メインカテゴリーを選択しなおす
北海道移住はやめとけと言われる理由!北海道移住のメリットも解説
北海道移住はやめとけと言われる理由とは? 広大な自然、美味しい食べ物、そしてゆったりとしたライフスタイル…北海道への移住は、都会の喧騒から離れて新しい生活を始めたいと考える人々にとって、非常に魅力的に
長野移住はやめとけと言われる理由とは? 雄大な北アルプスをはじめとする山々、澄み切った空気、豊かな自然に恵まれた長野県は、移住先として人気を集めています。しかし、その一方で「長野移住はやめとけ」という
福岡移住はやめとけと言われる理由とは? 美味しい食事、活気あふれる街並み、そして比較的温暖な気候…福岡県は、移住先として常に上位にランクインする人気のエリアです。しかし、インターネット上や口コミでは、
静岡移住はやめとけと言われる理由とは? 静岡県は、富士山を望む風光明媚な景観、温暖な気候、そして豊かな自然に恵まれ、移住先として人気を集めています。しかし、その一方で、「静岡移住はやめとけ」という声も
京都移住はやめとけと言われる理由とは? 1200年以上の歴史を持つ古都・京都。世界遺産に登録された寺社仏閣、美しい街並み、四季折々の自然、そして独自の文化は、国内外から多くの人々を魅了し、移住先として
宮古島移住はやめとけと言われる理由!宮古島移住のメリットも解説
宮古島移住はやめとけと言われる理由とは? エメラルドグリーンの海、白い砂浜、どこまでも続くサトウキビ畑…沖縄県宮古島は、美しい自然に囲まれた南国の楽園として、多くの人々を魅了しています。近年では、リゾ
ハワイ移住の難易度が高いと言われる理由 一年中温暖な気候、美しいビーチ、雄大な自然、そしてフレンドリーな人々…ハワイは、世界中の人々を魅了する、まさに楽園のような場所です。リタイア後の移住先として、あ
ハワイ移住にはどのくらいの費用が掛かる?1か月の生活費の目安も紹介
ハワイ移住にかかる初期費用 ハワイ移住を決意した際に、まず気になるのが、一体どのくらいの費用がかかるのか、ということではないでしょうか。ハワイは、アメリカ合衆国の中でも物価が高い地域として知られており
海外移住をすると年金はもらえない?国民年金、厚生年金それぞれの場合の注意点を解説
海外移住すると年金はもらえない?知っておくべき基礎知識 近年、海外移住を検討する人が増えています。海外での生活に憧れを持つ一方で、年金について不安や疑問を感じる方も多いのではないでしょうか。「海外に移
海外移住すると税金はどうなる?出国するときに出国税はかかる?
海外移住で日本の税金はどうなる? 海外移住を検討する際、年金と並んで気になるのが税金の問題です。「海外に移住したら、日本の税金はどうなるの?」「税金は二重払いになるの?」「出国時に税金を支払う必要があ
北海道には仕事がない?移住前に確認しておきたい北海道の職探し
北海道の仕事事情は?「仕事がない」と言われる理由を徹底解剖 広大な自然と豊かな食に恵まれた北海道は、移住先としても人気が高い地域です。しかし、その一方で「北海道には仕事がない」という声もよく聞かれます
北海道移住で利用できる補助金・支援金の種類 北海道への移住を検討する際、多くの方が気になるのが費用面の問題です。 住居費、引越し費用、生活費など、移住には何かとお金がかかります。 しかし、北海道では、
ニュージーランド移住の基本情報:ビザの種類と取得条件 ニュージーランド移住に必要なビザの種類 就労ビザ ニュージーランドで働くためには、就労ビザが必要です。就労ビザにはいくつかの種類があり、最も一般的
住み慣れた東京から札幌に移住して1年が経ちました。もともと北海道出身なので特に違和感なくスンナリ暮らせると思っていたのですが、、、 やはり東京で当たり前になっていた生活とは違いました。 この1年で私が感じたがっかりポイントは、私独自の目線・肌感覚なので異論はあるかと思いますが、独断と偏見で書いていこうと思います(^^) 西友とイトーヨーカドーが撤退する 何が衝撃的って、この1年で私の愛するスーパー西友とイトーヨーカドーが北海道からの撤退を表明したことです。 この2つのスーパーは、東京にいる時から店舗よりもネットスーパーでお世話になっていました。イトーヨーカドーにいたっては、かれこれ20年以上も…
