とても暑い日が続いた8月と比べると暑さも一服。最高気温が30度以下の日も多くなってきて季節は確実に秋に向かっているな~と思う今日この頃。9月といえば「ブドウが美味しい季節」=「パープル」という連想でリビングのファブリックをブルー系からパープルに。ファブリックパネルはカウニステの「SUNNUNTAI(サンデー)」から「Perhonen(蝶)」に。「Perhonen」は寒色系と暖色系、両方の色が入っているので季節の変わり目に◎サン...
とても暑い日が続いた8月と比べると暑さも一服。最高気温が30度以下の日も多くなってきて季節は確実に秋に向かっているな~と思う今日この頃。9月といえば「ブドウが美味しい季節」=「パープル」という連想でリビングのファブリックをブルー系からパープルに。ファブリックパネルはカウニステの「SUNNUNTAI(サンデー)」から「Perhonen(蝶)」に。「Perhonen」は寒色系と暖色系、両方の色が入っているので季節の変わり目に◎サン...
先月の中旬に行ったコストコの買い物記録です。ということで、今回リピしたのは ・オーガニックバナナ 1.3kg:280円×2 ・雪国えりんぎ 500g:298円 ・ボイルベビーホタテ1kg:2,080円 ・明治 チョコレート効果カカオ72% 1,410g:2,338円 ・ロッテ キシリトール メガボトル ライムミント 290g:798円×2 ・LDC 強炭酸水レモンラベルレス 500ml×24本:899円 ・ハイローラー:1,680円1)オーガニックバナナ 1.3kg最近はずっと32...
姪っ子ちゃんたちが大きくなりお正月の三が日は家族だけでを過ごすようになってからはおせちは「お煮しめ」「田作り」「蕪の酢の物」だけは手作りであとは市販のものを用意するようになりました。でも今までリピしたいと思う市販のおせちには出会えずどこのを食べてもこんなものなのかな~と思っていたのですがついに昨年「リピしたい!」と思えるおせちに出会えたので紹介させてください^^こちらの「ちこり村のおせち」を知った...
今日は、靴医学と人間工学に基づく研究成果を取り入れた靴で足の悩みを解決する「AKAISHI」さんの新商品のパンプス「143ミドルスリッポン」のレビューです☆同モデルの黒色がとても履きやすくて秋冬にヘビロテだったので色違いの「ダークグレー」をお迎えしちゃいました!^^ダークグレーはHPの写真だとけっこう赤味の強いグレーカラーに見えたのですが実物は、それほど赤味の強くない「ライトグレー」。AKAISHIさんのオンラインシ...
9月の玄関は、絵をメインに花はこじんまりと。義母のように大きな花はまだ上手に生けられないけれどどこれくらいのサイズだったらなんとか。花アップ↓花材はデンファレ、ハイブリットスターチス、アルストロメリアケイトウ、ヒペリカム、アイビーケイトウはこの写真だとほとんど見えないけど上から見ると差し色になっています。 回廊の絵↓今月は、フランスの女性画家であるcellia saubry(セリア・ソーブリ)さんの風景画の...
”一流ブランドの品質を1/3価格で提供することに挑戦し続けます”と掲げているアテニアさんより、9/19にリニューアル新発売される化粧水「ドレススノー ローション」のモニター機会をいただいたので今日は使ってみたレビューをしたいと思います。40代も半ばから後半に差し掛かってくると20代の頃のようなハリがなくなってきて、小じわやくすみが気になったり…年相応と言ってしまえばそれまでですができれば若々しく元気な肌を保ちた...
第一三共ヘルスケアさんより「ミノン アミノモイスト モイストチャージ クリーム」のモニター機会をいただいたので今日は使ってみたレビューをしたいと思います。ミノンと言えば「敏感肌ケアのパイオニアブランド」というイメージがありますがこちらの保湿クリームは、敏感肌向けフェイスケアシリーズである「ミノン アミノモイスト」から今年の8月28日に発売された保湿クリームということで乾燥ダメージから長時間肌を守り、乾燥...
今日は、靴医学と人間工学に基づく研究成果を取り入れた靴で足の悩みを解決する「AKAISHI」さんの新商品のパンプス「160膝楽レースアップ」のレビューです☆こちらはメンズの革靴っぽいメンズライクなデザインに惹かれて「履いてみたい!」と選んだ1足です。「マニッシュシューズ」というカテゴリになるのかな?ベーシックなレースアップ(靴紐)スタイルでいろいろな服に合わせやすそうだな~と^^また、アウトソールの色もブラ...
密かにシリーズ化しているお気に入りアニメの紹介です。今期は「無職転生」や「呪術廻戦」「文豪ストレイドッグス」など楽しみな継続アニメが豊富で新規アニメでこれら以上に楽しみというのがないというのが正直なところ。その中で今回は独特な世界観に惹かれ、1話目から継続視聴を即決した「アンデッドガール・マーダーファルス」を紹介させてください。原作は第22回鮎川哲也賞を受賞した青崎有吾さんの小説。吸血鬼・人造人間・...
先月の初旬に行ったコストコの買い物記録です。ということで、今回リピしたのは ・オーガニックバナナ 1.3kg:328円×2 ・カットしめじ 600g:298円×2 ・富士山の強炭酸水 500ml×24本:899円 ・カークランドシグネチャー くるみ 1.36kg:798円 ・ネスカフェ クラシックコーヒー 175g×3本:998円 ・ジュールス・デストルーパー バタービスケット 475g:977円1)オーガニックバナナ 1.3kg今回も8本入りの、青いバナナを選ん...
今日は、靴医学と人間工学に基づく研究成果を取り入れた靴で足の悩みを解決する「AKAISHI」さんの新商品のパンプス「126ウォーキングスニーカーワントーン」のレビューです☆いちばんに惹かれたのが、スニーカーとしてはめずらしい渋いダークブラウンのカラーのニット生地が使われている点。モノトーンのスニーカーは何足か持っているのですが以前からブラウン系のスニーカーがあるとコーデの幅が広がりそうだな~と思っていたので...
暑かった8月。今年はイチジクが小ぶりながら豊作で、いっぱい食べられました!いちどにたくさん採れるのがネックですが冷蔵庫で4~5日程度は大丈夫かな。食べきれない場合は、冷凍して食べても◎シャーベットのようなシャリシャリした食感になりますよ~^^まだまだ元気なオミナエシ↓暑さで、元気のない花が多い中我が家では、女郎花(オミナエシ)がいちばん元気。写真を撮った時に偶然ハチが蜜を集めにきていました。名前が分か...
駐車場側の庭の一部のリフォームの見積もり依頼をしたときに実は中庭のリフォームの見積もりも一緒にお願いしていていました。最初の数年はきれいにヒメイワダレソウが咲いていた中庭もここ数年は、苔に覆われあまり咲かなくなってしまったのに雑草だけは元気に生えるという悪循環。別の植物を植えるにしても、苔を全て取り除く必要がありそうだし自分たちだけではどうしようもないなと感じていました。夫は苔も自然なんだし、別に...
8月は、エアコンがフル稼働。一度つけてしまうと、寝るまで切れませんね~><電気代が怖いです。相変わらず特に大きな変化はないけれどクッションカバーを替えました。いつもは無地と柄ものを1つずつ選ぶことが多いのですが今月はどちらも柄もの。ちょっとうるさいけど、どちらも植物柄なので相性は悪くないかな?ダイニング側↓生花の持ちが悪い季節なので今月の後半は造花を飾っていました。アップ↓たまには造花も新鮮で◎お手軽...
今回は「モデル選定編」「見積もり編」に続き「設置編」になります。モデル選定編↓■ガスコンロを新調しました(モデル選定編)いちばんよく使っているガスコンロの左側の火が点かなくなってしまったので新調することにしました。約12年使ったガスコンロ。見た目的には、まだまだキレイだし修理も考えたのですが、メーカーは10年を経過したら交換の検討を推奨している=耐用年数の目安は「10年」なんですよね。ネットでいろいろ調べ...
今回は「モデル選定編」に続き「見積もり編」になります。モデル選定編↓最終的に決めたモデルはこちら↓パロマ ビルトインコンロ「ウィズナ」 都市ガス(12A/13A)用 PD-819...決め手は、予算内で工事費込みで購入できるモデルの中でいちばんグリル機能が使いやすそうだと感じたから。ちなみに予算は工事費込で「10万円」と決めました。家電全般に言えることですが、ガスコンロも「ハイグレード(工事費込:20万台)」「ミドルグレー...
いちばんよく使っているガスコンロの左側の火が点かなくなってしまったので新調することにしました。約12年使ったガスコンロ。見た目的には、まだまだキレイだし修理も考えたのですが、メーカーは10年を経過したら交換の検討を推奨している=耐用年数の目安は「10年」なんですよね。ネットでいろいろ調べても一般的な使用期間は「8年~10年」長くても「15年」と、書かれていることが多く10年すぎると多くの部品が劣化してくるのだ...
