メインカテゴリーを選択しなおす
いやぁ~...昨日も今日も、4月とは思えないほどの暑い一日でした(-_-;) 毎日、いろいろ作りたいものは多々あれど、この数日はアンブレラの制作にとりかかっております。(委託販売先のhakomittsu(はこみっつ)さんには納品済みです) 去年もこのアンブレラは何点か制作したのですが、私の作り方が悪いのか?はたまた、こういうものなのか?とにかく時間がかかる作品です。 そのため、去年は数点制作しただけで嫌になってしまい、その後は作っていなかったのですが、梅雨の季節にはもってこいの作品かなぁと思い、意を決して作り始めた次第。 クリアなタイプやミニサイズ?も制作したいなぁとは思っているのですが...…
【TOMIX】N情報室更新 JR 227-500系近郊電車(Urara) VOL.1 第305号 掲載
【TOMIX】N情報室更新 JR 227-500系近郊電車(Urara) VOL.1 第305号 掲載 鉄道模型 Ngauge.JP 公式サイト(鉄道模型の最新情報が満載)|横濱模型
今日は天気良かったです☀️チューリップ🌷咲き出しました〜移動ポケット使ってました生徒さんが作りたいと言ってたのでちょっと試作をとね😏フレンチボンボン可愛いでし…
【TSR】TOMIX 189系N109編成・EF510形300番代 製品・試作品画像 第22回 トミックスショールーム東京
【TSR】TOMIX 189系N109編成・EF510形300番代 製品・試作品画像 第22回 トミックスショールーム東京鉄道模型 Ngauge.JP 公式サイト(鉄道模型の最新情報が満載)|横濱模型
KATO セールスミーティング 新製品試作品 2025年4月
KATO セールスミーティング 新製品試作品 2025年4月鉄道模型 Ngauge.JP 公式サイト(鉄道模型の最新情報が満載)|横濱模型
【2度塗り】 前回塗装してみましたが、今ひとつ気に入らないので重ね塗りをします。 何かイメージと違う これでも悪く無いのですが・・・ 左だけ重ね塗り 左の土台だけ重ね塗りしてみましたが、これくらいの濃さが欲しかった ので、残りのパーツも重ね塗りをします。 あまり色の差が無くなってきました 最初は、本体と土台は色を少し変えようと違う塗料で塗りましたが あまり差が無いので、このまま行きます。 diynom.hatenablog.com diynom.hatenablog.com 【ニス】 この状態だとツヤが出ないので、ニスを塗ってみます。 ダイソー商品で問題無し ダイソーのニスはコスパ良し。色も良…
【研磨】 本体のパテが乾燥したので、ヤスリで均します。 パテを作った時に少しボンドが多かったのかも知れません。 かなり硬くなっています。 この状態から研磨します ここで妥協 これ以上は、無理と判断して研磨終了。 【1回目の塗装】 続いて1回目の塗装を行います。 自治会からは「こげ茶」と言われましたが、どのこげ茶だ? 茶色でも3色ある 私も茶色系が好きなので、塗料は持っていますが、茶系だけも 3種類あります。(私が持っている分だけです) ここからは、個人差が出ます。どれも「こげ茶」と言われれば「こげ茶」です。 今回私は、右の色を選択しました。 ジェルステインです 1番濃い色です。(1番高いです)…
【試作品】 以前、先輩からの依頼でヒントが少ない状況で作製依頼があり、 何とか形にして自治会イベントに持参しました。 試作品は1号機と言うべきか?それとも零号機?(ヱヴァンゲリヲン?) と言うべきか?どちらでもいいのですが、 その中で改善箇所の意見を収集したので直していきます。 試作品の割には大きな改善点は無く、想定の範囲内でしたので それほど難易度は高く無いと思います。 diynom.hatenablog.com 【修正】 修正する点は、 土台を大きくする 塗装をする 曲面の微調整 これくらいです。時間は1か月あるので急ぐ必要は全くありませんが、 分かっていて放置するのが嫌なので、さっさと行…
