メインカテゴリーを選択しなおす
ハローワークの雇用保険説明会に行ってきました。 そこでもらった雇用保険受給資格者証で、自分の貰える失業保険金が判明しました。 1日あたり5,413円。 1ヶ月だと16.2万ってことになります。 うーん、思ってたより安い。 20万くらいはもらえると思っていたんですが、甘かったです。 これじゃ、今請求すればもらえる年金とあまり変わらない気がします。 この金額で安いって言ってたら、世間の皆様に怒られそうですが、去年の今頃は月給62万もらっていたもので。 ボーナス込みで、年収割る12なら100万。 それに見合った雇用保険料を払っていたはずなので、「もうちょっともらえてもいいじゃん」と思ってしまいますが…
只今、完全リタイヤ中です。 先月、契約社員として働いていた仕事の給料が出ました。 1ヶ月半 働いて24万円でした。 今のところ 年収24万円です。 ゴールデンウィーク 開けてから就職活動をしようと思いましたがまた完全リタイヤの生活に慣れてきて自分の時間を謳...
ゴールデンウィーク明けの退職 従業員から考えれば当然の理由10選
ゴールデンウィーク明け、「もう無理です」と退職の意思を伝える人がいます。経営者や上司からすれば突然のように見えるかもしれませんが、当人からすれば「とうに限界は過ぎていた」のです。もしあなたの職場でも同じように退職の声が上がっているなら、それは偶然ではないかもしれません。
会社都合・正当理由の自己都合なら給付制限ゼロ! 離職理由コード徹底解説とハローワーク裏ルール
倒産・退職勧奨・通勤困難・病気退職…。最新「離職理由コード」完全ガイドで給付制限ゼロの条件を徹底解説。ハローワークで損しない退職前チェックリストと裏ワザも紹介します。
フィットネス業界はブラックなのかホワイトなのか?7年間現場で働いて感じたこと
フィットネス業界で7年間働いた実体験から、ジムの裏側や働き方の現実をリアルに解説。転職・退職を考える人へ。
元・公務員のワーママ⇨退職後、フリーランス3年目*keiです♩ 公務員から"理想の働き方"を叶えるStart up session現在🈵 まもなく募集再開し…
おはようございます。Saiです。 昨日の記事に書きましたが、腰、背中の痛みがとれず、退職を検討していました。そのため、再度、会社の担当者と話をし、最終的に退職することとなりました。 会社の担当者からは、「掃除をやる人はみんな腰痛等抱え
どうも、さかもつです!GW終わっちゃいましたねぇ~長いようで短かった様な・・・・いや自分にとってはかなり苦しいGWでした。まぁパチンコに負けすぎてなんですが・・・・(笑)そんなことは置いといて、退職代行業は繁忙期を迎えたようですよ。退職代行...
「もしかして自分の上司、ヤバいかも?」と思ったことはありませんか?その感覚はとても大切です。違和感を感じたら距離を置く、距離を置くことが難しいのであれば退職も視野に入れることが必要です。そんな大袈裟な?いえいえ、危険な上司は、心身を破壊する危険な存在。そんな人間にあなたが壊されてはいけません。
おはようございます。Saiです。 仕事にはだいぶ慣れましたが、背中、腰の痛みはだんだんひどくなり、また、体力的にも一日フルで働くのは難しい感じです。 そのため、会社の担当者に勤務時間の短縮(半日勤務)をお願いしましたが、難しいとの回答
教員を辞めたいけど何から手をつければいいか迷っている方は必見!この記事では、退職願の提出から退職金の手続き、年金や健康保険の切り替えまで、退職時に必要な全てのステップを解説しています。これを読めば、退職後に困らない準備ができます。
静かな退職とは?特徴とおすすめしない理由を解説|信頼と時間を失わない働き方とは
AIやロボットがものすごいスピードで発達していて「3年後に消える職業ランキング」なんてものに自分の職種が記載されていると「なんだよ!そんなに価値のない仕事かよ!」と思いますよね。仕事が嫌になってしまう気持ちもわかります。ですが、静かな退職はあまりおすすめしません。
いやいや、今ごろ遅いって🙂💦 私が辞めるって言ってからの引き留めは予想はしていたけれども、余りにも露骨すぎやろ。 リスクマネジメントが出来てなさすぎるんだよな、この事業所
お別れはアッサリしたモノでした。 私は、見切りをつけたら、とにかく動きは早いです💨 辞めるなら「今しかない!!」と、突然思っちゃいました。 昨
今年で30代に突入した僕。 振り返ると、あの時これをやっとけばよかったという後悔はひとつもありません。 それはなぜなのか綴ります。 ※この記事は自己啓発系じゃありません。 挫折 先述しますが僕の実家はビンボーでした。 親は片親であり毒親でし
今日は、26日(土)です。 午後10時を過ぎておりますが、お気に入りのAちゃんと、メールのやり取りをしております。 長々とやり取りをして、ようやく彼女の言いたい事を理解します。 Aちゃんは、悪い夢を見た様です。 そんな夢を見るは、Aちゃんは今不幸に取り憑かれているからです。...
