メインカテゴリーを選択しなおす
#職場のストレス
INポイントが発生します。あなたのブログに「#職場のストレス」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
職場の『天敵』に苦しむHSS型HSP×INTJへ:あなたの特性が『もう一人の敵』になる時、一人で戦わない選択肢
朝の静寂を破り、心に重くのしかかる憂鬱。それは、これから始まる一日の業務そのものよりも、職場の特定の人物――私にとっての「天敵」と呼ぶべき存在――の影がもたらすものでした。 彼らがまき散らす負のエネル
2025/07/12 22:53
職場のストレス
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
その対人恐怖、『普通』のせいかも?Geminiが見抜く不安の深淵「おびえ」の克服法
私たちの心は、時に見えない不安の影に覆われ、その重みに息苦しさを感じるものです。 人間関係の複雑さ、未来への漠然とした恐れ、そして「普通」という見えない規範が、私たちの心を深く縛りつけ、いつしか対人関
2025/07/09 19:46
『労働からの解放』への最短経路。ミニマリストの究極形が示す、思考とモノの断捨離戦略
あなたは今、日々の仕事に追われ、真に大切なものを見失いかけているかもしれません。あるいは、ミニマリストとしてモノを減らすことには成功したものの、心の中の雑念や人間関係のストレスに、まだ囚われていると感
2025/07/08 21:20
古の智慧と現代科学が示す幸福論。HSS型HSP×INTJが拓く、揺るぎない自己肯定感の礎
「なぜ、私はこんなにも生きづらいのだろう?」 「努力しているはずなのに、なぜ心は満たされないのだろう?」 現代社会に生きる私たちは、情報過多の波に揺られ、人間関係の複雑さに翻弄されがちです。 特に、H
2025/07/07 22:12
『精神的な断ち物』の究極。職場の愚痴が「見えない汚れ」に。薬湯が教える心の浄化
ストレスマネジメントを学び、実践し始めようとしている時に限って、職場で予期せぬ問題が起こり、心がくじけてしまう。 たった一言が、それ以降ずっと頭から離れず、一日が過ぎ去ってしまう――そんな経験に、あな
2025/07/05 01:53
『寝起きの悪さ』をGeminiが導く。HSS型HSP×INTJのための『睡眠慣性』撃退術
朝、目覚ましが鳴り響く。頭は重く、体は鉛のようにだるい。もう一度だけ、あと5分だけ、とまどろみの中に沈み込みたくなる。 この「寝起きの悪さ」は、多くの人々が経験する普遍的な感覚であり、日中のパフォーマ
2025/07/03 20:48
『断ち物』の罪悪感を乗り越えろ。Geminiが教える、願望達成を加速させる自己管理の智慧
私たちの心には、時に「こうあるべきだ」という理想と、「ついやってしまう」現実との間で、深い溝が生まれることがあります。 特に、願望達成のために何かを「断つ」と決意した時、その決意に反する行動を取ってし
2025/07/02 20:15
「あなたが対応してくれるだろう」その甘えが、あなたを蝕む。『職の断捨離』で『心の解放』へ
「あなたが対応してくれるだろう」――その言葉の裏には、往々にして他者への無自覚な期待、あるいは職務の無責任な転嫁が潜んでいます。 私たちは、信頼されているように見えて、実は単に仕事を押し付けられている
2025/06/28 16:07
「電話対応なし」の仕事術:HSS型HSP×INTJがストレスフリーで稼ぐ方法
仕事に没頭している最中、営業電話でなくとも、あるいは重要な連絡であったとしても、私にとって、その電話はまるで、築き上げてきた集中力の城壁にヒビを入れるかのような衝撃をもたらします。 多くのビジネスパー
2025/06/18 21:05
仕事中断はもう嫌だ!営業電話をスマートに断るAI時代の超効率会話術
仕事に没頭している最中、突如として鳴り響く電話のベル。それが営業電話だと判明した途端、集中力は寸断され、貴重な時間は奪われ、時には深い不快感さえ覚える。 多くのビジネスパーソン、特に集中力を重視する職
2025/06/17 19:30
人付き合い
退職してからめっきり外出が減りました。日課の散歩と買い出し以外は家で過ごしています。 先月、最後に一緒に仕事をしていた若手社員たちとの昼食をともにしましたが、かつて親しくさせてもらっていた方々からの夜のお誘いは適当な理由をつけて断っています。 付き合いが古くなればその分、昔話が増えますが、酒が入るとそれに伴ってかつての上司や同僚、あるいは部下への恨みつらみなどで盛り上がることが予想されます。今の私はそのような場にいることに気が進みません。 仕事をしていた頃は、職場の人間関係は間違いなく注意を払う対象でした。顔も見たくない相手とも仕事を上手く回すためには関係を壊さないように気遣い、部下の意欲を殺…
