メインカテゴリーを選択しなおす
定年まで勤めたらその後は本当にやりたい仕事しようと思う退職後も仕事は何かしてたいんだよね そうだね 残りの人生やりたい事やった方がいいねで、本当にやりたい仕事…
仕事から帰る途中、大通りを右折するため交差点の真ん中で対向車が過ぎ去るのを待っていたところ、突然車のエンジンが止まり、車の電気がすべて遮断されました。
55歳からのネクストキャリア――コーチングで“定年後の不安”をワクワクに変える方法
はじめに〜55歳という“節目”がくれるチャンス〜55歳前後は、退職金・年金・肩書き・健康――あらゆるものが一度
みなさま こんばんは 投資郎です。今日も、株式市場はお休み~って事で姉妹ブログとほぼほぼ同じ記事を載せておきます。今日は、ネタがないのでネットでネタ探し。すると、こんなのを見つけました。『「老後貧乏」にならないために、50代から始める「ダウ...
みなさま こんばんは今日は、ネタがないのでネットでネタ探し。すると、こんなのを見つけました。『「老後貧乏」にならないために、50代から始める「ダウンサイジング」のポイント』⇒元ネタ記事実は、私も4月のトランプの関税発言で、投資信託などが大暴...
みなさま こんばんは 投資郎です。今日も、株式市場はお休み~って事で姉妹ブログとほぼほぼ同じ記事を載せておきます。今日は、ネタがないのでネットでネタ探し。すると、こんなのを見つけました。『退職金2000万円で「NISA」を始めるという父。6...
今日11回目の財形年金が振り込まれる約45万円ほどです。半年に一度振り込まれ月割にすると約7.5万円ほどです 10月は最後の振込です。この財形年金はほぼ使ってる 以前の記事sinianinarimasite.hatenablog.com 年金生活になって不足分はどうしても出るその時に使えるお金があって良かったです。 その後は個人年金受取が始まります(15年間)主人が81歳までもらえるけど主人はそこまで生きてないと言ってる。亡くなったお義母さんは90まで生きたから、私は大丈夫よと言ってます。 追記:先日高校同級生(男)から電話があったどうした?って聞いたら、同級生の近況を知りたいとか言ってた。私…
【前編】定年後にバイトもできひん状態に…じゃぁお金ナンボ要る…?
よくあるやん、「年金だけじゃ足りひん?ほなバイトしたらええやん」って。 それ、簡単そうに聞こえるけど…ほんまに
定年退職後にバイトできる?シニアのリアルなバイト事情、喋ろっか。
~シニアのバイト事情、甘く見たらアカンかも~ 「定年したらバイトでもして、のんびり稼ごか~」 …ってそれほんま
通算5年を超えて更新された有期契約は、労働者が申し込むことにより無期契約に転換する(労働契約法第18条)。 さらに昨年4月からは、該当者には契約更新の際に、無期転換を申し込める旨を明示しなければならないこととなった(労働基準法施行規則第5条)。 一方
シニアライフ~定年後こそ「働く」がカギ!和田医師が語る幸せな高齢者の秘訣
人生100年時代、定年はゴールではなく「第二のスタート地点」。しかし、実際には「やっと仕事から解放される」と何も考えずにリタイアする人も少なくありません。するとどうなるか意欲の低下、身体の衰え、そして見た目まで一気に老け込んでしまうケースが多いのです。そんな中、注目を集めているのが精神科医・和田秀樹さんの著書『定年後の超・働き方改革 「楽しい仕事」が長寿に導く!』。彼は「働き続けることこそ、老けにくくなる最大の秘訣」と医学的な視点から主張しています。
【定年後の再雇用】嘱託・契約社員が8割!退職時と同じ時間働くも賃金単価が低下
高年齢者雇用安定法の変更点(2025年4月~) 65歳までの雇用義務化希望する従業員全員に、65歳までの雇用を確保することが企業に義務付けられます。 70歳までの雇用確保への努力義務企業は、従業員が70歳以上働き続けられるよう、定年延長や再...
