メインカテゴリーを選択しなおす
朝起きて「仕事休もうかな」と思ったこと、ありませんか? 僕もかつて、「このまま定年まで働くなんて無理だ」と絶望していました。 でも、ある2つの方法と出会って「もっと楽に生きていける道」が見えてきました。 根性論ではなく、 ...
「来談者中心療法」の立場から最近の人事評価トレンドを批判する
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 年度のサイクルで働く組織人にとって、不安と苦悩に苛まれる人事評価や人事異動の季節がやってきました。 人事ひとつで人の運命を左右してしまう。 しかも、人事を司るのが全くもって不完全な人間ときている。 そんな信頼できない他人に人生を委ねていることは、人類最大の悲劇であると言っても過言ではありません。 そんな人事ですが、最近の人事評価はかつての不完全な能力評価からは進歩が見られるようです。 近年の人事評価のトレンドには、次のようなものがあります。 近年の人事評価制度は、従来の成果主義や年功序列型から進化し、より柔軟で多様なアプローチが採用され…
今だけ限定大幅割引!STORESで手に入れる簡単絵の描き方PDF!
ご来訪ありがとうございます!! 絵が描けたなら大きなチャンス! ブログのアクセス数もアップ! 著作権があればWebで使い放題! マネタイズで輝く毎日を! ▼…
今日は、胸がざわざわした1日でした。年度末の今、とあるプロジェクトで、クライアントの来期の方針的なものをうかがっている時間、ざわざわざわざわ・・・・・・。言語化しずらいのですが、そのプロジェクトのプロセスを想像すると気が遠くなって、逃げたい...
仕事辞めたい疲れた…燃え尽き症候群から抜け出す方法&転職のコツ
仕事辞めたい、疲れたと感じる方へ。バーンアウト(燃え尽き症候群)の症状チェックと効果的な対処法、職場環境の改善から休職、転職まで具体的なステップを解説。自分らしい働き方を取り戻すための実践的アドバイスで、あなたの「疲れた」を解消します。
こんにちはじんまいです。私がFIREを目指し始めて早5年。今回は私が一刻も早く仕事を辞めたい理由を書いてみようと思います。この記事を読むとアラサー会社員がFIREをしたい理由仕事が嫌になった時にどうするべきかFIREしたい人が取れる他の選択...
まいど、あーくんです。 前回のブログ通りに私は会社を廃業することにしました。 サイドFIREをするために会社を…
給食業界の転職を徹底解説!後悔しないためのポイントと成功事例
給食業界はやりがいがあるけれど、毎日忙しくて大変ですよね。 人手不足もあって、なかなかゆっくり休めない…そんな悩みを抱えていませんか? 「もっと働きやすい職場に行きたい!」「給料を上げたい!」そう思っ
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 橘玲さんの代表的な著書、『残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法』。 僕にとっては革命的な本でした。 本書の中で僕が特にインパクトを受けたのは、「愛情空間」と「貨幣空間」の話でした。 まさに、目から鱗。 まさに、コペルニクス的転回。 大袈裟ですが、世の中は天動説ではなく地動説で動いていた!くらい、物事の見方が180度変わってしまう事実でした。 なので、あらためて「愛情空間」と「貨幣空間」について。 人類が誕生してから、その生存競争を通じて、人と人との感情を介したつながりが、遺伝子レベルで刷り込まれてきました。 愛情空間は家族とのつなが…
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 「リスキリング」ということが言われだしてから、もうしばらく経ちます。 しかし、そもそも「スキル」とは何でしょうか? 仕事に必要な「スキル」とは? 生きるために必要な「スキル」とは? 「スキル」と言えば、何となく格好がつきますが、かえって話をあいまいに済ませているだけです。 要するに全然意味が分からない。 以前、「リスキリング」に関していくつか記事を書きましたが、自分にとって本当に必要な「スキル」のことを考えなくてはいけない。 trrymtorrson.hatenablog.com trrymtorrson.hatenablog.com …
まいど、あーくんです。 あなたはありませんか? 急に虚無感に襲われる時が。 私はたまにあります。 それも急にで…
正月気分のまま過ごしていたら、もう一月も下旬じゃないですか!😲もうとっくに正月は終わっていたんですね🎍😵 頭空っぽのまま日々過ごしていたので特に書くことも無いのですが、月に4回は更新
私は台湾にあるメーカーに長年勤めています。台湾で働き始めた当初、職場の雰囲気にとても驚いたのを覚えています。台湾の多くの会社では、定時になるとまるで引き潮のように社員がオフィスを去っていきます。日本のように周りの同僚や上司に気を使って残業をする光景はほと
こんにちは。名古屋でペットロスのカウンセラーをしている宮沢です。 つらくて悲しいペットロスを抱えてお悩みの方が、少しでも心を癒し、元気を出して元の生活に戻れる…
こんにちは。愛と勇気と癒しをお届けします。愛の地球便のマリアンヌ・ユカです。 私のブログの読者さんは、比較的に50代の方が多いかもしれません(違う人も歓迎で…
こんにちは、40代のオッサンtrrymtorrsonです。 会社に就職したけど、もう辞めたい。 転職したけど、前職よりさらにブラックだった。 よく聞く話です。 つまり、煩わしい職場の人間関係から自由になって、誰の指図も受けず、一人で仕事したいのだ。 一人で始められる仕事はどんなものがあるだろうか? ただし、ニーズが見込まれるものでなければならない。 そこで、ニーズが見込まれて一人で始められる仕事を100個リストアップしてみました。 これらは、スキルや経験、初期投資の有無などに応じて選べる多様な選択肢を含んでいます。 特に、IT関連やクリエイティブ分野、在宅ワークが可能な仕事が近年注目されていま…
明けましておめでとうございます。プロフィール欄を更新しました!!