2025/06/17 08:48
【Geminiに聞く】労働からの解放、魂の目覚め…目標達成を阻む『心のブレーキ』の外し方
毎日会社に行くのが、重荷に感じます。会社勤めは合わない。初めて就職したときからそう思ってました。もうそろそろ、そんな現実を変えなければなりません。今が絶好の機会です。 「本当はもっと自由に生きたいのに
2025/06/08 21:54
【発見】「職場の『悪口の連鎖』から学んだ。現実を変える『精神的な断ち物』の効果
日々の生活、特に職場という閉鎖された空間では、時に「悪口の連鎖」に巻き込まれることがあります。 誰かの不満や愚痴が、まるで伝染病のように広がり、気づけば自分もそのネガティブな「仕事」の一部になっている
2025/06/02 21:53
【簡単チェック】他人軸と自分軸、あなたはどっち?違いとラクになるためのヒント
こんにちは、なるべく自分軸で生きたいすぐこです。他人の目ばかり気にしてたら疲れちゃうよ?もっと自分軸で生きたほうがいいよ!そんな言葉を耳にして、「たしかにそうかも…」と思ったこと、ありませんか?でも正直、自分軸ってなに?簡単に言うけどさ、ど...
2025/05/24 00:02
愚痴の一つもこぼさなきゃやってられない(T_T)
あ~あ~あ~(+_+)…ということで、やっぱり職場の人間関係辛いっす(涙)。 〇ちゃん(←同僚のペット)のお話し、本日は今年に入って最長タイムだったかもしれません。 朝、出勤して即開始。 一通り終わったか、と時計を見たら10時回ってました。 午後からまた始まって、あ~もういい加減にしてくれないかな、と15時。 休憩で珈琲飲んで帰ってきたらまた話しが再燃していて、ゲンナリウンザリ吐き気がしました。 同僚のペット愛に加えて、他にもペットを購入したばかりの人がいます。そりゃ盛り上がるわけです。 わたし、ペットの話しが嫌なわけじゃないんです。 (先日から何回も繰り返し恐縮です) カワイイカワイイと…
2025/05/15 19:30
嫌なことを言われても聞き流せられるのは・・・
ちょっとトラブルがあると、イライラして人にあたりちらす上司。私と同い年。なにかにつけて当たる時は私にあたる。いいんだけどね。私の心は決して穏やかではありませんが、聞き流しています。いわれなきことで暴言を吐かれたことがありましたが、その時は言い返さず黙っていました。でも今度、同じように理不尽に暴言を吐かれたら、今度は黙っていないゾ!ふだん言い返すことはありませんが、爆発したらとことん相手を追い詰める...
2025/04/09 07:00
ルールが多すぎる会社ってどうなん?職場のくだらない謎ルール8選【体験談】
こんにちは。会社員の皆さん、毎日の出勤お疲れ様です。→こんなやつが書いています。プロフィール 最近の会社員生活はいかがでしょうか? やはり日々ストレスやイライラなんかを抱えている方が多いのではないでしょうか。 やはり会社って行くだけで、職場
2025/03/24 09:52
濡れ衣、それ私じゃないです!◆50代で4つ目のパート◆
濡れ衣をかぶせられて文句を言われている私です職場で小さなモヤモヤも誰にも言えないのでストレス溜まりますのでブログにかいてます前の記事をアメトピに掲載していただ…
2025/02/25 13:30
お悔みの言葉が素直に出てこない
今週も疲れました。。 でも今週は出勤4日。週5で働くより、身体はグンと楽なのですが…。 何だかわたし1人が忙しいような気がして、被害妄想なんでしょうか(絶対違う)。 再雇用職員になったら、もっとこき使われるんでしょうか?わたし最年長者なんですけど。 先日、会社の同僚のご家族がお亡くなりになりました。 もう昔と違って、職場関係の人がお悔みやお葬式に出向くこともしません。 有志一同で香典を集めることもなくなりました。コロナ以降、いっさいこうした習慣はなくなりました。 今日、出勤してきたその同僚に会ったのですが、素直にお悔みの言葉が出てきませんでした。 「この度はご愁傷様です」 と普通に出かけたので…
2025/02/14 19:15
職場の人間関係がストレスになりやすい職種
職場の人間関係が一番ストレスになりやすい職種は、私の今までの経験上「事務職」だと結論づけています。 「事務職」もしくは「デスクワーク」の内勤というべきでしょうか🤔さらに「ヒマ」がそこに付け加わると最凶に人間関係のス
2025/02/06 00:14
私を監視しているのですか?
