メインカテゴリーを選択しなおす
今回は、智頭駅の訪問記です。(訪問日:2025年3月9日) 智頭駅の概要智頭駅は1923年に開業した鳥取県八頭郡智頭町にあるJR西日本 因美線・智頭急行智…
今回は、知和駅の訪問記です。(訪問日:2025年3月9日) 知和駅の概要知和駅は1931年に開業した岡山県津山市にあるJR西日本 因美線の駅です。 駅…
今回は、美作河井駅の訪問記です。(訪問日:2025年3月9日) 美作河井駅の概要美作河井駅は1931年に開業した岡山県津山市にあるJR西日本 因美線の駅で…
今回は、高野駅(因美線)の訪問記です。(訪問日:2025年3月9日) 高野駅(因美線)の概要高野駅(因美線)は1928年に開業した岡山県津山市にあるJR西…
今回は、岡山県津山市にある「水井の滝」の紹介をさせて頂きます。 水井の滝(水井の滝)水井の滝は岡山県津山市にある滝です。2段になっているのが特徴で、実際に…
今回は、津山市にある松ボウキ橋梁の紹介です。 松ボウキ橋梁の概要松ボウキ橋梁は岡山県津山市にあるJR因美線 知和駅~美作河井駅間にある加茂川に架けられた橋…
今回は、美作河井駅にある転車台の紹介です。 美作河井駅の転車台(転車台)登録鉄道文化財に登録されている転車台です。この転車台は昭和の頃に建設され、鳥取方面か…
【JR西】キハ47「とっとりサンド列車」を使用した臨時列車が因美線(鳥取~津山)で運転される
2025年3月9日、後藤総合車両所鳥取支所所属のキハ47 1025+キハ47 146(とっとりサンド列車)を使用した臨時列車が鳥取→津山→鳥取で運転されました…
◆ 2024年の旅を振り返る 10月 その6 車旅西へ「熱海から岡山へ」(2025年2月)
画像左クリックで1,280ピクセルの大きな画像が開きます再度左クリックしていただくと元に戻ります◆ 2024年の旅を振り返る 10月 その5「羽田の買い物...
日時:令和6年10月2日 16時00分ごろ 住所:岡山県津山市加茂町山下 状況:ツキノワグマの目撃情報 現場:加茂川に架かるJR因美線の松ボウキ橋梁付近 対応:花火による追い払い等を実施。地元町内会、小中学校等へ注意喚起 ------------------------ 日時:令和6年10月2日 16時30分ごろ 住所:岡山県吉備中央町福沢 状況:ツキノワグマと思われる動物の目撃情報 現場:不明 ※地内に豊岡川、岡山...
JR西日本 因美線の終点駅(2022年7月)11時58分発、姫新線 佐用からの列車が接近してきました。姫新線と因美線はキハ40系、キハ120形が使用されていますが、日中のこの駅では毎回 キハ120形と出会うことになります。キハ120形は、総合車両所 岡山気動
JR西日本因美線美作河井駅訪問Part5/令和6年8月21日訪問
JR西日本因美線美作河井駅訪問Part5の紹介です。⇧前記事のつづき美作河井駅の駅舎側の旧側線跡先で線路が切断されている。分岐器側線には車止め旧2番線線路が切断されている。旧2番線の線路が切断されている部分レールが置かれている。矢筈城跡の看板線路を渡って向こう側
JR西日本因美線美作河井駅訪問Part4/令和6年8月21日訪問
JR西日本因美線美作河井駅訪問Part4の紹介です。⇧前記事のつづき美作河井駅前にはバス停と何やら石碑の様な物がある。矢筈城跡(高山城跡)の説明板矢筈城址の石碑ここに矢筈城があったって事かな?駅舎の左に行くと、金網の向こうに火気厳禁と書かれた扉がある。ランプ小
JR西日本因美線美作河井駅訪問Part3/令和6年8月21日訪問
