メインカテゴリーを選択しなおす
EF81141牽引:寝台特急「北陸」 上野~金沢を結んでいた寝台特急「北陸」。 北陸本線内は交流区間となりますので、昭和50年3月の誕生当初からEF81が牽引していました。 ヘッドマークが付くよ
カニ24・スハネフ15:寝台特急「彗星」 「彗星」は、昭和43年10月ダイヤ改正で誕生した、新大阪~宮崎を結んだ寝台特急列車です。運転開始当初から20系客車を使用していました。 大改正ごとに増発が
14系寝台客車:寝台特急「さくら」 ブルートレインとしては老舗となる寝台特急「さくら」。 東京~長崎・佐世保を結んでおり、ブルトレとして20系寝台客車を使用していました。 途中での分割が必要とな
14系寝台客車:寝台特急「北陸」 昭和50年3月、それまで上野から北陸方面へは夜行特急が存在しませんでしたが、 全車寝台の急行「北陸2号」を特急格上げし、寝台特急「北陸」が誕生しました。 同じく、
DD51牽引 14系客車:急行「宗谷」 「宗谷」は、昭和35年に札幌~稚内間を結ぶ準急列車として誕生、翌36年には急行列車に格上げ、合わせて運転区間が函館~稚内間となります。函館本線山線経由でした
EF641000番台牽引:寝台特急「北陸」 昭和50年3月ダイヤ改正において、それまで寝台急行として運転されてきた急行「北陸2号」を特急列車に格上げし、20系寝台特急「北陸」として上野~金沢間の運
EF66牽引:寝台特急「さくら」 寝台特急「さくら」については、既に過去ログ『EF65P型牽引:寝台特急「さくら」』『EF65PF型牽引:寝台特急「さくら」』で牽引機ごとにご紹介済みですが、EF6
EF651000番台牽引:寝台特急「さくら」 東京~長崎・佐世保を結んでいた寝台特急「さくら」 それまで東海道ブルトレを牽く絶対的エースであった500番台P形も酷使により急速に老朽化が始まりまし
2013.11.22 Friday 18:57先日のJR東日本お客様ご意見投稿欄から夜行列車廃止に関する質問の返事が来ました。以下内容です。===================================いつもJR東日本ならびにJR東
EF651000番台牽引:寝台特急「みずほ」 ブルートレイン化され、EF58~EF65500番台の牽引と進化してきた東海道の寝台特急でしたが、1000kmを超える過酷な連続運用は、新性能のP形をも
EF65500番台牽引:寝台特急「みずほ」 「みずほ」は、不定期の夜行特急列車として旧型客車で設定されました。その後定期列車に格上げとなり、さらに20系寝台車化されています。 当初は東京~熊本・大
14系寝台客車:寝台特急「出雲」 「出雲」は、昭和47年の改正で急行から格上げされて寝台特急として誕生しています。 誕生当初は20系を使用していましたが、昭和50年の改正から24系となっています
14系寝台客車:寝台特急「北星」 寝台特急「北星」については、20系時代の写真を過去ログ『20系寝台客車:寝台特急「北星」』でご紹介いたしましたが、今回は、昭和53年10月改正以降の14系化
鉄道323 【東武50050型】鉄道模型 KATOから4月に発売されます 新モーター搭載!
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 鉄道模型大手のKATOから来年4月の新商品が発表されました。わたし個人的にはなかなか魅力的なラインナップだと思っております。 この中でもわが地元を走る東武鉄道車両の新商品が出るのがうれしい。 東武鉄道 東武スカイツリーライン 50050型 KATO 2023年4月の新商品 ※KATOホームページより引用 東武鉄道50050型電車は、発売済の50070型とは微妙に異なるボディもきちんと再現するそうです。 また、モーターは新しいスロットレスモーターが採用されます。スムースな走行が楽しめそうですね。 東武…