35年間暮らした東京から札幌に移住して、1年が経ちました。 もともと北海道出身とはいえ、住み慣れた東京を離れるのには寂しさと不安がありました。 特に、私にとっての一番のネックは、東京に住む子ども達と離れ離れになること。共働きする娘のことを考えると、孫のことで困ることがあったら、すぐ駆け付けたり預かったり、手を差し伸べてあげたい、、まだ孫はいませんけどね(^_^;) やっぱり、簡単に行き来できない距離が引っかかりました。何しろ飛行機が飛んでる時間じゃないと移動できませんからね。。 それでも、自分達の老後の暮らしのことを具体的にイメージすればするほど、札幌が最適解と思えたので決断したわけです。 そ…
次のブログは何を書こうかなと考えていたのですが、 東川町といえば「水」なので 「大雪山旭岳源水」 について書こうかと思います! そしてどうでもいいかもしれませんが裏話も(笑) YouTubeにも載せているので良かったら見てくださいね。 何だかしつこくアピールしてすみません。 でも視聴回数ミクロなので言わせて下さい(苦笑) YouTube 【北海道移住vlog #5】大雪旭岳源水|水育バスツアー|トマトもぎとり園|ジンジャーエール作り - YouTube YouTubeなんて見ないよ!という方のためにどんな場所か写真を載せておきますね。 こんな感じで大雪山旭岳の雪解け水が流れ出て来ているスポット…
ご無沙汰しております。 何だかこのブログのアカウントを開くのも1ヶ月ぶりでしょうか・・・ 北海道は雨の日が多いですよ。 「蝦夷梅雨」と言われるそうで本州の梅雨とはまた違った種類のようです。 今日は久しぶりの晴天で暑いです!!! 本州の暑さもものすごいことになっているようですね(涙) 北海道はもっと夏は涼しいのかと思っていましたけどそれはもう何十年も前の話しらしく皆さん口を揃えて暑いとおっしゃっています。 ただ湿気は本州に比べたら少ない感じなのでそれだけでも過ごしやすい気はします。 北海道へ来て色々カルチャーショックも多く(笑) 気温差にはびっくりしております。 少し前だと半袖を着ていたかと思え…
お久しぶりです。 すっかりこのブログのことも忘れ去られた頃でしょうか(苦笑) ブログを書きたいのに全然時間が足りません(涙) 最近の生活についてはInstagramへの更新でいっぱいいっぱいな感じです。 もし東川町の生活にご興味があってこのブログに辿り着いて下さった方は Instagramの方をご覧いただくとこちらよりは情報が多いかと思います。トル⭐️Instagram⭐️ ⭐️Instagram https://www.instagram.com/ ただ今、私YouTube作成に勤しんでおりまして。 へっぽこ初心者が作るものですからなかなか進みません・・・ FCPもちんぷんかんぷん。(←死語…
島根県への移住・定住を促進するため、「仕事」「暮らし」「住まい」等、移住に関する様々な情報を収集できる対面型のイベント「しまね移住相談会 in 東京」が6月15日(土)に開催されます。県内全19市町村
山形県移住イベント「やまがた移住・交流フェア2024」6月16日東京交通会館で開催
全国の自治体と連携して移住を支援する「認定NPO法人ふるさと回帰支援センター」が、6月16日(日)に移住イベント「やまがた移住・交流フェア2024」を、(一社)ふるさと山形移住・定住推進センター、山形
移住フェア「九州・山口・沖縄 暮らシゴト2024」東京交通会館で開催
全国の自治体と連携して移住を支援する「認定NPO法人ふるさと回帰支援センター」は、6月2日(日)に合同移住相談会「九州・山口・沖縄 暮らシゴト2024」を開催します。九州・山口・沖縄地域より、60の自
