メインカテゴリーを選択しなおす
本場、京都の銘菓「水無月」京都旅行から帰って来た娘。井筒の「みな月」を買って来てくれた。京都産小倉大納言を使った本場ならではの水無月。これ、やっぱり非常に美味…
Chiko先日、夫の実家(京都・亀岡)にいったとき、京和菓子の老舗・鶴屋吉信さんの詰め合わせをいただきました。Chocoこの記事では、その中に入っていた京観世の正直な口コミやカロリーなどの栄養成分について紹介するよ!お買い得アイテムが大集合...
Chiko先日、夫の実家(京都・亀岡)にいったとき、京和菓子の老舗・鶴屋吉信さんの詰め合わせをいただきました。Chocoこの記事では、その中に入っていた柚餅の正直な口コミやカロリーなどの栄養成分について紹介するよ!お買い得アイテムが大集合!...
榮太樓さんは芝神明町商店街にお店があるのは以前から知っていたけど榮太樓ってCMの{はーい榮太樓です~♪」の榮太樓飴は日本橋だったよな・・・って思っていた。...
にほんブログ村の文字をタップしてランキングに参加している私のブログを応援して頂けると嬉しいです🙏 にほんブログ村先日、卒業の御祝を一緒にした金沢在住のお友だ…
こんばんわはなちゃん、おはよう朝の散歩。蒸し蒸ししてましたヨーグルト!ワニさんキャッチ!今日はママごんと岐阜県の大垣まで行ってきました。大垣城。天守閣から見た風景今日の目的のお店、和菓子の「餅惣」お店の前にテーブルとイスがおいてあります食べてみたかった「水まん氷」かき氷の中に水まんじゅうが3個入ってます。暑い日には最高の一品です。体の中から涼しくなりました。今日のおやつ用に買ってきました「水まんじ...
▲5月2日撮影 ▲包装も丁寧で美しい 老舗の和菓子屋「うさぎや」さん(https://www.chuosen-rr.com/special/eat-and-drink/interview13/)が閉店するというニュース。行ってみると、駆けつけた人の長蛇の列が連日続いていまし...
【実食】スライスようかんはまずい?美味しいけど物足りない?!
京都の老舗和菓子店「亀屋良長」が手がける大人気のスライスようかんは「まずい」の噂の真相を徹底調査した結果と、実際に食べてみた感想をありのままに紹介しています。
おつかれさまです。 今日は、江戸時代から続く老舗和菓子店の桜餅を紹介します! 和菓子司 「志ら井」 和菓子司 「志ら井」とは 「志ら井」の桜餅 「志ら井」の看板商品 どの桜餅が好き? どのおはぎが好き? 和菓子司 「志ら井」とは 1848年(嘉永元年)創業の和菓子店です。 場所は京浜急行線「蒲田駅」の前。 東海道を行き交う旅人に愛されて続けた老舗和菓子店の味にハズレなし! 「志ら井」の桜餅 「志ら井」の桜餅は、長命寺が160円、道明寺が180円。 170年以上の歴史を持つ老舗和菓子店の和菓子屋の桜餅が100円代! しかも、おいしいの!!! お皿に乗せると、ふわりと桜の葉の香り。 もち米がピカピ…
おつかれさまです。 今日のおやつは、 大正2年創業 東海道五十三次の川崎宿付近に本店を構える 老舗和菓子店「菓寮 東照」の 『チョコレートサブレ』 老舗和菓子店のチョコレートサブレに興味津々! 表。 裏。 これ、 絶対おいしいやつじゃ〜ん。 いただきます! 生地がしっとり〜! だけど、コーヒーチェーン店によくあるしっとりクッキーとは違う。 しっとりしすぎず、ほどよくサックリ。 また、ガツンとした甘さではなく、和菓子ならではの上品な甘さなのです。 アメリカンなクッキーではなく、フレンチなサブレというのがポイント。 薄く伸ばした生地の中に濃厚なチョコレートが染み込んで、 おいしー!!! チョコレー…
超老舗店のおはぎ。大谷翔平選手のサインも。:餅甚(東京都大田区大森東1)
東京都大田区大森東1丁目4-3にある超老舗の和菓子店の「餅甚」さんで、おはぎを購入していただきました。 つぶ餡とこし餡のおはぎを1個ずつ買いましたよ。1個1…
秋と言えば「栗」ということで今回は江戸時代から石川県小松市本店を構える松葉屋さんの栗蒸し羊羹「月よみ山路」の紹介になります。 子どもの頃からあまり餡入りの和菓子が好きではなく大人になっても好んで食べないほうだったのですが美味しい餡が使われた和菓子に出会いここ最近は以前よりも手が伸びるようになりました。まだまだ、美味しい!と思って食べられる和菓子屋さんは少ないのですがこちらの羊羹は昨年初めて食べて今...
