる。 シニアに限らずよく読まれているブログはお金の話題で、そういう表題をみるとおカネのことばかり気にして人生楽しいかと思ってしまうのだが、2月から4月にかけては頭の中の半分以上はおカネの心配が占める。悲しいけれど…
朝から雨がしょぼしょぼ☂️行きは徒歩通勤帰りは、思い切ってうちと反対方向のバスに乗って金山まで行き天ぷら小島でランチしてきました天ぷらは二段階方式出てきます。…
2025年2月の最高体重は78.8kgで前月比変化なし。最低は76.4kgで0.3kg増、平均は77.5kgで0.1kg増。1月とほとんど変化なく、停滞期に入ったみたいだ。糖質制限はこれまでマイルドだったが、さらにルーズになったことを勘案すると、リバウンドしないで済んでいるとも言える。 昨年8月以来の「減り期」から停滞期に移ったので、ある意味安心している。いつもがんがん体重が減るのは、うれしい半面心配でもある。80kgを下回ったままリバウンドしなければ、精神的にストレスが増えなくていい。 さしあたっての目標は、春の定期検診で肥満判定から脱却することだが、定期検診のお知らせは例年6月に入ってから…
わが家はセントラルヒーティングではなく、廊下に石油ファンヒーターを置いて使っている。冬になると3~4日で空になるので、ポリタンクに灯油を用意している。 先日、誰もスイッチを切っていないのにいつの間にか消えていた。おかしいなと思って入れ直したが、また20分ほどで音がしてスイッチが切れた。見ると、地震が起こったり場所を動かしたりした時のようにメッセージ番号が出ている。E09だそうだ。 いまネットはたいへん便利になっていて、「ダイニチ エラーコード」と入力すると対応方法が出てくる。E09はフィルターにほこりがたまっている場合だそうだ。だが、フィルターは普段ほこりを払っているので見た目問題なさそうだ。…
昨年夏、お米が品薄となり急に値段が上がった。新米との端境期なので収穫が進めば落ち着くという話だったが、年を越して春になろうというのにまったく値段は下がらない。 わが家では、糖質制限以来白飯を食べることはあまりないから、スーパーで値上りは感じるけれども影響はあまりない。お米と卵は多少値段を上げないと作る方がやってられないと思うくらいだが、食べ盛りの子供がいる家はそんな悠長なことは言っていられないだろう。 お米の値段が昨夏以降下がらない。近々、政府備蓄米が放出される予定であるが、この品薄は実需ではなさそうな気配である。 とはいえ、子供の数はどんどん減っているし、高齢者を含めた人口自体が少なくなって…