メインカテゴリーを選択しなおす
EF81牽引:寝台特急「日本海」 奥羽本線内におけるED75700番台牽引が解消され、寝台特急「日本海」は大阪~青森間の全線にわたりEF81が牽引することになりました。 今回は、後期~終盤のEF
「北斗星」用客車:スハネ25500(JR北海道) スハネ25500番台は、「北斗星」の運転開始に合わせて改造により誕生したJR北海道籍のミニロビーを備えたB寝台車(ソロ)です。 運転開始時からJR
24系25形寝台客車:寝台特急「つるぎ」 寝台特急「つるぎ」は、昭和47年10月に誕生した20系寝台客車により誕生しています。大阪~新潟を結び、米原経由で運転されていました。 湖西線開業とともに同
EF6438牽引:寝台特急「あけぼの」 寝台特急「あけぼの」は、平成21年3月ダイヤ改正で、それまで牽引に当たっていたEF81からEF64に運用が変わりました。 「あけぼの」の牽引には高崎区から異
ED75牽引:寝台特急「ゆうづる」 寝台特急「ゆうづる」は、昭和40年10月1日ダイヤ改正で誕生した、上野~青森を結ぶ寝台特急です。 1年早く誕生した「はくつる」とは異なり、常磐線経由となっている
「北斗星」用客車:オロハネ24550(JR東日本) オロハネ24550は、JR東日本が受け持つ「北斗星3~6号」に2人用個室B寝台デュエットを連結することになり、平成元年6月に竣工したロイヤルとデ
24系寝台客車:寝台特急「日本海」 20系寝台客車 ナハネフ21:寝台特急「日本海」でご紹介いたしました20系寝台客車による特急「日本海」ですが、50・3改正で20系客車から14系化され、所属も
「北斗星」用客車:オロハネ24501(JR東日本) 「北斗星」用の寝台車両には、1形態1両というレアな車両がいくつか存在しました。 これは、当初の需要見込みを上回る利用者増により特に個室寝台を増備
24系寝台客車編:寝台特急「ゆうづる」 寝台特急「ゆうづる」は、昭和40年10月1日ダイヤ改正で誕生した、上野~青森を結ぶ寝台特急です。 1年早く誕生した「はくつる」とは異なり、常磐線経由となって
EF80牽引:寝台特急「ゆうづる」 寝台特急「ゆうづる」は、昭和40年10月1日ダイヤ改正で誕生した、上野~青森を結ぶ寝台特急です。 1年早く誕生した「はくつる」とは異なり、常磐線経由となっている
EF641001牽引 24系寝台客車:団体列車 総武線120周年記念号
EF641001牽引24系寝台客車:団体列車 総武線120周年記念号 当時、情報としては全く知らなかったのですが、総武本線の市川~佐倉間が120周年を迎えるということで、臨時列車が仕立てられまし
EF81青森機牽引:寝台特急「あけぼの」 上越線経由となった寝台特急「あけぼの」は、機関車交換を省略するために上野~青森間を青森区のEF81が牽引するようになりました。 この形態はしばらく続きまし
EF81青森機牽引:寝台特急「あけぼの」 「はくつる」は、上野~青森間を結んでいた寝台特急列車で、昭和39年10月に急行「北上」の格上げにより誕生しています。 車両は20系客車を使用し、東海道のブ
客車寝台列車ブルートレインがレール上から姿を消して,もう何年になりますかね・・・? 20系に始まり,14系,24系と開発され,当初は狭い3段式だったB寝台も,幅を広げて2段式,個室のカルテット,ソロ,デュエットの登場と進化を続けたものの,JR分社化と新幹線網の拡大によって需要が減り,車輌の老朽化も相俟って敢えなく消滅の憂き目に。 大半は解体されちゃいましたが,状態のいい車輌は心ある人たちの尽力で日本の...
【撮り鉄】2014年12月19日運転リバイバル富士号を撮りに行きました・・・ちょいと撃沈w(^^ゞ
2014.12.19 Friday 18:12皆様様こんばんは(^^;本日はブルートレイン「リバイバル富士」号東京〜伊東間運転の<撮り鉄>に行ってきました(^^)平日にもかかわらず多くの撮影者が沿線に居ました。画像は相鉄線平沼橋のホームから
【撮り鉄】寝台特急北斗星をヒガジュウで撮り鉄しました!(^^ゞ
2014.12.07 Sunday 13:21皆様こんにちは(^^)本日は少し早起きをして京浜東北線の東十条駅付近通称「ヒガジュウ」にて先日来年の3月で引退宣言が正式に発表された寝台特急「北斗星」を撮り鉄してきました(^^)2014年12月
【撮り鉄】ケツ撃ち写真の美学?で振り返る〜20年前の新子安界隈の列車・車両達の想い出〜
2017.12.03 Sunday 22:00皆様こんばんは(^^)本日は私めまたまた管理局様から仰せつかったエコバックを肩から提げて買い出しに行く羽目に・・・(泣)月に数回ですがクルマを所有していないので激安スーパーまでシャトル便バスを乗
2013.11.22 Friday 18:57先日のJR東日本お客様ご意見投稿欄から夜行列車廃止に関する質問の返事が来ました。以下内容です。===================================いつもJR東日本ならびにJR東
EF8181牽引24系寝台客車:団体列車「おが」 ※本記事は、2013-10-14に投稿したもので、当時の表現になっています。 昨日アップいたしました『団体列車:鉄道開業141年「親子ブルトレ体験の旅」』の返
EF65+24系+EF64:団体列車 鉄道開業141年「親子ブルトレ体験の旅」(2013)
EF65+24系+EF64:団体列車 鉄道開業141年「親子ブルトレ体験の旅」(2013) ※本記事は、2013-10-13に投稿したもので、当時の表現になっています。 昨年に続き、東海道線に団体列車「親子
ED75700番台牽引:寝台特急「あけぼの」 古くの時代から上野~秋田・青森を結んでいた寝台特急「あけぼの」。 東北本線は福島まで電化されていましたが、奥羽本線内では一部区間が非電化となっており
EF6437牽引:寝台特急「あけぼの」 平成21年3月ダイヤ改正。 それまで青森区のEF81が牽引してきた寝台特急「あけぼの」ですが、本改正からなんと牽引機がEF64に変更されることになりました。
24系24形・25形寝台客車:寝台特急「出雲」 寝台特急「出雲」誕生については過去ログ『14系寝台客車:寝台特急「出雲」』にてご紹介しましたが、今回は20系寝台客車から24系寝台客車へと変化して
EF641001牽引24系寝台客車:団体列車「越後」 いつ頃からでしょうか、上野~越後湯沢間に24系寝台客車を使用した団体列車が運転されていました。 1年に1~2度程度運用され、その都度牽引機が変
鉄道323 【東武50050型】鉄道模型 KATOから4月に発売されます 新モーター搭載!
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 鉄道模型大手のKATOから来年4月の新商品が発表されました。わたし個人的にはなかなか魅力的なラインナップだと思っております。 この中でもわが地元を走る東武鉄道車両の新商品が出るのがうれしい。 東武鉄道 東武スカイツリーライン 50050型 KATO 2023年4月の新商品 ※KATOホームページより引用 東武鉄道50050型電車は、発売済の50070型とは微妙に異なるボディもきちんと再現するそうです。 また、モーターは新しいスロットレスモーターが採用されます。スムースな走行が楽しめそうですね。 東武…