メインカテゴリーを選択しなおす
西武鉄道では関東・近畿地方の鉄道会社を中心に再就職先として車両譲渡された例が複数あります。そんな101系の再就職先の鉄道会社の車両動向・置き換え計画についてまとめます。①上信電鉄上信電鉄では、老朽化が進行した1100系(元西武701系)の代替目的で、2008年12月14日よ
【譲渡動向】富士急205系譲渡甲種も…近江譲渡新表示対応・三岐動きなど<3月下旬>
新型車両の導入などによる既存車両の置き換え・譲渡動きが加速しています。これまで譲渡されまたは、譲渡が見込まれている車両について注目されているものをピックアップし3月下旬時点の動向をまとめました。【JR東日本鶴見線205系→八王子に輸送も】鉄道ファン、DJ鉄道ダイヤ
本日、三岐鉄道5000系S51編成(元JR東海211系SS2編成)が、三岐鉄道保々駅付近を試験走行している様子が目撃されました。健康診断帰りに遭遇ナウ三岐鉄道5000系構内試運転 pic.twitter.com/hdtMCtsuWZ— ムーンライト亀山 (@stellvia_f3) March 24, 2025保々車両区で行き
JR東日本・阪神・三岐・謎車両など新車,あの車両が廃車ほか【3月14日までのニュース】
JR東日本E10系新車発表、阪神3000系ほか新型車両の発表ラッシュ、謎車両の目撃、あの車両が搬出など3月1日以降、3月14日までの鉄道ニュース等をまとめてみました。なお、全ての事象を掲載していませんのでご了承願います。【JR貨物ナンバープレート撤去】3月1日、JR貨物 新鶴
【鉄道・ニュース】三岐鉄道に新型車両5000系(元JR東海211系5000番台)を導入。今年5月に営業運転開始の予定
おはようございます! 三岐鉄道は3月10日(月)、元JR東海211系5000番台を譲受、改造した新型車両5000系を導入することを発表しました。営業運転開始は、今年5月を予定しています。 ↑ 新型車両5000系の元であるJR東海211系5000番台。2020(令和2)年9月、東静岡にて。 ①概 要 ・編成数:3両編成8本、24両 ・運行路線:三岐鉄道三岐線、近鉄富田~西藤原 ・営業運転開始(予定):2025(令和7)年5月 ②備 考 ・既存で、西武鉄道から譲受した車両は順次廃車となるが、運行終了時期は未定。 ③URL https://sangirail.co.jp/files/5000keid…
三岐鉄道保々車両区において改造が進められている元JR東海211系5000番台SS2編成について、形式名が「5000系」となること詳細が発表されました。5000系の組成は以下の通りです。←近鉄富田クモハ5000形(1号車)+モハ5200形(2号車)+クハ5300形(3号車) 西藤原方→既存
【譲渡動向】鶴見205系富士急間近・JR東海211系貨車連結・三岐,近江ほか<2月>
新型車両の導入などによる既存車両の置き換え・譲渡動きが加速しています。これまで譲渡され注目されているものをピックアップし最近の動向をまとめました。【東京メトロ日比谷線03系→上毛電気鉄道812F】2025年2月8日終電後に南千住→北越谷→館林にて元東京メトロ03系03-136
三岐鉄道は、2025年2月25日~当分の間、三岐線の851編成の引退記念ヘッドマーク取付を実施すると発表しました。ヘッドマークは先日目撃されたものが使用される見通しです。デザインコンセプト 「西武所沢工場で誕生し、西武鉄道線で活躍。その後、甲種輸送にて三岐線に 活躍
【まさか...】三岐851Fが2025年引退予定示唆・211系S51編成改造近況
三岐鉄道保々車両区で改造が進められる、元JR東海211系SS2編成・現S51編成(仮)の改造状況及び、三岐鉄道851系851Fにおいて引退予定を示すヘッドマークが掲出された模様ですので、その様子を纏めたいと思います。【三岐鉄道851系851Fに特製ヘッドマーク装着】 三岐鉄道は、2月
【遂に新塗装帯】三岐鉄道211系S51編成が「三岐色」に変更
、三岐鉄道保々車両区において改造が進められている元JR東海211系SS2編成について、S51編成に変更されましたが、本日、黄色と橙色系の帯に変更されている様子が目撃されました。【S51編成が新塗装化へ】目撃された車体は保々車両区で改造され、正面・乗務員室ドア窓に「S51」
本日、三岐鉄道保々車両区において改造が進められている元JR東海211系SS2編成について、新編成番号および新たなステッカー類の表示物が目撃されました。【S51編成誕生へ】目撃された車体は保々車両区で改造され、正面・乗務員室ドア窓に「S51」と新たな編成番号の表記が確認
【最新近況】三岐譲渡211系LL1編成が伊勢治田へ日中初の輸送
三岐鉄道に譲渡され富田留置後に保々車両区に留置されていた、元JR東海の211系LL1編成が24日日中時間帯に、伊勢治田駅(側線)へ輸送されました。日中時間帯に営業を実施している中、211系が輸送されるのは初とみられます。目撃情報①・目撃情報②(いずれもYouTube動画)伊