8月の玄関は、義母が向日葵をメインに夏らしい花を生けてくれました。花材は、向日葵、クルクマ、小菊、バラ、カーネーション、エリンジウムドラセナ、ミスカンサス同じ向日葵でも、八重だとかなり雰囲気が違って面白いです。クルクマは夏の暑さにも強い花で、ドライなどにはなりませんが小菊と同じくらい長持ちする花です◎ 回廊の絵↓ミスタードーナツのパッケージに起用されていたペーター佐藤さんのイラストです。このポス...
先月の中旬に行ったコストコの買い物記録です。ということで、今回リピしたのは ・オーガニックバナナ 1.3kg:328円×2 ・宗家キムチ 1.2kg:798円 ・ミツカン カンタン酢 1L:358円 ・カットしめじ 600g:398円 ・信州七割更科そば 200g x 5袋:878円 ・ハイローラー:1,680円1)オーガニックバナナ 1.3kg今回は店頭にはオーガニックバナナのみが並んでいました。1本ずつバラバラにしてラップで包んでビニル袋にいれて冷蔵...
キッチンの壁の一部のウォールデコ。これはこれでとても気に入っていたのですが水栓が黒に変わったこともあり、気分転換にこちらも変えてみました。シルバーの蝶を貼ったのが約5年前↓■シルバーの蝶を飛ばす少し前に玄関に飾った100円ショップの蝶が気に入ったので今回はamazonで見つけたものを購入してみました☆海外から届くのですが、トップ画像のようにコンパクトなのでメール便で届きました。中を開けると、大中小サイズがそれ...
「森永乳業」さんのサプリメント「パッションフルーツLaboパウダー」がモラタメさんから届いたので、いただいたレビューをしたいと思います。こちらのサプリメントは、パッションフルーツ特有の成分で「肌のうるおい」と「脂肪の消費」をダブルで助ける、機能性表示食品。メカニズムとしては、パッションフルーツ種子に豊富に含まれる「ピセアタンノール」という成分に、それらに関係するメカニズムがあるのだとか↓【機能性関与成...
ブログの写真は基本的に「PhotoScape」というフリーソフトで枠を付けたり、明るさなどの色調整などをしています。このソフトには、切り抜き機能はないので余分な部分は、トリミングしたり、ぼかしたりモザイク処理をしたりして対応していました。今回使い始めた「PhotoRoom」は自動で背景を消去できる上にソフトに入っている背景を選んで合成することができる優れもの。ということで、以下「PhotoRoom」を使って編集して実際にブロ...
プチプラで旬なデザインのファッションアイテムが買えることから若い子に人気を集めている通販サイト「SHEIN(シーイン)」。私は、数年前に話題になったときにインテリア雑貨などもお値打ちな価格で販売されているのに惹かれて一度だけ利用したきり、ずっと利用していなかったのですが今回はファッションアイテムに初挑戦してみました。正直、価格が価格なのであまり期待していなかったのですが思っていたよりも良かったので以下...
トップ画像は女郎花(オミナエシ)。義母が昨年植えてくれたもので、今年初めて花が咲きました。秋の七草だけど夏から咲いている、多年草。黄色の小さな花がとても可愛くて切り花としても長持ちしてよいのですが糠のような強いニオイがあるので、飾る場所は選びます^^;ちなみに、男郎花(おとこえし)という花もあるのだとか。どちらも知らないと読めない漢字ですね。男郎花は白色↓ 女郎花↓ 小さい花つながりで、ノコギリソ...
各素材のカラーや敷き方を選んだところまで書いた「エクステリアのリフォーム #3」の続きです。というわけで今回は、実際の工事の様子から完成までの記録になります。1日目は材料の搬入と、ヒメイワダレソウと木製の柵、影しか映っていませんが、チェーンポールにしていた枕木が撤去されました↓外の作業なのであまり途中経過を見れていないのですがびっしり生えてしまっていた雑草とイワダレソウを撤去するのは自分たちでやろう...
7月になり、リビングのエアコンも稼働するようになったので冷蔵庫の上のエアコンの目隠しを外しました。私の場合、割と暑さに強くて30度くらいまではエアコンなしで眠れるし、午前中は家事をしながら、水を使ったりしているとエアコンなしでもそれほど暑いと思わずに過ごせるので夫のエアコンの効いた仕事部屋に入ると27.5度設定でも「寒っ!」となるくらいなのですが最高気温が体温を超えてくると、さすがに無理ですね^^;体調...
とある、7月の夕方。夫が中庭でクマゼミの幼虫を発見。この日は不安定な天気で雨が降ったり止んだりの一日。普通は雨の日は地面から出てこないらしいのですが出てきてしまった上に、濡れたタイルの上でひっくり返ってしまったようで手足をバタバタしていたので、救出することに。幼虫は人間が触ったりすると変形してしまう恐れがあるということで割りばしを身体の近くに差し出して登ってもらいました。天気の良い日なら、中庭の木...
先月の下旬に行ったコストコの買い物記録です。今回の買い物からプライスカードの表示に変更が…。今までは「税込価格」で大きく表示されていたのが「税抜価格」に変更されていました。お客さんの中には気付いてない方もいる感じで「バナナ、いつもより安いから買っておこうよ」という声が聞こえたのでそうなんだ~と見ると、プライスカードに小さく表示されている税込み価格はいつもと同じ価格だったなんてことも^^;個人的にい...
「リバウンドをしない」&「無理なく続けられる」ことを最優先にしたゆるゆるダイエットを始めてから、先月末でちょうど1年経ちました。ダイエットを始めたきっかけ↓■ゆる~く、ゆる~くダイエットしました数年前までは、冬に1.2キロ太っても夏になれば自然に戻っていた体重がここ数年、戻らず地味に体重が増えていました。服を断捨離する中で、ウエストがきつくて着られないから手放した…という悲しさから、もうこれ以上は太れな...
いよいよ夏本番という暑さになってきましたね~><ということで、あまり生花が長持ちしない季節なのですが義母が目に涼しげな素敵な花を生けてくれました。花材はカーネーション、エリンジウム、デンファレ、カスミソウ、ハイブリットスターチス、ユーカリ、ミスカンサス。カーネーションとデンファレ以外の花は全てドライになる花なのでこういう暑い季節でも長持ちします^^回廊の絵↓こちらも目から涼を感じられるよう水色が爽...
今回は餡子が苦手な人でも食べられる春日井よし乃の和菓子「ピーナツ餅」の紹介です。私は知らなかったのですがよしもと47シュフラン(2017)で金賞を受賞したりテレビなどのメディアでも取りあげられたことからお取り寄せスイーツとして、人気がでたのだとか( ..)φメモメモパっと見はきなこ餅のように見えますがあべかわ餅の外側にまぶされているのはローストされたピーナッツクランチ。このピーナツクランチ、お餅についている分...
前回のコストコでいつもと違う中部空港倉庫店に行ったのはY夫妻セレクトの常滑のグルメなお店を巡りたかったから。ということで、今回は常滑グルメ探訪の記録になります。【多賀の里農畜水産物直売所】多賀の里農畜水産物直売所 ・ 3.8 ★ (97) ・ ファーマーズ マーケット〒479-0805 愛知県常滑市苅屋洞ノ脇126?2www.google.com地元の方が出品している新鮮な農作物が販売されている産直市場です。1年くらい前にローカル局のテ...
先月の中旬に行ったコストコの買い物記録です。今回は久しぶりにY夫妻と中部空港倉庫店へ。守山倉庫店に慣れてしまうと逆回りになる中部空港倉庫店…どう回るのが効率良いのか分からなります^^;そして品ぞろえも微妙に違いますね!ということで、今回リピしたのは ・デルモンテバナナ 1.3kg:328円 ×2 ・カットしめじ 500g:298円 ×2 ・カナダ産豚肉 三元豚ロースしゃぶしゃぶ:2,514円 ・沖縄 生もずく:1,040円1)デルモ...
「エステー」さんの野菜の鮮度保持剤「新鮮番」がモラタメさんから届いたので、使ってみたレビューをしたいと思います。この商品は野菜室に入れておくだけで、野菜を新鮮に保てるというもの。収穫後も野菜って、根が伸びたり、芽がでたりするけどそれって、野菜が収穫後も生きている証拠ですよね。呼吸することで野菜は、水分や栄養素を消費し老化していくのだそう。その野菜の老化原因である「呼吸」を炭酸ガスのチカラで野菜室内...
