メインカテゴリーを選択しなおす
那谷寺(なたでら) 花山法皇は、西国三十三所の那智山と谷汲山からそれぞれ一文字ずつ「那」と「谷」を取り、那谷寺と改名された・・・ 苔むしたありのままの自然が美しいです不思議な形をした岩が多数並ぶ「奇岩遊仙境」、太古の海底噴火の跡月日が経つのは早いもの撮影 23年5月中旬 本殿の奥に掘られた洞穴を廻ってお参りする「いわや胎内くぐり」、出口は自然の中の小路若宮白山神社、白山信仰の古刹です・・西国三十三...
遣水観音山を降りて、目に入った看板に書かれた懐かしい名称に惹かれて寄り道。ハニベ巌窟院小松市立明寺町にある石川県を代表する珍スポットで、半世紀以上前に亡き父と一緒に来たことがある。当時保育園児だった私にとって衝撃的なスポットで、今もその記憶が鮮明に残っている。私同様、父は珍しいスポットが好きだったようで、ジャングル風呂があった紅葉パラダイス(2006年閉鎖)や金沢ヘルスセンター(1993年閉鎖)、東尋坊温泉フ...
2025年1月18日(土) 快晴今日は珍しく終日晴れの予報。どこの山に行こうか悩むも、久しぶりにこの山へ。鞍掛山石川県の加賀市と小松市に跨る里山で、加南三山の1つ。急登で有名なだけでなく、10ルート以上と多彩なコースバリエーションを誇る。麓からも純白の白山が遥拝できたので、今日は山頂からの絶景も期待できそうだ。...
せっかく小松まで来たので、もう1軒。よっしー製作所イオンモール新小松近くの小松市沖町にあるラーメン屋で、実は私が経営している(大ウソ)...
小松方面で所用があったので、今日のランチはこの店へ。昭和食堂 小松本店小松市矢田野町のR305(旧R8)沿いにあるお店で、昨年通った際に気になっていた。全国チェーン店かと思ったが、小松市に本社を置く㈱エージグループという会社が経営しているそうだ。なお余談だが、石川県では金沢市や小松市といった大きな都市でもイロハニホヘトや甲乙丙丁などの珍しい字(あざ)が今も多く残っており、矢田野町でもイからユまであるようだ。...
今日は 道の駅 こまつ木場潟 の紹介です。 場所は石川県小松市を横切る国道8号沿いに位置しており周辺には名称にもある木場潟と言う湖が公園として整備されております。 また道の駅自体もなか
今日の晩御飯はこの店へ。餃子菜館 勝ちゃん石川県小松市の小松駅前にある中華料理屋さんで、以前から来てみたかった。...
にほんブログ村の文字をタップしてランキングに参加している私のブログを応援して頂けると嬉しいです🙏 にほんブログ村先日、卒業の御祝を一緒にした金沢在住のお友だ…
小松空港を利用する時のお土産検索ランキング2024|ばらまき土産や地元のお土産情報、お菓子や限定品などを探す良質検索10選
小松空港を利用する時、土産探しをするとき迷ってしまわないよう、ばらまき土産やお菓子・雑貨・限定品といったお土産情報を検索します。
ご訪問ありがとうございます 断捨離®トレーナー講習生富山在住 たじまあやのです 上から見ても素敵でした ランキングに参加していますポチっと押していただ…
ご訪問ありがとうございます 断捨離®トレーナー講習生富山在住 たじまあやのです こまつ町屋は素敵な空間でした ランキングに参加していますポチっと押していた…
2024年5月18日(土) 快晴今日も絶好の登山日和。どこに登ろうか迷った末、この山へ。鞍掛山石川県の加賀市と小松市に跨る里山で、急登で有名なだけでなく、10ルート以上と多彩なコースバリエーションを誇る。またその名の通り、鞍をおいたような山容で、北前船がこの山を目印にしたことから、別名船見岳(山)とも呼ばれる。...
ググるマップを見ていたところ、何じゃここ?と思った珍スポット発見!ハニベ巌窟院ご存知ですか?わたくし存在を知らず、その正面は、いきなりすぎて衝撃的でした!何じゃコレ? です。帰宅後に調べたところ、やはり、著名な珍スポットでした。ハニベとは、埴輪を作る人を指すみたいです。掲示されていた説明書きによりますと、初代院主は東京芸大出の彫塑家で、戦争犠牲者の霊を慰め、世界平和を願う悲願のために三千諸仏を祀る...