JR西日本因美線美作河井駅訪問Part3の紹介です。⇧前記事のつづき美作河井駅の駅舎内きっぷうりばと手荷物預かり所はそのまま残っている。板等では塞がれていない。手荷物預かり所跡前にはベンチがある。駅舎内窓口跡の反対側には木製ベンチがある。窓もあって光が差し込ん
JR西日本因美線美作河井駅訪問Part2/令和6年8月21日訪問
JR西日本因美線美作河井駅訪問Part2の紹介です。⇧前記事のつづき美作河井駅の駅名標(智頭寄り)美作河井駅の駅名標(智頭寄り)旧2番線美作河井駅のホーム智頭方面を背に奥が津山方面美作河井駅の現役のホーム美作河井駅の旧ホーム跡線路が切断されている。ホームの智頭寄
JR西日本因美線美作河井駅訪問Part1/令和6年8月21日訪問
JR西日本因美線美作河井駅訪問Part1の紹介です。今日からは、因美線美作河井駅を紹介します。写真の枚数が多いので、複数回に分けてお送りしますので宜しくお願いします。美作河井駅の駅名標(津山寄り)美作河井駅駅名標(津山寄り)旧2番線美作河井駅の縦型駅記名標美作河
JR西日本因美線美作滝尾駅訪問Part4/令和6年8月21日訪問
JR西日本因美線美作滝尾駅訪問Part4の紹介です。⇧前記事のつづき美作滝尾駅の駅舎右に、男はつらいよのロケ記念碑がある。平成七年十月二十日ロケ寅次郎紅の花 冒頭シーン「男はつらいよ」岡山県ロケ実行委員会駅舎右からホームに入れる。更に右に、木製の駅便(駅の便所
JR西日本因美線美作滝尾駅訪問Part3/令和6年8月21日訪問
JR西日本因美線美作滝尾駅訪問Part3の紹介です。⇧前記事のつづき美作滝尾駅にはあ駅ノート完備です。ICOCAは使えない旨の表記もある。男はつらいよのロケの写真が展示されている。美作滝尾駅の駅舎駅舎にかかる駅名標美作滝尾駅の駅舎は、登録有形文化財に指定されている。
JR西日本因美線美作滝尾駅訪問Part2/令和6年8月21日訪問
JR西日本因美線美作滝尾駅訪問Part2の紹介です。⇧前記事のつづき美作滝尾駅の改札出口木製のラッチが萌える。きっぷ・運賃箱美作滝駅の駅舎内奥が出口駅舎内奥が改札・ホーム駅舎内窓口跡と手荷物跡手荷物跡はチッキ台が残ってる。美作滝尾駅の時刻表美作滝尾駅の運賃表美
JR西日本因美線美作滝尾駅訪問Part1/令和6年8月21日訪問
JR西日本因美線美作滝尾駅訪問Part1の紹介です。今日からは、因美線美作滝尾駅を紹介します。写真の枚数が多いので、複数回にわけてお送りしますので宜しくお願いします。美作滝尾駅の駅名標(津山寄り)ホームの花壇が綺麗です。美作滝駅のホーム津山方面を背に奥が智頭方面
JR西日本因美線美作加茂駅訪問Part4/令和6年8月21日訪問
JR西日本因美線美作加茂駅訪問Part4の紹介です。⇧前記事のつづき美作加茂駅の駅舎内きっぷうりば右横にプラベンチありきっぷうりば左横に飲料自販機あり駅舎内真ん中に畳のベンチあり駅舎内背もたれ付きの畳のベンチあり駅舎内駅舎入って右角に加茂俳句会の俳句が展示され
JR西日本因美線美作加茂駅訪問Part3/令和6年8月21日訪問
JR西日本因美線美作加茂駅訪問Part3の紹介です。⇧前記事のつづき美作加茂駅2番線ホーム待合室にかかる智頭・鳥取方面板美作加茂駅2番線の駅名標(智頭寄り)美作加茂駅の2番線ホーム智頭方面を背に奥が津山方面2番線ホームから見た駅舎駅舎前1番線ホーム側に木製ベンチあり
JR西日本因美線美作加茂駅訪問Part2/令和6年8月21日訪問
JR西日本因美線美作加茂駅訪問Part2の紹介です。⇧前記事のつづき美作加茂駅1番線の構内踏切1番線には、構内踏切の向こうにもホームがある。構内踏切構内踏切から1番線ホームへの階段構内踏切から見たホーム2番線ホームからの構内踏切2番線ホームへのスロープ美作加茂駅2番