先日、こんな記事を書きましたが…… 『上がった下がったは為替を意識して理解する』昨今、流行りのオルカンとかS&P500等の投資信託は、大半は外国資産に投資して…
老後っていつから?人それぞれ定義はあるのでしょうが、定年後が老後なんじゃない?10年前は定年は60歳よ。年金支給開始も60歳。定年後、年金生活に突入したら老後生活。それが昭和の当たり前だったはず・・昭和40年の平均寿命は70歳位年金&退職金、プラス貯金が
みなさま こんばんは今日も、ネタがないのでネットでネタ探し。すると、こんなのを見つけました。『定年後に働くことは「誇り」or「経済的理由」?60歳以上のシニアが働きたい本当の理由とは?』⇒元ネタ記事私は、働く有ことがイヤで55歳で早期退職し...
ずっとやってみたかった…〈年金月20万円〉65歳・真面目すぎる元教師の夫が覚醒。わずか1年で失った「貯金額」に妻、絶句
ずっとやってみたかった…〈年金月20万円〉65歳・真面目すぎる元教師の夫が覚醒。わずか1年で失った「貯金額」に妻、絶句|資産形成ゴールドオンライン
この記事では、定年後の収入と年金について、とても大切なお話をさせていただきたいと思います。ご存じかもしれませんが、年金受給は、すぐに始めるのがベストとは限りません。人生100年時代。定年退職後も元気に働きつづける方が増えていますね。お仕事を...
運動不足なので歩いて湯楽の里へ このところあまり歩いていない。歩けば良いというわけでもないけど、やはり 海の方に向かおうとしたけど、新しい埋め立て地は変化が少なく単調。ということで14号沿
昨夜主人にキノコのバターソテー作ってもらいました。キノコ三種(エリンギ、白シメジ、椎茸)をバターで炒め塩、ブラックペッパーで味付け。 時々私が見ていました。小さじ1杯の塩を入れそうになったので多いと注意。風味を引き出すのに日本酒少々を入れてなどアドバイス出来上がりにドライパセリを散らして出来上がった。美味しいんだけど何か物足りないと思い醤油を少々ふりかけました。 そして私が作ったかぼちゃの煮物いつも思うのがなぜかホクホクに出来上がらないわ。煮る時かなり水分控えめにしてるんだけどね・・・。何かコツとかあるんでしょうか? 追記:年賀状じまい数年前(定年後)から年賀状を減らしています。今年は7枚の年…
定年後を見据えて、後悔しない時間の使い方 人生はあっという間に過ぎ去ります。 50 代を迎えた今、定年後の生活をどう過ごすかを考えることは、非常に重要です。定年後、大抵の人はこれまでの仕事を離れ、自由な時間を得ることになりますが、その時間をどう使うかが、その後の充実度に大きく影響します。 今、50 代の私たちが定年後に後悔しないために、どんな時間の使い方をすれば良いのか、ティボ・ムリスさんの著書「後悔しない時間の使い方」に基づいて考えてみましょう。 1.生産性の本質を理解する 「生産性」という言葉を仕事にだけ結びつけて考えていないでしょうか? 定年後の生活においても、生産性を意識することは非常…
はじめまして、はるパパです。 さて本日は、コチラの本をご紹介します。 『等身大の定年後 お金・働き方・生きがい』 あなた
定年後を豊かに生きる 定年は、誰にとっても新たなスタートラインです。 長い会社人生を終え、その後の人生をどのように築くか、自分自身にかかっています。 「これから何をしよう?」と迷うかもしれませんが、それこそがチャンスだと思います。 これまでの経験と知識を活かし、心から楽しめる人生を作り上げるために、今こそ自分のチカラを信じて新しい挑戦に踏み出すときです。 その選択が後悔しない生き方につながるのではないでしょうか。 1.過去がチカラとなる 定年後、過去の経験が無駄になることは決してありません。 これまでの人生で積み重ねた知識や経験、乗り越えた試練やどんな小さな成功さえも、私たちを成長させてきた貴…
職場の人間関係を考える -50代の私たちの視点から- 50代に差し掛かると、職場での人間関係はますます複雑になりがちです。 これまでの経験を活かして、成果を上げてきた私たちですが、その分、他人の意見に対して否定的になりやすい面もあります。 私たちの年代になると、自分の考えが正しいと信じるあまり、職場の雰囲気を悪くさせてしまうことも少なくありません。 1.意見の対立とその影響 職場で意見の対立が避けられないことは、誰しも経験していることです。 ルールや手順を守ることはもちろん大切ですが、長年の経験に基づく意見やアプローチも尊重すべきです。 しかし、私たち50代の世代が自分の考えを押し通すことに固…
定年退職後の失業保険って?もらえる条件や申請方法をやさしく解説
この記事では、定年退職後の失業保険についてお話しします。 定年退職でも、条件を満たす場合は、失業保険をもらえますよ。 いっしょにくわしく確認してみましょう。 失業保険とは? 失業保険は、はたらく意欲があるのに仕事が見つからない方を支援する制
知人が借りている畑を返還するので、一度、畑に遊びに来てと言われて訪ねてみた。 今まで見たことがないような風景、近くにこんな場所があるんだと驚いた。 その隅で、ミツバチを飼っているとのことで近づい
47歳 貯金460万円 残債3000万All About の家計相談昔からネタの宝庫でして数億円の純資産があるのに早期リタイア可能ですかと聞く相談者に対して、丁寧にFPが回答しています 今回は、その逆パターンになります「無理でしょ」と言いたくなる相談者...