ツモリアはアフィリエイト広告掲載のサイトです。ランキングに参加してます。応援いただけるとうれしいです(^-^)/ツ的ムクミ指数68お知らせ四月に予告していた通り本日より、拍手コメントは私が返信できない非公開のみ受け付けます。今日一日は、昨日の拍手コメントの返信を見ていただくために公開設定になりますが本日の記事に公開で拍手コメントいただいても返信確認は本日のみしかできません。本日から、通常のコメント欄を利...
あなたの会社は大丈夫?危険な会社の特徴6選【逃げるが勝ちの時も】
職場やコミュニティの中で、差別的な発言や排他的な態度が「当たり前」のように交わされている場面に遭遇したことはありませんか?そのサインを見逃してはいけません。あなたが自分を守るためにできることをご紹介。
本日で勤めていた会社を退職します。大手清掃会社○ス○ンのフランチャイズ加盟店で勤務していました。勤務している間、掃除のあれこれを、たくさん勉強させてもらいました。社内コンテストなどでは、東北代表として、大阪でおこなわれる全国大会にも出場させて頂きました。
適応障害で退職する場合、失業保険はどのように貰えば良いのか?
適応障害で退職する場合、失業保険をもらうためのコツとは? 適応障害は、職場環境や業務のストレスなどが原因で発生する精神的な障害です。このような状況で退職を決断することは、大変な選択ですが、失業保険を受け取ることで次のステップに進む助けとなり
【転職体験談】 4月入社のメリットとデメリットは? いつから始める?
4月入社で転職活動を行いました。 実際に4月に入社してみて感じたメリットとデメリットを書きます。 こんな方におすすめ 4月入社の転職を考えている方 4月入社のメリットとデメリットを知りたい方 どのくら
4月入社で転職活動を行い、年収も150万円アップで転職ができました! 転職活動の進め方を整理します。 転職活動ですが、新卒の就活と流れ自体は似ていますが、ポイントは少し異なります。 順番に沿って書いて
勤めていた会社が倒産した!その際に必要な手続きと対処法を紹介
悲しいことですが、会社の倒産そして予期せぬ退職は誰にでも起こりうることです。会社が倒産した際に従業員が必要な手続きや、押さえておきたい対処法をわかりやすく解説します。お金も大切ですが、こころのケアも忘れないでくださいね。
お金がない人も安心|後払い専門の退職代行サービス【即ヤメ】口コミ評判と利用の流れ
お金がなくても会社を辞めたいあなたへ。後払い退職代行「即ヤメ」なら最短即日で会社連絡不要。口コミ評判や利用方法、費用を解説。安心して今すぐ退職したい方へ。
当ブログへの訪問ありがとうございます! アラフォー主婦のちょこと申します。 このブログはずっと赤字家計だったズボラな主婦が、年100万円の貯金を目指した節約生…
元・公務員のワーママ⇨退職後、フリーランス3年目*keiです♩ 公務員から"理想の働き方"を叶えるStart up session現在🈵で開催中* こん…
今現在は億り人から転落しちゃってるような気もしますが、それはさておき、会社から離職票がようやく届いたので、ハローワークに行ってきました。 自分は3月末に退職しましたが、その後はまず失業保険金をもらい、それが終わったら年金をもらう予定でいます。 興味があって、ラクで給料たくさんもらえる仕事があれば働いてもいいですが、そんなものはたぶん無いでしょう。 失業保険金は月20万弱を5ヶ月分、その後の年金は月15万くらいもらえると思ってるんですが、細かいことはよくわかってません。 とりあえず、離職票が来たらそれを持ってハローワークにダッシュ、と思っていましたが、会社からの書類には「まずネットのハローワーク…
なんか、しんどいな💧 恐らく、今が一番自分に対して負荷が掛かってる時なのだと思う。 転職において、どんな企業であろうとも「退職」というモノは物凄くしんどいし、かなりのパワーを使う。 今
只今、プチセミリタイヤ中です。 3月頭から契約社員として働いていた仕事が終わりました! 契約も延長してくれて最後まで無事働けたので良かったです。 寒い3月から働き、雨の中自転車で通いました。 桜も咲いて、散って、暑いとさえ思う最終日、季節は巡ります。 今回...
桜は散り、ハナミズキが満開を迎えています異常気象なのか4月で夏日になる日があり、春と言うより初夏の陽気ですヒノキ花粉もそろそろ終盤のようで嬉しいです3月末...
