メインカテゴリーを選択しなおす
【復活へ!?】GW中の房総特急一部「255系で運転」と記載(JTB時刻表他)
JTB時刻表4月号や商業誌によると、2025年5月3日に運転予定の臨時しおさい81・82号、同5月4日・5日の新宿さざなみ1・4号に「255系で運転」という文字が記載されていることが確認されました。ゴールデンウィーク(GW)期間中に、255系が再び本線上で復活する可能性を示唆する内
3月のダイヤ改正から営業運転が開始される中央快速線のE233系2階建グリーン車。新製後しばらくあちこちに疎開留置されていましたが、少なくとも幕張車両センターにいた組は2月中にはお迎えが来て編成中への組み込みが終わっていたようです。そして誰もいなくなった・・・w
【残り僅か】255系Be-02編成が除籍済み(同形式3例目)
複数の商業誌より、特急「わかしお」「さざなみ」「しおさい」で使用されていた、255系Be-02編成の除籍(書類上の廃車)を確認しました。同形式3本目の廃車です。Be-02編成の除籍日は以下の通りです。・255系Be-02編成(2024年10月25日付)配9722レAT入場配給(255系廃車回送
2024年11月23日の鉄(活)動日誌~鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア ダイジェスト
2024年11月23日、鉄道のまち大宮鉄道ふれあいフェアが開催されました。ま...
昨日は恒例の小湊巡り。ここ最近の土曜日はヨンマルの運用が少ない傾向のようで、昨日は私が見た限りではヨンマルは1本も見かけず200がフル稼働状態。(40-1だけ午後から運用入りしていたみたい)こんな日は珍しいけれど、小湊のヌシである200の存在感を改めて感じた。 にほんブログ村 にほんブログ村...
2024年3月のダイヤ改正で255系からE259系に置き換えられた総武線特急しおさい。1往復だけE257系500番台が走っていますが7往復中6往復がE259系になってしまったので「しおさいの顔」と言ったらE259系と答える方の方が多そうな気がします。
先月の「サロベツ」同様に今回もいつもの小さな畑で千日紅添え。一ヵ月経過しても千日紅が色褪せずに花を咲かせる。昨日の小湊からのお知らせによると、DB4形復帰はずれ込むようで、ヨンマルの観光急行を10月以降も日曜日を中心に運転継続するとのこと。ヨンマル運用が増えること自体は素直に嬉しいが。一連の北海道HMシリーズ運転日はうんざりするほど人が多いので日曜日に通うのはもういいかな。。にほんブログ村 にほんブログ...
毎年この時期に一度は撮っている村上駅の芙蓉。10年ほど前は沢山の花を咲かせて見事だったが、近年は衰えてしまっている。それでも数輪の芙蓉が花を咲かせ、いつまでも暑い初秋に色を添える。にほんブログ村 にほんブログ村...
昨日は恒例の小湊巡り。小湊×JR北海道HMシリーズ最後は「宗谷」ということで今回も沿線で何発か。先日の大雨の影響で落石箇所があり、里見折り返しとなっている(明日9/10から全線運転再開)。普段より撮影区間が絞られるためか、定番の川間や鶴舞に同業者が集中している様子だった。いつものことだが私はそのような場所で神経使うより、地味でも自分らしさを出せることに集中。敢えて邪魔な雑草を取り込んでローカルな草むら感を演...
【意味深な文言も】255系L特急ビューわかしお・さざなみ運行
2024年9月7日に「ビューわかしお」が、9月8日に「ビューさざなみ」がそれぞれ夏の臨時列車として特別運行されました。列車名に”ビュー”を冠した名称での運行は2005年以来の約19年ぶり(臨時列車としては1年7か月ぶり)となりました。2024/9/79113M〜9114M特急ビューさざな
郡山総合車両センターに入場し、前照灯の撤去が確認されていた255系Be-01編成ですが、本日頃より車両の一部が解体線に移動し、車両内装の解体作業が始まりました。255系モハ255-1^_^など解体線で内装解体中です。郡山車両センター。 pic.twitter.com/w73w9Pavoo— chun⊿⁴⁶
台風10号による大雨の影響で、またしても小湊で土砂流入の被害が出たとのこと。昨年の台風被害を受けて長期的に対策工事をされてはいるものの、昨今の天災は想定外の規模なのかと。今回の被害状況がどれほどのものなのか詳細は不明だが、里見~上総中野は当面運休になりそうだ。また、6月に上総大久保付近で土砂崩れが起きた県道81号は未だに復旧できておらず、そちらも気がかりである。この先も毎年このような被害を受けていては...
