メインカテゴリーを選択しなおす
江ノ島電鉄は24日、新型車両700形を導入し、2026年度から運用を開始させる旨を発表しました。 (江ノ電新型700形イメージ@プレスリリース)新型車両700形は、「日常から非日常まで 想いを紡ぐ ENODEN」を開発コンセプトとし、『 沿線に暮らす人々と、鎌倉・江の島を訪れる人
22000形第二編成「次郎右衛門」が臨時便で走るとのことで昨日は銚電へ。終日運用にも南海ズームが入ったことで、笠上黒生では南海同士の交換シーンが実現。新旧カラーはどちらも甲乙つけがたく、今後の楽しみが増えたかと。駅名標にはしっかりと「犬吠崖っぷちライン」の表記も。えぇ銚子に!にほんブログ村...
東武大師線に自動運転対応の新造車両4編成の導入が昨年11月15日に言及されましたが、どうやら亀戸線にも新型車両を導入する方針が明らかになりました。https://www.tobu.co.jp/pdf/corporation/125th/03_future_02_03_railway.pdf#view=Fit東武鉄道の常務執行役員の発言とし
【遂に!?】長野エリア「今後投入予定のE131系」と記載(労組資料)
公開済みの労組資料によると、長野総合車両センターを対象に「今後投入予定のE131系の機能保全・臨時修繕作業を、JR長野鉄道サービスに委託する」方針が明らかになりました。今後投入予定としていることからも、千葉地区0番台や相模線500番台、東北本線向け600番台など既存の車
東京臨海高速鉄道は、X(旧:Twitter)とYouTube上でりんかい線の新型車両71-000形(71-101F)に関する様子を公開しました。▲【前面展望】りんかい線新型車両・71-000形 夜間走行試験【東京テレポート駅~新木場駅】(りんかい線公式より)この日は加速性能とブレーキ性能の
南海電鉄が特急サザンの更新、新型観光列車の導入など中期経営計画、鉄道事業の分社化 を発表
▼南海電気鉄道は、「NANKAIグループ中期経営計画2025-2027]を3月31日に発表しました。 https://www.nankai.co.jp/lib/company/ir/library/individual/pdf/250331
【205系・719系ピンチ!?】JR東日本非VVVF車からSiC搭載車へ代替方針
JR東日本が産業競争力強化法に基づく「事業適応計画」について、令和7年3月27日付けで認定されたことが国土交通省HPで明らかになり、関連資料(以下:資料)が公開されました。なお、事業適応計画の実施期間2025年4月~2028年3月としています。資料によると、事業適応計画の
東武・近鉄・南海で新型車両導入発表,廃形式も【3月31日までのニュース】
ダイヤ改正に始まり、東武90000系新車発表、近鉄や南海で新型車両による車両更新などほか、あの車両達の廃形式発生など3月15日~31日までの鉄道ニュース等をまとめてみました。なお、生じた事象を全て掲載していませんのでご了承願います。【JRグループ・首都圏大手私鉄ダイヤ
【新形式】つくばエクスプレス「TX-4000系」導入検討ほか
首都圏新都市鉄道は4月1日、つくばエクスプレスの新形式車両「TX-4000系」導入検討、8両編成化・方針などが盛り込まれた中期経営計画を公表しました。経営計画の実施期間は2025年度~2029年度の五ヵ年度としています。 ・新造車両導入検討へつくばエクスプレスでは、混雑緩和
【詳細】南海「新形式」車両導入,新観光列車は「天空」後継と言及
南海グループが公表した中期経営計画について、記述のあった「サザン」車両更新車両や高野線新観光列車について、具体的な言及が乗り物ニュースの取材記事によって明らかになりました。・特急サザン新車は「新形式」車両更新として、2027年度末から『特急サザンを新型車両に
【埼玉高速鉄道】新車は8両編成・環境負荷を低減した車両を導入見通しほか
埼玉高速鉄道は3月31日、中期経営計画(2025年度~2027年度)を公表しました。8両編成車両等の導入計画・岩槻延伸などの文言が盛り込まれています。経営計の中では、『新造車両の購入計画において、環境負荷を低減した車両の導入を進めます。』『今後の需要動向や直通運転各
【南海】特急サザンは新車で置き換えへ!高野線も新観光列車導入ほか
南海電鉄は3月31日、特急サザンの車両更新や、新たな観光列車の導入などが盛り込まれた中期経営計画(NANKAIグループ中期経営計画 2025-2027)を公表しました。経営計画の実施期間は2025年度~2027年度の三ヵ年度としています。 ・車両更新の加速車両更新として、2027年度
