メインカテゴリーを選択しなおす
【センイチ】ぐんまEF64 1001,DE10 1704号機が配給輸送
昨夜~本日にかけ、ぐんま車両センターEF64 1001号機とDE10 1704号機が長野総合車両センターに向け、高崎→長野間で配給輸送が実施されました。牽引はEF64 1001号機が充当されました。DE10 1704(ぐんま)の配給輸送が昨夜から本日にかけて高崎→長野間で運行。通常なら秋田
EF64重連貨物撮影の旅~中央西線2度訪れて~ 2024年1月
昨年(2024年)の今頃、EF64重連貨物列車を撮影するため、中央西線へ2度足を運びました。1回目は青春18きっぷ、2回目は大人の休日パスを利用して信州入りしました。 中央西線はJR東海が運行する路線で、中央東線と比較すると、名古屋から塩尻方面への特急列車の運行は比較的多…
JR貨物 EF641000番台重連牽引:貨物列車(武蔵野線)
JR貨物 EF641000番台重連牽引:貨物列車(武蔵野線) 令和7年3月改正で消滅してしまったEF641000番台による重連運用。 殆どは地元の東北貨物線での記録ばかりですが、武蔵野線での写真
JR貨物 EF641000番台重連牽引:貨物列車(東北貨物線2)
JR貨物 EF641000番台重連牽引:貨物列車(東北貨物線2) 前記事からの続きです。 ワムからオールコンテナ化された焼島行きの紙輸送はですが、その後もEF641000番台の重連運用は堅持され
JR貨物 EF641000番台重連牽引:貨物列車(東北貨物線1)
JR貨物 EF641000番台重連牽引:貨物列車(東北貨物線1) 国鉄最後の直流形電気機関車として製造されたEF641000番台。 上越線の旧型電機たちを駆逐するために製造された、上越線専用の機関
【ロクヨン重連総括】EF64形同士・重連貨物の定期運行を終了②
本日15日~17日にかけて、EF64 1046,1049号機の重連総括列車(8081レ~8084レ)が南松本より運行されていましたが、17日発の8081レにはEH200形(ブルーサンダー)が充当されている様子が目撃されました。8081レ EH200-8(?)+タキ18B8081レではダイヤ改正後初運用、遂にEF64
【重連総括】EF64 1046,1049号機 重連最終運行(ダイヤ改正でEF64形同士は廃止)
本日(ダイヤ改正日)、EF64 1046,1049号機の重連総括列車(8084レ)が南松本より運行されています。南松本駅にて、今日はEF64-1049+1046号機にて運転がある西線貨物8084レです~✌️ pic.twitter.com/LkjYmVN6eU— おな (@onadai) March 15, 20252025/03/14稲沢8084レ EF64
【EF65・ED75形は全廃?】JR東日本EF64・EF81形の計5両が残留見通しも
最新の労組資料(以下:同資料)によると、EF64形とEF81形の計5両が残留する方針であることが言及されました。同資料では、『EF81系が4両とEF64系が1両残ると掲示であったがどうなのか。』 という問いに対し、『使命が残るということであり、ELは全廃に向けて調整を行ってい
現在、新潟車両センターに留置されているEF64 1031号機に「特休車」札が挿されており、休車状態になっている模様です。3月 7日(金),午前、旧長岡車両センターを見る。雪がちらつく。EF81は見えない。EF64は、1031,1030,1051が見える。1031には特休車の札。E129系A編成はトップ
春みたいな陽気になった今日、何とか花粉の影響を最小限に留めて無事帰宅。今日大丈夫でも明日は分かりませんから引き続きの対策して過ごさねければと。さて先日日曜日撮影の1枚を今更ながらに出してみようかと。横川駅構内で行われた撮影会の為に、EF64重連の単機列車が土日で運転されました。ワタシは日曜日に参戦、下り列車のみを狙いに定番の撮影地へ。とは言えその前の寄り道に時間を割いてしまったため、現地到着は列車...