料理のきほんちょうみりょうである「さ(砂糖)」「し(塩)」「す(酢)」「せ(醤油)」「そ(味噌)」は、よく使うものなので「身体にやさしく、美味しい」商品を選びたいなと思っています。といっても、上を見ればキリがないしよく使う調味料だからこそ、値段もそこそこでないと続けられないのでそこはバランスが大事。今回は、その中の「塩」について。塩と言えば大きく分けて1)精製塩 → 海水塩から科学的に不純物を取り除...
6月と言えば紫陽花の季節。トップ画像は、咲き始めた頃のまだ色が薄い紫陽花。この頃の紫陽花がいちばん好きです^^今月も、写真が多いのでダダーッと写真を並べての文章は少な目の記録になります。トップ画像以外の紫陽花。左上から時計回りに、アナベル、ガクアジサイ、隅田の花火、西洋アジサイ写真がないけど、ヤマアジサイも咲いてました。家の中にも生けて楽しみました^^満開を迎えたカーネーション↓カーネーションと言...
↑今回リフォームする場所業者さんを決定して、工事の仕様決定まで書いた「エクステリアのリフォーム #2」の続きです。というわけで今回は、最終的に ヒメイワダレソウの部分:「東洋工業 マルチストーン縁取り」+「東洋工業 ファンダペイブ300角」 アオダモの周り:「防草シート」+「白御影砂利敷」 チェーンポール:「YKKチェーンポール2型ブラックW3000」の組み合わせで、決定した素材のサンプルを取り寄せていただき各素材の...
梅雨らしく雨天が多く、気温も30度を超えるような日もあり蒸し暑くなってきました~。とはいえ、まだエアコンを入れるほどではないのでシーリングファンを回しています。シーリングファンは、家を建ててから約3年後に取り付けましたが便利に使っているので、取り付けてよかったな~と^^扇風機のように、一定の風ではなく自然な風のような強弱のある「ゆらぎ」設定にして使うことが多いです。床置きのサーキュレーターや扇風機の...
2年前に記事にもした「天気痛」。■天気痛に悩まされるみなさん「天気痛」ってご存じですか?天気(気圧)の変化で慢性の痛み頭痛や神経痛、コリ、耳鳴り、めまい、気分の落ち込みなどの症状が出ることの総称で「低気圧不調」とも呼ばれるそうです。私は低気圧で体調が悪くなるなんて大変だなぁ…というレベルの知識しかなかったのですが今年の梅雨時期に、初めてその大変さを身をもって知りました。私の場合、特にひどいのが頭痛。...
■「だしのきいたまろやかなお酢」&「聖護院かぶらのもみじおろしぽん酢」
「創味食品」さんの「だしのきいたまろやかなお酢」と「聖護院かぶらのもみじおろしぽん酢」がモラタメさんから届いたのでいただいたレビューをしたいと思います。創味食品さんといえば「創味シャンタンDX」や「創味のつゆ」など美味しい調味料を販売している会社というイメージで中でも「聖護院かぶらのもみじおろしぽん酢」は、以前モニターで使わせていただいて以来、夫が至極気に入ったこともあり我が家の定番ポン酢になってい...
先月の下旬に行ったコストコの買い物記録です。ということで、今回リピしたのは ・オーガニックバナナ 1.3kg:328円 ・カットしめじ 500g:328円 ・雪国えりんぎ 500g:298円 ・宗家キムチ 1.2kg:798円 ・パールライス 無洗米コシヒカリ 10kg:2,698円 ・LDC 強炭酸水レモンラベルレス 500ml×24本:899円 ・カナダ産豚肉 三元豚ロースしゃぶしゃぶ:1,678円(100g:89円) ・ロッテ キシリトール メガボトル ライムミ...
5月29日に梅雨入りをした東海地方。5月に梅雨入りするのは、東海地方では10年ぶりなんだとか。さらに昨年の梅雨入りがちょうど今頃の6月14日と平年と比べて遅めだったこともあり余計に早く感じられます。梅雨明けも早いのかなぁ。今月の玄関の花は、ホワイトをメインカラーにピンクを差し色にした素敵な花を義母が生けてくれました。花材はバラ・スターチス・アスチルベ・レースフラワー・カーネーションホワイトリリー・雲竜柳・...
繰り返しの洗濯で、色褪せが気になってくる黒色の衣類。乾燥機などを使って、天日干しをしなければ色褪せしにくいのは知っているけど光熱費が気になるご時世…天日干しがいちばんお財布にも優しいので我が家は基本的に、天気の良い日に洗濯をして天日干しです。そしてトップ画像の「白丸」と「黒丸」部分の色を見比べると分かるように部分的に色褪せしたのが目立ってくると外着から部屋着に降格しています。今回、全体的になんとな...
■個包装になっていない「粉サプリ」を持ち歩くためにしていること
何年か前に父からもらった、大量の自家製ウコンの粉末。ウコンと言えば二日酔いの防止などお酒を飲む前に摂取したいものですよね。夫は二日酔いの心配をしなければならないほど飲まないのでウコンのお世話になることはないのですが会社の付き合いなど、外でお酒を飲むときは結構飲むのでこの粉末をもらう前は「ウコンの力」や「ヘパリーゼ」などをコンビニで買って飲むようにしていました。ということで、個包装になっていない自家...
今回は3月~6月に届いたふるさと納税の返礼品の記録になります。【佐賀県玄海町】佐賀牛霜降りスライス(肩ロース)すき焼き・しゃぶしゃぶ用:10,000円しゃぶしゃぶでいただきましたがきめ細かなきれいなさしが入っていて、柔らかくて美味しいお肉でした。私が選んだときは、期間限定の増量中で600gだったけど今は500gになっているみたいです。 【山口県下関市】 ふぐ 刺身 3~4人前 110g :7,000円冷凍で届く国産まふぐ(活締...
最近食べて「これは美味しいっ!!」と衝撃を受けたオニザキさんの「胡麻せんべい」の紹介です。見るからにギュッとたくさんの胡麻が詰まって見えるとおり主な原料は「ごま、砂糖、水飴」で、食品添加物不使用といたってシンプル。ちなみに1枚(30g)当たりのカロリーは165Kcal前後で1枚あたりに含まれているゴマの量は、15g以上で大さじ2杯分。ゴマの栄養素といえば「セサミン」が有名だけど他にも、体内で合成できない必須脂...
小林製薬さんより「ケシミンクリーム」のモニター機会をいただいたので今日は使ってみたレビューをしたいと思います。「ケシミン」といえば、以前からあるロングセラー商品ですが今年5月にリニューアルし、新たに「セージエキス※1」を含む独自複合成分「VホワイトC※2」が配合されたそうです。※1 保湿成分※2 プルーン酵素分解物+ホオノキ抽出液+セージエキス(保湿成分)他にも以前から配合されている成分はメラニンの生成を抑...
先月の上旬に行ったコストコの買い物記録です。このところ、コストコでも値上げが止まらずお買い得度がなくなってきてるよねと友人とも話していて友人は通う頻度も減ったからと、エグゼクティブ会員も辞めたそう。テレビ番組などで特集を組んだりと宣伝広告費がかかっているのかな?会員を増やしたいのは分かるけど会員制スーパーならではのお買い得感が減ってしまっては本末転倒なような。不満度が満足感を上回ったときには退会す...
トップ画像は、今年も沢山咲いたフレンチラベンダー。今月は、写真が多いのでダダーッと写真を並べての文章は少な目の記録になります。先月から咲き始め、今月のはじめに満開を迎えたモッコウバラ↓青空とイエローカラーのコントラストがキレイでした。今年植えたピンクのマーガレット↓濃淡のあるピンクが可愛い!^^イエローのマーガレット↓絶えてしまいそうだったけど、持ちこたえました!5月と言えばコデマリ↓満開時の美しさ&...
見積もりを依頼して、業者さんを決定したところまで書いた「エクステリアのリフォーム #1」の続きです。それぞれの業者さんにお願いした見積条件は1)敷き詰められているヒメイワダレソウの除去、樹木(アオダモ2本)は残す2)今の植物の代わりに経年劣化のない素材を敷き詰めたい(経年変化はOK)想定:ピンコロ石など(もっとオススメなものがあればご提案ください)3)チェーンポールを設置したい(現在は枕木をポールにしてい...
今日、5月29日は、大切な、大切な友人の命日。静かに冥福を祈りたいと思います。...
5月のLDKは、ようやく秋冬用のブランケットも片付けてスッキリ。まだ扇風機などは出していませんが気温が高い日や、お風呂上りには、シーリングファンが活躍しています。ファブリックパネルも張り替え。クッションカバーのカラーともリンクさせ初夏にピッタリなブルーグリーン×イエローで爽やかに。テキスタイルデザイナー岡 理恵子のファブリックで柄は先月までと同じだけど、模様の大きさとカラーが変わりました。先月まではイエ...