2023年 9月 5日(火)今日紹介するスイーツは?船橋屋の飲むくず餅 乳酸菌老舗和菓子屋の船橋屋船橋屋で特に有名なのが言わずと知れた「くず餅」そのくず餅のド…
ティータイム・・・ 冷たい、ほうじ茶とともに・・・ 冷たく冷やした、くずきりを 😃🎶 くずきり 「永楽屋」で購入 😃 「永楽屋」 自慢の佃煮、和菓子を販売する 京都の老舗 からいも(佃煮)あまいもの(菓子) 相対するものを、取り扱うお店は 全国でも、珍しい 😃 2Fには、喫茶室が・・・ コーヒー等の飲み物以外に 夏限定のかき氷をはじめ 和菓子店こだわりの、美味しい甘味を 味わえる くずきり 冷やして 竹筒に入ったくずを 付いている、棒で押し出して切って・・・ 黒蜜をかけて・・・ 黒蜜を絡めて 口に入れると・・・ もちもち感が・・・ 本くずならではの、食感 ⤴️⤴️ つるりと涼やかなのどごしが、…
おつかれさまです。 今日のおやつは、 旧東海道・川崎宿にある 大正2年創業の和菓子店 「菓寮 東照」の 『湘南ゴールドどら焼』 神奈川県の特産品「湘南ゴールド」を使った季節限定のどら焼きです。 価格は、250円(税込)。 職人が手焼きしているどら焼きの皮は、ふわふわ〜。 中の白餡には、甘く煮詰めた「湘南ゴールド」の果肉と皮が混ぜ込まれています。 使われているのは、湯河原にある「内藤農園」さんの無農薬の「湘南ゴールド」。 これを取り寄せ、新鮮なうちに東照の職人が加工しているそうです。 酸味はないのですが、ちゃんと「湘南ゴールド」を感じられて、なんとも爽やかな味わい! おいしい! 「菓寮 東照」の…
おつかれさまです。 今日は、 「和菓子の日」 ということで、 芸能人御用達の老舗和菓子店 「玉川屋」のおすすめ3選 を賞味期限も併せて紹介します。 「玉川屋」は、東京都・目黒にある大正12年創業の老舗和菓子店。 本店と目黒駅前店の2店舗で営業しています。 看板商品『仁王餅』 一番人気『バターどら焼き』 芸能人に人気『コーヒーわらびもち』 「和菓子の日」お得情報 和菓子関連記事 大角玉屋の人気商品ベスト3 銀座甘楽の日持ちする和菓子 東京大福コレクション 看板商品『仁王餅』 目黒不動尊に奉ってある仁王様にちなんで作られた伝統の逸品。 「玉川屋」の看板商品です。 自家製のつぶ餡を最上級のわらび餅で…
【創業安政5年の実力派!】新潟の老舗菓子店 大阪屋の「どら焼き」
2023年 5月 7日(日)今日紹介するスイーツは?新潟 大阪屋の「どら焼き」パートナーの実家からいただきましたありがとうございます新潟 大阪屋のお菓子は過去…
さぁちゅんです~。 先週の水曜日、近江八幡の日牟禮八幡宮に行きました。 あいにくの雨降りでしたが、 楼門の横には黄桜が満開になっていました。 境内参道の普段は駐車場に使われているところに
さぁちゅんです~。 昨日はいいお天気で、車で買い物に行ったのですが、琵琶湖岸の桜がきれいに咲いていました。 運転してるから写真撮れないのが残念でした。 土曜日の伏見の桜もとてもきれいでした。
ロケ地巡りで坂ノ下を ウロチョロしていると、 ”あっぷるぱい”と 書かれた暖簾が下がる オシャレなお店を発見。 『あっぷるぱい孝太郎』 イギリスやアメリカで発祥した アップルパイに独自のアレン
【老舗和菓子店の歴史を感じるもなか】金沢 加賀藩御用菓子司 森八の「蛇玉もなか」
2023年 3月 7日(火)今日紹介するスイーツは?金沢加賀藩御用菓子司 森八の「蛇玉もなか」とてもお世話になっている素敵な方でスイーツ&温泉仲間でもある方か…
今回は、東海地方に住んでいる人ならほとんどの人が知っているだろう、栗を炊き上げて砂糖と合わせ茶巾で絞った岐阜の銘菓「栗きんとん」の有名店の食べ比べ記録になります。栗きんとんの老舗と言えば「すや」「川上屋」の2店と思っている方も多いと思いますが実は、同じ音の名前でそれぞれ2つずつあるので何が違うの?系列なの?と混乱している方も多いかも…。ちなみに「すや」は「すや」「恵那 寿や」川上屋は「中津川 川上屋」...
松河屋老舗の「栗道楽」は、しっかりとした甘さとともに小豆と栗の美味しさを、シンプルに楽しめる和菓子です。日持ちもするので手土産にもおすすめです。
福岡・太宰府天満宮参道の和菓子店『梅園』さん、東京の三越日本橋本店に2022年7月に催事で出店されています。定番の棹物「宝満山」の夏季限定商品を買ってみました。
献上銘菓 木の葉石だけじゃなく、300点以上ある木型の見学や和菓子つくり体験もできる! 旅の思い出に…夏休みの自由研究に… 菓子の歴史を見て食べて体験できます!