【hanamizuki cafe】最近ハマっているワンプレートご飯
車が来てから食材の買い出しに行けるようになり、引越しで泣く泣く全部処分した食材なども徐々に揃って来ました。本当、あの時は悲しかったです。 徐々に揃って来た食材で作ったものを載せていきたいと思います。 最近、ワンプレートご飯にハマっているのですよ。 cafe風に小さい豆皿にちょこちょこ乗せています。 少しずついろんな種類を食べたい中高年にはぴったり(笑) この日はガツンとお肉が食べたくなりニンニク醤油で甘辛く炒めました。 道草館の椎茸入っています♪ サラダももちろん道草館(笑) 小松菜の厚揚げは宮崎豆腐店さんです! ピンクのお花型の豆皿一目惚れして買っちゃいました。 旭川市に北海道最大の無印良品…
やっと車が来て美瑛町や隣町の東神楽町、旭川市など色々見て回っています。全く土地勘がないまま来ているのでさっぱりどこに何があるのかわからずナビ頼りで観光しています。 余談ですが、車を購入してから格段に 歩く距離が減りました・・・ どのくらい減ったかと言いますと 車がなかった頃は、平均15,000歩だったのが車に乗り始めたら割と歩いたかなと思っても6,000歩程度なのですよ!!! これは由々しき事態です。 このまま行くと運動不足まっしぐら。 車で移動しているとつい自分が歩いているような錯覚に陥り、今日は結構歩いたなぁなんて思ってしまっているのです。 摂取カロリーは変わっていないのに運動量が減る・・…
【東川町のお店紹介】ファーム・レラさん(平飼い卵・大雪なたまご)
東川町の紹介したいお店がたくさんあるのでどのお店にしようか悩んでしまいます(苦笑) 今回は食材が続いているので第三弾として卵を紹介したいと思います! 私たちはできるだけ安全で安心なものというスタンスで食材を選んでいます。 そして、卵や牛乳も自由に伸び伸びと生活する鶏ちゃんや牛ちゃん達にお裾分けをしてもらっているというイメージで消費をしたいのです。 狭い鶏舎や牛舎に押し込まれて卵や牛乳を生産するためだけに生かされているというのは居た堪れないです。 そういう背景を知らず安さだけを見てしまうと悪い循環ができてしまうと思うのですよね。なので自分たちにできる範囲でできることという思いで食材選びをしていま…
タイトルの通り 車なしで北海道生活1ヶ月したらどうだった? というお話をしてみたいと思います。 かねてから車がない車がないと書いていた私たち。 見かねて親切な方がマンスリーレンタカーがありますよと教えて下さいました。 その節はコメントありがとうございました! どんな感じなのか見てみました。 今は色々なタイプのレンタカープランがあるのですね。 今後借りることがあるかもしれないのでとても参考になりました。 実は丁度その頃購入予定していた車が買えないことになったと連絡が入って来ていたのです。私たちのあるあるのこれです。 必ずこういう えーーーーーーー?! っていうことに出くわします。 なので早急に次…
い お店紹介をしていてInstagramでHUCイベントの投稿があったのを見て、そういえば紹介していなかった!と思いまずはそちらからお話しをしないとと思いました。 まず、HUCって何?って思いますよね(笑) 私たちも最初は電子マネーっぽいものかなとは思っていましたが ハック??? っと読み方すら分からず(苦笑) しばらく分からないままだったのでせんとぴゅあの店員さんに何と読むのですか?っと聞きました。(中高年はすぐ聞く) 「フック」ですよ。 っと優しく教えていただきました! HUCについて詳しく書かれているのを見つけましたので載せておきますね。 ●HUCって? HUC=フック=Higashik…