日本の人口分布では50歳以上が半数を超えるという事実…そしてこの流れはまだまだ進む
50歳が50% こんにちは、本ブログ記載主のトーターです。 私自身がアラフィフだからというわけではないのですが、50歳という年齢についての興味深い記事が出ていました。 外部記事...
▼おすすめ 大人の男性のアート! 普通の色鉛筆は少し違う水彩色鉛筆の楽しさを感じてみてください!50代~60代男性へ水彩画デビューのおすすめ! ◎絵が苦手でも…
▼おすすめ 大人の男性のアート! 水彩色鉛筆の楽しさを感じてみてください50代~60代男性へ水彩画デビューのおすすめ! ◎絵が苦手でも大丈夫です! ・このオ…
ランチ月曜日のおすすめ!(Japanese food blog)【番外編】
今日のランチ おすすめ!(Japanese food blog)【番外編】かつ丼と蕎麦セット ▼ロングワンの今日のつぶやき!◎挨拶をしない人や返さない人には?…
▼おすすめ 大人の男性のアート! 水彩色鉛筆の楽しさを感じてみてください50代~60代男性へ水彩画デビューのおすすめ! ◎絵が苦手でも大丈夫です! ・このオ…
毎年のように夏休みに宿泊している夫が勤務する会社の保養所は、標高1500mの蓼科高原にあります広大な林の中に宿泊棟が点在し、朝晩は20℃を切り蝉の声はしま...
著者:司馬遼太郎タイトル:ビジネスエリートの新論語発行年:2016年発行元:文藝春秋 本書は産経新聞記者であった著者が、本名、福田定一名で1955年に刊行した…
3 勤労者の従属性~定年後を含めた人生プラン このように、勤労者の本質は経済・組織的従属であり、わが国に6千万人ほどいる勤労者のあらゆる葛藤の根源はここに…
「定年のない仕事」はあるのか? 元気であれば70歳まで、あるいはそれ以後も働ける仕事はあるのか? シニア転職支援のシニアジョブ(東京都新宿区)は、同社が提供するシニア専門求人メディア「シニアジョブ」に掲載された求人のうち、「定年なし」の求
昨日の雨で、今朝はだいぶ涼しくなりました。 さて本題です。嘱託辞めた主人は食器洗い担当ですが時々やってくれることがある。 台ふきんをハイターに浸け置きしてる。特に教えたわけじゃないけど、気づくとこんなふうに浸かっています。ついでに排水溝にもキッチン泡ハイターでシュッシュしてるそうだ。とってもありがたいです。 料理はチャーハンと魚をさばくしか出来ないけど定年後二人で協力しあって長~い老後生活を送るのですからね。もちつもたれつです。 追記:昨日が雨だとわかっていたのでプランターで育ててるミニトマト収穫しました。これ、アイコだったかしら。食べるといまいちなんですが(酸味が少ない)それでも家庭菜園で育…
年金が主な焦点 こんにちは、本ブログ記載主のトーターです。 見出しにも書きましたが、「逃げ切り世代」という言葉があります。 検索エンジンなどで調べてみますと、「経済的な安定や社会...