JR西日本因美線美作加茂駅訪問Part1/令和6年8月21日訪問
JR西日本因美線美作加茂駅訪問Part1の紹介です。今日から、因美線美作加茂駅を紹介します。写真の枚数が多いので、複数回にわけてお送りしますので宜しくお願いします。美作加茂駅1番線の駅名標(津山寄り)美作加茂駅の1番線ホーム津山方面を背に奥が智頭方面1番線ホームの
JR西日本因美線知和駅52㎞ポストの紹介です。知和駅ホームの向かいにある因美線52㎞ポスト見難いので寄ってみます。52が新しいので、元々の52は塗装が剝がれたので、新しくしたのかは不明。鳥取駅起点の52㎞ブログランキングに参加しています。ポチッと押して頂けると励
JR西日本因美線知和駅訪問Part3/令和6年8月21日訪問
JR西日本因美線知和駅訪問Part3の紹介です。⇧前記事のつづき知和駅駅舎内壁際にベンチあり全てが木製です。知和駅の時刻表因美線開通までの経緯改札窓口左に手荷物預け所とチッキ台がある。チッキ台の上に知和駅の駅舎の模型がある。更に、チッキ台には駅ノート完備でした
JR西日本因美線知和駅訪問Part2/令和6年8月21日訪問
JR西日本因美線知和駅訪問Part2の紹介です。⇧前記事のつづきホームから見た知和駅の駅舎(駅名標込み)ホームから階段を下りる。駅舎に向かう。駅舎を背に階段を上がるとホーム知和駅の駅舎右側ベンチあり(木製)知和駅の駅舎左側ベンチあり(プラ)窓から中を見る。机に
JR西日本因美線知和駅訪問Part1/令和6年8月21日訪問
JR西日本因美線知和駅訪問Part1の紹介です。今日からは、JR西日本因美線知和駅を紹介します。写真の枚数が多いので、複数回に分けてお送りしますので宜しくお願いします。知和駅の駅名標(津山寄り)山陰本線(京都府)に和知駅(わち)という駅があり、漢字で書くと逆なので
2024夏の青春18きっぷの旅第2弾因美線の旅Part6/令和6年8月21日
2024夏の青春18きっぷの旅第2弾因美線の旅Part6の紹介です。⇧前記事のつづき美作河井駅から乗った列車は、17:33 東津山着津山まで出て、津山線経由で帰ると、帰るのが大分遅くなる。東津山で姫新線に乗り換えて、佐用行き・姫路行きに乗った方が早く帰れる。4分乗り換え
JR西日本因美線美作河井駅整理券の紹介です。美作河井駅整理券24.8.21JR西日本 4美作河井ブログランキングに参加しています。ポチッと押して頂けると励みになります。鉄道ランキングにほんブログ村にほんブログ村
JR西日本因美線美作滝尾駅整理券の紹介です。美作滝尾駅整理券24.8.21JR西日本 8美作滝尾ブログランキングに参加しています。ポチッと押して頂けると励みになります。鉄道ランキングにほんブログ村にほんブログ村
2024夏の青春18きっぷの旅第2弾因美線の旅Part5/令和6年8月21日
2024夏の青春18きっぷの旅第2弾因美線の旅Part5の紹介です。⇧前記事のつづき乗る列車の入線です。15:31 美作滝尾発 普通智頭行き キハ120形1両ワンマン智頭ワンマンの前面幕15:54 美作河井着美作河井駅の訪問撮影をする。美作河井駅は転車台のある駅だった。こういう
JR西日本因美線美作加茂駅整理券の紹介です。美作加茂駅の整理券24.8.21JR西日本 6美作加茂ブログランキングに参加しています。ポチッと押して頂けると励みになります。鉄道ランキングにほんブログ村にほんブログ村