引き続きお店紹介をしていきたいと思います! お次は「宮崎豆腐店」さんです。 Instagramはこちら https://www.instagram.com/miyazakitoufuten/ HPはこちら https://miyazakitofu.com/%e5%ae%ae%e5%b4%8e%e8%b1%86%e8%85%90%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/ こちらは東川町にある2つのお豆腐屋さんのうちの一つで私たちのご近所さんにあります。なので徒歩で行けちゃいます♪=道草館のすぐ近く(笑) 外観はこのような感じです。 東川町では昔から木彫看板を店頭に…
さてさて、前置きが長くなってしまったので今回はサクッと紹介に入ります(苦笑) まずは、この間お料理のところで名前が出てきたので「あおい杜」さんから紹介してみようかと思います♪ あおい杜さんはどんなお店かというと、保存料や化学調味料無添加のベーコンやハム、レバーや砂肝の燻製などを扱っています。 Instagramはこちら。 https://www.instagram.com/aoimori_higashikawa/ お店の外観はこのような感じです。 この薪が並んでいるのが北海道らしいですよね。 (ちなみにこちらは燻製用の薪らしいです) 東川町に来て初めて薪を見た時は何だか北海道へ来たーーー!と嬉…
東川町へ移住してきて徒歩圏内ですが色々お店を回ったので感想なども含めて紹介をしていきたいなと思っています。その前に、全体的に東川町のお店を巡って感じたことを書いて行きますね。 Instagramの方では日々更新していますので良かったらご覧になってみて下さい。 https://www.instagram.com/sora_727_/ 東川町のお店は食材や水にこだわった店舗が多く食品添加物にも気を遣っているところが多いように感じます。 店主さんがHPやInstagramなどで自分の売る商品だったりお料理だったりについて思い入れを語っていらっしゃるのを見てとても素敵だなと共感することがたくさんですね…
【hanamizuki cafe】道草館ランチと米粉マフィン
久しぶりにお料理の写真でも載せてみようかと思います♪ 食器棚が来るまで色々キッチン用品が段ボールに入ったままだったのでなかなか思うように作れずでした。車もないので食材も思うように買えないですし。 そんな少ない材料の中で作っていたらいつの間にか 道草館ランチ になっていました(笑) 使っている食材がほぼ道草館で購入したものばかり。 こちらが道草館で購入してきた椎茸とアスパラなのですが見て下さいよーー! 椎茸の肉厚さ!!! プリンプリンなんですよ。 東川町産の椎茸らしいですが味が濃くて肉厚でグリルで焼いてバターと醤油で頂いたらめちゃくちゃ美味しかったです。 アスパラも東川町産で味が濃厚で甘くてこち…
前回の投稿で町内会の文字が出てきていたので移住をお考えでこのブログを読んでくださっている方は気になるのではないかと思ったので今わかる限りで書いておこうかなと思います。 私たちも移住前はほとんど情報がなくて謎なままスタートしたので少しでも参考になればと思います。 都会だともう町内会という組織自体がなくなっていっているイメージですが、田舎では大切な自治組織ですからね。 東川町の公式HPでは町内会についてはこのように記載されています。 ・東川町は人口8,000人程度の小さな町です。移住相談の際にもお話ししておりますが、町内会への加入をお勧めしております。顔の見える町づくりを目指しておりますので、ご理…
楽しいだけではない、想定外の出来事だってあります(移住スタート編)
移住の楽しいこと興奮気味に書いていますが(苦笑) 楽しいことしかない!訳では決してありません。 想定外の不具合だってもちろんありますよーーー! 私たちいっつもこんな風になってます。 ①届いた荷物が壊れてた! これは想定外に壊れていました(涙) 引越しは引越し屋さんに頼みましょう!!! 私たちはこの度の出来事を教訓に強くこう思いました・・・ まぁ、本州→北海道という特殊な引越しだったから仕方なかったかなとは思いますけど引越し屋さんの運び方と通常の運送業者さんの運び方では全然違うのでしょうね。 とくに3月下旬から4月上旬という繁忙期でもありましたし。 PCのモニターのスタンドが折れていたのはかなり…