【リラックススプレー】 よく分からないけど、前回の自治会イベントの時に、足つぼ先生から 「リラックススプレーなってどうですか?」と、提案を頂きました。 エッセンシャルオイルを使って作るようで、オイルのスタンドは以前 依頼されて作製しましたが、その時もオイルの種類は8種類ありました。 オイルの香りによって、効果が異なるみたいです。 リラックス、集中力向上など効果は様々です。 エッセンシャルオイルも価格はピンキリで、足つぼ先生が使っている オイルは5㎖で4000円以上するもので、無知な私はびっくりです。 純度によって価格は大分変るそうで、高純度の物はこれくらいするそうです。 5㎖で4000円以上?…
【やっと】 長い道のりでした。今回で完成?「形」になります。 何とかゴールに辿り着いたくらいなので、完成度は低いです。 良かったら最後までお付き合い下さい。 diynom.hatenablog.com diynom.hatenablog.com diynom.hatenablog.com diynom.hatenablog.com 【パテ埋めを研磨】 前回、凹凸を埋めるために手作りパテを入れておいた部分の研磨です。 本体とパテの色が合っていないので汚らしいですね 市販品の様な滑らかさは最初から無いので、ザラザラしています。 これを研磨して、少しでも滑らかにします。 見た目以上に滑らかになった気…
【続き】 先輩からの無茶ぶりを少ないヒントから試作品を作ると言う無謀な作業です。 作業が進むに連れて難易度が上がります。 今回は、ノーヒントで角度調整です。全く分からない状態でスタートです。 【緩やかに】 実物を使ったことも、見たこともないので、どうしたらよいのか? 今度は、緩やかな角度で作ってみます。 ほぼ水平に近いくらいにしてみました 右は前回端材を使って作りましたが、角度が急過ぎました。 左は極端に真逆な感じで作ってみました。 研磨して均しました この後、全ての辺は面取りしています。 【土台部分】 土台部分に脚が嵌る様に穴を開けてみます。 上手く嵌るかな? 土台部分は、天板に使用する1×…
【続き】 作業の順番も行き当たりばったりです。果たして試作品は出来るのか? 今回も前回からの続きです。 前回作ったガイドを使って加工していきます。 【2×4材】 本体となる部分の型取りをします。ズレないようにテープで仮止めして からガイドを使用してマーキングします。 端は長さが異なっても切り落とすので気にしません ガイドを合わせて1度固定します 中心線を合わせて、ガイドを固定してマーキングします。 ザックリ曲線が描けました 斜線部分を切り落とすのですが、相手は2×4材ですので少し厚みが ありますので、少しでも楽をしたい私は、スライド丸鋸で直線的に先に 切り落としたい。 赤線で直線を引き時短をし…
【続き】 ガイドを作るだけで、時間が掛かりあまり先に進むことが出来ませんでした。 今回は本体部分になる「2×4材」を加工していきます。 依頼の長さに対して、私の在庫(端材含む)では少し足りないので、 端材を接合して調整しますが、まあ、いつもの通りです。 【接合】 在庫品を3つ見つけて来ましたが、長さが足りません。 継ぎ足して使います 3本は300㎜しか無いので、更に端材を探して継ぎ足します。 画像でも分かる通り、同じ2×4材でも何故か幅が同じでは無いのです。 前回も書きましたが、細かいことは気にせず、先ずは「形」にします。 【ダボ接ぎ】 今回は、試作品でもあるので「ダボ接ぎ」で接合してみます。…
【試作品】 前回、先輩より無茶ぶりとも思える依頼の連絡がありました。 先輩からの依頼に対する答えは「イエス」の一択のみです。 作れるのかは、やってみないと分からないので挑戦してみます。 【ガイド】 今回は今までとは異なり、「曲面」の加工が必要になります。 更に左右対称の加工なので、私はガイドを作ることにします。 コンパスで円を描いてから加工します 画像では分かりづらいですが、コンパスで1/4の円を2枚とも描いて います。幅420㎜に対応出来るガイド用の板が無かったので、 ホームセンターのクリアランスセールで当ても無く購入した1枚50円で 300㎜×300㎜の板が何枚か残っていたので、この板を2…