三岐鉄道で改造が進められている元JR東海211系SS2編成について、最新の改造状況の様子が目撃されています。また、LL1編成についてはあの車両との連結が確認されています。1/23 その辺で撮影~三岐鉄道211系SS2編成の様子。前回訪問時と比べ、号車表示や側面LED表示幕、銘板、
【目隠し多数】三岐鉄道211系液晶LCD・内装一部が明らかに
三岐鉄道保々車両区で改造が進められて正面顔が白塗装になっている、元JR東海211系SS2編成について徐々に内装の一部様子が明らかになっています。三岐鉄道保々工場にて改造中の211系その3前面は種別兼行先表示器・前照灯LED化、幌外し以外変化はなく、他に運転台側窓下に車番
【遂に…!!】真っ白三岐鉄道211系検査表記「2025-3」の文字
本日までに、三岐鉄道保々車両区で転用改造が施工されている、元JR東海211系SS2編成の妻面の検査表記が「2025-3」となっていることが明らかになりました。改造の竣工時期が再来月の3月中及びそれより後となる見込みです。三岐鉄道 211系銘板がJR東海→三岐鉄道へまもなく変更
【JR西日本桑名支社?】ICOCAカードが北勢線で使用可能に
三岐鉄道は2025年1月10日、同年3月より北勢線西桑名~阿下喜間において、全国交通系ICカードの一つである「ICOCAカード」を導入することを発表しました。これにより、ICOCA,Suica,SUGOCA,manaca,PiTaPa,はやかけん,Kitaca,PASMO,nimocaの10種のICカードが、北勢線においても
【要注目】三岐鉄道211系真っ白に?,側面LED化・751系不穏な状況など
三岐鉄道で改造が進められている元JR東海211系SS2編成について、最新の改造状況の様子が目撃されています。【↑の続き】逆L型アンテナはいわゆる三岐鉄道の標準装備って感じですかね?(検査入場中の101系を見るに)にしても種車となったJR東海の211系5000番台と比べてかなり
【湘南色→○○色?】三岐211系SS2編成前面帯剥離中・養生確認される
本日、保々車両区において三岐鉄道211系SS2編成の前面の湘南色の車体帯の剥離作業を実施している様子が目撃されました。にほんのでんしゃjapantrain様の動画より(https://www.youtube.com/watch?v=9xMI93lJTTw)湘南色の帯といえばJR西日本の115系湘南色の最終営業運転も8日
前面行先表示器のLED化やLCDの準備工事が施工されている、三岐鉄道211系(元JR東海211系SS2編成)について緑系の座席モケットが搭載されている様子が目撃されていましたが、今後の流れが言及された模様です。(参考動画)※ただ上記動画内で言及されているのは、確定事項では
【2024年】明らかになった新型車両・新形式関連情報(7月~12月編)
2024年も残り僅かとなっていますが、今年発表された新型車両や新形式名について可能な限りまとめてみました。なお、発表・関連情報が多くあったために1月~6月、7月~12月の2つに分割し公開しています。見落とし等がありましたらご連絡いただければ幸いです。☆目次☆・
【改造進む】三岐鉄道211系SS2編成に緑系の座席モケットが搭載
前面行先表示器のLED化やLCDの準備工事が施工されている、三岐鉄道211系(元JR東海211系SS2編成)について、本日、緑系の座席モケットが搭載されている様子が目撃されました。▲にほんのでんしゃjapantrain様 YouTube動画 (2024年12月26日閲覧)既存車両の元西武車などの
【最新】魔改造!?三岐鉄道211系前面LED表示化・LCD設置準備施工か
三岐鉄道保々車両区で改造が実施されている元JR東海211系SS2編成ですが、本日までに前面の行き先部分がLED式に変更となっていることが確認されました。三岐鉄道に譲渡された元JR東海の211系5000番台。保々の基地で現在も改造中ですがよくみると""前面の表示"が"LED化(フルカ
【最新状況】211系SS2編成がLED式にライト交換&2編成が新たに譲渡か
三岐鉄道へのJR東海211系の譲渡が始まってから約9ヶ月。2024年も残り1ヶ月を切る中、12月も動きがありました。本日未明に、211系SS9編成+SS10編成が静岡(静岡車両区)から関西本線富田駅まで自走で臨時回送されました。にほんのでんしゃjapantrain様 YouTube動画(【三岐鉄
【3両消滅・残り8両】まさかの追加譲渡!?211系SS9,SS10編成が富田へ
12月10日未明、JR東海211系SS9編成+SS10編成が静岡(静岡車両区)から関西本線富田駅まで自走で臨時回送されました。富田駅では三岐鉄道へ譲渡された車両が留置されていますが、既に導入数30両に達していることからも、追加導入に関し、三岐鉄道側から発表があるのか否か注目
三岐鉄道北勢線東員駅前に広がるコスモス畑 2024年11月3日撮影カメラ:Canon EOS R7レンズ:Canon EF70-200mm F2.8L撮影日:2024.11.03
青川鉄橋を渡EDの重連。鉄橋の下に見える山は藤原岳。秋晴れの夕暮れ時はどことなく淋しく、足早に暮れていく。旧塗装に復元された101系夕日に染まる101系JR東海から譲渡される211系に置き換わり姿を消す車両が何か、気になるところではある。撮...