洗剤を使わず高温のスチームで汚れを落とせる「スチームクリーナー」。以前から、使ってみたいなと思っていたものの掃除機並みに本体が大きくて、置き場所もとるしたぶんそれほど頻繁に使うものでもないしなぁ~と、購入を見送っていた中でふと、目に留まったのがケルヒャー「スチームクリーナーSC MINI」「MINI」と商品名に入っているだけあって他のモデルと比べると本当にコンパクト!しかも本体のカラーが「ホワイト」!これな...
毎年ありがたいことに筍の時期になると父から茹でてあく抜きされた状態の筍が届きます。筍って、採ったらなるべく早く下処理しないとアクが強くなってしまうし、下処理が大変な作業なので茹でた状態で届くのはとても助かっています。毎年作るレシピは決まっているのですが今年はちょっと冒険して、初レシピに挑戦!これが、家族にとても評判が良く、また作って欲しいと言われたので我が家の「新タケノコ定番レシピ」に加えることに...
趣味のひとつ「かぎ針編み」。いつもは趣味が高じて販売するようになったハンドメイドアクセサリーを編んでいることが多のですが無性にドイリーなど、販売品以外を編みたくなることも。トップ画像は、小さな4つのモチーフを編み繋げたドイリーです。こちらの編み図のドイリーは、個別にモチーフを編むのではなく途中から他のモチーフと繋げながら4つを繋げていくタイプ↓編み繋げ終わったら、エジング(縁飾り)を編んで最後に、...
密かにシリーズ化しているお気に入りアニメの紹介です。今期も「文豪ストレイドッグス」や「ヴィンランド・サガ 」など楽しみな継続アニメが豊富な上に、新規アニメも粒ぞろいで無理なく見られる本数に絞るのが大変でした。というわけで、今期新規アニメでいちばん楽しみにしているのは「推しの子」、「マイホームヒーロー」もかなり面白く悩みましたが月刊アフタヌーンで連載中で、「このマンガがすごい!2019」オトコ編で1位を獲...
5月は庭の花がいろいろ咲く季節なので義母が、庭に咲いている花で素敵な花を生けてくれました。花材はジャーマンアイリス、コデマリ、アマドコロ紫蘭、オオデマリ、ユーカリ、レモンリーフ、ゼラニウム。花を買ってこなくても、庭の花やグリーンだけでこんなに素敵に華やかに花を生けてられる義母に感動。間近で生け方を見させてもらっているのでそれもとても勉強になっています。回廊の額↓今年は兜飾りを出さなかったので代わりに...
新しい水栓「KM6161ECM5」今回は、「新しい「キッチン水栓」を検討する #1(選定編)」「新しい「キッチン水栓」を検討する #2(見積もり編)」の続き「取り付け編」になります。最終的にお願いした会社は「キッチン取付け隊(株式会社トレス)」さんです。オンラインでの見積依頼から、正式発注まで工事日を決めるときの電話以外は、全てオンラインでしたがメールの内容も分かりやすく、返事も迅速にいただけたのでとても安心し...
前回の記事「新しい「キッチン水栓」を検討する #1(選定編)」では一定の条件を元にKVK(永大産業)KM6161ECM5:メーカ小売価格 145,200円(税込)KVK(永大産業)KM6061ECM5:メーカ小売価格 146,300円(税込)2つの水栓に絞ったところまでまとめたので今回は「見積もり編」になります。まず、「交換・取付工事」会社の3社選定しそれぞれの会社に同条件で、各社のネットの見積もり依頼フォームから見積もりをお願いしました。...
2011年の新築時に取り付けた、リクシル「eモダン(Lタイプ)ハンドシャワー付」約3年前にいちど父が家に来た時に直してもらったキッチンの水栓。半年くらい前から、また根本のぐらつきがひどくなってしまいこれはいよいよ専門業者さんに来てもらうしかないかな~と悩んだ末、いろいろ考えてどうせなら…と、水栓ごと新しく交換することにしました。父に直してもらったときの記事↓■秋の大掃除【内窓掃除】【水栓のパッキンのズレ】...
今月の上旬に行ったコストコの買い物記録です。ということで、今回リピしたのは ・デルモンテ バナナ 1.3kg:328円 ・カットしめじ 500g:399円 ・LDC 強炭酸水レモンラベルレス 500ml×24本:899円 ・宗家キムチ 1.2kg:798円 ・カークランド スナッキングウォールナッツ 780g:1,998円 1)デルモンテ バナナ 1.3kgバナナの価格は、完全に値上がりなのかな。この価格だと、近所のスーパーの特売のほうが安いこともあるので...
トップ画像は、鮮やかなピンク色が青空によく映える「花蘇芳」。今の時期は花粉も落ち着いて、気温的にも穏やかで1年の中で、庭の花もいちばんいろいろ咲き始める時期なので庭に出るのも楽しい季節。同時に、雑草も育ち始める季節なので出るたびに、ちょこちょこ抜いています。毎年楽しみにしている「モッコウバラ」。写真を撮ったときは、まだ6分咲きくらいかな。切り花にしても、水揚げのコツも特に必要なく持ちも良くて優秀◎...
トップ画像は、駐車場側の庭の一部。ヒメイワダレソウの季節になると一面に白くて可愛い花が咲いて可愛いのですがヒメイワダレソウは繁殖力が強く、何もないと歩道の方まで侵食してしまうため写真のように木製の柵を設置しています。ただこの柵、倒れたり、破損してしまうことが多く直しても直してもキリがないのです。防犯カメラで壊れる原因も確認できているのであまりに故意的であれば、警察に届けるというの考えられますが小さ...
もう冬のブランケットは片付けられるかな?と思った4月ですが夜はまだちょっと肌寒い日もあるので、1枚だけ残してあります。ソファのダークグレーのクッションカバーを半年ぶりにライトグレーに戻して普通のクッションのカバーは、イエロー&ブルグリーンの組み合わせに↓ソファ本体と同じライトグレーのクッションカバーになって冬のブランケットも減ったので、全体的に軽やかに感じます。ダイニング側↓今の季節は、庭にいろいろ...
「ネスレ日本」さんの万能洋風だし「マギー ブイヨン 無添加 塩分25%カット」がモラタメさんから届いたので、いただいたレビューをしたいと思います。こちらのブイヨンの特徴は、香料や着色料が使わず素材を活かす、自然なうまみにこだわった無添加製品ということで「香料・着色料 無添加」に加え、「塩分25%カット※1」で減塩もできるという点。※1 ネスレ日本「マギー ブイヨン」比実は、私「コンソメ」は調味料のひとつとして常...
今回はY夫妻のお家での楽しい&美味しい「宴」記録です。前回は昨年の夏だったので、約1年ぶりかな。美味しい食材に合わせた、料理とお酒のラインナップがすごく毎回感動しているので、今回もすご~く楽しみにしていました^^♪以下、宴の料理&お酒の記録になります。乾杯は白のスパークリングワインで^^実家で眠っていた「ヴァリエション・エ・クレール シャルル・ド・サン・セラン キュヴェ・プリヴェ」(って名前長すぎ…)...
トップ画像は、数か月前に購入しなかなか便利で、買って良かったな~と思っている「電子レンジ調理器 半熟たまご風」ダイソーで購入しました。「○○専用」というキッチンツールは、なるべく買わないようにしていますが今回こちらを購入した理由は1)小さなザル&ボウルのセットとしても使える2)今まで耐熱容器を使って、ほぼ同じ要領で作っていたけれど 適当な大きさのザルがないため、網じゃくしを使っているのがちょっと不便...
4月の玄関にはピンク色のオリエンタルリリーとカスミソウを。見た目も華やかだけど、芳香も華やか~。玄関だけでなく、隣接するトイレにまでユリの香りに包まれています。大輪のユリは、雄しべの花粉もしっかり。花粉は衣類などに付着すると、なかなか取れないので咲きかけて、花粉が見えた頃に手で取り除いています。この段階で取り除けば、まだ花粉も粉を吹いていないので花粉が飛び散ることもなく、処理がしやすくて◎回廊の額↓...
昨年末に手続した「マイナポイント」。ようやく全て付与されたのを確認できました。夫が紐づけたクレジットカードは「三井住友カード ゴールドNL」。昨年の12月に「公金受取口座」「保険証」登録し、12/31までに、クレジットカード「三井住友カード ゴールドNL」でマイナポイントの2万円以上の買い物を済ませてそれぞれのポイントが付与されたのは、翌月末でした。メールで連絡がきたURLに飛ぶと↓ような形で、付与が確認できまし...
今年も近くの桜並木を散歩してお花見をしてきました。トップ画像は、たまたま橋の中央に郵便局の赤い車が写っているのが可愛いなと思って選んでみました。ちなみに今年の、東海地方の桜の開花予想は3月18日で満開予報は27日でしたがほぼほぼ予報通りでした。毎年お花見散歩をする川沿いの桜は昨年から今年にかけて、病虫害で衰弱している枝がかなりの勢いで剪定されたこともあり、全盛期と比べるとちょっと寂しい感じですがこの剪...
