メインカテゴリーを選択しなおす
こんちゃ朝から猫様用コタツの掛け布団やら敷物を洗って~カビ臭くなった私の部屋の大掃除アレを運んでコレを運んで手が限界でございます1番カビが生える革のトランク…
にほんブログ村 おはようございます昨日はなんと8時半に寝ました何だか忙しかった4月気になっているけどやれないでいた事が多かった🔴洗濯機のカビとりカビキラー 洗…
友達からの反響がすごい黒カビを落とす最強カビ取りジェル&手作りおやつ
ヨコモです。先日の黒カビを落としまくるジェルピカの記事。読んでくれた友人たちからの反響がすごかったです。実際に打ちに遊びに来てくれた友人もいたので、論より証拠。私も買う!と言っていました。頑固な黒カビには2回攻撃が効果的ユニットバスのつなぎ...
《春の「カビ」対策は今が狙い目。寝室やカーテン、湿度に気をつけてもう悩まないThe goal is now to take measures against "mold" in spring.》
こんにちはお掃除ブロガー歴12年のよしママです。お掃除方法や時短アイデア、片づけ、節約についてつづっています。Hi. I am a Yoshimama who lives in japan. I have been a cleaning blogger for 12 years.It is written about cleaning methods, time-saving ideas, tidy
カビの健康被害カビが繁殖するとアレルギー反応や呼吸器疾患の原因となる可能性があります。カビの胞子を吸い込むと、咳やクシャミ、鼻水、目のかゆみなどの症状があらわれることがあります。特にアレルギー体質の人や喘息患者はカビの影響を受けやすいです。プロでも取れないカビ取り剤があるのをご存知でしょうか?例えばサッシのゴムパッキンとか木材のレールなど、「これは無理でしょ~」ってな根の深いカビまでも根こそぎカビ...
こんばんはお越しいただきありがとうございます先週あんなに暖かかったのにどうした!?ってくらい寒い!雨も雪も降ってくるし…雨の日は(雨の日も)なんだかついついダ…
しつこくこびりついたカビの除去|カビ取り剤の効果を比較してみました!
いたるところに生えるカビ。年末の大掃除では、窓サッシのゴムパッキン部分にこびりついて落ちない黒カビに悩まされ、強力なカビ取り剤を入手。その効果を他製品と比較してみました。
年に2回の超ビッグSALE!!カビ取りジェル119が50%OFF&まさかの99%OFF!
今日もご訪問ありがとうございます(*´▽`*)前回の記事はこちら▽バスルームのカビ取りの救世主と言えば…「カビ取りジェル119」✨オシャレなパッケージさな...
息子達は激しい吹雪でスキーを中止し、温泉に行ったらしい ★このブログはアフィリエイト広告を利用しています 私は1人年末大掃除でした。まだ終わってません。 やらねばやらねばと思っていた掃除、夫や息子の存在も時間も気にする必要が無い方がやる気が出ます。 ダラダラ続けてしまうという欠点もあるけど。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); まず買い物に行って自分で食べたい黒豆とかまぼこ、数の子と松前漬け(これも数の子だ)を購入。 戻ってきて息子の部屋の空気清浄機のフィルター掃除。 トイレとお風呂の天井のフィルター掃除。 お風呂のカビ取り。い…
浴室の天井に木材を使っているのですが、カビがちらほらと、、、 何年か前に購入、使用した「黒木真白」を久々に使って掃除です。 1回目は、2gに水道水40㎖程度を入れて、様子を見ましたが、 もう少し落としたかったので 2回目は、3gに水道水40㎖で 使用前の様子 使用後の様子 カビ「0」とは行きませんが、まあOKでしょう。 もう少しマメに掃除すればいいのですが。 黒木真白価格:296円~(税込、送料別) (2024/12/22時点)
【シンガポール生活とカビ】 一時帰国で1か月不在にすると家はどうなるか!?