明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 私は今年中にいよいよFIREする予定です。…
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 2024年もいよいよ最後、大晦日を迎えました。 今から約4年前、「毎日残業+土日出勤+パワハラ上司」の3拍子でメンタル不調になり、診断書を書いてもらって休職しました。 約半年休職したあと、職場復帰。 もう仕事には全力で取り組まない。 趣味とか副業、家族との時間を大事にすると決めました。 ダウンした部署には結局2年間在籍。 別の部署に異動してそこに2年。 昨年また別の部署に異動して2年目。 相変わらず職場でのポジションは底辺に位置しています。 もう数年間、職場内ではキャリア迷子の状態ですが、今のタイミングでしゃしゃり出てもいいことはない。…
サイドFIREというよりも普通に小さな会社を経営していたような気が・・・
まいど、あーくんです。 私は来年度半ばを目標にFIREを目指しています。 今年の初めより前職を引き継ぎ本格的に…
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 これまで書いている通り、「オッサン逆転プロジェクト(人生逆転プラン)」の一環として、一人独立開業に関する情報収集に取り組んでいます。 まだ会社辞めていませんよ。 怖すぎる。 もう会社で仕事何していいか分からないし、頑張っていこうとも思わない。 今から信頼を積み上げて人間関係を構築していこうなんて、思っていない。 僕は上司や幹部のことを、「コイツらあまり頭はよくないが、組織のルールに忠実でゲームに勝ち残っているだけ」と見ている。 そういう連中に、「オマエはほとんど評価できる仕事をしてないし、人間関係も大事にしてない」と思われている。 こう…
佐藤あいすです。 株主優待を貰ってみたくて8月9月は結構優待株を買っていました。 6社ぐらいですかね。 普段の生活で使いやすい優待ということで、スーパーやら外食チェーン等の株を買いました。クオカードの優待も。 で、優待ってだいたい27日ぐらいが権利確定日(締め切りみたいなもの)で、そこから優待貰えるのは2~3か月後ぐらいなんです。 初めての優待だと待ち遠し過ぎました。 配当金も入ります。そっちの方が優待よりも早いです。 配当金は今までも千いくらとか少額は貰ったことはあります。 けど、今回は数社の購入なので少額ながらもまぁまぁな金額になって嬉しかったですね。全部で1万ぐらいですかね。今年は全ての…
前回の記事から、一週間位経ってしまいましたが、書きたいことがあるのに考えがまとまりません(;´∀`)💻 無理して書いても意味がないので、考えがブログに書ける程度に熟成するのを待って
佐藤あいすです。 久々投稿からもう1週間も経過してしまった。早い。 で、やっぱり仕事って辞めたいもんですねぇ…。 いや、完全ではなく今の半分以下にしたいなって感じですね。 現状でそれは可能ではあります。 実行しても多分困りはしないです。 でも、それって今が平和だからなんですよね。 s 何が平和かって、ダンナが普通に仕事行って稼いでくれて、子供が元気で学校に行っているからです。 誰も今、多額のお金を使うような病気もsいなきゃいけない買い物も無いし。 これはとても幸福なことなんだよなと。 決して【普通】ではないよなーと思うんです。 今までの人生で、被災してものすごくひどい目にあったことも、避難所で…
まいど、あーくんです。 私は現在個人事業(ミニ法人)として一人(とパート)で仕事をしています。 アパレル関連の…
独立開業に失敗。大きな借金、家賃や人件費の資金繰り以外の原因は?