東川町へ移住をしてからの自分自身の変化について書いてみようと思います。 まず、身体的変化。 身体は正直なものでめちゃくちゃ反応しております(苦笑) 何に?というと、 乾燥!!! とにかく乾いています・・・ 中高年なお年頃なのも関係しているのかもしれませんが(苦笑) 東川町へ来てからとにかくカサカサ・ピリピリしております。 三つ葉ちゃんはそこまででもないらしいので個人差や年齢的なものもあるのかもしれませんが私はなかなかの乾きっぷりです。 保湿と加湿器は必須だと思いました。 荷物をとにかくサマリーに入れていたためなかなか取り寄せができず加湿器が来た時は恵の雨のような気持ちでした。本州ならもう加湿器…
今日は「道草館」の良さをアピールするために沢山写真を撮って来ましたよ! まずは外観から。 え?誰もいないの??? とお思いでしょう(苦笑) 違うのですよーーーこれはGWで激混みの道草館でしたが奇跡的に人が途切れた隙に撮影しました。こんな道草館初めてみたというくらいGWは激混みでした。 大体土日なんかは賑わっていますがそんなの比じゃないくらいレジも行列していました。やっぱり人気ですね、すごい!道草館。 みなさんこんな楽しい道の駅絶対来たいに決まってますよ。 ちなみに4月29日の道草館の様子は相変わらず激混みでした! 駐車場は満車状態でしたね。 レジも大行列。 おむすびやサンドイッチなどは午前中に…
東川町に辿り着けてから毎日のように行きたいところへ行っては買いたいものを買い、今までの節制生活から一転心の赴くままに楽しんでします♪ その為にダンボール生活(引っ越しの時のあれです)もしていたわけですから(苦笑) 毎日どこへ行こうか三つ葉ちゃんと相談しています。 なにせ車がまだないので徒歩圏内しか私たちは行けません。 毎回一筋縄では進まないのが私たちです(笑) でもそんなこともとりあえず横に置いておいて楽しめるうちに近場を楽しんでいます。東川町へ来てから朝が来るのが楽しみになりました。 新しい発見を求めて外へ行くことにワクワクして、子供が遠足の日に早く起きる感覚を中高年になって味わっています。…
東川町(北海道)へ来てびっくりしたこと!②(移住スタート編②)
びっくりしたシリーズの続きです。 公共施設が綺麗! 車は必須! 人口密度が低く過ごしやすい! お店の休業日が色々! お店の横の繋がりが盛ん! ゴミの出し方が一変! とにかく静か! 風が強い! コンビニは3店舗、スーパーは2店舗、ファーストフード店はない! 病院は診療所が1つ、歯医者が3つ! 公共施設が綺麗! これも東川町の特徴だと思います。 一番はやっぱり小学校でしょうか。 隣接する幼保一体型の施設も綺麗です。 とにかく敷地が広い!!! 小学校の裏手にはサッカー場や球場まであってそれでも広々。 たまたま小学校の入学式の日に通ったのですが普通に皆さん車でこられていましたけど駐車場はそれでも全然混…
東川町(北海道)へ来てびっくりしたこと!(移住スタート編①)
いよいよ東川町の生活がスタートしました。 移住スタート日が初めて東川町に来たという通常ではありえない私たち(苦笑) そんな私たちが驚いた東川町の様子を書いていこうと思います! まだ1ヶ月も住んでいないので1ヶ月以内の感想という感じです。 自然が豊か! 転入するとお米がもらえる! 水が美味しい! 乾燥がすごい! 気候がジェットコースター! 住宅街に野うさぎ! 野鳥がたくさん! お店のレベルが高い! 人が優しい! 道草館(道の駅)が楽しすぎる! 山が綺麗! 公共施設が綺麗! 車は必須! 人口密度が低く過ごしやすい! 自然が豊か! これは想像以上に素晴らしかったです。 常時鳥の囀りが聞こえてくるし街…