中小の私鉄ローカルに渡った西武新101系の例は珍しくないが、本家の西武で新101系を撮りたく、お盆休暇中は西武多摩川線にも足を運んだ。西武の象徴的なレモンイエローを纏った古参の日常を垣間見る。 にほんブログ村 にほんブログ村...
EL・DL旅客運転最終は11/24!?・185系・255系臨時列車は?【JR東日本 秋臨時列車】
JR貨物を除くJRグループは8月22日、2024年度の秋の臨時列車の概要を発表しました。高崎地区のEF/DLラストシーズンとして多数の臨時列車が運行される計画の他、185系・255系の臨時列車の動向等をまとめていきます。【高崎地区のEL/DLラストシーズン】JR東日本高崎支社エリア内
【JR東日本】255系Be-05編成除籍済み(同形式初の廃車発生)
複数の商業誌より、特急「わかしお」「さざなみ」「しおさい」で使用されていた、255系Be-05編成の除籍(書類上の廃車)を確認しました。同形式で初めての除籍(廃車)となります。Be-05編成の除籍日は以下の通りです。・255系Be-05編成(2024年6月6日付)6月4日~5日にかけ
以前から話題になっている銚電の車両増備について、銚電から正式にアナウンスが出た。先日南海から2本目の2200系を譲渡されたとのことで、現在活躍中の第一編成同様に京王重機で改造をした上で来年春にはデビューする流れかと。4本体制にするという話もあるので元京王の2編成はまだ残るのかな?先日乗った南海ズーム車内の広告。送る側の南海、迎える側の銚電共に南海ズームへの愛を感じる。店頭(仲ノ町駅や犬吠駅)では扱ってない...
久しぶりに東武の客レを撮りたく、このお盆休暇中は東武日光線にも出かけた。客レと言っても私は主役のSL側では無くDL側が狙い。先頭のSLを撮らないなんて勿体ない!なんて言われそうだけど、まぁそこはあくまで個人の好みの問題かと。DE10が連結される「大樹ふたら」は平日運行が多く、普段の土日では撮影チャンスが無いので今回の長期連休中に撮れればと思った次第。線路沿いの杉並木公園内に以前あった古い水車は撤去されてしま...
先月から目を付けていた百日紅が咲き揃ってきた。沿線の稲田はどこも黄金色に染まり、お盆明けた8月後半には農家さんの多くで稲刈りが始まりそう。にほんブログ村 にほんブログ村...
昨日は恒例の小湊巡りへ。小湊×JR北海道HMシリーズ第三ということで8月は「サロベツ」。最近は定期列車運用の兼ね合いもあってか単行での運行が続いているようだ。まぁ私としては単行だろうが二連だろうが、どのカラーリングであろうが全て歓迎。いつもはこのヨンマル急行を追っかけるところ、前日の運用から定期列車に残りのヨンマルも入ることを察知していたので、サロベツは2、3発撮るだけにして他のヨンマルも楽しむことにした...
【KY入場済み】255系Be-01編成のライトに養生テープ貼付
2024年7月17日に郡山総合車両センター(以下:同車両センター)に入場した255系Be-01編成ですが、昨日までにヘッドライトが撤去され、養生テープが貼られた状態になっている様子が目撃されました。郡山総合車両センターへ来ました。スイッチャーに押されてる255系の留置線入
昨日は地元路線に185系団臨(C1編成)が来るとのことで近所でお手軽に一発だけ。モノサクでは既に稲刈りが済んでいる所もあって、まだまだ暑いながらも季節の移ろいを感じさせる。波動用で残る185系は年内でラスト?との噂が強まっている状況から、私にはこれが最後になるかも?にほんブログ村 にほんブログ村...