ベテランシゴデキのパートの人私が他の人に聞いていた事に注意してきたり他の人に変わってもらったことも見ていて、注意してきたり…自分が関わっていなくてもよー…
2025/02/02 22:56
やれるものならやってみろ
こんにちは医療機関で正社員として働く62歳シニアのいのちの木🌳といいますこのまま70歳まで働くか?後2年でリタイアするか?不惑の歳をはるかに超えているが人生い…
2024/12/14 21:46
休日に職場からの連絡。許せる?許せない?
今日の朝ごはんこれ、晩御飯ではなく朝御飯です。いつもはご飯と佃煮だけってパターンがほとんどですし旦那は朝ごはんを食べない日も多いので、こんな風に用意するのは滅多にないです。でもこの1年の乱れた食生活を少しでも取り戻す為に、今は頑張ってます!続く自信はあまりないですけど(^^;)それと、ここ数日ちゃんとした食事をするようになり今日はお薬がなくてもすんなりお通じがありました。もしかして腸の調子が整ってきたか...
2024/11/25 19:53
組織改編再び
先月、私の部署で組織改編が行なわれました。何が変わったのかというと、何も変わっていません。数年前に私も含めた管理職の多くが異議を唱えたにも拘らず“断行”された組織改編が、結局また元に戻っただけのような組織になりました。 一周回って元に戻った体制は、人員不足の手当てが置き去りにされたため、以前よりも仕事がしやすくなったとは言えないものとなりました。 その結果は明らかで、組織改編後まだ一か月ほどしか経っていませんが、すでに退職する若手社員が出始めています。 経営陣や部署の管理職は、気が付いていないのか、気が付かないふりをしているのか分かりませんが、若手社員の退職は彼ら・彼女らの最終決断であり、それ…
2024/10/21 05:29
【SHN】山■雄■~タイヤ直径4mの大型ダンプトラックに男性会社員がひかれました 【姓名判断チャート掲載中】
採石場で会社員・山■雄■さんがタイヤ直径4メートルの大型ダンプカーにひかれました。恨みを買ったことが原因ですが山■雄■さんの名前はどんな名前をしているのでしょうか?良いのか、悪いのか?姓名判断チャートを掲載中です。
2024/10/06 10:19
「合わない」と感じるなら、それが正解☆
草にぶらさがる水滴がたまらなくかわいい。。 「合わない」と感じたなら、 じぶんにとってそれが正解。 我慢することが正解ではないよ。 チ…
2024/09/24 20:18
朝の通勤タイム☆
通勤の時間は、自分の好みで心地よく過ごせるひととき。ソースと同調できる大切なひととき。なので、けっこう大切にしています。 わたしはたいていこの3…
2024/09/24 20:17
休む⭐︎
疲れたから、休もう、と思って。 いつのまにかいろんなものことを抱えこみまくっていることに、はたと気づいて。 いつのまにかいいヒトになっていたことにも気づいて、…
2024/09/24 20:15
臨床心理士がした対応
先日、労働基準監督署で従業員就業規則の作り方説明会があり、参加してきたのだけど、 そのなかで、ハラスメントについて臨床心理士のかたからの講話があ…
2024/09/24 20:03
波風たてたほうがいい
またパートのかたが急に辞めてしまった。きちんと仕事ができ、親切で気のきくとてもいい子だったので、様子がどうしてもおかしいとおもったので、そっと何かあったの…
【モモンガ】『テイカー なんかイヤな感じで奪ってくやつ』見分け方と関わり方
