メインカテゴリーを選択しなおす
【家賃の値上げ通知…でも断れる!?】知らないと損する“拒否の理由”3選
家賃値上げ通知が届いて驚いた経験はありませんか?実は、家賃の値上げには正当な理由が必要です知っておくだけで、余計なお金を払わずに済む可能性も!そこで今回は、家賃値上げを拒否できる理由を3つご紹介します知っておくだけで得をする内容となっておりますので、ぜひ最後までお読み下さい!
39room(サンキュールーム)の口コミ・評判が気になったので使ってみた
最近、仲介手数料が安い不動産屋ランキングで名前をよく見かける「39room(サンキュールーム)」。 口コミや評
私事ではございますが、 このたび家を引っ越しすることになりました。 今の家に越してきて まだ2年経っていないのですが(!)、 マンションが建て替えになり、 出ていかなくてはならなくなりました。 それに加えて、 夫の職場が変わり、 今の家からは遠い場所にあるので、 いずれにせよ引っ越さないといけないという、 一石二鳥(?)みたいな運びになったというわけです。 それにしても、 私たちはいったいいつになったら ひとつどころに落ち着いて住まえるのでしょう(ははは……)。 というわけで、 今年に入ってから ちょこちょこ物件探しや内見をしておりました。 そしてついに 内見を5回重ねた結果、 新居が決まりま…
ブラックリスト状態で賃貸契約(家借りる)で困らないための基礎知識
「ブラックリスト 賃貸契約」と検索してこの記事にたどり着いた方の多くは、「家を借りるときに審査に通らないのではないか」と不安を感じているのではないでしょうか。 過去の支払い遅延や債務整理などにより、い
先日、制服姿の見知らぬオジサンがカメラを持って我が家を含めた複数の借家が建つ敷地内で色々と撮影していました。白昼だし怪しい雰囲気も無かったのですが、闇バイト関係では?と少々気になっていました。 後日、管理会社から「先日、敷地内の点検をしました。」という手紙が来ました。不審者と混同されない様に点検前に連絡するべきと思いますが、抜き打ちで検査をしたいのでしょうか? 文面を確認すると、”敷地”内の草取りは居住者の義務だから草取りをしろと。 そんな話は重要事項説明や契約の時には聞いてないと思うのですが、2通ある契約書の1通にしれ~っと、「”庭”の清掃は借主の責任でやれ」と書いてありました。 引越してか…
【芸能】「ひどすぎる」人気ベーシストが直面した賃貸契約の謎と家族の悩み
人気ベーシスト、賃貸物件契約寸前のNGに困惑「ひどすぎる。理由も教えてくれない」 ロックバンドRIZEのベーシストKenKen(39)が21日、X(旧ツイッター)を更新。住宅の賃貸
以前の記事の続きです。 下宿先の賃貸契約を解約したのですが、やはり本心は契約を延長したいジロー(次男:19歳 フリーター)。 何度もお願いしてくるので、ジロー…
賃貸で火災保険に入らないとどうなる?知らないと損する4大リスクを解説!
物価が上がり続けている昨今、ただでさえ引っ越しでお金が掛かかっているのに新生活を始めるにあたって、ゆとりがなけ
我が家の家問題 転勤で神戸に移り住んで 約20年 ずっと同じマンションに住んでいます 土地感覚もなく 会社指定の不動産屋に紹介された 中古マンション しか…
完全FIREによって「無職」となりストレスフリーの生活を送っています。 ですがリタイア後「無職であるゆえ困ったケース」に遭遇したことがあります。 それは息子の賃貸契約の連帯保証人の手続きです。 今日はそんなちょっとばかりストレスとなったケースを取り上げます。 息子の賃貸契約の連帯...
更新料を払い忘れた!そもそも更新料の支払いは必須?賃貸契約の疑問を解決!