【安泰・瀬戸際も?】西武101系譲渡先の車両動向・置き換え計画
西武鉄道では関東・近畿地方の鉄道会社を中心に再就職先として車両譲渡された例が複数あります。そんな101系の再就職先の鉄道会社の車両動向・置き換え計画についてまとめます。①上信電鉄上信電鉄では、老朽化が進行した1100系(元西武701系)の代替目的で、2008年12月14日よ
【新動向・留置状況】三岐鉄道211系LL9編成が伊勢治田駅に移動
11月28日までに、三岐鉄道(元JR東海)211系LL9編成が長らく留置されていた富田駅から伊勢治田(いせはった)駅まで輸送・留置されている様子が目撃されました。お疲れ様でした〜 LL9編成 伊勢治田まで回送されました。 pic.twitter.com/6gIMfL7y11— モロ (@TOPPOUKINNSHI)
三岐鉄道(元JR東海)211系SS2編成,LL1編成が保々(保々車両区)に入線していますが、現在の動きをまとめていきたいと思います。▲にほんのでんしゃjapantrain様 YouTube動画(【三岐鉄道】211系LL1点検開始⁉︎2024年11月18日保々駅 2024年11月18日閲覧)LL1編成が一時、
【改造着手1ヶ月経過】三岐鉄道211系状況~内装工事施工中か
三岐鉄道(元JR東海)211系SS2編成が保々(保々車両区)に入線してから間もなく8ヶ月、改造着手から約1ヶ月が経過しました。現在の改造状況をまとめていきたいと思います。にほんのでんしゃjapantrain様 YouTube動画(【【三岐鉄道】11月14日の保々駅 211系 MC05 2024年11
【改造着手1ヶ月経過】三岐鉄道211系状況~LL1編成はある役割も!?
三岐鉄道(元JR東海)211系SS2編成が保々(保々車両区)に入線してから間もなく8ヶ月、改造着手から約1ヶ月が経過しました。現在の改造状況をまとめていきたいと思います。にほんのでんしゃjapantrain様 YouTube動画(【三岐鉄道】211系LL1の中にSS2の部品が!!2024年11月1
三岐鉄道(元JR東海)211系SS2編成の赤裸々な転用改造状況です。三岐鉄道 211系 塗替え pic.twitter.com/dFetsvr7Ox— ケロken (@ken26430054) November 5, 2024保々の車庫これは211系の客室床部分か pic.twitter.com/edvUwPi4Am— しーに (@C2_2311) November 5, 202
【気になる】民鉄向けに電気機関車2両が新造計画…想定される導入先は
e-Stat 政府統計の総合窓口によると、2024年10月28日付で「鉄道車両等生産動態統計調査」(2024年9月分)が更新され、民鉄向けに直流電気機関車2両(1,056,000千円・10.56億円)が新造・受注される計画が同調査で明らかになりました。民鉄で直流電気機関車といえば、黒部峡谷
【転用改造】三岐鉄道211系内装ほぼ撤去・車番剥離が確認される
三岐鉄道(元JR東海)211系SS2編成の赤裸々な転用改造中の様子を含め、YouTube上にて動画が投稿されていましたので、その動画を基に211系の改造工事の進捗状況をまとめていきたいと思います。▲藤原たぬき 【鉄道】ちゃんねる様 YouTube動画『【これはビックリ⁉】 改造工事
三岐鉄道(元JR東海)211系SS2編成の湘南色側面帯の剥離作業ですが、25日時点で少なくとも3両の側面帯が剥がされており、側面はステンレス鋼の美しい銀色の姿になっている様子が目撃されています。211系の正面のオレンジ帯は再塗装されたようで、譲渡時とくらべても綺麗にな
【ほぼ銀色車体に】三岐鉄道211系2両の側面帯剥がし作業は完了か
10月22日頃から始まった、三岐鉄道(元JR東海)211系SS2編成の湘南色側面帯の剥離作業ですが、24日時点で少なくとも2両の側面帯が剥がされており、側面は確認できる範囲でステンレス鋼の美しい銀色の姿になっている様子が複数目撃されています。にほんのでんしゃjapantrain様