シンガポール生活で困る事の一つが「カビ」との闘いです。生活している最中は対策がとれる「カビ」ですがしばらく住宅を不在にすると「カビ」は一体どのくらい浸食するのでしょうか。今回一か月留守にしたのちにシンガポールの自宅がどのような状況になっていたのか?また「カビ」対策に関して共有いたします。
火曜日、窓拭きをして疲れたのか 夜9時頃にはごろ寝。 10時過ぎに震度3の地震があった らしいけど、気付かず寝てました。 どんだけ疲れたんだ! 翌日は筋肉痛。 脚立を何度か使ったせいか太ももが 痛い。 腕も大きく動かしたから、なんとなく 動かしにくい。 ほんとに普段の運動不...
楽天で買った物が届きました。亜鉛のサプリ。ここのショップはいつも領収書に手書きで挨拶を書いてくれるんです フライパンと裏ボアレギンス。レギンスは到着まで1か月…
昨日は最後いつもの雑穀米を買って10店舗になりました。【11日1:59まで ★最大300%Pバック】 \11日18時まで★半額SALE1280円→640円/ …
我が家でいちばんカビが生えやすい場所は浴室の窓の↓の四角で囲ったゴムパッキンの部分。この窓は雨天以外の日で家にいる日は浴室がしっかり乾燥するようにに朝起きると全開にしてしています。おかげで、浴室内はしっかり乾燥してあまりカビが生えないのですがこの窓は開くと、開いた先は外壁に面していて風がまったく当たらないカビやすい環境になるのです。今まではキッチンハイターで対処してきていたのですが完全に撲滅するこ...
《窓の「結露やカビ」を防ぐ掃除テク。洗剤の選び方&おすすめ便利グッズでピカピカに》
こんにちは。お掃除ブロガーのよしママです。10年以上前、子供のハウスダストアレルギーをきっかけにお掃除にはまりました。お掃除方法を知らずにたくさん悩んだので、苦手なかたに向けて勉強してきたノウハウをブログで紹介しています。このブログを読んで、お掃除のハード
こんにちは。お掃除ブロガーのよしママです。10年以上前、子供のハウスダストアレルギーをきっかけにお掃除にはまりました。お掃除方法を知らずにたくさん悩んだので、苦手なかたに向けて勉強してきたノウハウをブログで紹介しています。このブログを読んで、お掃除のハード
見えませんが、カビ菌て空気中のどこにでも漂ってます。 いわゆる 「カビが生えた」 と いう見える状態は、だいぶ育っている証拠。 見えるカビを放っておく…
《秋の湿気はダイソーの“立てられる”除湿剤で対策を。場所も選ばず110円で助かる》
こんにちは。お掃除ブロガーのよしママです。10年以上前、子供のハウスダストアレルギーをきっかけにお掃除にはまりました。お掃除方法を知らずにたくさん悩んだので、苦手なかたに向けて勉強してきたノウハウをブログで紹介しています。このブログを読んで、お掃除のハード
《お風呂の蓋のカビ取りは意外と簡単!お掃除方法と予防のコツ》
こんにちは。お掃除ブロガーのよしママです。10年以上前、子供のハウスダストアレルギーをきっかけにお掃除にはまりました。お掃除方法を知らずにたくさん悩んだので、苦手なかたに向けて勉強してきたノウハウをブログで紹介しています。このブログを読んで、お掃除のハード
【シニアの暮らし】名もなき家事:動悸が最高潮に達した汚れ(カビ)。。
読者登録の方法が新しくなりました。 こちら☟からご登録下さると嬉しいです。☝ブログの更新通知が届きます。。=======商品紹介に楽天アフィリエイトを使っています。========おはようございます。連休明けの朝、昨日に次いで今朝も爽やかな朝です。
「二度目の人生」における「本気の生活習慣の改善」~その9 その他の生活習慣の改善
再々就職先を退職してからの2年半近くが最もストレスフリーな生活。入浴は温め、長めの時間、音楽を聴き、炭酸水を飲みながら、半身浴で深部体温をゆっくり上げる。歯磨きは朝起きてトイレ後、朝食後、昼食後と就寝前、歯間ブラシを使用。室内中の黴を除去。
自宅のドライヤーにカビ発生!帰省後のカビ対策と失敗から学ぶ教訓
