メインカテゴリーを選択しなおす
#ネクストキャリア
INポイントが発生します。あなたのブログに「#ネクストキャリア」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
「思い込みブレーカー:制限を外す3つの質問」を音声配信開始しました
「もう歳だから」「今さら遅い」「自分には向いてない」これ、全部クライアントさんが最初に口にした言葉です。でも、
2025/07/15 07:36
ネクストキャリア
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
”「この会社で終わりたくない」と感じた朝に読む 5つのセルフチェック”をstand.FMで配信開始しました
この会社で終わりたくない”―そんな心がザワつく朝に、たった5分で自分の現在地と次の一歩を確かめるセルフチェック
2025/07/04 14:05
「50 歳からのネクストキャリア─経験を “資産” に変える3ステップ」をstand.FMで音声配信開始しました
今朝、鏡の前で “このまま定年までなんとなく走って行っていいのだろうか?” とつぶやいたあなたへ。 その違和感
2025/07/03 05:35
stand.FMで音声「心の声を無視し続けた代償と、そこからの回復方法」の配信を開始しました
ぜひ、こちらから聞いてください 心の声を無視し続けると、とんでもないことになります。今日はそのとんでもないこと
2025/06/27 06:25
55歳からのネクストキャリア――コーチングで“定年後の不安”をワクワクに変える方法
はじめに〜55歳という“節目”がくれるチャンス〜55歳前後は、退職金・年金・肩書き・健康――あらゆるものが一度
2025/05/22 07:08
音声配信 第2回を公開しました
おはようございます音声配信の2回目です6分ちょっとの内容ですこちらから聴いていただけると嬉しいです感想・ご意見
2025/05/12 06:57
私の朝一ルーティンです
私は10年近く前から朝一に「頭の中にあるものを吐き出す」事をルーティンにしています 「気になっていること」、「
2025/05/09 15:08
短所を伸ばすのはとても難しい、長所を伸ばすか短所の見方を変えましょう
私はプロモーターと言われるタイプです ともかく興味対象がどんどん移っていきます会話の内容もどんどん変化と言うよ
2025/04/23 07:15
新しい発想を得ようと思うならまず誰かに話を聞け。
「新しい発想を得ようと思うならまず誰かに話を聞け。」これは親父さんこと本田宗一郎さんの言葉です自らの経験や知識
2025/04/21 06:13
負けるもんか
「負けるもんか」 私の好きなコマーシャルです がんばっていれば、いつか報われる。 持ち続ければ、夢はかなう。
2025/04/20 06:24
私が会社を早期定年するまでの話 その24
異業種交流会とはいえ、何をすればいいか分からないそれでもやっと参加したのですが… 未だにですが会社での癖が抜け
2025/04/18 06:10
私が会社を早期定年するまでの話 その23
次に「ブランディング」「セールス」 もう悩みまくりました、まだ悩んでいます 強みを活かしたとか言葉で言うのは簡
2025/04/17 06:20
私が会社を早期定年するまでの話 その22
そして「自分の売りは何か」 そう考えたとき、結構すっと答えが出てきました 「谷口コーチのノウハウを継承し…」と
2025/04/14 16:54
私が会社を早期定年するまでの話 その21
「プレゼンス」「自分の売りは何か」「ブランディング」「セールス」…新しい領域が大好きな私なので、いきいきと取り
2025/04/12 06:56
私が会社を早期定年するまでの話 その20
会社を辞めて起業する、ここまで書かなかったそこへ至るまでの仕事を離れたところでの軌跡は… 60歳で役職定年にな
2025/04/11 07:38
私が会社を早期定年するまでの話 その19
「後輩たちの前から消えよう、もう大丈夫だ」「次に進むために、会社を辞めよう」 表向きだけで言うと、そう私は考え
2025/04/10 05:19
私が会社を早期定年するまでの話 その18
「これでもういいかな」 後輩、若手が自分で考えて動き始めたときそう私は考え始めました 私の立ち位置もかなりコー
2025/04/09 06:14
私が会社を早期定年するまでの話 その17
コーチになって彼ら彼女らにコーチングして成長を促すには何から手をつければいいのか… 先ずは相手に考えさせるとて