三岐鉄道保々車両区で実施されている、JR東海元211系SS2編成の湘南色の車体帯剥離ですが、最新の様子ではかなり剥離作業は進められているようです。三岐のにちょんちょん帯剥がされとるじゃん pic.twitter.com/fU82d0TQbB— ク3501提督 (@ku3501_3501) October 23, 2024こ
【さようなら湘南色帯】三岐鉄道211系SS2編成の車体帯撤去開始ほか
三岐鉄道保々車両区に入場中の元JR東海211系SS2編成ですが、10月22日時点でヘッドライトカバーが取り外されている他、湘南色の車体帯の撤去が開始となりました。作業員の方が丁寧に作業されている様子がYouTube上の動画で公開・確認できます。再掲になりますが、2024年7月2日
いまだに留置されている -三重県桑名市立教まちづくり拠点施設「-話したくなる-韓国語入門講座」
안녕하세요?😄三重県桑名市・立教まちづくり拠点施設で開講されている🏫、『-話したくなる- 韓国語入門』から教室に帰る道中で見かけました🚗JR東海の国鉄型211系電車が三岐鉄道に譲渡されて久しい中、いまだ富田駅に留置されています🚃🚃公式発表によると、運用可能な形に
【譲渡動向⑧】三岐鉄道譲渡の元JR東海211系LL1編成に新たな動き
三岐鉄道に譲渡された元JR東海211系LL1編成について、10月中頃より新たな動きを見せました。2024年6月25日未明頃に、JR東海静岡車両区から関西本線富田駅へ移動した211系LL1編成が、10月12日までに三岐鉄道保々車両基地まで回送された模様です。【三岐鉄道譲渡211系留置先(
【改造動向】遂に着手!三岐鉄道211系SS2編成が改造工事開始
10月6日に、三岐鉄道保々車両区で「ED451 茶色復元塗装撮影会」が開催されました。シークレット車両として、JR東海から譲受した211系SS2編成が展示され、10月7日から改造が始まるとの言及がありましたが、先日より改造工事に着手している様子が目撃されました。情報元1https:
【特別展示】三岐鉄道211系の改造は7日から開始と言及された模様
10月6日に、三岐鉄道保々車両区で「ED451 茶色復元塗装撮影会」が開催されました。三岐線電化70周年を記念して、ED45形1号機の塗装を、登場時の茶色一色塗装に復元したもので、同車と101系復元塗装編成などの撮影会を開催されました。JR東海から三岐鉄道に譲渡された213系、
明日の天気は、どうなんですかね?いよいよ雨の予報となったけれど、もうどう寝返っても変わらないだろうな( ̄▽ ̄;)とりあえず、いくつか行動パターンを考えて、名古…
三岐鉄道では211系SS2編成が保々車両区近辺で試験走行されている様子が目撃されました。試験走行後は小移動するなどここ2ヶ月の間に動きがあったようです。・SS2編成が試運転わぁお pic.twitter.com/55vS3jFOke— いまムー (@s3c08) September 4, 2024機関車牽引用か、ブレ
鉄道823 【近鉄名古屋線、三岐鉄道】新型車両に変わる予定の三岐鉄道に乗りに行く
青春18きっぷを使って三重県を訪問しました。今回はまもなく車両の置き換えが行われる三岐鉄道を見てきました。
車両塗装・鉄道車両塗装・展示物塗装を受け持つ愛知県の塗装会社のホームページによると、三岐鉄道のED45形1号機の塗装をED451(ED45形1号機)特別カラーに変更したことが明らかになりました。 塗装工事の工期は7月20日〜8月16日までとして、つい先日まで作業が実施されてい
JR東海から三岐鉄道に譲渡された211系譲受車両ですが、JR関西本線富田駅に留置されている車両の内、編成不明の1編成3両に謎の青い物体(シート?)のようなものが被せられている様子が見られました。pic.twitter.com/K2Zmc8pLCz— モロ (@TOPPOUKINNSHI) July 23, 2024写
三岐鉄道では今年3月中旬以降、今日に至るまでの4ヶ月間の間にまさに激動となる動きがありました。その動きを今回1つの記事に集約し、まとめたいと思います。【SS編成の譲渡開始】2024年3月16日実施のダイヤ改正により、JR東海静岡エリアを中心に系統分離が実施される等、211