【自治会から】 前回のキッズ用ベンチに関しては、「子供はじっとしていないから」と言う 一言で、「否決」されてしまったようです。 しかし、来期から自治会長になる先輩はこれで終わりでは無かった。 diynom.hatenablog.com 【フリマイベント】 私も毎月参加している「フリマイベント」ですが、この中にフリマ以外の 商品があるのです。それは「足つぼマッサージ」です。 この足つぼ先生からの依頼で、以前「オイルスタンド」を作製しました。 この足つぼマッサージに紐付けて、健康器具を作れないか?と言う 想定外な問い合わせが来ました。 作れるのかな?やってから考えます 通販でもあるような、足踏みを…
この数日、桜作品の制作をしていましたが...ピンクばかり見ていると他の色のものを作りたくなって、今度は菜の花を作り始めました。 手元にあるシリコンモールドで何か使えそうなものはないかとあれこれ試作したのですが、どれも思うようなものが作れず(-_-;) 結局、大変な作業ですが一輪ずつ作っていくことにしました。 え?何これ?って感じですが... 一枚ずつ花びらを制作。 この花びらをこれまた一枚一枚くっつけて 立体的な形に。 こちらは試作のものですが、なんとか時間はかかっても形にはなったので、この方法で制作していこうと思います。 にほんブログ村
昨日、minneにアップした作品を、リピーター様に早々にご購入頂きました。いつも本当にありがとうございます_(._.)_ もっと一気に作品を制作してアップしたいのですが、いかんせん「猫の日」が目前。明日からの3連休は怒涛の3連休になるはず。イベント参加&実演販売等、あれこれ頑張ってきます! で、この3連休が終わるといよいよ今年も桜制作に入ります。去年の桜作品(写真)を見返しながら、少しだけ試作をしてみたのですが ん...去年どんな着色剤を使って制作したのか?はっきりは覚えていないのですが、なんとなくこんな感じだったかな?桜の作品はお好きな方が多いようなので、ミンネやクリーマ、委託販売先にも納品…
今日は一日、キャンディやあめ玉を包むビニールと格闘していました。 キャンディーなどを入れる可愛い袋はレジン用品を売っているお店であれば、探せばある?と思ったのですが、きっと大きさとかも限られているだろうし...と思い、自作することに。 長年、料理やお菓子などを保存するために使っていた「真空パック機」が壊れてしまったので、シーラーだけのものを新たに購入しました。↓ まさか、ハンドメイド制作で使うとは思ってもいませんでしたが手元にあって良かったです。(一応、リンク貼っておきます) \楽天1位/クリップシーラー ヒートシーラー ハンディシーラー Z-1 テクノインパルス 家庭用 包装 お菓子 ギフト…
以前から作っていたあめ玉に少し手を加えて、昨日から包んでみたり、袋に入れてみたりといろいろやっているのですが、どうも思うような作品が作れず(-_-;) 昨日はあめ玉を包んでコーティングしたせいか?写真ではわかりづらいと思うのですが、なんか見た目が良くないんですよね。(写真真ん中のあめ玉)↓ で、今日も何度となく失敗を繰り返し やっと右端にあるあめ玉で落ち着きました。 あめ玉そのものがどうというのではなく、問題は包んでいるセロハンにどこまでコーティングをするかという問題。 もちろんそのままだとすぐに敗れてしまう可能性があるので、販売には不向き。なので、少しはコーティングをして破れないようにしない…
【いきなり】 前回、ミスをしないために作図をしました。 最近になって少し作図ソフトを使える様になってきました。 「木取図」と言うメニューがあり、使用するどの種類の木材が どれくらい必要なのかも計算してくれます。(一部自分で設定します) すると、今の在庫では足りないので、買ってくるところで前回は終了。 しかし、いざホームセンターに行ってみると微妙にサイズの違う物しか 在庫がありませんでした。今回は板の幅と厚みが違います。 diynom.hatenablog.com 【やり直し】 板の幅は切り出す時に調整できるので問題無いのですが、厚みが 2㎜厚くなったので、前回の図面通りに作ると、内寸が小さくな…