【公開】EF64重連代替,EF65定期廃止,EF66形減便内容が明らかに・話題に
2025年1月21日発売のイカロス出版が発刊している「電気機関車EX.34記事紹介」について、EF64重連代替・EF65定期廃止・EF66形減便内容が掲載されている点で公式Xのポストが今、話題となっています。X上のポストによれば、『3月改正でEF65PF四国運用と中央西線EF64重連総括運用は
【貨物】国鉄型電気機関車変革へ!車両動向見通し(ダイヤ改正)
2025年3月のダイヤ改正実施によって国鉄型の電気機関車の世代交代が一気に進む情勢が鮮明になってきています。これまで入っている情報を基に車両動向の見通しをまとめました。【九州地区EF510形導入完了】九州地区においては、EF510 300番台の導入により、順次ED76形、EF81形
KATO EF64 1000 JR貨物新更新色 入線‼️ (品番 3024-1 )
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「EF64 1000 JR貨物新更新色」 (品番 3024-1 )です。EF64 1000番台は、上越線・…
今回は、DD51 895号機の牽く旧客の写真をご紹介させていただきます。撮影は、11月23日でしたので1ヶ月ほど前になりますが、広角レンズで撮った写真と動画はアップしていたものの、望遠レンズで撮った写真はアップするのを忘れてました。列車は「DLぐんま2fin」、PPの相方はEF64 1001号機でした。高崎のDD51842号機とDD51 895号機は、12月8日に田端統括センター(尾久)で行われた「DD51重連+カシオペア客車連結状態見学会」への送り込...
EF64(1030号機)~今日は「カシ甲府行き」が走る日ですね
今日は「カシオペア紀行 甲府行き」が走る日ですね。残念ながら今回は撮影に行けないので、10月に撮影した同列車の写真の中から未掲載だった写真をご紹介させていただきます。この先の「カシオペア紀行」の予定は未チェックですが、甲府行きはこれで打ち止めでしょうか。一度くらいは裏高尾へ行こうと思っていたのですが、我家からは遠いこともあって重い腰が上がりませんでした。国鉄 JR東日本 EF64 EF641030 カシオペア紀行 甲...
EF64(1001号機)~「ELぐんま2fin」〔汽笛サービスあり〕
昨日(11月23日)は、「ELぐんま2fin」が運転されました。高崎での出区から撮影しようと思って出かけましたが、関越の渋滞にはまりギリギリ間に合いませんでした。できるだけ人の少ない場所にしたかったので、光線はイマイチですがこの場所での撮影としました。(自分の周りには2人しかいませんでした。)後でXを見たら安中陸橋は途轍もないことになっていたようですね。今回は動画からご覧ください。静止画です。編成はEF64 1001号...
昨日(11/24)をもって高崎のEL・DL5機(EF64 1001号機、EF64 1053号機、EF65 501号機、DD51 895号機、DD51 895号機)が営業運転を終了しました。今回は「EL・DLぐんまfin」ヘッドマークを掲出した上記5機の写真をご紹介させていただきます。1枚目:DD51 842号機(7)2枚目:EF64 1001号機(4)3枚目:EF65 501号機(4)4枚目:DD51 895号機(3)5枚目:EF64 1053号機(2)( )は20往復した運転回数、運用は下表のとおりでした。Pト...
晴れ間が出たとはいえ今日も厳しい寒さでした。さすがに朝はマフラーを巻いて出勤、何とか耐え凌げましたね。この寒さで紅葉も少しは進むのかな?日曜日の紅葉巡りが楽しみです。さて日曜日の撮影は上信→JR→わたらせと言う流れ、たぶんワタシにとって最後のぐんまのEL撮影は前回と同じポイントで。わたらせの方に重きを置いているので時間的に行ってもここが限度。この前は稲穂もありましたが今回は当然ないのは織り込み済み、...
午後から雨が降って一気に気温が低下、肌寒さが身に沁みます。明日の予報が気掛かりですが、回復傾向に向かいそうなのが救いですね。休みを満喫する事にしましょう。さて今日もフィルムからの1枚でブログ更新。撮った事すら覚えていないEF641029号機の牽く『鳥海』号。前後のカットからその当時の記憶が何となくですが思い出されるのですが、この場に立ちこの列車を撮った事は・・・ま~こうして記録されて残っているのは...
10月最後の週末、お天気は冴えませんでした。予定があったので撮影は無しですが明日はカメラを忍ばせチャンスがあればと言うところです。今日のブログも撮影に出掛けてないのでネタが無いので日付に因んだ1枚を。当然今日は1026号機ですね。EF65のカットもありますが、今日はEF64の1026号機でいってみましょう。今年の新年早々出掛けた伯備線でのカット。往年の名所で捉えたものです。今日の様な冴えない天気と...