【奇抜すぎ】東武東上線に新型車両「90000系」導入…26年運行開始
本日、東武鉄道は東上線の9000系代替車両として新型車両「90000系」を導入すると発表しました。東上線 エリアにおける人や物流のルーツが荒川や新河岸川の“舟運”にあることに着目し、「地域と人と未来を つなぐ わたし舟」をコンセプトにデザインした車両となっているよう
新型一般車両、観光列車、新ビスタカーの導入。近鉄グループ長期ビジョン2035・中期経営計画2028の策定
▼近鉄グループホールディングスは、「近鉄グループ長期ビジョン2035・中期経営計画2028」を3月25日に発表しました。 https://files.microcms-assets.io/assets/b5bb8ced8fa1487390a
犬吠埼灯台から望む君ヶ浜の海岸。防風林を抜ける南海ズームを狙い撃ち。灯台の螺旋階段(約100段)には息が上がったけど。。ここから一度南海ズームを撮ってみたかったので良い機会だったかと。 にほんブログ村...
この日はクラファン対象者向け?の撮影会があったようで22000系第二編成もパンタが上がって通電中。来月の運行開始に向けて備える。にほんブログ村...
【ピンチ】J-TREC・7200系の幕と車番が撤去,北鉄新車は27年度などの報(元東急7000系列動向)
東急電鉄の車両は関東・東海・近畿地方の鉄道会社を中心に再就職先として車両譲渡された例が複数あります。そんな7000系・7700系の再就職先の鉄道会社の車両動向・置き換え計画についてまとめます。①弘南鉄道7000系が合計24両が譲渡されました。弘南鉄道大鰐線に日立車、弘南
【初行先表示】71-000形25年度~27年度導入数・新木場FD導入ほか【東京臨海高速鉄道中期経営計画2025】
本日、東京臨海高速鉄道は中期経営計画を発表しました。2025年度~2027年度にかけての71-000形の導入数並びに今年度のホームドア設置計画などについて言及されました。・71-000形導入計画りんかい線の新型車両71-000形については、2025年度に3編成・2026年度に3編成・2027年
閉店してから何年も経過しているであろう古びた商店。「たばこ・牛乳」がなんとも昭和感あって味わい深し。本家南海の支線でもありそうな光景。にほんブログ村...
JR東日本・阪神・三岐・謎車両など新車,あの車両が廃車ほか【3月14日までのニュース】
JR東日本E10系新車発表、阪神3000系ほか新型車両の発表ラッシュ、謎車両の目撃、あの車両が搬出など3月1日以降、3月14日までの鉄道ニュース等をまとめてみました。なお、全ての事象を掲載していませんのでご了承願います。【JR貨物ナンバープレート撤去】3月1日、JR貨物 新鶴
【鉄道・ニュース】三岐鉄道に新型車両5000系(元JR東海211系5000番台)を導入。今年5月に営業運転開始の予定
おはようございます! 三岐鉄道は3月10日(月)、元JR東海211系5000番台を譲受、改造した新型車両5000系を導入することを発表しました。営業運転開始は、今年5月を予定しています。 ↑ 新型車両5000系の元であるJR東海211系5000番台。2020(令和2)年9月、東静岡にて。 ①概 要 ・編成数:3両編成8本、24両 ・運行路線:三岐鉄道三岐線、近鉄富田~西藤原 ・営業運転開始(予定):2025(令和7)年5月 ②備 考 ・既存で、西武鉄道から譲受した車両は順次廃車となるが、運行終了時期は未定。 ③URL https://sangirail.co.jp/files/5000keid…
阪神電車は急行用に新型車両「3000系」を導入すると発表しました。導入線区は阪神線(急行列車) としています。Re Vermilionとして赤胴車のイメージ継承。阪神初の座席指定サービスを6両編成のうち1両に導入。座席指定サービスの詳細は後日発表される予定です。3000系のデビュ
昨日も恒例の小湊巡り。3月8日は開業100周年記念イベントの一環で誰でも無料の「フリー乗車デー」。私も午後は乗車しようと思っていたが、下り列車はどれも混雑している様子だったので沿線で撮るだけに。通常は2両のところを3両、単行は2両といった感じで増結し、車両はほぼフル稼働だったようだ。昨日は全ての列車に記念HMが装着される。開業100周年おめでとう。にほんブログ村...