早いもので小湊の記事投稿が今回で600回目。毎月2,3回は欠かさず通っているので100回分の更新は半年かからない程度のペースかと。馬立駅ホームに最近設置された古めかしい木製ベンチ。解説によると大正から昭和初期にかけて市原で実際に使用されていた馬車の車輪と小湊の古枕木で制作したベンチとのこと。さっそく大正の馬車車輪を構図に拝借してヨンマルコンビを。にほんブログ村 にほんブログ村...
キハ52が走るとのことで先週に続き昨日も小湊&いすみ巡りへ。最近は月に二回程度しか運転日が設けられず、52も先が見えてきたことを察知できる。綺麗な姿になったかつての相棒と並ぶ週末の一コマ。にほんブログ村 にほんブログ村...
3月のダイヤ改正で定期運用の任を解かれたBOSO View Express 255系。その後も何がかんだ言って定期列車に使われ続け6月末でほんとにほんとの運用解除となったようです。5編成のうち1編成はもうすでにドナドナ・・・。
毎月欠かさず撮影を楽しませて頂いてる小湊鐵道。普段はマイカーで通っている為、小湊に何ら貢献せずでは大変申し訳なく、年に数回であるが買い物或いは鉄道利用も心がけている。先日は小湊オンラインショップにて硬券(実際に使用できるフリー切符)、オリジナルボトル、キーホールダー、安全第一カレー(写真無し)を購入。硬券のナンバーは偶然にもスリーセブン!これは良いご縁がありそうだ。 にほんブログ村 にほんブログ村...
【間もなく廃車へ】255系Be-01編成とEF81 141号機が連結し移動
本日、新潟車両センターEF81 141号機が京葉車両センターに入場し、先日同センターに入場していた255系Be-01編成との連結が確認されました。先例から廃車に伴う配給輸送の準備とみられ、連結後は新習志野寄りに待機しているようです。255系Be-01編成を廃車回送するため、京葉
小湊×JR北海道HMシリーズ第二弾ということで7月は「利尻」。昨日は40℃に迫る猛暑で、とてもじゃないけど炎天下で30分以上も待ってられないレベルの暑さ。ギリギリまで車か日陰で待つか、それが困難な場合は日傘で直射日光を防ぎ、なんとか耐えられた感じ。まぁ、私が好んで撮るようなアングルはほぼどなたも居ないので場所取りなどは無縁。その点だけは気楽なものです。まずは以前にも何度か撮った山田のホキ800形を構図に拝借し、...
新作があまりないため、時間が益々遡ってしまい恐縮ですが、今回は今年4月に撮影した255系「新宿さざなみ1号」をご紹介させていただきます。フロント側は既にアップしておりましたので後追いリア側ですが、妨害物が多く顔全体が見えるまで待っていたらこのような位置になってしまいました。タイトルを考えていたら、往年の米英合作映画「遠すぎた橋」が思い浮かびました。(全く関係ありませんが…)編成はトップナンバーのBe-01でした...
255系一部「わかしお」の臨時代走は29日まで&「さざなみ」は代走終了(臨時措置)
2024年3月のダイヤ改正で定期運行からは撤退した255系ですが、ダイヤ改正後も臨時措置として房総特急の両数変更(255系9両編成とE257系10両編成による代走)が一部列車において実施されていました。255系のわかしお運用は明日まで〜??明日は8号と16号なんやね pic.twitter.
何気なくネットサーフィンしていたらある映像に当たってしまいました。EF81が255系を牽引している映像・・・。あぁとうとうその日が来てしまったのね・・・。予想していたとはいえちょっとショックを感じましたわ。
思いがけず今日走っていることがわかった255系わかしお。前回は下りを、今回は上りを撮ってみました。こちらも自分的には定番地となっている踏切にて。この車両、青空が似合いますね。さらに青い海か白い砂も絡められれば最高だったのですが(^ ^;;海と絡めるのがなかなか難しい外房線での255系の勇姿でした。
【鉄道旅行記】房総特急255系で房総半島グルリ旅(新宿→館山→安房鴨川→東京)
2024年3月の旅鉄日記。 昨年末の2024年3月ダイヤ改正発表で房総エリアを走る255系が定期運用から離脱と聞き、今のうちに255系車両で房総を駆け抜けようとお出掛けしました。 東京--(特急 新宿さざなみ)--館山--(内房線)--安房鴨川--(特急わかしお)--東京