メインカテゴリーを選択しなおす
1万人のビジネスパーソンを対象に行ったある雑誌のアンケート調査によると定年後の不安として最も多くの人が挙げたのが「生活費の不足」だった、実際60才で定年を迎えると収入は激減する、再雇用では年収のほぼ半減、さらに統計によれば70代前半の月間消費支出は30代後半の額とほぼ同じだという。しかし私の経験ではどう見ても30代後半のほうが現在より出費は多かった、また70代になると医療費は3割から2割負担になるし、実際定年後は生活レベルをダウンサイズするのが一般的なはずである。もう一点、定年後までに必要な金融資産は退職金を含めて3500万円では夫が77歳、妻が75歳時点で資金は枯渇するという記事に疑問を持った、これではほとんどの定年退職者が該当して露頭に迷うのでは?実際この記事では年金収入がカウントされていない、不安を...老後の生活費について思うこと
はじめまして、はるパパです。 さて本日は、コチラの本をご紹介します。 『等身大の定年後 お金・働き方・生きがい』 あなた
2024年4月から労働条件の明示ルールが変わり、すべての労働者に対し、「就業場所・業務の変更の範囲」の明示が必要になりますが、これ以外にも、有期契約労働者に対して新しく追加される明示事項があります。そこで今回は、明示ルールに追加される無期転換に関連する事項と実務上の注意点をとり上げます。👇説明の続きはこちらから👇👇https://www.ykroumu.com/news_contents_8259.html~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~【求人】正社員・パートタイム、有資格者又はチャレンジ中の方なお歓迎👇お問い合わせはこちらから👇https://www.ykroumu.com/contact.htmlhttps://en-gage.net/lemon_saiyo9~~~~~~~~~~...2024年4月から変わる無期転換に関する明示ルール🙋♀️