メインカテゴリーを選択しなおす
一ヶ月くらい熊本県で仕事をしました。その間に、撮りためた映像を編集したので、よかったらご覧下さい。 九州で長期間滞在したのは、熊本県が初めてでしたが、とて…
熊本に雪が降った朝、市電で移動してきた新水前寺駅停留所から健軍町方面。左に写っている食品スーパー、サニー水前寺店は1963年に開店したサニー第1号店となります。福岡県内ではおなじみサニーも昨年ゆめマート熊本(旧ニコニコドー)に買収されました。岩田屋(福岡)と伊藤忠商事の合弁で作られたサニーの1号店が福岡県ではなく県内3店舗しかない熊本なのが意外ですが、実質的創業者・松本金也が熊本出身というのが大きいかもしれ...
2月24日、2020年末以来5年ぶりの平地での積雪1cmを観測した熊本市。朝6時、市中心部の辛島町電停付近にて。熊本最終日に撮っておきたいものがあるので市電の始発で移動。運転席の窓も雪が張り付き、熊本の市電とは思えない光景。新水前寺駅から再びチャリチャリ(レンタサイクル)で移動。...
今日(2/22)ラストランを迎えた熊本市電5000系の5014号(1957-2025)。元は西鉄の路面電車で廃線とともに熊本に移籍。運転される機会は平日朝ラッシュ時の1往復のみと少なかったですがファンからは人気のあった車両。ラスト3日間はファンサービスで日中含む1日7往復の運行となりました。健軍町19:05発上熊本行(B系統)の営業運転ラストラン列車。大勢の鉄道マニアを乗せて車庫のある上熊本へ向かっていきました。クオリティーは微妙で...
スターバックス熊本大江店から始まった年末熊本シリーズも13回目。旅行内容の6割程度は記事になりましたので今回はコーヒーブレイク回。訪れたのは上通入口に建つ岡田珈琲。前身となる店舗の創業は1945年。珈琲専門になったのが1965年。熊本でも老舗の喫茶店です。1階が上通店として珈琲豆や菓子類のテイクアウト、左の急な階段を上った2階がサテライト店(喫茶室)になっています。下通には珈琲中川というこちらも老舗の店がありま...
【馬刺し】また熊本市電乗って居酒屋笑食膳えびす門で今回最後の夕食~2025/1九州(乗り鉄)旅行6日目
【熊本城】熊本城天守閣観光してから天然温泉スーパーホテル熊本チェックイン~2025/1九州(乗り鉄)旅行6日目編より続きます。2025/1九州(乗り鉄)旅行6日目。この日は昨日泊まった由布院から熊本まで来て午後は熊本城観光し、熊本駅前の天然温泉スーパーホテル熊本にチェックインしてからそろそろ夕食に出かけることにしました。熊本と言えば”馬刺し”と言うことで土曜の夜だし昼食後に宜蘭婆と子供がアミュプラザくまもとのユニ...
【熊本城】熊本城天守閣観光してから天然温泉スーパーホテル熊本チェックイン~2025/1九州(乗り鉄)旅行6日目
【熊本観光】熊本市電で熊本地震から復旧途上の熊本城観光へ~2025/1九州(乗り鉄)旅行6日目編より続きます。2025/1九州(乗り鉄)旅行6日目。この日は昼前に九州新幹線つばめで熊本に着き、アミュプラザで昼飯&買い物後熊本市電で熊本城観光に来たんでせっかくだし熊本城天守閣にも上っていくことにしました。熊本城天守閣。これも2015年以来ですから10年ぶりです。...
【熊本観光】熊本市電で熊本地震から復旧途上の熊本城観光へ~2025/1九州(乗り鉄)旅行6日目
【800系つばめ】久留米で九州新幹線乗り換えて熊本でランチ&買い物~2025/1九州(乗り鉄)旅行6日目編より続きます。2025/1九州(乗り鉄)旅行6日目。この日は昨晩泊まった由布院からキハ185特急ゆふと久留米乗り換えの800系九州新幹線つばめ乗り継いで熊本まで来てこれにて九州乗り鉄旅日程はすべて完了、熊本駅のアミュプラザくまもとでランチ&買い物してからホテルにスーツケースなど預けて熊本市電で熊本城観光に出かけます。...
今回は熊本市のメインストリート、上通・下通へ。上通は以前取り上げた長崎書店や古書店、ギャラリーなど落ち着いた店が多く、下通は飲食店が多く繁華街的な賑やかな通りです。現代の地図での赤が上通(かみとおり)、青が下通(しもとおり)2つの通りが電車通りで微妙にクランクしています。これを「食い違い」といい城下町でよく見られる構造です。上通東側の裏通りは道路が屈曲していたり、道路自体が狭かったり。また、上通側は道...
今回はくまモンのIC CARD(正式名称)のお話になります。くまモンのICカード、別称熊本地域振興ICカード。熊本県内でのメインバンクシェア58%を占める肥後銀行が主体となって県民に今推し進めています。熊本県内の九州産交バス・産交バス・熊本電気鉄道(バス・電車)・熊本バス・熊本都市バスの5社+熊本市電で利用できるプリペイド式のICカード乗車券です。また、県内のローソン、スーパーなど商業加盟店にて電子マネーとしてもご...