いよいよ飛行機に乗って旭川空港へ向かう所までやってきました! ちなみに、私は飛行機25年ぶりくらいで、三つ葉ちゃんも10年以上ぶり?しかも高所恐怖症(苦笑) そして私たちが飛行機に乗っていた頃とは時代が変わり預け入れ荷物や手荷物の制限などが厳しくなっており何を入れていいかいけないかの確認をするだけでパニック。 ネットで調べて危険物に該当するものや磁石などはサマリーへ。 私が飛行機に乗った頃はカウンターで手続きしてもらう時代で自動チェックインなんて便利なものありませんでしたよ。 何もかも浦島太郎状態でビビりながらこなす私たち(苦笑) モバイルバッテリーは預け入れ荷物へは入れてはいけないっていうア…
東京方面で用事を済ませてから北海道へ行く予定だったのでまずは新幹線でした。 新幹線に乗るのは1年ぶり。 駅で大荷物を抱えながらお弁当買っておやつも買って♪ 29日あたりから完全に調理ができなくなったので自然食はお休み期間に入っていました。臨機応変に対応です(笑) でも、この生活がのちのち大変なことになるのでした・・・ 新幹線ではスーツケースを座席の後ろに置ける場所にしたのですがハプニングが! 私たちいつも何かしらハプニングに見舞われます。 私たちの方に新幹線が傾くと3人席の方達のスーツケースが滑ってくるのですよ。 コントみたいに何回も(笑) それで滑ってくるたびにあわあわしたりしていたら今度は…
さてさて、3月25日付近に戻って記事を書いていこうかと思います。 不便を楽しむ なんて調子に乗ったこと書き綴っていましたがどう楽しんだんだ!!!言ってみなさい!と当時の私に言いたいです(苦笑) もうね、しんどかった・・・の一言に尽きます。 当時の食事風景見ます?(心の準備はいいですか?すごいですよ?) ジャン! 左が引越し直前3月25日の昼食で、右が4月21日の夕食です。 笑っていいですよ(苦笑) ちなみにサンラメラのダンボールにはノートPCが乗っていてYouTube見てました。もはや家具類は全て売り払ったのでほとんどありません。不便なんてもんじゃありませんよ。確かこの辺りくらいから 不便を楽…
かれこれ1ヶ月ほどの月日が経とうとしています。 ようやくブログが再開できるくらいになりました! ジャジャジャーーーーン!!! 念願の東川町ですよーーーーー! 実は壮絶な引越し作業をこなし数日間旅行を楽しみ4月のはじめに東川町へ来ていました。いやぁ、、、、もうあの引越しはしたくないです(苦笑) 声を大にして言いますが、 引越しは引越し屋さんにお願いしましょう・・・ 3月25日まではブログ更新できていましたがその後が壮絶でした。 ハードすぎて(涙) 思い出しながらぼちぼち更新していきたいなと思います。 東川町についてからも普通の引越しではないためない物が多くて通常の生活ができるまではかなり時間がか…
もしも移住するとしたら、1年のうちちょっとだけ移住できると便利
本日のお昼番組で九州に移住した芸能人3人を紹介していましたが 沖縄に移住するよりも九州(福岡、熊本、大分)の方が移住しやすい感じ? 今年は3月に入ってから結構な雪が降ったり、寒かったりで雪解けが遅いですし、 毎日晴れてますが思ったほど気温が上昇せず、なかなか春にならないので 九州なんて桜が咲きそうだし、暖かそうでいいなと思ったり。 そんな日々に今日のテレビで九州移住を取り上げていたので興味…
ついに冷蔵庫も洗濯機もガスコンロもなくなりました。 3月末退去なので配送業者や大型ゴミの回収、家電回収など繁忙期ということもありか なり余裕も持った回収スケジュールにしたのです。 調理器具ははもっぱらカセットコンロとストウブ1つ、小鍋1つ、やかん一つでやりく りしております。あとは包丁とまな板。 コンロが一口しか使えないのはかなり不便ですねー それからお鍋の数が少ないのも。 炊飯器もないのでご飯はストウブで炊いているのですがご飯を炊いている間何もできない・・・ ストウブはご飯炊いたり煮たり、炒めたり一つで結構役に立ってくれています。 冷蔵庫が10日近くないのは結構致命的です(苦笑) 寒い日が続…