先月の中旬に行ったコストコの買い物記録です。ということで、今回リピしたのは ・デルモンテ バナナ 1.3kg:328円 ・カットしめじ 500g:298円 ・ロッテ キシリトール メガボトル ライムミント 290g:798円×2 ・ハイローラー:1,680円 ・システマEX薬用ハミガキ(143g×3本 +30g×2本):788円 1)デルモンテ バナナ 1.3kg前回の価格と同じ328円でした。このまま300円台で定着してしまうのかな~?以前の価格に戻ってくれる...
ちょっと前に、不織布が破れて使えなくなってしまった収納ラックの応急処置をした記事をアップしましたが今回はIKEAで購入した収納ボックス(トロファスト)と端材を使ってしっかり棚を生かして収納できるようにしました。応急処置をした時の記事はこちら↓■使えなくなってしまった収納ラックの応急処置トップ画像はサブクローゼットで使っていた収納ラック。こんな感じで使っていました↓■サブクローゼットの収納少し前に、平安伸銅...
■これなら安心!AKAISHIさんの「ギフトサービス」初体験!
靴医学と人間工学に基づく研究成果を取り入れ私の足の悩みも解決してくれている「AKAISHI」さん。以前からもう何足も愛用させていただいていて「無料の履き心地調整依頼サービス」など、ひと通りのサービスは把握していると思っていたのですが「無料ギフトサービス」もあるのですね~!って皆さん知ってました?私は今まで知りませんでした><ということで、今回はAKAISHIさんのオンラインショップの「無料ギフトサービス」を初め...
トップ画像は、いつもより早い満開を迎えた満作。満作だけでなく、今年の3月は5月並みの陽気が続いたこともありどの花も開花が早く、平年よりも一足早く春を迎えました。 黄色つながりで、水仙↓毎年、昨年は黄色が先に咲いて白は黄色が終わりかけのころに咲きましたが今年はどうかな?この記事を書いている時にはまだ咲いていないので楽しみにしています。 つづいては、今年はここ数年でいちばん花が咲いた梅↓梅は上手に剪定...
最近は本格的な海外の料理が食べられるお店を訪ねるのに夫婦でハマっていて、珍しいところではガンビア料理などを食べに行きました。お店を選ぶ時のいちばんの基準は、その国の人が料理人であること。今回は、その中でもかなり満足度の高かったフィリピン料理店「DAONGAN」の紹介になります。お店に入ると↓のように、フィリピンの様々な食品がずらり。店内の手前半分は、食品売り場で、奥がレストランになっています。この日はすで...
まだ夜はちょっと肌寒いなという日もあるので秋冬用のブランケットは片付けていないけれど来月はそろそろ片付けられるかな~と思っています。クッションカバーは春をイメージするイエローとライトグレーの模様のものに替えました。どちらも数年前に作ったカバーです。ソファのダークグレーのクッションカバーもライトグレーに替えようかなと思ったのですが昨冬から取り入れたダークグレーと春色のカバーの組み合わせが新鮮だなと感...
今月の上旬に行ったコストコの買い物記録です。ということで、今回リピしたのは ・デルモンテ バナナ 1.3kg:328円 ・カットしめじ 500g:298円×2 ・宗家キムチ 1.2kg:798円 ・LDC 強炭酸水レモンラベルレス 500ml×24本:899円 ・ロッテ キシリトール メガボトル ライムミント 290g:998円 ・食洗機用洗剤 フィニッシュ タブレット150粒:878円×21)デルモンテ バナナ 1.3kg前回の購入価格280円から約50円アップの328円でし...
「創味食品」さんの、5種類の「創味 ハコネーゼ 濃厚パスタソース 」がモラタメさんから届いたので、いただいたレビューをしたいと思います。創味食品さんといえば、中華調味料の「創味シャンタン」や和風だしの「創味のつゆ」が有名ですよね。以前モニター機会をいただた「聖護院かぶらのもみじおろしぽん酢」は我が家の定番ポン酢となっていますがどの調味料も、品の良い味でとっても美味しく便利に使えるので今回のソースも、と...
この写真だけでは、全くどこが変わったか分からないと思いますが奥にチラッと見える、ケトルの下に敷いているものを変えました。新しく使ったはこちら↓先日IKEAで購入したポリプロピレンプラスチック製のランチョンマット2枚。セール品で1枚税込みで99円でした。以前敷いていたのは、セリアで購入した手ぬぐいだったのですが厚みのない薄い布なので、ちょっとしたことで生地がヨレてシワが寄ってしまったり、「掃除」=「洗濯&ア...
バースデークーポンが届いたので、約1年ぶりにIKEAに行ってきました。1年ぶりに行ったIKEAは、地味にいろいろ値上がりしていてここにも物価高だったり円安の影響が><ということで、以下購入記録になります。【TROFAST トロファスト/収納ボックス (42x30x23 cm)】【TROFAST トロファスト ふた ホワイト】[IKEA価格] 400円(税込)× 6個、200円× 5個今回のいちばんの購入目的はこの収納ボックスでした。家に以前購入したカラーちが...
3月と言えば「桃の節句」。このガラス雛を飾るのも、早7年目。今年は義母が生けてくれた生花と、平安絵巻柄の扇子一と緒に飾りました。花は、ガーベラ、スイトピー、桃、菜の花、チューリップ、カーネーション、麦穂、ドラセナ。桃をはじめ、ピンク色の花は桃の節句のイメージにピッタリ。春らしい華やかな玄関になりました。 女の子のいる家庭では、3日を過ぎたら早く片付けないと婚期が遅れると言われていますが我が家...
約半年前から取り入れた「フラクトオリゴ糖」のレビューになります。取り入れたきっかけは、健康系のyoutubeを見て影響された夫。たまに同じように影響されて「オートファジーダイエット」をはじめては半年くらいで、一定の効果を感じつつも続かない夫ですが今回の「フラクトオリゴ糖」は、今のところ継続中。実は私も便乗して2カ月くらい摂っていたのですが私には合わなかったので今はやめました。合わないと感じた理由も後述した...
モニターで当選したことがきっかけでオートミールをお昼に食べるようになって1年以上経ちました。それまではオートミールの食べ方もよくわからずなんならシリアルと何が違うの?くらいの知識でまさかこんなふうに、週4~5ペースで食べるようになるとは思いもよらず。続いているいちばんの理由は「手軽に作れて、雑炊のように食べられる」からかな。ベースに使う調味料によって、中華風、和風などなど味付けを変えられる、飽きずに...
システムキッチンのシンク下の下段の引き出しの収納を久々にプチ改善しました。今までは、家にあった使わなくなった引出用の収納ケースで中を区切って使っていたのですがこのケースは完全な四角形ではなく、引出し前面部に凸部あって微妙にデッドスペースができてしまうのが、もったいないな…と以前から気になっていました。凸部も工夫しながら、他の空き箱などと組み合わせて収めていたのでそれほど使い勝手も悪くなかったのです...
先月中旬のコストコに行った買い物記録です。今回は、初めてSちゃん夫妻と一緒に回りました。Sちゃんの旦那様は、初コストコということでコストコツアーな感じでコストコ名物ホットドッグを食べてから、じっくり堪能してもらいました^^Sちゃん夫妻は、調味料やチーズ、お酒などに詳しいので私が普段スルーしていた商品について逆にいろいろ教えてもらえることも多く勉強になったしワイワイおしゃべりしながらの買い物は、久しぶ...
久しぶりにコストコのオンラインショップで買い物をしました。購入したのは、期間限定で200円引きになっていた歯ブラシ「Jordan ナノコンパクト」。1セット(10本)で、1,398円だったので送料が無料になるよう、2セット購入しました。(※コストコオンラインは2,500円以上で送料無料)夫の希望によってメインで使っている歯ブラシ「ライオン DENT.システマ 44M」はアマゾンで20本まとめ買いをして、1本あたり230円くらい。それよ...
昨年の10月から今年の2月にかけて届いたふるさと納税の返礼品の記録になります。【岐阜県大垣市】素焼きアーモンド5kg(1kg×5袋):20,000円 3回目のリピです。何といっても量が多く、コスパ的にも◎毎日食べていると、1kgくらいではあっという間になくなっちゃうのでこれだけドンっと届くとしばらく在庫の心配しなくて良いのもありがたいです。カリフォルニア産ノンパレル種のアーモンドを遠赤外線ロースターで焙煎した素焼き...
