メインカテゴリーを選択しなおす
「思い込みブレーカー:制限を外す3つの質問」を音声配信開始しました
「もう歳だから」「今さら遅い」「自分には向いてない」これ、全部クライアントさんが最初に口にした言葉です。でも、
”「この会社で終わりたくない」と感じた朝に読む 5つのセルフチェック”をstand.FMで配信開始しました
この会社で終わりたくない”―そんな心がザワつく朝に、たった5分で自分の現在地と次の一歩を確かめるセルフチェック
stand.FMで「他人の正解を生きることをやめた日」の配信を開始しました
今回は5分で “自分の答え” を取り戻すヒントをお届けします ぜひ、こちらから聞いてください 私のコーチングで
stand.FMで音声「いい人をやめたら人生が楽になった話」をお届けします
いつの間にか判断基準を人に委ねてしまって苦しくなっている、そんなあなたに心が軽くなる方法をお届けします ぜひ、
55歳からのネクストキャリア――コーチングで“定年後の不安”をワクワクに変える方法
はじめに〜55歳という“節目”がくれるチャンス〜55歳前後は、退職金・年金・肩書き・健康――あらゆるものが一度
「生殺与奪の権を他人に握らせるな!!」と「嫌われる勇気」をあなたはどう思いますか?今の世の中で大切なことが含ま
他人の言葉でやりたいことを諦めると、自分の人生を他人に支配されることになる。後悔しないために、悪意や妬みは気にせず、自分の人生を自分で決めよう。
新卒で入社した後、 しばらくは仕事を覚え、慣れ、人間関係を構築し、 徐々にやれる業務の範囲や量が増えていく。 ガムシャラに業務をこなす中で、 結婚し、出産。 さぁ育休から復職へ、となるタイミングで、 いつの間にか自分は、会社の中で「弱い立場」に成り下がっていることに気づく。 何故なら、子どもの体調不良等で急な休みが増えたり、時間制約のある社員になっているから。 「この会社に従わねばならない」という意識が自ずと働くようになる。 「こんな働き方を望んではいないけれど、自分のような制約社員を他の会社が好んで雇わないだろう」 「やりたいことも、自分のスキルもこれといって無いから、この会社にしがみついて…
「夫婦の再構築をするために必要なたった1つのこと」をテーマにお話ししていきます。このたった1つのことが、再構築の肝心要となるとても重要なことになりますので、今回は詳しく解説していきますね。
心・体・環境を整えることをほんの少し意識するだけで毎日の生活が心地良く変化することがあります。おすすめの『整え』を時々ご紹介します^^ 今日の『整え』は、『自分軸を整えるイメージワーク』。自分の中心がしっかり定まっていると、周りに振り回され
ねぇ、そこのあなた。 あなたは今、自分の人生を生きていますか? あなたが今生きているその人生は本当に自分の人生だと言い切れますか? 私、これまでライフコンサル…
1月も3週間が終わった日が経つのは全くもって早い日本の多くの人が正月には「今年の目標」とか「新年の抱負」を考えたでしょうその目標に今でも向かっていますか?毎晩その日1日を振り返ってますか?そもそも目標を憶えてますか?バッテラ次郎は新年の抱負とか考えてもだいたい一晩寝たら忘れるなのでそういうのは考えなくなった正月気分の浮かれた抱負も変に気合いの入った目標も寿命は短い正月気分が抜けた日常の中で1月末位まで...
上海でダラダラともう10年目に突入してしまったユナです にほんブログ村 あるブログを見ていて思ったこと。確かに決めること大事よなと。 ユナも忙しいと決めるこ…
きょう 朝起きたときは雨は止んでいたので、出かける頃に 降り出してやはり 私は雨女か… 先日の見つけたをテントウムシツヤツヤで空が映っているわ漢字で書けば天道…
自立って大事だねと言う話。特に海外で暮らす女性たちは、おそらくみんな自立しているのでしょう。自立出来てなきゃ、生活を維持できないからね。日本で不法滞在を許せみ…
自分の命があと5年で終わると考えたら・・・、人生を積極的に生きるためにどんなことをしたいかというメモを作成する人も多いだろう。