EF6438牽引:寝台特急「あけぼの」 寝台特急「あけぼの」は、平成21年3月ダイヤ改正で、それまで牽引に当たっていたEF81からEF64に運用が変わりました。 「あけぼの」の牽引には高崎区から異
EF64(1001号機)~「EL高崎駅140周年横川号」 〔動画あり〕
前回は広角レンズで撮影したEF64 1001号機牽引の「EL高崎駅140周年横川号」をアップしましたが、今回は望遠レンズで録った動画をご紹介させていただきます。動画は実家のPC環境では編集できないため遅くなりました。静止画です。線路脇の草木の繁茂を避けたらこんな映像・画像になってしまいました。まあ、寝坊して此処までしか辿り着けなかった自分が悪いのですが…国鉄 JR東日本 信越本線 EF64 EF641001 旧客 旧型客車 C61 C...
今日は、「カシオペア紀行 甲府行き」が走るということで近場で撮影して来ました。牽引機はEF64 1030号機、ヘッドマークは今回も掲出なしでした。死神の牽く「カシオペア紀行」は廃車回送のリハーサルも兼ねているのかと思いました。試運転は撮れなかったので気合を入れて行ったのですが、いつもの立ち位置には入れず、後方から無理な体制で撮ったら首と足が痛くなりました。(*_*)国鉄 JR東日本 EF64 EF641030 カシオペア紀行 甲...
10月17日また名優の訃報・・・西田敏行さん、テレビドラマや人気の映画のシリーズも何度か拝見し、確かな演技を見れていただけに残念、ご冥福を祈ります。さて本日は14日撮影の1枚を。ぐんま車両センターの機関車達もカウントダウンが始まり、所謂お立ち台的なところはとんでもない人出になっているのがネットを通じて知り得ていました。当然ながらその輪に加わる事が無く無難なポイントで列車を待つ事に。安中の先でも良か...
10月10日、やはり昔の人間としては今日が体育の日な感じなんですよね。今は呼び名も変わりスポーツの日で必ず3連休になると言う、嬉しいような1日です。今年は14日ですね。14日は鉄道記念日、こちらも呼び方が変わり鉄道の日ですが祝日にはならず。と言う事で日付ネタ、1010号機の画像を探したら遥か昔に撮ったJR貨物色時代の1コマを。以前、これの前日に撮った同じ様なカットを出しましたが、1日後の撮影でカマ...
EF64(1001号機)~ELぐんま6fin & 5fin迄のまとめ
今日(10月6日)は仙台「カシオペア紀行」を撮影に行こうと思っていましたが、 昨日「EL・DLぐんま6fin」を撮影に水上まで行った疲れが取れず、結局ダラダラ過ごしてしまいました…高崎の機関車以上に身体の老朽化が進んでいるようですが、定年が延長されてまだ引退させてもらえません。(*_*)さて、今回は、昨日、帰宅途中に撮影した「ELぐんま6fin」をご紹介いたします。天気が悪く1日中雨が降っていたので、暗い空は少なめにしてみました...
復路の「ELぐんま6fin」の写真と順番が逆になりましたが、今回は水上で撮影したEF64 1001号機をご紹介させていただきます。DD51 842号機とのPP運転だったため、水上ではホームにそのまま停車していると思ったのですが、駅に到着すると1001号機は切り離されて留置線に停まっていました。パンタの位置が微妙ですが妨害物があってこの程度が限界でした。JRの職員が機関車をロープで囲み始めたので何をしているのだろうと思ったら、暫く...
KATO EF64 0 2次形 入線‼️(品番3091-2)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「EF64 0 2次形」(品番3091-2)です。EF64形は中央本線等の中勾配区間に対応する機関車として…
KATO EF64 0 1次形 入線‼️(品番3091-1)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「EF64 0 1次形」(品番3091-1)です。EF64形は中央本線等の中勾配区間に対応する機関車として…
KATO EF64-1000 一般色 入線‼️(品番3023-1)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「EF64-1000 一般色」(品番3023-1)です。EF64形は中央本線等の中勾配区間に対応する機関車…
今日も肌寒い位の気温でした、雨が降って尚更でしたね。昨日の画像の後は、この3連休信州を賑わした旧型客車の運行最終日、大糸線へと赴きました。ま~流れ的には当然なのですが(笑)沿線をくまなく周った訳ではないので、ロケハンも十分ではなく事前に学習したポイントへ行ってみるも光線が悪かったり、草が凄かったりとこちらの思惑とはかなりの大隔たりが・・・結局のところ下りも上りも全くもって大糸線らしさの欠片も無く、...