♪あんたがたどこさ深翠:肥後さ 肥後どこさ深翠:熊本さ 熊本どこさ深翠:船場さ深翠:船場山には狸がおってさそれを猟師が鉄砲で撃ってさ煮てさ 焼いてさ 食ってさそれを木の葉でちょいと隠せというのがよく知られた肥後手まり唄(あんたがたどこさ)の歌詞です。(地域差があります)...
熊本100年建造物、今回はイオン熊本中央店になります。 今年の2月末で閉店が決まっているこの店舗。 1980年にダイエー熊本店として開業しました。閉店・建替が決まっているのでその前に訪れておきたかった場所です。全国でも有数のダイエー出店反対運動があった中、出店表明から5年かけて開店した熊本店も44年の歴史に幕を下ろします。当初は5階(一部7階)建ての売場面積43000㎡(諸説あり)の計画も、最終的には通産省の介入もあり4...
熊本市電 田崎線の終点駅(2011年5月・2022年12月)14時33分、「A系統」田崎橋-健軍町を運行する1200形(1210)が、終点のこの停留場で進行方向を変えて発車を待ちます。 田崎線は熊本駅前から田崎橋までの路線長500mの非常に短い路線ですが
熊本100年建築、2回目は新町にある長崎次郎書店。創業は今から150年前の1874(明治7)年、現在の建物は100年前の1924年に保岡勝也が設計した登録有形文化財です。熊本市電・早野ビルと同い年です。埼玉・川越にある旧第八十五銀行本店(現・りそなコエドテラス)も同じ保岡氏の設計です。書店としては昨年6月に休業しましたが、1階はギャラリー、2階の喫茶室は現役で営業しています。逢:森鴎外や夏目漱石もここを訪れたといいます。...
今年最後に立ち寄った初訪問のスターバックス店舗、熊本市にある熊本大江店。今年は全国で58の店舗を新規に訪問。道内は全店行っているので東京など道外に行かないとマイストアパスポートの数が増えないのでなかなか累計が増えません。熊本大江店(右上)は市街地(左)からはやや離れていて、市電九品寺交差点・新水前寺が最寄りですが徒歩15分位は離れています。市街地から行きは、桜町バスターミナルから最終バスで店舗最寄りのバス...
「全国交通系IC」廃止方針の熊本市電 将来的な決済方法は『市民アンケート』など踏まえ決定の意向
「全国交通系IC」廃止方針の熊本市電 将来的な決済方法は『市民アンケート』など踏まえ決定の意向 アーカイブ アーカイブ...
鉄道783 新幹線旅 東京から岡山経由で熊本へ 仕事ですが乗り鉄を愉しむ! 4 午前中ははほぼフリーです ラッキー!
出張二日目は熊本市です。午前中はフリーとなったので、市内散策と旅行貯金を愉しみます。
市電の全国交通系ICカード廃止 熊本市長「状況見極め検討」 アーカイブ アーカイブ熊本市電の全国交通系ICカード廃止方針判断先送りへ【熊本】 アーカイブ アーカイブ...
熊本市電も全国ICカードから離脱へ 乗客半数が利用しているが…
熊本市電も全国ICカードから離脱へ 乗客半数が利用しているが…熊本市電もSuicaなど非対応に 2026年度からクレカとくまモンICに【え?】『Suica』や『PASMO』熊本のバスでも路面電車(熊本市電)でも払えなくなる 各社で発表相次ぐ理由は?影響は?...
【路面電車の走る街<2>】直角カーブが連続なので、撮りやすくはある(笑)【熊本市電】
途中、函館ならどう撮る? を一本はさんで路面電車・第二弾。熊本市電の章へやって...