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 これまで書いている通り、「オッサン逆転プロジェクト(人生逆転プラン)」の一環として、一人独立開業に関する情報収集に取り組んでいます。 現職がもう辛くて限界なので、今の職場をオサラバして心機一転やり直したいと考える人は多いでしょう。 僕もその一人です。 今年の9月、「一人独立開業。現職在職中に準備できること」という記事を書きました。 trrymtorrson.hatenablog.com 現職在籍中に準備しておくほうが、無職期間、無収入期間のリスクが少なくなるので、それがいいに決まっていますね。 開業準備についていろいろ調べてみると、家賃…
皆さんは仕事を辞めたいほどつらい時にどんな気分転換をしますか? 私の場合は、求人情報を見るのが気分転換になります。 駅とかに置いてある求人情報のフリーペーパーを読んだり、転職サイトに登録してみたり💻転職に
こんにちは医療機関で正社員として働く62歳シニアのいのちの木🌳といいますこのまま70歳まで働くか?後2年でリタイアするか?不惑の歳をはるかに超えているが人生い…
【読書】2024年。もっと実益に結びつく知識・技術・経験を身につける
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 僕は糞みたいなサイコパス上司と組んで適応障害のような状態となり、半年間の休職を経験した人間です。 働くことの難しさ、仕事と家庭の両立、いわゆるワークライフバランスについてずっと考えてきました。 休職中に多読生活を目標に定めて、2020年以降、毎年50冊を読了してきました。 50冊というのが多読か否かという疑問はありますが、だいたい月4~5冊、週に1冊というのが丁度良いのです。 今年もあと2週間。 50冊まであと4冊読めばミッション完了というところまできました。 本業のサラリーマンに復帰はしたものの、キャリアに行き詰まりを感じたので、新し…
佐藤あいすです。 今日は久しぶりのブログかつPCでの投稿です。 これまでスマホで書いていたのですが、それだと結構手も疲れるしPCより文字打ちが遅いしで。 書きたいネタはあるもののスマホ投稿は億劫になりますね。 まぁ私のことだからPCだからってマメになるわけでもないでしょうが…。 このPCは8年前に購入して起動は3年ぶりぐらいでしょうか。 壊れてるんでは?と思いましたが案外大丈夫なもんですね。 PC購入時は子供がまだ赤ちゃんのような時期だったので、落ち着いてPCを見ることも出来ないし、当然触ろうとするのでテーブルに置きっぱなしに出来ないしでいちいち仕舞う、そうするとまた出してくるのが面倒でPCと…
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 仕事のやる気を失ってしまった。 職場に自分の居場所が無くなってしまった。 これはありふれた問題で、かつ深刻な問題です。 なかなか完治しない、「不治の病」といってもよい。 そうなったら転職すればよいと言いますが、これがなかなか難しい。 同じ会社に長く勤めてきて、出世競争に敗れて、居場所が無くなってしまったときには、もう転職の賞味期限が切れている。 しかも、いまから家計の維持にカネがかかる。 辞めるに辞められない。 毎月、安定した収入が確実に入ってくるのは、今の会社にいる間だけなのだ。 僕は幼いころからずっと 「勝つための正解は何か」を追い…
待った!特例子会社を辞めたいあなたへ。退職前に絶対に確認すべき4つのポイントと後悔しない退職手続きについて解説!
こんばんは60代シニアですあいかわらず、ジモティーとメルカリで断捨離に励んでいます励みつつ、必要な物、ワクワクする物は購入してます物欲はそれほどないと思ってい…
FXって頭がおかしくなるって本当?私生活に支障が出ないように対策しよう。
にほんブログ村 ずっとチャート見てるせいか、最近おかしいんだよね… それは大変!!だけどそれ、意外とみんなが通
投資を始めたいけどやっぱり失敗が怖い。なぜみんな投資をするの?