トップ画像は、もうすぐ咲きそうな満作。咲くと花火のような細長い花弁でとても面白い花です^^満開は来月かな?見頃を終えた花たち↓椿と蝋梅は満開を迎え、今はもう蕾もなく散ったはなびらが地面に。今年の2月は寒暖の差が激しかったせいか例年よりも花が咲きそろうのが遅いな~と思っていたらあっという間に満開になり…と、なんとなく例年と違う感じがしました。冬に植えたラナンキュラスの苗↓先月から花が咲き始め、家の中でも...
コロナ禍前は、バレンタインデーの時期になるとデパートの催事にチョコを買いに行っていましたがまだなんとなく人混みは避けたいので、昨年に続き、今年も結局行きませんでした。もともと夫にかこつけて、自分が食べたいチョコを買いに行っていたようなものなのでバレンタイン当日は、チョコの代わりにちょっと贅沢なお肉の日に^^トップ画像は昨年のバレンタインに姪っ子ちゃんが買ってきてくれたゴンチャロフの期間限定のアート...
1年でいちばん寒い2月は、暖かみを感じられる暖色系の色を意識的に取り入れるようにしています。晴れた日はトップ画像のように、部屋の奥まで陽の光が射し込むので狭い夫の仕事部屋だと18度~20度くらいに。LDKでも厚着をしていれば暖房要らず。陽が落ちてからは、おひとり様こたつと(デスクヒーター)、電気ストーブに私は電熱線ベストを着て過ごしています。エアコンなどで部屋全体を暖めていない分電気代は抑えられていると思...
トップ画像はサブクローゼットで使っていた収納ラック。こんな感じで使っていました↓■サブクローゼットの収納少し前に、平安伸銅工業株式会社さん開催の「突ぱり棒アイデアコンテスト」に応募させていただき、大変光栄なことに最優秀突ぱり大賞に選んでいただきました!応募させていただいた案はこちら → ■新聞置き場の改良 今日は、コンテストの賞品の3つの中より選ばせていただいた日経MJ(日経流通新聞)にも掲載されたという...
先月下旬のコストコに行った買い物記録です。ということで、今回リピしたのは ・デルモンテ バナナ 1.3kg:280円 ・カットしめじ 500g:399円 ・富士山の強炭酸水 500ml×24本:939円 ・ロッテ キシリトール メガボトル ライムミント 290g:998円1)デルモンテ バナナ 1.3kg今回はコストコで買うバナナの価格の中では高い価格帯の280円でした。バナナはこのところ結構価格にバラつきがある印象でこの価格だと、近所のスーパーで...
2月の玄関は、1月の正月花とは違う雰囲気の華やかな花を生けてくれました。花材は、バラ、カーネーション、デンファレ、レースフラワーグリーンにアイビー、ドラセナ。白色は、夏に見ると爽やかなイメージがありますが今の季節にみると、なんとなく雪のイメージがあってまた新鮮です。回廊の額には、花に合わせて余白の白色が美しいいわさき ちひろ さんのポストカードを↓無彩色でも、いわさきさんの絵は温かみを感じられ、この1枚...
「前編」につづき後編は、翌日の記録となります。翌日は、午前中に夫ひとりでBさんのホテルまで車で行って合流。夫お気に入りの酒屋「酒仙堂堀一」(↓写真上段)に行ってふたりで、日本酒選び。意外にも、酒仙堂堀一さんには英語を話せる店員さんがいてBさんにどんなテイストが好きか?など好みを聞いてオススメを選んでくれたそうです。酒屋のあとは、薬膳ラーメン「万楽」でお昼ご飯。ここのラーメンは夫が学生時代からよく通...
昨年のことになりますが、夫が英語を勉強するためにランゲージエクスチェンジパートナーを探す中で出会ったイスラエルに住むBさんが、旅行で日本に来たときに夫と一緒に地元を案内した記録になります。Bさんの日本の滞在予定は約2週間。最初は東京にいるということで、ちょうど東京へ出張予定があった夫と上野駅で合流し、そのまま少し観光してから一緒に名古屋へ。Bさんの希望に、いろいろな人に会って交流したいという希望があっ...
今回の記事は、18年間使った「ミーレ シルバーマジックS548」と昨年新しく買い換えた「Compact C1 SCAO 3」の比較レビューとなります。まず、大前提として以前使っていたモデルは通販生活で購入したもので、他に選択肢がなく1モデルのみで9万円くらいだったのに対し新しく買い換えたモデルは、いちばん下の「エントリーモデル」で約4万円。現在だと、最上位モデルで7万円なので私が購入したエントリーモデルとは単純比較できないと...
昨年末に約18年間使った掃除機を買い換えました。散々悩んで選んだのは先代と同じドイツの家電メーカーの「ミーレ(Compact C1 SCAO 3)」の掃除機です。日本のメーカーのキャニスター式の掃除機も実際に見て回りカタログや口コミも読んだけれど、どれもいまいちピンとこず…約18年使った先代のミーレは、使っているときにキーキーっと音がするようになったとか蓋の部分の開け閉めのバネ部分のパーツが一部欠けてしまったりはしまし...
密かにシリーズ化しているお気に入りアニメの紹介です。今期は「文豪ストレイドッグス」や「ヴィンランド・サガ 」など楽しみな継続アニメが豊富な上に、新規アニメも粒ぞろいで無理なく見られる本数に絞るのが大変でした。というわけで、今期新規アニメでいちばん楽しみにしているのは「大雪海のカイナ」です。主人公は、大雪原に覆われている地表から天空まで届くほどの巨大な樹木(軌道樹)に作られた「天膜(てんまく)の村」...
今更ですが、大晦日にコストコに行った買い物記録です。クリスマスから大晦日にかけては混みそうだな~と避けていたのですがめずらしく夫が自分からガムや炭酸水を買いたいからコストコに行きたいと言ったのでそれならば…と、行ってきました。行ってみると、時間帯が良かったのか思いのほか混んでいなくて車もすんなり停められ、レジもほぼ並ばす。お買い得品も多かったので行って良かったです^^♪ということで、今回リピしたのは...
我が家の1月の庭といえば、梅の甘い香りが新年の訪れを告げてくれる「蝋梅」。結構強めに香るので、枝を切ってきて家の中に生けると部屋の中でも天然のアロマを楽しめる花です。先月から、満開を迎えている山茶花の紅色↓冬の花が少ない時期に、赤色がパッと庭に映えて華やかに彩ってくれます。青空にも映えますね^^同じく山茶花の白色↓偶然、面白い太陽光が写り込んだお気に入りの1枚。青空と、花弁の透け加減も◎紅葉しているド...
「ブログリーダー」を活用して、ru:riさんをフォローしませんか?
とても暑い日が続いた8月と比べると暑さも一服。最高気温が30度以下の日も多くなってきて季節は確実に秋に向かっているな~と思う今日この頃。9月といえば「ブドウが美味しい季節」=「パープル」という連想でリビングのファブリックをブルー系からパープルに。ファブリックパネルはカウニステの「SUNNUNTAI(サンデー)」から「Perhonen(蝶)」に。「Perhonen」は寒色系と暖色系、両方の色が入っているので季節の変わり目に◎サン...
先月の中旬に行ったコストコの買い物記録です。ということで、今回リピしたのは ・オーガニックバナナ 1.3kg:280円×2 ・雪国えりんぎ 500g:298円 ・ボイルベビーホタテ1kg:2,080円 ・明治 チョコレート効果カカオ72% 1,410g:2,338円 ・ロッテ キシリトール メガボトル ライムミント 290g:798円×2 ・LDC 強炭酸水レモンラベルレス 500ml×24本:899円 ・ハイローラー:1,680円1)オーガニックバナナ 1.3kg最近はずっと32...
姪っ子ちゃんたちが大きくなりお正月の三が日は家族だけでを過ごすようになってからはおせちは「お煮しめ」「田作り」「蕪の酢の物」だけは手作りであとは市販のものを用意するようになりました。でも今までリピしたいと思う市販のおせちには出会えずどこのを食べてもこんなものなのかな~と思っていたのですがついに昨年「リピしたい!」と思えるおせちに出会えたので紹介させてください^^こちらの「ちこり村のおせち」を知った...
今日は、靴医学と人間工学に基づく研究成果を取り入れた靴で足の悩みを解決する「AKAISHI」さんの新商品のパンプス「143ミドルスリッポン」のレビューです☆同モデルの黒色がとても履きやすくて秋冬にヘビロテだったので色違いの「ダークグレー」をお迎えしちゃいました!^^ダークグレーはHPの写真だとけっこう赤味の強いグレーカラーに見えたのですが実物は、それほど赤味の強くない「ライトグレー」。AKAISHIさんのオンラインシ...