こんばんは、さとう たくじです。関東は今日明日と大雪の予報もされていますね、体調管理も気をつけてお過ごしくださいね。今日の熊本は一時雨風が強いかな?と感じ…
熊本市電0800形 0802AB号車”チャギントンラッピング車両”
2023年4月12日 熊本駅前にて 【A】健軍町ゆき 熊本市電0800形の0802AB号車”チャギントンラッピング車両”です。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 ランキング参加中 鉄道趣味 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブログにいただいたコメントにつきましては、承認制とさせていただいております。 誹謗中傷など不愉快な書き込みついては、即削除しアクセスブロックの…
2023年4月12日 熊本駅前にて 【A】田崎橋ゆき 熊本市交通局が運行する、熊本市電8500形の8503号車(熊本銀行ラッピング車両)です。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 ランキング参加中 鉄道趣味 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブログにいただいたコメントにつきましては、承認制とさせていただいております。 誹謗中傷など不愉快な書き込みついては、即削除しア…
2023年4月12日 熊本駅前にて 【A】健軍町ゆき 熊本市交通局が運行する、熊本市電1090形の1097号車です。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 ランキング参加中 鉄道趣味 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブログにいただいたコメントにつきましては、承認制とさせていただいております。 誹謗中傷など不愉快な書き込みついては、即削除しアクセスブロックの対応をさせ…
2023年4月12日 上熊本にて 【B】上熊本ゆき 熊本市交通局が運行する、熊本市電1090形の1096号車です。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 ランキング参加中 鉄道趣味 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブログにいただいたコメントにつきましては、承認制とさせていただいております。 誹謗中傷など不愉快な書き込みついては、即削除しアクセスブロックの対応をさせて…
2023年4月12日 上熊本にて 【B】上熊本ゆき(入庫) 熊本市交通局が運行する、熊本市電5000形(元西鉄電車)の5014号車です。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 ランキング参加中鉄道趣味 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブログにいただいたコメントにつきましては、承認制とさせていただいております。 誹謗中傷など不愉快な書き込みついては、即削除しアクセスブ…
初めての方は1日目その1から読んでください。その2はこちら 2日目その1はこちら その2はこちらその3はこちら その4はこちら その5はこちらその6はこちら その7はこちら その8はこちらその9はこちら その10はこちら その11はこちら3日目その1はこちら その2はこちら
格安切符を使い、九州新幹線で熊本に入った僕は、宇城市小川町に立ち寄りました。八代の手前にある小さな町です。ここのイオンモールに野暮用がありました。▲今回の宇城市内散策経路図正午までに用を済ませ、無料シャトルバスで小川駅に戻ることにしました。時間は12時10分。ちょうど良い時間にバスがあれば良いのですが・・・なんと、次のバスは12時50分!困りました。もう昔ほど歩いて回る体力はないので、このままバスと電車で帰る...
2022年11月9日 慶徳校前~辛島町間にて A系統 熊本駅・田崎橋ゆき 熊本市電の最古参車両1060形の1063号車です。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブログにいただいたコメントにつきましては、承認制とさせていただいております。 誹謗中傷など不愉快な書き込みついては、即削除しアクセスブロックの対応をさせていただきます。 r…
2022年11月9日 慶徳校前~辛島町間にて A系統 健軍町ゆき 熊本市電8200形の8202号車です。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブログにいただいたコメントにつきましては、承認制とさせていただいております。 誹謗中傷など不愉快な書き込みついては、即削除しアクセスブロックの対応をさせていただきます。 rapidexpres…
熊本市電0800形 0802AB号車”チャギントンラッピング車両”
2022年11月9日 慶徳校前~辛島町間にて A系統 健軍町ゆき 熊本市電0800形の0802AB号車”チャギントンラッピング車両”です。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。 にほんブログ村 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いてみてください。 ameblo.jp ■当ブログにいただいたコメントにつきましては、承認制とさせていただいております。 誹謗中傷など不愉快な書き込みついては、即削除しアクセスブロックの対応をさせていた…
九州駅巡り22冬-総仕上げ編(3) 鹿児島本線・熊本電気鉄道菊池線 上熊本駅 ~「満喫きっぷ」で熊本駅巡り開始~
博多駅から鹿児島本線を乗り継いで上熊本駅にやってきました。1番線の到着です。 上熊本駅は熊本県熊本市西区上熊本にある熊本駅の一つ手前の駅。西区・・・熊本市は九州に3つある政令指定都市のひとつなんですね。乗り入れ路線はJR九州の鹿児島本線と熊本電気鉄道菊池線の2路線。菊池線は当駅が起点となります。そして熊本市電上熊本線の上熊本停留場も隣接しており、実質は3路線が接続しています。JRの駅構造は高架上の島式ホ...
九州駅巡り22冬-総仕上げ編(7) 熊本市電B系統 熊本城・市役所前停留場 ~復旧した天守閣を横目に市電の踏破開始~
藤崎宮前駅から「藤崎八幡宮」に立ち寄ったあとは熊本市電の電停まで向かいます。駅前大通りから南へ。若者で賑わう並木に石畳みの通りを歩きます。「並木坂」というそうです。そこから西に折れて進んでいくと、川沿いの道にでてきました。「坪井川」です。坪井川を歩道橋で渡ります。川を渡る橋のそばには宮本武蔵の旧居跡があるそうです。そこからは熊本城の天守閣が見えました。加藤清正によって天守が建てられたのが1600年、つまり関...
九州駅巡り22冬-総仕上げ編(8) 熊本市電上熊本線 上熊本停留場 ~車両基地が併設されたB系統の起点~
熊本城・市役所前停留場から熊本市電B系統の上熊本行きに乗車しました。電車はまず南へ。線路は2つ先の辛島町停留場を出て右折、その先の交差点で線路が南にも分かれていきます。そちらは熊本駅方面の線路で、上熊本行きはそのまま西に真っすぐ進んで上熊本線に入ります。坪井川を渡った先の洗馬町停留場からは少しだけ専用軌道を走り、次の新町停留場の先の交差点で再び併用軌道に戻って北に進みます。そのまま北に進んでいき終点...