【やってみよう】 これも前回の「野菜ストッカー」作製と同様に1号機=試作品です。 良くも悪くも、自分が思うがままに作ってみます。修正はそこからです。 野菜ストッカーと大きく違う点があります。それは、野菜と違って 大きさがある程度統一されていることです。以前作った箱がピッタリ なので、これは流用します。 【1×4材】 今回は、収納する箱は既に作った物を流用するので、フレーム部分を 作りますが、全て「1×4材」を使って作ります。 前回作成したイメージ図 箱以外のフレームは全て1×4材を使用します。(比較的安い材料です) 【加工開始】 1×4材4本をカットします 今までならホームセンターで6フィート…
【早くも3回目】 中々作業が進まないので、予定の④では収まらない可能性大です。 今回は遂にミスを連発しています。自分でも呆れてしまうミスです。 まあ、私の作業なのでミスが無い方が不思議ですので想定内ですね。 【上段の箱作り】 今回は、上段の箱から作りたいと思います。昨日の時点では、上段の箱は 固定式なので、下段の箱とはサイズが異なると分かっていたのですが、 ここで、最初のミスです。無意識に同じ幅でカットしていました。 下段と同じ野地板で作ります 横幅を間違えています 予定では、横幅を+20㎜で作るはずが・・・間違えました。 この後も呆れるミスが連発します。 少し柱の長さを短くしています 4枚の…
こんにちわんこ。ママリンと末っ子ちゃんは二人で頑張ったんだよ、のエンジェルタルです。これは2010年7月・5歳の時のタルちゃんです。けふは第一クリスマス。(イブの様子はこちら→2024年 クリスマスイブ)おねえちゃん一家はB君宅でお祝いするので(←と言っても多分食べるだけ)ぐー家はおにいちゃん一家と末っ子、6人での食事会でした。ぐーママが食べたかったので今年もこの日のメインはローストビーフです。去年も→2023年ク...
【作業継続】 前回は、各パーツの切り出しまでで終わってしまいました。 今回は、接合を完了させて、研磨と塗装まで行きたい。要は完成です。 1台作るのに必要な作業時間と、材料費を纏めて見積書も作成します。 【木ダボ接合】 今回は、色々な接合方法がありますが、「木ダボ」を使って接合することに しました。 木表、木裏の向きも考えています 底板になるパーツは特に反りや歪みでガタつきを最小限に抑えたいので、 向きも気にしながら組み合わせを調整しています。 「合いマーク」を付けておきます 取付位置を確認するために、事前に線やマークを書いておきます。 加工後に同じ位置なら成功です。 1枚目にダボ錐で穴を開けま…
【自治会より】 いつもの自治会イベントで、「不要な本」を持ち寄って、欲しい本があれば ご自由にお持ちいただくコーナーを設置しています。 お子様用の絵本やビジネス書など幅広いジャンルで集まっています。 徐々に在庫も入れ替わり、数も増えて来たりと定着しつつあります。 ご存知の通り、本は重いのです。今まではダンボールで収納していて 毎回出し入れをしていましたが、在庫が増えて来て大変なので、 本棚のサンプルを作って欲しいとの依頼が来ました。 【先輩がデザイン】 本棚と言っても、大きさは持ち運びが出来るサイズです。 先輩がザックリとイメージする図面を送ってくれたので、これを参考に 試作品を作ることにしま…
スマホショルダー出来上がりました。8個目だけど残ってないのでこれが見本になります。って、だいぶ時間かかった‥2週間以上😅裏のファスナーポケット刺繍糸が少し濃い…
【試作品】 自治会イベントに今回も参加するので、何か新ネタは無いか?と 無い知恵を振り絞って考えてみました。 私がいつもお手伝いをしている先輩はチラシなどのデザインのプロなので このイベントの近隣配布用の告知チラシなども先輩がデザインしています。 その先輩に断りも無く、勝手に私がデザインしたものでキーホルダーを 作ってみます。試作品なので成功したら今度のイベントに持ち込みます。 【材料】 前回、セリアのミニ看板をカスタムするのにトナー印刷をコンビニで 行った時の中に勝手にデザインしたものもありこれで作ってみました。 先ずはこれで試作品を作ります これを端材に貼るのですが、端材も白に塗った方がい…
△と□パターンの巾着袋3つめの試作ピースワークが終わりましたアイロンがけがまだだけど〜今度はどの段染め糸🧵で縫おうかと早くも考え中🤔🤭ハヤトウリですが小ぶりだ…