【ぐんまfin運転向け】EF64 1053号機,EF65 501号機洗浄へ
9月15日から運転される『EL・DLぐんまfin運転』に向け、電気機関車の洗車が実施されている様子が高崎支社の公式Xアカウント「Gatan! おでかけ情報局【JR東日本高崎支社公式】」のポストで明らかになっています。今週末からのEL・DLぐんまfinの運転に向け、電気機関車の洗車を
昨日は、「カシオペア」試運転で撮り鉄界隈は盛り上がっていましたね。自分は、霞が関界隈からの山盛り業務で盛り下がっておりました。行きたかったのは山々でしたが…返しも夜間で明日の仕事もあるので諦めて大人しくしておりました。そんな訳で、今回は、2022年8月に撮影した信州「カシオペア紀行」の返却の写真をご紹介させていただきます。この日は、超早起きして撮影後、仕事に行ったのですが、疲れてしまい労働生産性が最低レベル...
【激レア・ロクヨン初?】EF64形が「福山レールエクスプレス号」に充当
(画像はイメージです。)東海道線の大府駅に大雨のため抑止されていた、福山通運専用のブロックトレイン「福山レールエクスプレス号」に本日、EF64 1038号機(国鉄色)が充当されている様子が目撃されました。当該専用ブロックトレインにEF64形のけん引記録はなく、今回が初
【JRF付更新色消滅】EF64 1018号機,1013号機,1017号機が解体線に留置
鉄道ファンの間で”牛乳パック”の塗装で呼称されている、JR貨物EF64形更新色3機(1018号機,1013号機,1017号機)が稲沢機関区構内の解体作業が実施されている、非電化エリアに留置されている様子が目撃されました。先例から今後解体作業が実施される見通しです。稲沢の通称解
EL・DL旅客運転最終は11/24!?・185系・255系臨時列車は?【JR東日本 秋臨時列車】
JR貨物を除くJRグループは8月22日、2024年度の秋の臨時列車の概要を発表しました。高崎地区のEF/DLラストシーズンとして多数の臨時列車が運行される計画の他、185系・255系の臨時列車の動向等をまとめていきます。【高崎地区のEL/DLラストシーズン】JR東日本高崎支社エリア内
昨日まで休暇をもらって田舎へ行っていました。あれやこれやすることがあって、撮影は8月11日の「ELぐんまよこかわ」の往路しかできませんでしたが、編成写真以外にEF64 1001号機のアップも撮っておきました。サイドビューはグレーのHゴムからの水垢?が酷かったです。汚電機、このまま引退でしょうか。P.S.コメントをいただいておりました皆様、お返事が遅くなり申し訳ありません。順次お返事いたします。国鉄 JR東日本 信越本線...
昨日は、お盆で実家に帰省したついでに近場へ「ELぐんまよこかわ」を撮影に行きました。事前チェックなしで行ったのですが、牽引機はEF64 1001号機でした。先月、同じ場所で撮影した「ELぐんまちゃん横川」はEF65 501号機(Pトップ)の牽引だったので、今回はEF64かな?と思ったのですが、予想が当たりました。外観は以前にも増して傷んできているようです。また、できればヘッドマークは付けないでもらいたかったのですが…先月行った...
80年代の両大師橋より。上野駅の地平ホームに入線する客車列車。解析します・・・。撮影時期は、同じ時に同じ場所で新幹線リレー号を撮影しているので、1982(昭和57)年6月23日から1985(昭和60)年3月14日の間の出来事。当時の超複雑な配線図と見比べると、上野駅地平ホームの16番線に入線するところだと思います。牽引機関車はEF64の1014号機。EF64ということは上越線からの列車だと思われます。ちなみに1014号機は2015(平成27)年度に...
【新形式!?】伯備線用直流電気機関車4両が2026年度以降導入予定
JR貨物は、2024年7月31日付で伯備線用の直流電気機関車4両の一般競争入札について公告しました。資材調達情報並びに入札公告に詳細が記載されています。今回入札の対象となった4両の納入期間は、2026年10月1日から2027年6月30日までとし、2026年度後期~2027年度前期頃にも実