メインカテゴリーを選択しなおす
採用の現場でよく聞く悩みのひとつが、 「せっかく採用しても、すぐに辞めてしまう」 というもの。特に20代の若手社員に多く、採用しても定着しない──そんな課題を抱える中小企業は少なくありません。 一方で、最近の転職市場では、40代・50代のい
派遣前の二本松訓練所でお世話になったマレー語のS先生と再会!
今週は派遣前の二本松訓練所でお世話になったS先生との再会があったわ。先生がクダ州に里帰りした時に声をかけてくれはってん。メッチャうれしかった~! 二本松訓練所…
中高年こそ選びたい早期退職!自由と健康を手に後悔しない人生を
本文の結論を先に話しておきます早期退職の一番の問題は「お金」の問題かと思われます。中高年であれば、老後生活を真剣に考えなければならない時期です。老後資金は誰もが不安に思う問題です。老後生活が不安であれば、早期退職は躊躇うことでしょう。今回伝...
今週は帰国する隊員の見送りに行ったわ。見送りに行くんは、これで2回目。 前の時は感じることはなかったけど、今回は5月末に自分の帰国が迫ってきているのもあってい…
LINEをやめる人が増えている?今さらLINEを始めるべきか迷う中高年の話
最近、ネット上で「LINE離れ」という言葉を目にすることがある。若者の間では、LINEよりもInstagramのDMを代わりに使うケースも増えているらしい。 一方で、中高年のLINEの利用率は増え続け、いまやネットやスマホに疎い中高年でも「
【ミッドキャリアクライシス】これからの中高年層のキャリア変革!
40代~50代は、これまでの人生とキャリアを振り返ると同時に、これからの方向性を真剣に模索する重要な時期です。ミッドキャリアクライシスは、単なる不安やストレスではなく、自己再評価と変革へのチャンスとして捉えるべき転換点です。
今週はJICA隊員が訪問してくれたわ。サラワク州クチンの作業療法士とクダ州ビドンのソーシャルワーカー。今までも何人ものJICA隊員が訪問してくれたけど、うちの…
【中高年必読】江藤農水大臣のルッキズム発言はなぜ?中高年が陥る失言の正体とは?
江藤拓農林水産大臣が、3月14日の閣議後会見で、アメリカのホワイトハウス報道官レビット氏について「大変若い報道官でいらっしゃって、お美しい方だなと思いました」と発言しました。このコメントが「ルッキズム」(外見で人を評価すること)を助長する可...
マレーシアでの生活もあと約3か月。。。今までの約2年3か月、過ぎてみれば早かったなあ。。。 あと約3か月になってくると、すべてが愛おしく、名残り惜しいものに…
今週はボランティア総会があってん。マレーシア中の隊員が一堂に会して、発表や意見交換、グループワークなどを行なうもんやねん。 それぞれ任地が離れてるから、ボ…
中高年のキャリアブレイクは危険?前向きな離職であっても無職の現実
キャリアブレイクとは仕事を一時的に休職することを指します。休職期間は数週間から数年に及ぶことがあり、その目的や理由は多岐にわたります。この概念は近年、特に若い世代や働き盛りの年代に広まりつつあります。一般に言われるメリット◎心身のリフレッシ...
現代は、どこもかしこもコンプライアンスにうるさい時代。本人にその意識がなくても、偉そうに見える中高年は職場から一発退場のリスクを抱えている。 タレントの高田純次は、歳をとってやってはいけないこととして「説教」「昔話」「自慢話」を挙げている。
はじめまして、はるパパです。 さて本日は、コチラの本をご紹介します。 『会社は大きくせず、1人で経営しなさい』 会社員が
【中高年】転職にリスキリングは不要!転職で求められるのは実務経験と若さ!ならばどうする?
中高年の転職にリスキリングは不要転職市場は常に変化しており、中高年にとっても新たなチャンスが少なからずあることでしょう。転職にあたり「リスキリング」(新たなスキルを習得すること)が必要かどうかについて疑問を持つ方もいるでしょう。スキルの習得...
