メインカテゴリーを選択しなおす
土休日しか撮影できないのですぐネタ切れになってしまうため、今回も「○年前の今日」シリーズから、8年前の今日(2016年10月22日)撮影した189系(M51編成)をご紹介させていただきます。この日は、EF81 80号機の牽く「カシオペア紀行」を撮りに行ったのですが、群馬からの団体臨時列車の復路(多分)が走って来たのでシャッターを切りました。カメラの位置が「カシオペア紀行」用なので、6両のM51編成では短過ぎてエンドが隠れてしまい...
今回は「○年前の今日」シリーズから、10年前の今日(2014年7月26日)撮影した485系(K-1編成)をご紹介させていただきます。この日はTDR臨(夜行列車)「スターライト舞浜」として千葉に来たので武蔵野線で撮影していました。列車名は立派ですがヘッドマークは普通に「団体」でした。「スターライト舞浜」は新潟発で583系や485系で運転されていましたが、その後はE653系でも運転されました。しばらく運転されていないようですが、新潟から...
昨日は今年の初貨物撮影として常磐線の1091レを撮影に行きました。ただ、時間になってもなかなかやって来ません。15分ほど遅れて来ましたが、別口の予定もあってその後に来るはずのシャトル便72レは撮れませんでした。←EF66 130号機牽引だったようです。1091レの牽引機はEF65 2089号機でした。EF66は撮れませんでしたがPFだけでも撮れてよかったです。 国鉄 JR貨物 EF65 EF65PF 貨物列車 常磐線 撮り鉄...
今日は10月14日、「鉄道の日」ですね。個人的には今でもつい「鉄道記念日」と言ってしまいがちなのですが、その記念すべき日に水色のE653系K71編成がデビューしました。初めての本運転は、日立⇔川越間の特急「川越物語号」でした。久しぶりにこの場所へ行ったのですが、木が茂っていてかわせず、ボディにかからないように撮影するのが精一杯でした。この列車は明日も走りますし、この編成も今後は運転回数が増えるでしょうから、今日はこ...
E653系(特急「海浜公園コキア号」)~K71の10分後、K70が来ました
昨日(10月14日)は、E653系K71編成の特急「川越物語号」を撮影した10分後、向きを変えてK70編成の特急「海浜公園コキア大宮号」を撮りました。K71編成は撮影スペースがなく静止画しか撮れませんでしたが、こちらはカメラマンが2人しかいなかったので動画も録ることができました。動画にシャッター音が入ってしまいましたが、この音は自分のカメラではありません。自分のカメラはシャッター音が小さいので、かなり近くでないと入らない...
今回は、EF65 2097号機のご紹介です。先週は東京メトロ東西線の「800番台デビュー20周年記念」ヘッドマークを掲出したE231系(K7編成)を撮影しましたが、その帰宅途中に時計を見たら8876レが来る時間だったので少し待ってみました。PFはいつも4097レしか撮影していないので、単機なのはわかっていましたが、たまには他の列車を撮影してみました。国鉄 JR貨物 JR東日本 EF65 EF65PF EF652097 武蔵野線 撮り鉄 鉄道...
今日は朝から買い物に行ったり散髪に行ったりしていましたが、一段落したところで時計を見ると武蔵野線の4097レに間に合いそうだったので、少し足を延ばして撮影して来ました。牽引機のEF65 2080号機は相性が悪く、JR貨物一般色の頃からカメラの設定を間違えたり他の列車に被られたりして満足いく写真が撮れたことがありませんでした。EF65の任期も終盤になり、やっとまともに撮影できました。積み荷の方は、まともに載っていませ...
最近、AI補正という便利な機能を手に入れました。 謳い文句に手ブレやピンボケの補正にとありましたが、それはやはり眉唾モノだろうと思いつつ、画質の向上には魅力が…
岡山駅2番ホームへ入線、そして発車までをスナップしました。国鉄特急色へ復刻されている、特急やくも25号です。日没後の青い光の中を、黄色いヘッドライトを輝かせて…