【実体験】退職代行モームリの評判は本当?利用者が語るリアルな口コミとメリット
【実体験】退職代行モームリの評判を徹底解説!筆者も利用しデメリットなしで円満退職。口コミ・メリット・料金・注意点を正直レビュー。後悔したくない方、必見です。
自分らしく働くことを考え、10数年ぶりに派遣社員になることにしました。 その際、テンプスタッフの「働き方で仕事が選べる」ところに惹かれて登録したものの求人検索をしても見慣れた条件の仕事ばかり。 自由な働き方ってどこにあるの? そう思ったので
4月18日のNew York Timesに、人生の転機に伴う喪失感と悲しみの感情についての記事が掲載されていました。 この記事は『望みがかなった時のデメリッ…
首都圏では桜の季節も終わり、新年度が始まっている。 会社では人事異動に伴い、久しぶりに出社すると新しいメンバーの紹介を受けたりする。 また会社を退職する人もいて、退職の挨拶を受けることもある。 ここ数年転職することで退職する若手も毎年何人かはいて、時代の変化を感じることも...
ご訪問頂きありがとうございます。 年次業務を何とか終えました。他部署とも数字がピッタリなので、係長に迷惑がかかる事も無いでしょう。 後任は来ませんでした。あの低賃金で情シスに応募する人は居ないでしょう。他部署の人に一部業務を引き継ぐ作戦も、段々と理由を付けて引継ぎに来なくなって、係長が闇に落ちつつありました。そんなある日、本社課長が田舎へ出張してくるとの事で地方事務所のお偉いさんが話し合いの場を設けると言い出しました。その話し合いの場で決まった事は、アプリ操作で出来る業務をフルタイムのパートさん二人を雇って担当してもらう、SQLでの調査や集計は本社とDBを繋いで本社エンジニアが担当する。この体…
法律上退職が認められるのは何日前?退職の際に注意したいことも紹介
退職したい気持ちが固まっても、「いつ・どう伝えればいいのか?」という疑問はつきもの。就業規則に「1ヶ月前に申し出ること」と書かれている場合、「2週間で辞められるの?」と疑問に思うのではないでしょうか。就業規則と民法どちらが優先されるのかについてご紹介。
新入社員の皆さん会社には慣れました? 通勤だけでも大変だよね。 姫も来年の今ごろは こんな感じなのかな?? ちなみに私は新卒で就職した印刷会社で 新人研修でしゃべりすぎたのか 辞令の配属が、デザ
来年末も『ないとらん』には出掛けるかもしれない。しかし恒例の『仕事納ないとらん』としては、おそらくこれが最後になるだろう。最終日は早めに終業となる。仕事先の錦糸町を出発。斜陽でレンガ色のツートンブリリア東京。高層マンションの中階層にまでボーダーラインをつ
只今、プチセミリタイヤ中です。 固定資産税の納付書が届きました。 安いとは言え痛い出費です。 支払いをクレジットカードにしようかなと考えましたがシステム手数料がかかるのでコンビニで払うことにしました。 クレジットカードで払う場合 el番号が納付書に書いてあ...
会社都合退職のメリット・デメリットは?失業給付が増えるか否か、自己都合との違いについても解説
会社都合退職と自己都合退職についてメリット・デメリットを比較しながら、特に気になる「失業給付の金額や給付開始時期」など、知っておきたいポイントを解説していきます。急いで会社を辞めた人、辞めようか考えている人へ知識をちょい足し。
自分の事だから、自分で伝えたい 今日の旦那さんご飯 3月の終わり頃、会社に提出した今年度の労働契約書の就労期間は8月末ま
只今、プチセミリタイヤ中です。 任意継続保険を止めて国民健康保険へ加入することにしました。 4月早々に資格喪失証明書が届きましたが国民健康保険加入の書類を市のホームページからダウンロードし、それをSDカードに移してコンビニでプリントアウトするのが手間で少し...
退職後の手続き、14日過ぎたらどうする?今から間に合う対処法と注意点
「手続きをやらなきゃ」と思いながらも、気づけば14日以上が経ってしまった…そんな方へ向けて。過ぎてしまっても大丈夫!とは言い切れませんが正しい手続きをすれば最小限のダメージで済むはず!
只今、プチセミリタイヤ中です。 週5で15時まで働いてます。 最近の株価の変動で暫く放置していた日本の個別株を見直しました。 まだまだ高いかなーと言う印象ですが ぐっと下がっている株もあって待っていても購入当時の価格より下がるとも思えないので5社の株を未単...
退職代行jobsでポイ活!お得なポイントサイト比較【2024/5】
「退職代行jobs」は、パワハラにあった、会社と退職の相談をするのが面倒、退職の引き留めにあっている方が、相談から手続きまでをお任せできる退職代行サービスです。料金は退職代行27,000円+組合費2,000円の29,000円のみ。ポイントサイトの対象案件ですので、ポイントサイト経由で数千円分もらえます。
只今、プチセミリタイヤ中です。 トランプ大統領の関税の件で自分ももれなく新NISAがマイナス評価になっております。 新NISAは早く埋めた者勝ちという事で2年目も年初にかなり購入しました。 年初は円安、株高だったので今のタイミングで買えばかなり良かったと思...