9月の玄関は、絵をメインに花はこじんまりと。義母のように大きな花はまだ上手に生けられないけれどどこれくらいのサイズだったらなんとか。花アップ↓花材はデンファレ、ハイブリットスターチス、アルストロメリアケイトウ、ヒペリカム、アイビーケイトウはこの写真だとほとんど見えないけど上から見ると差し色になっています。 回廊の絵↓今月は、フランスの女性画家であるcellia saubry(セリア・ソーブリ)さんの風景画の...
”一流ブランドの品質を1/3価格で提供することに挑戦し続けます”と掲げているアテニアさんより、9/19にリニューアル新発売される化粧水「ドレススノー ローション」のモニター機会をいただいたので今日は使ってみたレビューをしたいと思います。40代も半ばから後半に差し掛かってくると20代の頃のようなハリがなくなってきて、小じわやくすみが気になったり…年相応と言ってしまえばそれまでですができれば若々しく元気な肌を保ちた...
第一三共ヘルスケアさんより「ミノン アミノモイスト モイストチャージ クリーム」のモニター機会をいただいたので今日は使ってみたレビューをしたいと思います。ミノンと言えば「敏感肌ケアのパイオニアブランド」というイメージがありますがこちらの保湿クリームは、敏感肌向けフェイスケアシリーズである「ミノン アミノモイスト」から今年の8月28日に発売された保湿クリームということで乾燥ダメージから長時間肌を守り、乾燥...
今日は、靴医学と人間工学に基づく研究成果を取り入れた靴で足の悩みを解決する「AKAISHI」さんの新商品のパンプス「160膝楽レースアップ」のレビューです☆こちらはメンズの革靴っぽいメンズライクなデザインに惹かれて「履いてみたい!」と選んだ1足です。「マニッシュシューズ」というカテゴリになるのかな?ベーシックなレースアップ(靴紐)スタイルでいろいろな服に合わせやすそうだな~と^^また、アウトソールの色もブラ...
密かにシリーズ化しているお気に入りアニメの紹介です。今期は「無職転生」や「呪術廻戦」「文豪ストレイドッグス」など楽しみな継続アニメが豊富で新規アニメでこれら以上に楽しみというのがないというのが正直なところ。その中で今回は独特な世界観に惹かれ、1話目から継続視聴を即決した「アンデッドガール・マーダーファルス」を紹介させてください。原作は第22回鮎川哲也賞を受賞した青崎有吾さんの小説。吸血鬼・人造人間・...
先月の初旬に行ったコストコの買い物記録です。ということで、今回リピしたのは ・オーガニックバナナ 1.3kg:328円×2 ・カットしめじ 600g:298円×2 ・富士山の強炭酸水 500ml×24本:899円 ・カークランドシグネチャー くるみ 1.36kg:798円 ・ネスカフェ クラシックコーヒー 175g×3本:998円 ・ジュールス・デストルーパー バタービスケット 475g:977円1)オーガニックバナナ 1.3kg今回も8本入りの、青いバナナを選ん...
今日は、靴医学と人間工学に基づく研究成果を取り入れた靴で足の悩みを解決する「AKAISHI」さんの新商品のパンプス「126ウォーキングスニーカーワントーン」のレビューです☆いちばんに惹かれたのが、スニーカーとしてはめずらしい渋いダークブラウンのカラーのニット生地が使われている点。モノトーンのスニーカーは何足か持っているのですが以前からブラウン系のスニーカーがあるとコーデの幅が広がりそうだな~と思っていたので...
暑かった8月。今年はイチジクが小ぶりながら豊作で、いっぱい食べられました!いちどにたくさん採れるのがネックですが冷蔵庫で4~5日程度は大丈夫かな。食べきれない場合は、冷凍して食べても◎シャーベットのようなシャリシャリした食感になりますよ~^^まだまだ元気なオミナエシ↓暑さで、元気のない花が多い中我が家では、女郎花(オミナエシ)がいちばん元気。写真を撮った時に偶然ハチが蜜を集めにきていました。名前が分か...
駐車場側の庭の一部のリフォームの見積もり依頼をしたときに実は中庭のリフォームの見積もりも一緒にお願いしていていました。最初の数年はきれいにヒメイワダレソウが咲いていた中庭もここ数年は、苔に覆われあまり咲かなくなってしまったのに雑草だけは元気に生えるという悪循環。別の植物を植えるにしても、苔を全て取り除く必要がありそうだし自分たちだけではどうしようもないなと感じていました。夫は苔も自然なんだし、別に...
8月は、エアコンがフル稼働。一度つけてしまうと、寝るまで切れませんね~><電気代が怖いです。相変わらず特に大きな変化はないけれどクッションカバーを替えました。いつもは無地と柄ものを1つずつ選ぶことが多いのですが今月はどちらも柄もの。ちょっとうるさいけど、どちらも植物柄なので相性は悪くないかな?ダイニング側↓生花の持ちが悪い季節なので今月の後半は造花を飾っていました。アップ↓たまには造花も新鮮で◎お手軽...
今回は「モデル選定編」「見積もり編」に続き「設置編」になります。モデル選定編↓■ガスコンロを新調しました(モデル選定編)いちばんよく使っているガスコンロの左側の火が点かなくなってしまったので新調することにしました。約12年使ったガスコンロ。見た目的には、まだまだキレイだし修理も考えたのですが、メーカーは10年を経過したら交換の検討を推奨している=耐用年数の目安は「10年」なんですよね。ネットでいろいろ調べ...
今回は「モデル選定編」に続き「見積もり編」になります。モデル選定編↓最終的に決めたモデルはこちら↓パロマ ビルトインコンロ「ウィズナ」 都市ガス(12A/13A)用 PD-819...決め手は、予算内で工事費込みで購入できるモデルの中でいちばんグリル機能が使いやすそうだと感じたから。ちなみに予算は工事費込で「10万円」と決めました。家電全般に言えることですが、ガスコンロも「ハイグレード(工事費込:20万台)」「ミドルグレー...
いちばんよく使っているガスコンロの左側の火が点かなくなってしまったので新調することにしました。約12年使ったガスコンロ。見た目的には、まだまだキレイだし修理も考えたのですが、メーカーは10年を経過したら交換の検討を推奨している=耐用年数の目安は「10年」なんですよね。ネットでいろいろ調べても一般的な使用期間は「8年~10年」長くても「15年」と、書かれていることが多く10年すぎると多くの部品が劣化してくるのだ...
8月の玄関は、義母が向日葵をメインに夏らしい花を生けてくれました。花材は、向日葵、クルクマ、小菊、バラ、カーネーション、エリンジウムドラセナ、ミスカンサス同じ向日葵でも、八重だとかなり雰囲気が違って面白いです。クルクマは夏の暑さにも強い花で、ドライなどにはなりませんが小菊と同じくらい長持ちする花です◎ 回廊の絵↓ミスタードーナツのパッケージに起用されていたペーター佐藤さんのイラストです。このポス...
先月の中旬に行ったコストコの買い物記録です。ということで、今回リピしたのは ・オーガニックバナナ 1.3kg:328円×2 ・宗家キムチ 1.2kg:798円 ・ミツカン カンタン酢 1L:358円 ・カットしめじ 600g:398円 ・信州七割更科そば 200g x 5袋:878円 ・ハイローラー:1,680円1)オーガニックバナナ 1.3kg今回は店頭にはオーガニックバナナのみが並んでいました。1本ずつバラバラにしてラップで包んでビニル袋にいれて冷蔵...
キッチンの壁の一部のウォールデコ。これはこれでとても気に入っていたのですが水栓が黒に変わったこともあり、気分転換にこちらも変えてみました。シルバーの蝶を貼ったのが約5年前↓■シルバーの蝶を飛ばす少し前に玄関に飾った100円ショップの蝶が気に入ったので今回はamazonで見つけたものを購入してみました☆海外から届くのですが、トップ画像のようにコンパクトなのでメール便で届きました。中を開けると、大中小サイズがそれ...
今年の9月は、思ったよりも残暑が厳しくなく比較的過ごしやすかったこともありLDKのファブリック類も、夏色から少し落ち着いたカラーに変えていきました。クッションカバーは、メイドの明るいグレー系に。ファブリックパネルもクッションカバーに合わせて限りなくブラックに近いグリーンとカーキーで落ち着いた雰囲気のもの(marimekko PUTKINOTKO)を選びました。↓いいなと思っているmarimekkoのファブリック↓ ダイニングテ...
数年前までは、冬に1.2キロ太っても夏になれば自然に戻っていた体重がここ数年、戻らず地味に体重が増えていました。服を断捨離する中で、ウエストがきつくて着られないから手放した…という悲しさから、もうこれ以上は太れない!と、まずは2キロ減を目指してダイエットすることに。人によっては2キロなんて簡単に落ちると思われるかもしれませんが私にとっては、なかなかどうして…。太るのは簡単なのに、痩せるのは本当に難しい…。...