2025/04/08 10:48
私が会社を早期退職するまでの話 その16
私の自己洞察は続きます 「今やろうとしていることは自分の価値観に合っているのか?」 私のその時の価値観の中で大
2025/04/07 07:47
私が会社を早期定年するまでの話 その14
心が大きく折れる前兆の軋みの音を聞いた気がした私はストレスを軽減するための日々の瞑想をしていて気付きました 「
2025/04/03 05:01
私が会社を早期退職するまでの話 その13
私はそれまでの様に上意下達でやるやり方を変えようとしました まずはゴールと目的の共有です それができたらゴール
2025/04/02 16:32
私が会社を早期定年するまでの話 その11
次に出てきた既存勢力の壁言い換えると今のコンフォートにしがみつきたい人々です私が提唱したのはPDCAを自分たちの仕事にあった枠組みに当てはめることその枠組みに新しい名前をつけたのがいけなかったのか「私たちはPDCAでずっとやってきたのに、何故今更変えなければいけないのか?」と反抗してくるでも、PDCAって枠組みが無いからきちんと作ろうと言ってたのですが、聞く耳を持ちませんそもそもPDCAではなくPDPDPD…だったのをまともに回そうとしただけ
2025/02/24 08:15
私が会社を早期定年するまでの話 その10
前回お話ししたとおり私は自分の意思に沿ってプロジェクトの内容の舵を大きく切り直しました仲間も賛同してくれましたその内容を上司や他の管理職に話したところ、帰ってきたのは「頑張ってね」という言葉だけでしたそれがテーマが動き出して半年もたつと「何やってるか分からない」と言い出しました彼ら自身の課の仕事に対する理解がそれほど深くなかったのが理由でしたそれでも進捗の管理とか、出てくる問題への対処はエキスパートが対応していたのでOKだったんですね
2025/02/21 06:50
私が会社を早期定年するまでの話 その9
コーチングを勉強し始めて、仲間と相互に練習して、いろいろなものが私の中で変化し始めましたその一つが、物事を”そのまま”観る、観察するというスタンスですそれまでは、空気を読んだりそのときの感情に流されたり、なんと言っても自分の主観を通してしか物事を見ることができていませんでしたなので、会社の仕事も”上から降りてきた”仕事を、何気なくやるようになっていましたそれでもそれなりの結果を出せていましたし、痛痒を感じていなかった=流されるのに慣れきってい
2025/02/19 06:12
私が会社を早期定年するまでの話 その8
2025/02/18 09:08
私が会社を早期定年退職するまでの話 その7
2025/02/17 16:11
私が会社を早期定年するまでの話 その6
2025/02/16 10:07
雑誌の取材を受けました
2025/02/15 14:25
私が会社を早期定年するまでの話 その5
2025/02/14 06:56
私が会社を早期定年するまでの話 その4
2025/02/13 09:56
私が会社を早期定年するまで その3
2025/02/11 07:49
私が会社を早期定年するまで その2
2025/02/10 09:02
私が会社を早期定年するまで その1
2025/02/08 05:01
会社卒業後について その10
2025/02/07 06:13
会社卒業後について その9
2025/02/06 05:28
会社卒業後について その8
2025/02/05 04:58
会社卒業後について その7
2025/02/04 06:50
会社卒業後について その6
2025/02/03 08:39
会社卒業後について その5
2025/01/31 04:54
会社定年後について その4
2025/01/30 04:22
定年後の人生を考えるセミナーを開催します
2025/01/29 13:33
会社定年後について その3
2025/01/29 04:52
会社卒業後について その2
2025/01/28 05:14
会社卒業後について
2025/01/28 05:13
前に進みたいですか?
2025/01/14 06:41
さあ変わり始めましょう
2025/01/03 07:17
おはようございます、今のあなたに?
2025/01/02 06:06
あけましておめでとうございます
2025/01/01 08:43
会社卒業後のあなたの進路は?⑨
2024/12/17 07:05
会社卒業後のあなたの進路は?⑧
2024/12/16 16:15
次のページへ
ブログ村 51件~100件