モモンガの行動から、テイカーの対策を考えます。テイカーはわたしたちの時間や労力をうばっていきます。テイカーとのかかわり方を見直し、自分の幸せを守っていきましょう。
2024/09/22 15:54
孫と娘たちに癒される
会社でのストレス暑さのストレスイロイロ重なって元気が出ないこの頃、、、思い切ってお休み取りました 家でゆっくりしようかと思ったけれど今の私は負のオーラがありすぎる・・・気持ちが暗い方へ向かっていくような気がしてしまう なので、重い腰を
2024/09/14 07:40
働きやすい職場への道
ハラスメントやアンガー・マネジメントに関する社内研修が始まってから、もうだいぶ年数が経ちましたが、果たして効果はあったのだろうかと思う今日この頃です。 さすがに今の職場で、声を荒げて部下を叱責するような上司はいません。そんなことをすれば、一発で賞罰委員会にかけられます。以前はそのような罰則がなかったから、自分に抵抗できない人間に対して腹いせができたわけです。 しかし、今会社が行なっている研修は、職場でのゴタゴタを未然に回避するための対処療法の域を脱していません。アンガー・マネジメント研修にしても、端的に言えば、職場で怒りを露わにしないための、一時的な解決方法であって、その社員が抱えている負の感…
2024/09/04 21:22
残された気がかり
在宅勤務では気になりませんが、出社して一日職場にいると、同僚の仕事ぶりにどうしても目が行く時があります。 私がこの職場にいるのもあと四か月。もう、先のことを見据えて仕事の段取りに頭を悩ませる必要はないのですが、“最後のご奉公”として、役に立てそうなことを考えながら働いています。 今、気になっていることが二つあって、ひとつは今年入社した新入社員の育成です。入社して半年近く、私が見ている限り、上司から振られた雑用をこなしているだけで、業務に必要な知識を体系的に勉強するような指示や、目標となる主業務を任されている様子はありません。 課長は、中堅社員が退社したことで自分の仕事が増え、新入社員の育成まで…
2024/09/02 05:22
4年外で働いていない50代主婦のワタシが思うこと~職場の人間関係について考える~
まいどです。 今回は、今思っていることをブログにします。お時間があるかたはお付き合いください。 離職が長いと社会復帰できない コロナで離職して4年が経ちました。 離職して半年くらいになってまた働きたいなと思ったりもしました。 けれども、世は新型コロナ感染者うなぎ登り状態。と...
2024/08/23 20:40
スメルハラスメントの伝え方!同僚の匂いが耐えられない人への対策も解説
職場での人間関係は、働きやすさや仕事の効率に大きく影響します。しかし、職場において匂いが原因で不快感を感じることがあるかもしれません。 このような「スメルハラスメント」は、個人の健康やメンタルに影響を及ぼし、仕事のパフォーマンスにも悪影響を
2024/07/03 13:41
【疲れる】幼稚な人ばかりいる職場の特徴と5つの対処法
こんにちは!運営者のSOSSUです。⇨プロフィール 「もう流石に勘弁してほしい…」と嘆く日々。 社会人になっても幼稚な人っていますよね。 職場に幼稚な人が多いと、ただでさえ疲れる仕事がさらにストレスMAXになりますよね。 無責任な態度、感情
2024/06/25 10:42
職場で言いがかりをつけてくる人がうざい…5つの対処法を解説!