私たちの夢の実現の為に今めちゃくちゃ頑張っています! 引っ越し準備もそろそろ佳境に入ってきました。 私たち人生はギリギリでも引っ越し準備などはできるだけ余裕を持ってしたい派なのです。できることなら人生も余裕を持った人生を送りたかったのですが・・・ 先日3月14日に一つ人生の大仕事を終えて来ました。 私にとっては人生の大きな節目でした。 そこから怒涛の引っ越しモードに突入し、ジモティーで売りまくり(笑) 今どうなっていると思いますか? すごいですよ・・・ じゃん! 恥ずかしいのでちょっと小さめの画像で晒します。 ついに机もなくなり椅子もなくなり段ボール生活になりました(苦笑) そして段ボールはサ…
移住先の人気都道府県ランキング上位の「静岡」とか「群馬」を見て
都道府県の話題 こんにちは、本ブログ記載主のトーターです。 最近、千葉県沖で群発地震が発生しているようですね。 外部記事:「引き続き5弱程度に注意」 千葉県東方沖地震―気象庁 ...
ついにここまで来ました! 先日、賃貸契約の重要事項説明でした。 最近は家探しのことを書かずに不用品処分のことばかりで大丈夫なの?と思われていたかもしれません。もしくはそんなことすら忘れられているパターンかもしれませんが(苦笑) 備忘録的blogなので勝手に進めて行きます。 なぜ家探しのことを書くことを中断していたかと言いますとあまり具体的に書いてしま うと身バレリスクがあるので控えていました。というか、かなりこの時点でも性別も年 代も限定されておりどのみち東川町の人にはすぐ誰か分かりそうですが・・・ それはそれで話のきっかけにもなるし良しとします! 今までは色々リスク管理重視な生き方をしてきま…
山梨県主催「2024合同就職フェア」3 月16 日(土)新宿NS ビルで開催
山梨県主催の「2024合同就職フェア」 が新宿NS ビル 30 階 NS スカイカンファレンスホールA・B(東京都新宿区西新宿2-4-1)で開催される。山梨県内での採用予定がある企業36 社が参加予
山梨県主催「2024合同就職フェア」3 月6 日(水)ベルクラシック甲府で開催
山梨県主催の「2024合同就職フェア」 がベルクラシック甲府 3 階 グレース(山梨県甲府市丸の内1-1-17)で開催される。山梨県内での採用予定がある企業51 社が参加予定。.企業の採用担当者による
前回の私たちの救世主のお話の続きです。 エアコンは④許可をもらって置いていくという選択をしました。 そしてシーリング問題。 こちらは現在5つのシーリングが各部屋にありますが3台はジモティーで売り、残る2台 をどうしたものかと頭を悩ませておりました。 何が一番の悩みかと言いますとシーリングは処分をするとなるとまず粗大ごみの予約を せねばなりません。しかし、、、退去一週間前が粗大ごみの最終日。 粗大ごみは諦めてギリギリでジモティーで売るとしても万が一ドタキャンが発生した場 合何ともなりません。そのリスクは取れないし・・・ いや、そもそも脚立を粗大ゴミに出したら、シーリング外せないし。 そうすると脚…
ジモティー編の続きを書きたいと思います。 無事に冷蔵庫を見送ることができました! 男性が一人で来られたのですが(当初は二人で来られる予定だった)台車と毛布と養生 テープを持参されていてとても手際よく持って行ってくれました。 事前に搬入のお手伝いはできません(私は腰が悪いので重いものが持てません)とお伝 えしてあったのですが、一人で大丈夫なのかと見ていたところ重さを確認されこれなら 一人で大丈夫ですとおっしゃって作業を始められました。 途中台車に乗せる時に台車を押さえるお手伝いはさせて頂きましたがその他は車への搬 入も全部お一人でこなされていました。 こういう時男性の筋力はすごいなぁと改めて思い…