にほんブログ村 投資始めたい・・・けどなんか怖いのよね。この不安を乗り越えたいんだけど・・・。 今は大投資時代
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 中高年の家計不安は大きな問題です。 メンタル不調の大きな原因の一つです。 そこで最近思うのが、死亡や怪我や事故のリスクに備えて、これまで生命保険に大金を掛けてきましたが、そういうリスクの他にも、仕事上のリスクがかなりあるということです。 例えば、成績不振による減給やリストラ。 会社の経営が悪化して倒産した。 ハラスメントや長時間労働や高ストレスで劣悪な労働環境によりやむを得ず失業した場合などです。 ほとんどの人が所帯の生計を維持するために、40年以上働かなければなりません。 そうすると、死亡や病気以前に、上のような「労働災害」が必ずどこ…
なぜFIREを目指す人が増えてる?【理由とFIREのメリット】
初心者 最近FIREとかセミリタイアって聞くようになったなぁ。 そんな簡単じゃないと思うけど、なんで流行ってるんだろう? FIREとは、経済的に自立し(Financial Independence)、早期退職する(Retire Early)
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 これまで書いている通り、「オッサン逆転プロジェクト(人生逆転プラン)」の一環として、一人独立開業に関する情報収集に取り組んでいます。 投資用語でリスク分散というのがあります。 実はリスク分散は金融商品の分散ではなくて、仕事のストレスの分散が必要なのだ。 「個人事業主で起業」+「簡単なバイト」+「ネット副業」+「資産運用」 このポートフォリオで、仕事のストレスを分散するのが正解ではないか? 当初「オッサン逆転プロジェクト(人生逆転プラン)」の構想を思い立ったとき、とにかく「今の詰んだ会社をとにかく辞めたい、辞めるためにできることを全部やる…
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 今日のブックレビューは『大人の週末起業』(2019年クロスメディア・パブリッシング)です。 大ヒットした藤井孝一さんの『週末起業』(2003年ちくま新書)の続編になります。 『週末起業』については以前レビューを書いています。 trrymtorrson.hatenablog.com 『週末起業』から16年経って、インターネット社会になって起業環境も大きく変わりました。 なんでも、『週末起業』のときの出版担当者が、現在クロスメディア・パブリッシングの小早川社長だったそうですね。 その縁で、続編を出そうということになったそうです。 僕は『週末…
辞めたくても辞められない人へ。退職代行は逃げではない!メリットデメリットも!
退職代行サービスという言葉を聞いたことはありますか。今は退職さえもお金を払えば代行してもらえる時代です。賛否両論あるサービスですが調べてみると必要なサービスだと感じます。退職代行サービスとは何か、内容や料金、メリットデメリットなどを紹介していきます。
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 これまで書いている通り、「オッサン逆転プロジェクト(人生逆転プラン)」の一環として、一人独立開業に関する情報収集に取り組んでいます。 現職がもう辛くて限界なので、今の職場をオサラバして心機一転やり直したいと考える人は多いでしょう。 僕もその一人です。 個人事業主として独立する際には、開業前の準備が非常に重要だと言われています。 開業準備について経営者が異口同音に言うのは、「現職を辞めてから準備するのは自殺行為だ。現職在籍中に準備をした方が良い」ということです。 そうしないと、経済的に間違いなく追い込まれます。 そこで、開業前の準備事項に…
筆者の現職、9月が繁忙期です。 人員不足気味で、今月てんやわんや状態。 普段はのほほん定時退社な仕事なんですけどね。繁忙期は別。 すると、なんでこんな働いてんだろ、辞めようかなぁという気持ちが頭をもたげます。 まあ今忙しいだけなので割り切っ
こんにちは、さらです。 今回は私の自己紹介とFIREを目指している理由についてお話します。 毎朝「働きたくない」「仕事辞めたい」と検索する日々・・・ 突然ですが、皆さん働きたくないですよね? もちろん私も働きたくありません。働くことは大嫌い
こんにちは、さらです。 私は今現在新しく入社した会社で働きだして3か月目になります。 しかし、もうすでに毎日辞めたいと思っています。 今回は私が仕事を辞めたい理由についてお話します。 仕事を辞めたい理由 残業代が出ない 私が入社した会社は営
株式会社ビズヒッツは、全国の男女499人を対象に「仕事で自己嫌悪に陥る瞬間に関する意識調査」を実施し結果を発表した。全国の男女499名に「仕事で自己嫌悪に陥ることがありますか」と聞いたところ、「頻繁に
転職に有利な「スキル」や「武器」や「強み」とは具体的に何なのか?
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 これまで書いている通り、「オッサン逆転プロジェクト(人生逆転プラン)」の一環として、転職活動に取り組んでいます。 現職がもう辛くて限界なので、今の職場をオサラバして心機一転やり直したいと考える人は多いでしょう。 僕もその一人です。 しかし、転職を考えるにあたって、「自分にはスキルがない」「転職先でも通用する武器が無い」と悩むことがあります。 僕はずっとそれなりに学力は問われるが専門性が低い一般事務職で、しかもジョブローテーションがあるので広く浅くはやってきたけど、これといった強みがありません。 総合職のホワイトカラーは、ほとんどそうだと…