2024夏の青春18きっぷの旅第2弾因美線の旅Part4/令和6年8月21日
2024夏の青春18きっぷの旅第2弾因美線の旅Part4の紹介です。⇧前記事のつづき因美線の線路沿いに歩く。赤い橋が見えてきた。間もなく美作加茂駅です。赤い橋を路線バスが通る。この道を真っすぐ行った右に美作加茂駅到着一駅歩いた。知和駅を12:20に出て、美作加茂駅に13:
JR西日本因美線知和駅整理券の紹介です。知和駅整理券24.8.21JR西日本 5知和ブログランキングに参加しています。ポチッと押して頂けると励みになります。鉄道ランキングにほんブログ村にほんブログ村
2024夏の青春18きっぷの旅第2弾因美線の旅Part3/令和6年8月21日
2024夏の青春18きっぷの旅第2弾因美線の旅Part3の紹介です。⇧前記事のつづき10:22 津山着津山駅にはホンマ久しぶりに来た。地下道が廃止されて柵がされている。変わって、跨線橋とエレベーターが出来ていた。乗ってきた列車は中国勝山行きになっていた。いつの間にやら変
2023年10月の乗りつぶし日記。 JR因美線は鳥取県の鳥取駅を起点とし、中国山地を貫き岡山県の東津山駅が終点の全長70.8キロという路線です。今回は終点側の東津山駅から智頭駅を乗りつぶし。
【乗車記】普通列車+特急スーパーはくと 米子→大阪(鳥取経由)
先日、米子→大阪を鳥取経由で移動しましたので、レポートしようと思います。 米子→大阪の鉄道での移動手段米子から大阪へは主に伯備線特急「やくも」を利用して岡…
2023年10月の駅探訪日記。 一度訪問してみたかった岡山県にあるJR因美線 美作滝尾駅の木造駅舎をやっと見ることができました。
日時:令和5年5月11日 10時20分ごろ 住所:鳥取県鳥取市福部町蔵見 状況:クマの目撃情報 現場:市道 ※貞信寺から南に約650m ------------------------ 日時:令和5年5月12日 07時15分ごろ 住所:鳥取県若桜町渕見 状況:クマの目撃情報 現場:国道482号沿い ※ゆはら温泉ふれあいの湯からわかさ氷ノ山スキー場方面に約2.5km ※周辺に茗荷谷トンネル、茗荷谷ダムなどがある ---------...
鳥取に行った際の残り物のような記事になります。あまり面白くないと思います。😅 鳥取駅で撮り鉄 鳥取駅を出発 岡山県を通過 上郡駅 鳥取駅で撮り鉄 鳥取県東部の玄関口、JR鳥取駅です。 改札口は自動改札でなく、箱に人が入るタイプのもの。昨年末に訪れた松山駅も同じでしたが、松山のほうが数段レトロ感は上です。 改札を入ると毎年8月に行われる鳥取しゃんしゃん祭の傘が飾られていました。しゃんしゃん祭は初めて知りました。 ホームは高架上にあり、快速とっとりライナーの車両がありました。鳥取駅と米子駅を平日1往復、土休日に上り1本運行されます。 3年ほど前に乗ったことがあります。 倉吉行きのスーパーはくとが入…
鳥取シリーズです。 智頭急行 智頭駅 観光案内所と町役場 智頭宿 石谷家住宅 その他の建物 智頭急行 平福駅から智頭まで智頭急行で移動します。1両編成の気動車がやってきました。 乗客の少ない昼下りのローカル線。 青春18きっぷでは乗れないことをアピールする注意書きです。勘違いする人が多いのでしょうか。 智頭急行は第3セクターのJRとは別の会社です。 智頭急行は兵庫県から岡山県に入ります。のどかな山村風景が続きます。 岡山県のあわくら温泉駅です。写真を取り忘れましたが、途中に宮本武蔵駅もあり、このあたりは宮本武蔵生誕地です。 長い県境のトンネルを抜けると鳥取県に入り、恋山形駅は終点の智頭のひとつ…