こんにちは!運営者のSOSSUです!⇨プロフィール 職場で言いがかりをつけてくる人、いると本当に困りますよね。 気分も悪くなるし、仕事のモチベーションもガタ落ちしてしまいます。 そんな人にどう対処すればいいか、わからなくてストレスを溜め込ん
2024/06/21 12:24
上司がうざがらみしなくなったよ♪
こんにちは。 歴史18年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 今日は、職場の人間関係が変わったよというお客様のお話です^^ 『はじめてブロ…
2024/06/19 08:14
課長交代
六月末で退職する課長の後任が先週着任しました。私は彼とは仕事で関わったことがないので、変な先入観は持たないようにするつもりでしたが、なんとも毀誉褒貶の多い人物で、方々からお悔やみメールが届いています。 最初のグループ内の打ち合わせで、その片鱗は顔を覗かせました。四月に決めたばかりの組織目標の抜本的見直しと業務分担の再整理を今月一杯に仕上げる ― 一方的な宣言に対して、出席した課員からは抵抗の声が上がりました。 打ち合わせの冒頭では、全員参加型、ボトムアップ型の意思決定を謳っていながら、自分の意に反する意見をねじ伏せようとする姿勢は、この先、課や部の中に無用な波風が立つことを予想させます。 “結…
2024/06/10 21:27
職場での「前にも言ったよね?」が怖い!オススメの返し方5選と対処法
こんにちは!運営者のSOSSUです。⇨プロフィール 今回は、仕事をしていく上で避けては通れない、恐ろしい一言「前にも言ったよね?」について記事にしていきます。 この言葉、聞くたびにドキッとしませんか? 僕も若い頃は、この一言に悩まされたこと
2024/06/06 08:02
自律出来た人は自立出来る
自立してみませんか。「超ずる稼げる」経済的な自立案件講座情報です。プチと押してください。AI任せで初月から稼げるAIブログ手法detaminecent…
2024/06/03 17:49
動かない手にいらだち復帰を夢に
動かない手にいらだち復帰を夢に久しぶりの投稿です。右手骨折して5ヶ月になりましたリハビリをして何とか動かすことができてます5ヶ月間不安でいっぱいでしたそんな時…
2024/06/02 13:29
「職場でキレたら負け」と言われる5つの理由。キレてしまう場合の対策も
こんにちは!運営者のSOSSUです。⇨プロフィール みなさんも仕事が忙しかったり、ムカつく上司にイライラすること、ありますよね? 僕もよく、職場でのストレスに悩まされてしまいます。 特に、理不尽なことが続くとつい感情を爆発させたくなることも
2024/06/02 08:24
集中力の邪魔
新年度になって一か月が過ぎようとしています。 在宅勤務の日数が制限されたため、私は週三日出社するようになったのですが、これまであまり気にしなかった職場の雑音に悩まされています。 コロナ禍の間に、会社が事務所の縮小とフリーアドレス化を推し進めたことによって、社員のパーソナルスペースは格段に狭くなりました。 当初は、在宅勤務の継続が前提で、人事部や総務部の説明では、事務所の人口密度は以前よりも低くなり、パーソナルスペースの狭さは問題にならないというものでした。 ところが、今のように社員の出社率が上がってしまうと、事務所はほぼ満席状態。空いている席を見つけるのに苦労する社員もいます。また、出社勤務者…
2024/04/30 04:46
働きにくさ
前回の記事で触れたとおり、私の職場はコロナ禍以前の勤務形態に戻りつつあります。在宅勤務日数の制限もさることながら、執務室の人口密度上昇で以前よりも働きにくい職場になってしまったのではないでしょうか。 物理的な職場環境の悪化や働き方の不自由さの影響は、数日、数か月の短い時間では目に見えないかもしれませんが、転職を考えている社員の背中を、悪い意味で後押しする効果はあると考えています。 若手や中堅社員の退職数が増え始めたのは、もう十年近く前のことです。“終身雇用制度が実質的に終わりを告げたから”というのは、転職を考える理由のひとつであって、勤めている会社に何の不満もなければ、転職を考えることもないで…
2024/04/15 21:36
働き方改悪
新年度より就業規則が改定となり、在宅勤務は週二日までに制限されました。コロナ禍において導入された在宅勤務。社員の間では評判が良かったはずなのですが、会社が気に食わなければ、社員にとってどんなに良い制度も取り上げられてしまうのだと分かりました。 リモートワークをきっかけに通勤の便の悪い地に転居した社員や在宅勤務を前提とした家事・育児の分担をしてきた社員は少なくありません。彼ら・彼女らにとっては、在宅勤務の制限は労働条件の改悪です。 “働き方改悪”の結果は、別のところですでに見え始めていました。在宅勤務制度と併せてフリーアドレス化を進めていた職場。当初、“実証試験的に”導入したはずのフリーアドレス…
2024/04/10 04:55
職場の苦手な上司や父親を克服!
こんにちは。歴史17年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 『はじめてブログをご覧の方へ』はじめまして。この度は、日本NLP学院のブログに興…
2024/03/18 08:07
職場や対人関係のストレスが激減した受講生さま
こんにちは。 歴史17年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 『はじめてブログをご覧の方へ』はじめまして。この度は、日本NLP学院のブログ…
2024/03/16 08:33
2024/03/05 08:29
次のページへ
ブログ村 51件~100件