カビをみつけてしまいました。 素材のせいなのか、カビがびっしり生えていました。 自宅に戻って数日後に気づいてショック。 脱衣所にある洗面台の下の引出しにしまっていたドライヤー。 ドライヤー、私は毎日しっかり乾かすことがなく、使うことが夏場はあまりありませんでした。 特に初めて縮毛矯正を7月末にかけてから、ドライヤーをかけなくても翌日キレイにキープできるので、帰省していた時は5時に入浴して8時過ぎ〜22時あたりにねるまでに乾いていて、ドライヤーがあまり必要ありませんでした。 夫もドライヤーはたまにしか使わないと思って、下の引出しにしまって帰省しました。 私は除湿剤を洗面ボールの配管脇には置いてい…
梅雨が明けても湿度が高いのは相変わらず…。 夫 湿度の高い日はハダカにかぎるなぁ~♥ アンタは一年中ハダカだろーが… カラーボックスのいくつかにカビが生えました。 去年も生えていました。 また今年もか… 写真はキモイから撮らなかったYo…
こんばんは、アジです。 画像フォルダを見ていると、防カビくん煙剤を散布してからちょうど2ヶ月目だった昨日。 防カビくん煙剤の効果はあったのか?その後の様子を報告しておこうと思います。 お風呂のカビが悩みのタネだった近年。数年ぶりに防カビくん煙剤を使ってみたのが5月20日でした。 それから2ヶ月、あんなに頻繁に壁のカビを磨いていた日々が嘘のようにパタリと止まりました。大袈裟でもなく、盛ってもなく、全くカビが出来なくなったんですね。 すぐ磨けるように、といつも浴槽のフチに置いていた掃除用の歯ブラシも、手に取るのは排水溝の掃除をする時くらいだったこの2ヶ月。 冬に比べたら浴室内の乾きが早い季節ではあ…
前回の記事で梅雨に入ってないって書いてましたがアップロードしてから梅雨入りの発表がされました。梅雨と言えば湿度が高くなる時期。湿度が上がると増えるのがカビ。うちは賃貸なので退去するときに原状回復をしないといけません。室内のパッキンのカビを何とかしたくって
《【死角カビ】梅雨前にやりたい、窓の下タンス裏のカビチェック》
こんにちは。お掃除ブロガーのよしママです。10年以上前、子供のハウスダストアレルギーをきっかけにお掃除にはまりました。お掃除方法を知らずにたくさん悩んだので、苦手なかたに向けて勉強してきたノウハウをブログで紹介しています。このブログを読んで、お掃除のハード
5/14に買ったダイソーのカビ取りジェル(300円)で手軽にカビが取れたので、検証画像でご報告しまーす。 使った場所は風呂場のタイル目地です。 水滴がかからない場所なのになぜカビが生える!? ここにダイソー カビ取りジェルを塗ります。湿布するイメージ。 換気して30分放置プ...
《見落としがちな「浴室ドア下」の汚れ。3ステップの掃除にすっきりキレイに》
こんにちは。お掃除ブロガーのよしママです。10年以上前、子供のハウスダストアレルギーをきっかけにお掃除にはまりました。お掃除方法を知らずにたくさん悩んだので、苦手なかたに向けて勉強してきたノウハウをブログで紹介しています。このブログを読んで、お掃除のハード
ハサミのハンドルが無残に割れて壊れてしまったので、仕事帰りにダイソーに寄って新しいハサミを買ってきました。 持ちやすくてハンドルがクリアーで、ちゃんと切れてとても良い♪ レジに向かう途中で、カビ取りジェルなるものを発見。 あろうことかお風呂場のタイルネジにカビが出ていて、い...
数年前にハマっていたナチュラルクリーニング。この手の本は\2、3冊買ったかも/▽▽▽▽▽▽▽▽しばらく試したものの思い通りに汚れを落とせないことが続き使うのを止めてしまいました。が。最近地味に復活させているのが重曹食品クラスの重曹を買い、歯磨き粉につけて
コエタスのモニターキャンペーンでいただいた Mol clear Pro(モルクリアプロ)についてのレビューです ご訪問ありがとうございます …
【点検口】ゴムパッキンの黒カビは「長時間密着」させて落とす!
浴室天井にある点検口は、湿気が原因でカビが生えやすい箇所です。普段は隠れていて見えない箇所ですが、カビが生えていたので退治しました!