阪急は京都線座席指定サービス開始にともない、「PRiVACE」車両を9300系に組み込んだ訳とは。
▼阪急電鉄では、2024年7月21日に京都線の特急車両で座席指定サービス「PRiVACE」の運行を開始しました。 https://www.hankyu-hanshin.co.jp/release/docs/377e5669b5fa479d9
【鉄道・ニュース】JR東日本、次期東北新幹線車両「E10系」の開発を発表
お疲れ様です。 JR東日本は3月4日(火)、次期東北新幹線の車両「E10系」を開発することを発表しました。その上で公開された資料によりますとー ①2027(令和9)年秋以降に落成して走行試験を行い、2030(令和12)年度の営業運転開始を目指す。 ②「TRAIN DESK」を発展させたサービスを導入する等、より快適な移動空間の提供を目指して車内空間や座席サービスをデザインする。 ③5号車に荷物輸送用ドアを設置して、途中駅での荷物の積み下ろし等の「はこビュン」サービスの柔軟性を高め、荷物の積み下ろしをよりスムーズにする。 ④1編成10両で、最高営業運転時速は320㎞/h です。 また、車両のデザ…
【グランクラスは】次期東北新幹線E10系開発・札幌向けは別途検討
JR東日本は3月4日、次期東北新幹線車両として「E10系」を開発する方針を発表しました。E2系・E5系の後継ぎ車両の位置付けです。(次期東北新幹線「E10系」イメージ@JR東日本プレスリリース)2027年秋以降に落成し、2030年度営業開始予定している見通しです。車両は10両編成で
昨日は恒例の小湊巡り。今年は勝浦ビッグひな祭りに合わせて高滝神社でも「ちょっぴりビッグなひな祭り」が開催。最寄り駅である高滝駅にも立派なひな壇がお出迎え。にほんブログ村 にほんブログ村...
鶴見線205系富士急譲渡・211系全廃・三岐・東急新車ほか(2月28日までニュース)
岳南電車の車両更新、JR東日本205系富士急譲渡ほか、JR東海211系全廃と新たる奇妙な動き、東急新車発表など2月15日以降、2月28日までの鉄道ニュース等をまとめてみました。なお、全ての事象を掲載していませんのでご了承願います。【岳南電車 車両更新について言及】岳南電車
先週末の三連休はデキ貨物を撮りたく秩父鉄道へ。その行き掛けに八高線のキハ110系シリーズを少しだけ。今まであまり関心の無かった路線&車両ではあるが、こちらも2025年後半から新型への置き換えが始まるとのことで今回沿線に立ち寄ってみた。うっすらと雪を被った赤城山を遠方に、冬枯れの非電化路線が味わい深し。にほんブログ村 にほんブログ村...
近鉄新型車両8A系にやっと会えました。大和西大寺・高の原など京都線がおすすめ。
▼近畿日本鉄道の一般車両では、2024年10月に24年ぶりに新型車両8A系が導入されました。 ▼最近は通勤で乗車することもないので、なかなか出会うことができませんでした。 ▼今日は寒波も収まり暖かくなったので、奈良線に乗ってみました。 ▼大
五井機関区で休む古豪たち。ヨンマルたちも古豪に混じって小休止。今回の目当ては沿線での撮影では無く、こみなと待合室で提供される「安全第一カレー」。小湊通販にてレトルトでは何度か購入経験があり、個人的にお気に入りのカレー。トマトの酸味が効いてて美味しい。持ち帰りにもレトルトの安全第一カレーの他、グッズを数点購入して小湊を応援。にほんブログ村 にほんブログ村...
JR西で生き残っている103系のうち、播但線の3500番台が唯一オリジナルに近い正統派顔。中間車両を運転台化改造したグループとのことだが。103系と言えばこの顔だよなと素直に思う。出張初日は同僚たちと姫路おでんを堪能した。にほんブログ村 にほんブログ村...