智頭急行 智頭線の終点駅(2022年7月)15時49分着 普通列車 上郡→智頭(739D)です。折り返し、16時35分発上郡行(742D)となります。普通列車に使用されている「HOT3500形」は、智頭線開業の1994(平成6)年に一般車3501~3509とイベン
4方向からの線路が交わる岡山県山間部の要衝・津山に辿り着きました。架線のないこれだけの規模の駅というのも今では珍しくなってしまったのでは?バリアフリー化工事真っ最中でしたが、昔ながらの地下通路等懐かしい感じの光景も見ることができました。まだまだキハ40系統が大量に活躍している街。次回は構内外れのあそこにお邪魔します。
ちょっと長い記事になってしまいましたが、佐用から津山までの姫新線の旅、一気に書き上げました。所々で残雪が認められ山の中に入ってきたんだな感が徐々に高まりつつあった道中でした。ま、この先の方がもっとすごかったんですが(^ ^;;結局ここまでの全区間立ちっぱなしでした。でもそれに見合うだけの光景が見れたのでよしとしましょう
山陰駅巡り22夏-京都兵庫鳥取編(41) 山陰本線 鳥取駅 ~あまり見られない非電化の高架駅~
浜坂駅で鳥取行きの単行に乗り継ぎました。この辺りでは東浜駅付近で日本海に最接近する他は、海からつかず離れずといったルートを通ります。が、私は寝落ちzzz。気が付くと福部駅で交換待ちでした。この間に鳥取県に入ったようです。福部駅の次が鳥取駅ですが、駅間距離が長いです。この間にあるスイッチバック構造の滝山信号場を目視確認。街に出ると高架に上がって終点の鳥取駅に到着です。2番線着。乗り継ぎです。鳥取駅は鳥取...
「みまさかスローライフ列車」因美線全線開業90th記念ヘッドマーク~伯備線の旅【35】
伯備線の旅も終盤です。2022年7月23日-24日に運転された因美線の臨時列車「みまさかスローライフ列車」の撮影で締めくくりです。運転2日目、高野-美作滝尾間の陸橋にて復路を撮りました。この臨時列車は岡山デスティネーションキャンペーンに合わせ約3年ぶりの運行ということです。因美線全線開業90th記念バージョンのヘッドマークを掲出しています。国鉄旧塗装を再現したキハ402134+キハ4747+キハ471036の3両編成!バックショットも撮影しておきます。前回津山に来た時はノスタルジー編成は全くお目にかかれませんでしたので、リベンジが果たせました。緑のトンネルを抜ける国鉄急行色。しっくりきます。ケーブルがかかりましたが、望遠で去り行く姿も記録しておきます。このあと臨時列車は終着の津山駅まで行き回送となり入庫し...「みまさかスローライフ列車」因美線全線開業90th記念ヘッドマーク~伯備線の旅【35】
⑨乗客は私ひとりの物見トンネル(因美線)_2022.3.20
今回のお話し①ゆっくりのんびり信楽高原鐵道②【駅弁】山陽新幹線・岡山開業50周年弁当(淡路屋)➂キハ40と再会(北条鉄道)④姫路城へ行ってみた⑤あまつぼし(智…
今回のお話し①ゆっくりのんびり信楽高原鐵道②【駅弁】山陽新幹線・岡山開業50周年弁当(淡路屋)➂キハ40と再会(北条鉄道)④姫路城へ行ってみた⑤あまつぼし(智…
今回は鳥取県南部・智頭町にある、智頭駅をめぐります。所属路線はJR因美線・智頭急行。同駅は智頭急行の北端部にあたり、陰陽連絡線の中に含まれています。因美線は同駅を境に南北で性格が異なり、北部は特急も走る陰陽連絡線ながら、南部は閑散とした山奥のローカル線にすぎません。智頭急行の開業にともない、南北で運命が分かれた格好です。▲智頭駅舎木造平屋建ての小さな駅舎です。駅前広場には広い歩道が整備されていました...