「風呂ふた」に黒カビが生えていました。カビは中途半端に掃除をするとまたすぐに生えて来てしまいます。しっかり根まで退治するコツをご紹介します!
洗剤ケースをよく見ると、白いカスのようなものがついていませんか?その正体は溶け残った洗剤カスです。これを落とすコツは”濡らすこと”です!
浴室のコーキングに生えたカビは頑固なので、塩素濃度の高い漂白剤をどれだけ密着させる事が出来るかがポイントになります。注意点もご紹介。
浴室扉のパッキンに生えた黒カビを落としました。覗き込まないと見えない箇所なので、カビ取り剤を密着させる方法を工夫しました。
浴室のカランを下から覗いたら、カビが生えていました。 場所的にカビ取りが難しい所だったので、 家事えもんが紹介していた片栗粉ハイター(キッチンハイター+片栗粉)を試してみることにしました! 片栗粉ハイターの作り方。 キッチンハイターと片栗粉
換気扇のフタに生えた黒カビを「バスマジックリン」で落とす方法。
カビにはカビ取り剤が有効です。 しかし、「塩素のニオイが苦手」という方も多いと思います。 私も得意なわけではありません。 今回は、そんな方に向けて「バスマジックリン」でも退治出来るカビをご紹介します! はじめに。 カビには、頑固なカビとそう
多用途に使えるカビ取り剤「Mol clear Pro(モルクリアプロ)」を使ってみました。
コエタスのモニターキャンペーンでもらった「Mol clear Pro(モルクリアプロ)」についてのレビューです。https://hoconico.com/ab…
赤ちゃんの布団にも使える!カビ取りのスプレー「カビホワイト」でお風呂も壁もすっきりしよう!
きちんと乾かせば赤ちゃん用のお布団にも使えるカビ取りスプレー「カビホワイト」を使ってみた感想をご紹介します。スプレーを吹きかけるだけですっきりきれいになりましたよ!
人気すぎて完売続出予約殺到中の新商品の洗剤&楽天ラスト5時間セールキタ! PR有
こんにちは~(∩´∀`)∩大好きな超愛用中の業務用洗剤シリーズ119から画期的な新商品が出たのでご紹介させてください!!ブログ村ハッシュタグ#カビ取り119スプレータイプのこの洗剤何かといいますとカビ取りジェルスプレーです。今まではカビ取りジェルでしたが、新たに
《「水筒のパッキン」のぬめり・黒カビがすっきり。使ったあとに必ずやるべきこととは》
こんにちは。お掃除ブロガーのよしママです。10年以上前、子供のハウスダストアレルギーをきっかけにお掃除にはまりました。お掃除方法を知らずにたくさん悩んだので、苦手なかたに向けて勉強してきたノウハウをブログで紹介しています。このブログを読んで、お掃除のハード
【119の日 PR】プロ仕様のカビ取りジェル半額&他多数おすすめ洗剤20%オフセール開催中です!
こんにちは~(∩´∀`)∩ここ数年愛用しているプロ仕様のパッケージもおしゃれな119シリーズの洗剤色々!最初はPRでご依頼いただき試しに使ってみたところ、本当に悩みだったお風呂のコーキングのカビが取れて感動してそれ以来色々自分自身愛用しています。お風呂のコーキ
壁紙に生えたカビを落とす方法を紹介します。今回はキッチンハイターをジェル状にしてカビ落としを行いました。見事に真っ白に漂白できたので、ぜひ皆様も今回の記事をカビ落としの参考にしてください。
お風呂場のゴムパッキンや鏡。コンロの油汚れ。知らないうちに、やってはならない掃除法をしてるかも しれませんぞ~。□ タブーの理由編いきなりで、すみません。冬になると、尿意が近くなるような気がします。寒くなってから、夜中に一度、オシッコに行きたくなるようになりました。一回なんでまだマシですが、睡眠が妨げられるのは、もったいない。ああ、もったいない。また別の場面では、外出する前にトイレを済ませたはずなの...
キッチン泡ハイターでキッチンの排水溝を掃除する方法を紹介します。キッチン泡ハイターは除菌力、洗浄力にとても優れた洗剤です。 嫌なヌメリやカビを一掃できます。かなり清潔になります。