50代の独身男性は悲惨なのか?結婚しない人生を選んだ中高年のリアルな話
ネット上には「50代独身男性の悲惨な末路…」的な煽った記事タイトルを見かけることが多い。今の50代は「結婚して家庭を持つのが普通」と思われていた昭和世代。普通じゃない独身男性が、世間的に悲惨と思われるのは仕方ないことなのだろう。 ただし、本
週末は、職場の職員さんの妹さんの結婚披露宴へ。 職場の人が車で連れて行ってくれはってん。マレーシアの結婚披露宴は開催時間が長いことが多いみたい(5時間くらい…
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 3回目のマレーシアでの年末年始。今回は、ペトロナスツインタワーのカウントダウンを見るためにクアラ…
今年から日本でもカーライド・シェアが一部解禁されたとか。マレーシアの地方では、移動手段としてGrabタクシーは必須やね。 マレーシアに来るまではGrabタクシ…
吾妻光良 & The Swinging Boppers のライヴに行ってみたいな~
近頃のお気に入りが『Scheduled by the Budget』 なのですがアルバムの最初の曲「『ご機嫌目盛』のMVが少し前に公開されていました🎶この音楽にこの詞!そして演奏ヴォーカルサイコーでございます👍私もこういう曲を作って歌ってみたいな~と、思う自由は奪わないでくださ~い😃今日も綺麗な月が観られました🌓そう云えばこのアルバムに『焼肉 アンダー・ザ・ムーンライト』という曲がありこちらもとってもいいんですよね~🌝🍖にほんブ...
任地に来て2年。マレーシアに来て2年1か月が経ったわ。 早かったなあ。。。ここまでこれたのは、ひとえに職場の同僚理学療法士やリハ職以外の職員の皆さんの暖か…
今週は、同じ理学療法士隊員のうちの施設へ訪問しに来てくれてん。初めは訪問だけの予定が、何故か施設職員の研修会という形に。。。汗ロボットを使ったリハビリを紹介し…
38歳のおじいちゃん 明治22年。西暦だと1889年の生まれだ。その年の出来事を検索してみると、すぐに出て来たのが大日本帝国憲法の公布だった。かつて僕は日本史で大学を受験したはずなのだが、情け無いことに、まったく記憶にない。徳川の時代が終わ
「中高年で非正規で低所得だと……。」興味深い動画と出会った。
Audible(オーディブル)は、プロのナレーターが朗読した本をアプリで聴けるサービスで、「聴く」読書になりま
プロローグ おそらく僕の中にある一番古い記憶だ。生まれ育った家。建て替える前の古い家、テレビドラマのセットのような昭和の家だ。玄関ドアは木の開き戸で、真鍮のドアノブ。玄関を上がるとすぐ右手にお手洗いがあって、正面にまっすぐ廊下が伸びている。
56歳の僕 大学を卒業してすぐに就職した会社に今も勤めている。30歳が近づいたころに転職のための活動をしたこともあったが、結局は決断には至らなかった。とくに手に職があるわけでもなく、キャリアの大半は管理職として給料をもらってきた。もう32年
人事興信録(第8版) 人事興信録(第8版)というから、どうやら出版物のようだ。驚くべきは、名前、出身地、身分、学歴、勤め先、役職、家族の名前、挙げ句に住所までが記されている。個人情報保護法どころか、プライバシーという、いわば現代の一般常識か
V字回復キタ━━━━。゚+.ヽ(´∀`*)ノ ゚+━━━━っ!!
ビトコイン初心者のあたしをハラハラさせてた今回の下落・・・長かったわ~~2日間だけだけどwでも見てっ、こんなに分かりやすい力強いV字回復!!安倍ちゃん見てる~?V字回復ってこういうことなのよっ!(`^´)!とりま、今夜からようやく枕を高くして眠れる良かった(;^_^♪...
昨日、久しぶりに体重を測ったら45kg近くになってた😅ちなみに身長は159cm✌🏻まさかアラフィフでこんな理想的な体を手に入れるなんて🤣🤣あ~、10代・20代の頃だったらめっちゃハッピーだったろうなwあの頃、ほんと痩せたくて仕方がなかった。でも、、、あたしはもうア・ラ・フィ・フ!!中高年のガリガリってみっともないよね。街中歩いてるオバアチャンの枯れ枝のような細い体を見ると、「生老病死」という切ないキーワードが頭に浮...
はじめまして、はるパパです。 さて本日は、コチラの本をご紹介します。 『等身大の定年後 お金・働き方・生きがい』 あなた
数年、数十年経ってから知る。まあ全部が全部誰か様のお蔭なんだよね~。恨みつらみばかり云ってちゃいい方向へ行く筈が無いね🙃にほんブログ村人気ブログランキング...