小松空港を利用する時のお土産検索ランキング2024|ばらまき土産や地元のお土産情報、お菓子や限定品などを探す良質検索10選
小松空港を利用する時、土産探しをするとき迷ってしまわないよう、ばらまき土産やお菓子・雑貨・限定品といったお土産情報を検索します。
【速報4】能登半島地震・小松市内の状況/1月14日1月1日は石川・富山の交通網が広範囲に麻痺しました。小松空港もご臨終でしたが、意外と復活が早いのが、空港のいいところです。基本、小松市内もほぼ平常通りですが、やはり、荷重のある石造りの構築物の類は崩壊してます。建築基準法が無関係なので仕方ないですが。。。残念ながら神様は守ってくれなかった石灯籠。ただ、鳥居は直撃せず。よくよく考えると、寺社仏閣系は木造プ...
山上福寿堂の「カブッキー サクサク最中」には、石川県小松の美味しいや楽しいが詰まっています。小松空港でも買えるので、お土産にもぴったりです。
石川県生まれの100年以上の歴史を誇る建機「KOMATSU」 世界中の建設現場で活躍する建機が間近で見ることのできる『コマツ粟津工場開放デー』に行ってきました~(∩´∀`)∩
ようやく梅雨らしい天気(週末オンリー)になってきた北陸金沢より こんばんわぁ~今日の日記は、世界に誇る石川県生まれの重機メーカー「コマツ」の工場一般開放イベントのお話です(*´▽`*)【 石川県 小松市 コマツ粟津工場開放デー 2023 見学日記 】...
お旅まつり期間限定で開放されていた歌舞伎のまち・小松市の路地に広がる様々な古民家を訪ねて・・・
なかなか梅雨入りしない快晴の日々が続く北陸金沢より こんばんわ~今日の日記は、歌舞伎のまちと称される小松市内のあちこちで見つけた古民家散策日記になります。【 石川県 小松市 お旅まつり特別開放 古民家散策日記 】...
そろそろ梅雨入りになりそうな北陸金沢より こんばんわぁ~今日の日記は、4年ぶりに開催された小松市の一大イベント「お旅まつり」で披露された大文字町子供歌舞伎の写真日記になります(∩´∀`)∩※前回の日記を読み直してみると、歌舞伎の内容ばかりだったので、自分らしくまったりとした写真日記でお送りします_(:3」∠)_【 石川県 小松市 お旅まつり 大文字町子供歌舞伎「鬼一法眼三略巻(きいちほうげんさんりゃくのまき...
約250年以上の伝統を誇る小松市一大イベント『お旅まつり』 4年ぶりに開催された子供歌舞伎トップバッターに選ばれた小さくて可愛らしくも凛々しい小学生の子役たちの演武に感動しちゃいました~(∩´∀`)∩
なかなか休日のお天気が思わしくない北陸金沢より こんばんわぁ~今日の日記から、4年ぶりに開催された小松市の一大イベント「お旅まつり」の特集をまったりと書いていきたいと思います。最初の日記は、京町の子供歌舞伎 「義経千本桜」の演武撮影日記です(∩´∀`)∩【 石川県 小松市 お旅祭り 京町子供歌舞伎「義経千本桜(よしつねせんぼんざくら) 河連法眼館の場(かわつらほうげんやかたのば)」 】...
旅スポット紹介44~超デカダンプに乗ってみる~ 本編の前に我が家のプチネタ。 今日のお題は「道の駅・SAPAシリーズ」。 道の駅「村岡ファームガーデ…
旅スポット紹介08~コックピットは男の夢~ 本編の前に我が家のプチネタ。 今日のお題は「ももたの旅アルバム12」。 ここはどこでしょう? 庭園があ…
錦山窯(石川県小松市)のギャラリー嘸旦-MUTAN-にて水晶婚式をさせていただきました。出張シェフ Rise Yamamotoさんの美味しいお料理を錦山窯さんの器でいただけると言う…幸せ過ぎてありがたいお祝い会でした。緒方慎一郎氏設計の空間に降り注ぐ天窓からの光が美しいお昼にスタートしました。
2022年2月14日(月) 晴れ今日はバレンタインデーだが、強制有休で休み。義理チョコを貰わずに済むのでお返しなしでラッキーと思ったが、そんな甘くはないかも(笑)明日からは天気が崩れるようなので、久しぶりに石川県のこの山へ。鞍掛山前回から2年ぶりで、積雪期・残雪期に登るのは4年ぶり。...