賃貸契約の更新料について詳しく解説!更新料の意義、法的根拠、支払い忘れた場合の対処法まで、全てをわかりやすくご紹介します。
前回の記事で梅雨に入ってないって書いてましたがアップロードしてから梅雨入りの発表がされました。梅雨と言えば湿度が高くなる時期。湿度が上がると増えるのがカビ。うちは賃貸なので退去するときに原状回復をしないといけません。室内のパッキンのカビを何とかしたくって
ついにここまで来ました! 先日、賃貸契約の重要事項説明でした。 最近は家探しのことを書かずに不用品処分のことばかりで大丈夫なの?と思われていたかもしれません。もしくはそんなことすら忘れられているパターンかもしれませんが(苦笑) 備忘録的blogなので勝手に進めて行きます。 なぜ家探しのことを書くことを中断していたかと言いますとあまり具体的に書いてしま うと身バレリスクがあるので控えていました。というか、かなりこの時点でも性別も年 代も限定されておりどのみち東川町の人にはすぐ誰か分かりそうですが・・・ それはそれで話のきっかけにもなるし良しとします! 今までは色々リスク管理重視な生き方をしてきま…
我が家の賃貸契約から1年が経過しました。 実際に住み始めたのは2月末からですが、 12月上旬に契約手続きを完了し、 12月下旬から契約開始でした。 私が暴走して申し込んだお部屋でしたが、 ゴリ押ししたお気に入りのお家です^^ 何がそんなに気に入っているのか? 一日の多くを過ごす部屋ですから、 間取りや広さにも満足しているし、 立地や周辺環境にも満足しています。 私は行動範囲が狭いので、 都会の生活の方が合っているのですが、 今はだいたい半径1km圏内が私の生活圏。 車の運転や、チャリも乗ってません^^; 飲み物のケース買いや、ホームセンターなど 車を使いたい時は夫に連れて行ってもらうけど、 基…
今回のアパートの更新(再契約)にかかった費用。 再契約手数料 74,800円(家賃+消費税) 家財保険 2年 20,000円(解約すれば残りが戻ってくる) 保証料 2年 21,000円(いつ解約しても戻ってこない) うちは定期借家で基本的に2年の契約になり、また2年続けて住むには更新ではなく再契約、という形になるそうで、更新料ではなく再契約手数料というのがかかる。といってもひと月分の家賃に消費税…
話は遡って、賃貸のお部屋を探している時の、内見(お目当ての部屋の中に入って、チェックする事。)の話。お掃除済みの部屋も有れば、入居が決まってからお掃除するところも有るらしい。だから、キッチンシンクの排水溝の水切りカゴが外されて、シンクの上に置かれているんだけど、それが黒カビだらけ!ということも有った。見られるのが分かっているから、外さなくて良いと思うんだけど。それに排水溝の臭いがそのまま上がってきて、臭いし。まぁ、過去の経験では、ワンルームマンションの部屋中に、小虫の死骸だらけだったことも有ったから、それよりはマシだったかな。(虫発生の原因は、配管がカラカラに乾いて、そこから虫が発生するらしい。)そして、おトイレがちょっと臭い。お水を流してない感じ。トイレの便器に、サランラップで蓋をしているところも有った...賃貸の内見
退院して、生活が急に変わり、 カラダがビックリ(´゚д゚`)したのか、この2日間風邪でダウンしていました😓 でも、今日は復活の気配です😊 熱も下がりました✨ 心配していた不動産屋さんと
娘が転職し住みたいと思っている地域(他県)へ移住したいと思っていて、動き始めました。なかなか就職先が決まらず苦戦入社試験の願書を出しては不可の通知ばかりでまだ仕事は見つかっていない。急いで仕事を始めたいなら、派遣登録して働く事も頭に置いてい
先日フェリシモ 立体構造でシート全面を無駄なく使ってお掃除 フローリングワイパーヘッドカバーの会を購入しました。ワイパー全体をまんべんなく使えるので気に入って使っています。でよく使うのが髪の毛が一番落ちる洗面所。なので洗面所に置いていたんですが壁に直接立て
株式会社AlbaLinkは、一生賃貸に住むと決めている453人を対象に「一生賃貸に住むと決めた理由に関する意識調査」を実施し結果を発表した。一生賃貸に住むと決めている453人に「一生賃貸に住むと決めた
身寄りがないとアパート契約できない!?「身寄りなし問題」とはTBSに2023/4/9に掲載された記事です。アパートなどの賃貸契約をしたくても家族や親族がいない…
【賃貸って契約する時説明を受けても更新時期で覚えていますか?】の件
今回はちょっと番外編になる『賃貸情報』についてです。筆者が契約更新で悩んだ内容も併せて紹介させていただいています。引っ越し、転居シーズンに一度見てもらって参考になれればと思い今回記事にしました!実際に今賃貸に住んでいる人も確認のために呼んでもらえればと思います
今日は不動産に行って知ったお金の現実について書きます。 不動産に行くとあちこち物件を内見したので体力が消耗しますが発見があります。 スマホを1日見がちな日もあるけれど、人と話して情報を得ることも必要だと感 じました。 お金がないということは心の貧しさにも繋がります。 収入源である、仕事とブログ作成をよりいっそう力を入れていきたいと目標を見つけられた日でもありました。
アパートのベランダの排水が、どうしてこうなっているのかわからない、という話し
新しく入居した住人からのクレームを対応をしている業者から連絡が入った。クレームの内容は、ベランダに水が溜まって…
退去立ち会いのときまでに、荷物を全部出しておいて、という話し
今日は退去立ち会いの立ち会い。というのも退去立ち会いは、入居者と不動産業者が行って、私はその立ち会いを行う。オ…
賃貸契約前の入金は違法?入金のタイミングや返金について解説。
賃貸費用。契約前に契約金を払ってほしいと迫られ困っていませんか?部屋は気に入っているのに不審感を抱いていませんか?賃貸の契約金について入金のタイミングやキャンセル時の返金等について解説します。
今回の記事は、法人契約で賃貸の部屋探しをしている方向けです。 法人契約の方法や、自己負担を減らす事ができるか、等解説いたします。 この記事を読んでいる方の目的、願いは「社宅手当てを最大限活用したい」という事ではないでしょ ...
賃貸仲介業者の選び方、部屋探しの満足度は担当者で決まる、を解説。
初めての部屋探し、不動産屋選びで悩んでいませんか? 不動産屋は普段から行く、コンビニような場所ではありません。 連絡することもなく、店舗に入ることすら抵抗があるのではないでしょうか。 今回は不動産屋をどこにしたら良いか、 ...
ペット飼育がバレたらどうなる?賃貸でバレない方法はない、を解説
ペットと暮らす生活に憧れを抱いている方も多いのではないでしょうか。 部屋探でまず感じること、それはペット可物件が極端に少ないということ。 なぜこんなに少ないのでしょうか? 勝手に飼育したら何が問題なのでしょうか? 今回は ...