幾らなんでも急に下がり過ぎだよ~ストーブを点けたい位だが灯油を仕入れてないからねああお風呂に入るのにも命懸けだにゃ~にほんブログ村人気ブログランキング...
「役職定年」が中高年の"働く意欲"をそいでいる 後輩や元部下とも疎遠に、年収はほぼ半減も - 東洋経済オンライン 「役職定年」が中高年の"働く意欲"をそいでいる 後輩や元部下とも
今週は、先輩・同期隊員の日本帰国の見送りをしてん。 本来なら一緒に帰る予定やったから、感慨深かった。。。同期隊員とは、2年前の福島県二本松訓練所での派遣前…
約30年前に僕が働いていた障害児の通園施設にマレーシアから研修で来てる人がおってん。派遣先がマレーシアに決まってから、その人に会いたくてフェイスブックで名前を…
板チョコアイスがうますぎる!中高年も虜にするパキっと食感の革新的スイーツとは?
「板チョコアイスがうますぎる!」とSNSの口コミ・レビューで大絶賛!アイスとチョコレートの美味しさを融合した革新的スイーツを徹底解説します。
海外協力隊には任国外旅行制度があって、6か月の間隔を空けたら任国外へ旅行できるねん。今回はハノイ→ジャカルタへ。だいぶ前にホーチミンには行ったことがあったけど…
今まできちんと活動場所の紹介をしてなかったと思うので、今回は紹介をさせてもらいます。活動場所は、マレー半島の北部にあるクダ州にある。クダ州の州都はアロースター…
何十年ぶりでしょうか。 野口五郎コンサートに行って来ました。 若い人もいたのかもしれませんが ほぼ中高年^^ 夫婦も多かったですよ。 でもね、とても盛り上がって 歌声もトークも昔のまま! いや深みが増してそれ以上でした。 歌を聴いては泣き トークでは爆笑し 若い頃のステージとはまた違う魅力。 「君が美しすぎて」できみまろコンサート🤣 最後はみんな立ち上がって スタンディングオベーション 全盛期の頃は ステージと観客の距離が近くても 遠い遠い雲の上の存在だったのが 今ではとても身近に感じられる。 笑顔も営業スマイルとは違って 本当に楽しいんだなと伝わる。 今まで見てきた中でこの日のコンサートが …
中高年になると若い頃には思ってもみなかった様々な思いが浮かんできます。中高年が陥りがちな悩みを特集している記事を元に、わたしなりの見解を書いてみました。
今週は、後輩隊員が声をかけてくれたんで、2か所のPDKの訪問に行ってん。1か所目は州都アロースターにあるPDK、2か所目は別の日に地元にあるPDKへ。1か所目…
今週はマレーシアに来てから3回目の停電があったわ。 1回目は、家の外の電気メーターの所のショートで。。。2回目は、家の中ブレイカーの故障で。。。今回は、原因…
施設での独立記念日のイベント。ゲームがあったりして、趣向を凝らしていて楽しかった! 同僚理学療法士との3人で、ストレッチ・エアロビクスのデモンストレーション。…
ご訪問くださいましてありがとうございます。Mrs.エステティシャン花音です。「将来に向けて介護用のムダ毛処理したい」VIOの毛を処理する方が増えています。デリ…
今月に入ってから、職場の人事異動の知らせをたくさん聞くようになったわ。 介助員さん、調理員さん、事務所の職員さん、お世話になった人がたくさん異動になるみたい。…
何度か書いておりますが裸眼で一発針に糸を通せた頃は遥か昔になりにけりでござんす。昨日の結構な重重で本日はどうなるかと思いましたが酷くはならずに済みました。物事の見方を変えてみたら感謝の気持ちが湧いて来て「ありがとうございます」なぞ呟いたお蔭でしょうか。いやーそれくらいではあたしの悪行は清算されません! にほんブログ村人気ブログランキング...
1ヶ月休んだだけで忘れてる!中高年は継続して働き続ける事が大事
痔に用心しながらデスクワーク今日も朝から仕事をしました。こうしてブログを書く程度なら立ったままパソコンが出来るのですが仕事は資料も机の上で広げたりするので自作のスタンディングデスク(机に棚を置いただけ)ではとても無理です。フレキシスポットの昇降デスク。座る時間を減らして血流促進、健康対策座る時間を減らしたい今回の痔が重症だった事で、今度こそ本気で座り時間を減らす事を考えています。それに胃の調子も、...