夫がアメリカから帰国した翌日。咳や鼻水が出始め、なんか危ない?…と体温を測ったら微熱。前日から、喉に違和感があってだるいとは言っていたので飛行機内で乾燥したかな?疲れが出てるのかな?と思ったのですが、熱も上がる一方だったので病院で検査してもらうことに。そして検査結果は「強陽性(抗原定性法)」( ノД`)シクシク…余談になりますが、市のHPの検査可能な病院のリストを見て予約しようとしたところ、すごく感染者が増え...
メディプラスさんから9月に発売されたばかりの薬用湿潤美容液「ライスフォースプレミアムパーフェクトエッセンス」のモニター機会をいただいたので今日は使ってみたレビューをしたいと思います。こちらの美容液のいちばんのポイントは、商品名の一部にも入っている「ライスパワーNo.11α」が配合されていること。「ライスパワー」というキーワードは、コスメ雑誌などでもよく目にするので気になってはいたものの、どういうものなの...
今月は華やかで大人っぽい雰囲気の素敵な花を義母が生けてくれました。花は、バラ、ケイトウ、ハイブリッドスターチス、オリエンタルリリー葉物は、ユーカリ、ドラセナ、レザーファン、ウンリュウヤナギグリーンを上手に使うと、こんなに素敵になるんだなぁと、改めて実感。 回廊の絵↓国内外で人気を誇っている現代アート画家ロッカクアヤコさんの作品です。DMで届いた現代アート展の案内に掲載されていたのですが大き...
今日は、靴医学と人間工学に基づく研究成果を取り入れた靴で足の悩みを解決する「AKAISHI」さんの秋冬の新作「143ミドルスリッポン」のレビューです☆ひと昔前は「スリッポン=ご近所用の楽な靴」という位置づけだったけど最近は万能コーデアイテムのひとつとして人気ですよね♪でもシンプルデザインの「スリッポン」って、一見どこのメーカーのものでもデザイン的に大差がなく、似たり寄ったり…というイメージがありませんか?そん...
ラスベガスの中心街は、街自体がテーマパークみたいになっていてパリの凱旋門、エッフェル塔、自由の女神、スフィンクス、水の都ベネチアなどなど世界で有名な建造物のオブジェがあちこちに点在。歩いているだけでとても楽しそうだなと思いました^^そしてラスベガスといえば「カジノ」ですよね。カジノ内は撮影禁止なので、外側からだけパチンコは20歳になったときに1度だけやってあっという間にお金が機械に吸い込まれていった...
6泊7日の旅行で、日本から食べ物関係で持っていったのは 1)どん兵衛 2)ごつ盛り ソース焼そば 3)即席みそ汁 4)粉茶 5)割りばしの5点。電子レンジが部屋にあるので「サトウのごはん」も持っていこうと用意したのですが行きは全ての荷物を機内に持ち込みたかったので意外と重いごはんは重量オーバーにつき諦めました。カップ麺系は原材料に「肉」と付くものが入っているとNG。入っていないものをネットで調べて購入しまし...
ラスベガス出張記録(飛行機編)につづき今日は、ラスベガス出張記録(ホテル編)になります。ホテルは「プラチナム ホテル & スパ(Platinum Hotel)」の「エグゼクティブスイート」ルームをbooking.com経由で予約しました。選定条件は 1)出張費用予算内に収まること 2)カンファレンス会場が近いこと 3)徒歩圏内に安く水や食品を買える薬局などがあること → セブンイレブンが、徒歩4~5分くらい CVS(薬局)が、徒歩...
先月に夫がアメリカのラスベガスに約1週間出張で行ってきました。これだけコロナの感染者数が増えている中で大丈夫なの??…とかなり心配もしましたが、何とか無事(帰って来てからが大変でしたが…)に帰ってくることができたので良かったです。ちなみに、アメリカに行ったのはもう10年以上前でコロナ関係を含め、いろいろなことが変わっていて慣れない海外出張に、準備や下調べが大変でした^^;というわけで、次に行くことにな...
さて、8月と言えばセミの季節。ということで、我が家の庭木にもたくさんの抜け殻が。この樹は「ビバーナム」で、そんなに大きな樹でもないのにザっと数えただけでも6つの抜け殻が!そしてすぐ傍には、シマトネリコが植えられていて羽化後は我が家の樹の中でいちばん背が高いシマトネリコに移動している模様。花が少なくなってきた庭で、元気に咲いている「ランタナ」↓ランタナは真冬以外はほぼ花が咲いているし強めに剪定してもす...
名古屋名物のひとつ「青柳ういろう」でおなじみ(?)の「青柳総本家」が昨年から販売している「ケロトッツォ」。先月にあった棋聖戦で、藤井聡太五冠がおやつに選んだことで話題になりご存じの方もいらっしゃるかもしれませんがそれ以降、また完売続出だったとか。私は昨年発売されたのを知って以来、一度食べてみたいな~と思って発売から半年くらい経った頃に、もう人気も落ち着いている頃だろうといちど15時ちかくにトライして...
あっという間に終わりそうな8月。今月は夫の海外出張があったりとイレギュラーなことが続きいつも以上にひと月があっという間に感じました。そんな中で毎年のように変わらないのは中庭のシマトネリコで大合唱するセミたち。抜け殻はひとつしか見つけられなかったけれど最大で3匹いるのを発見!中庭で響くこともあり、なかなかの大合唱です。ちなみに鳴くのはオスだけなんですね。鳴くことで、メスに存在をアピールしているのだと...
今年は重い腰を上げて、アラフィフに向けて衣類の断捨離中で105着(内リメイク候補:16着)を手放し、現在は2周目。1周目は割とサクサク進みましたが2週目はなかなか…ほとんどまだ手が付けられていない状態です。ということで、今回は部屋着やパジャマに降格した分の記録になります。【部屋着のトップスに降格】【7着】綿100%のTシャツで、まだ状態が良いものは夏の部屋着として使うことにしました。掃除とかしていると、しっ...
我が家のパントリーは「食器棚」兼「食品庫」になっていて4つの扉内にそれぞれ用途別に収納しています。トップ画像はそのうちの1つの扉内。いままではこの状態で使っていて足りていたけれどコストコに通うようになり、食品庫としている扉に入りきらないことも多くなってきたので、収納を見直すことに。上部にまだ空間があったので、そこを活用すべくホームセンターで棚板を買ってきました↓お値段、カット込で2,558円。白色に加工...
もう何年もキッチンのスポンジは自分で編んだアクリルたわしを愛用してきましたが、ちょうどなくなりそうなタイミングで以前から一度使ってみたかった「ダスキンの台所用スポンジ」が携帯会社からのサービスポイントで購入できたので今日は実際に半年以上使ってみたレビュー記事になります。ダスキンと言えば、実家ではハンディ&フロアモップのレンタルをしていたので私にとってはなじみのある会社です。当時は黄色のモップでした...
若い頃は習い事などで着物をよく着ていた義母。今でも着たい気持ちはあるけれどいろいろなことが重なり、着る機会がなくなってしまいかなりの量を人に譲ったりして手放しました。義母が特に気に入っている着物は手元に残し今の義母でも気軽に着られるベストや、小物にリメークすることに。リメークしたい着物があったら好きなのを使っていいよと言ってくれた義母に甘えて3枚着物を譲り受け、私もリメークさせてもらいました^^そ...
8月の玄関には、義母がパッと空間が華やぐ花を生けてくれました。花材は、アスチルベ、トルコキキョウ、クルクマ、デルフィニウム、ベロニカ、ガーベラ、ドラセナ、ハイブリットスターチス、テマリソウデルフィニウムのブルーが、効いています。クルクマのピンク色の実物は初めてみました。夏でも花もちが良い植物です。 テマリソウを使ったアレンジメント↓回廊の額には、くまたにたかし さんの「蘭鋳図」という作品を↓...
密かにシリーズ化しているお気に入りアニメの紹介です。今回は「オーバーロード」をはじめ、以前から観ているアニメの続きがけっこう充実していて、新規アニメよりも今のところ継続アニメのほうを楽しみにしています。というわけで、今期新規アニメでいちばん楽しみにしているのは「ACCA13区監察課」です。正確には再放送なので今期の新規アニメではないのですが私は初めて観たので、新規扱いで^^;舞台は、かつて12の地区による...
今回リピしたのは ・Jean de Villeneuve ノンアルコールスパークリングワイン 750 ml:468円 ・李王家 チャンジャ:768円1)Jean de Villeneuve ノンアルコールスパークリングワイン 750 ml通常販売価格は568円。100円のストアクーポンが出ていて468円でした。原材料は「ぶどう(果汁52%)」「酸味料」「炭酸」で100mlあたり37.6kcalと、下手なジュースを飲むよりも良いなと思ってリピしました。白ワインを飲んでいる気分も味わ...