写真は愉快な仲間たちが作ったかぼちゃサンドイッチ何処かのイベントで出すのでその前の試食♪お味は…かぼちゃサラダ!?の中にゆで卵が入っていて美味しい~(*´艸`)このままでもいいと思いますが… ω・)まだ改善しないといけないらしいですwww♪美味しく頂きました(-人-)かぼちゃ🎃サンドイッチ♪試食(*´艸`)
【少し柔らかく】 前回は、蜜蝋1:油5で試作品を作ってみました。 初めて作った割には上出来で、これでいいかともおもいましたが、 もう少し柔らかく作ってみたいと言う興味もあり、気になるので そんな時は「作ってみる」ことにします。 【容器】 ダイソーで購入した物と、もしかして?と思い収納棚を確認してみると やはりありました。あるのに買ってしまう「100均あるある」です。 このハンドクリームに使えそうな容器を集めてみました。 こんなにありました 全く節約になっていません。でも、全て売り切れば無駄ではない。 プレッシャーではありますが、丁度いい硬さの黄金比率はいくつだろう? また、使われる方はどれくら…
【試作品】 これもDIYと言うのか?自分自身で何かを作るので、DIYと言えるはずだ。 今回は、蜜蝋WAXを作った時に使用した「蜜蝋」とある物で、あれを作って みます。さて、私は何を作ろうとしているのか? 【材料】 使う材料は3点です。 ・蜜蝋 ・キャノーラ油 ・バニラエッセンス この3点である物を作ってみたいのです。 これであれが出来るそうです 蜜蝋は以前からの在庫品の残り、油は偶然特売日に購入したものが 「キャノーラ油」でした。(安かったから買っただけです) バニラエッセンスは、普段お菓子作りなどはしないので、このために 新規購入しました。(300円くらい?) 【ヒント】 これからの季節に使…
あー😮💨これは失敗作だって確信。ここまで来たらというか‥途中から不安要素が幾つも出てました😅一応完成したけど😔この試作品はボツにしようと思いますやりすぎたわ…
昨日満月と続まとめ編[2024米不足問題-出口見える]-とその後癒しの絵,次のテ-マは何?(笑)
2024年「中秋の名月」は 9月17日(火)でしたが・・・その次の9/18 が 1番の満月でした!お天気もまあまあで道内各地で,名月が見れました♪ さて、十…
続々々々-缶詰講習の癒やし絵画『鳶』[たか]?ネーミングに悩む漢字変換に苦戦!?感動も(´∀`)
「暑さ寒さも彼岸まで」 この諺(ことわざ)は北海道では現実味を帯びてきました! ☀25度を超える日々が続いていますが・・・すでに朝晩はすっかりと秋の気配 …
暑い日が続いています。外出もままならず、買い物や銀行やちょっとした外出は、午前中か夕方少し涼しくなってから・・・と、しかし夜も熱帯夜です。今年は、ほんと異常気象ですよ・・・。って昨年も言ってなかったっけ???・・・・😅今月最初の水彩会は、女性陣の参加は0
東京も北海道も[暑さも彼岸まで]?と続々-缶詰講習の癒やし絵画ネ-ミング「流鏑馬=やぶさめ」驚!
東京は9月10過ぎても・・・まだ猛暑続きだとか?記録的な残暑だそうで~~ 親戚もいるので心配ですが・・・「暑さ寒さも彼岸まで」 この諺(ことわざ)は現実と…
[ノ-・レジ袋の日]エコバック複数派?!続~ハイバブル石けん入タワシ苺型プロセスも工夫して編む♪
エコバッグ持ち歩いてる?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう ~~~~~ 我が家の場合 ~~~~☆大型スーパーは大きめ保冷バ…
【TOMIX】N情報室更新 国鉄 401系近郊電車(高運転台・新塗装) VOL.1 第300号掲載
TOMIX 公式サイト「N情報室」に「第300号 国鉄 401系近郊電車(高運転台・新塗装) VOL.1」が掲載されました。 メモN情報室■【クハ401形】クハ401形は高運転台の前頭形状で再現■【クハ401形】クハ111形と厚さの異なる幌座、それに伴う車体長の違いを再現商品詳細【 2024年11月 】発売予定購入・予約・在庫情報 N情報室 https://www.tomytec.co.jp/tomix/report/n/ 沿線に地磁気...
【GM】東急電鉄3000系床下機器 試作品公開! (情報更新:20240905)GREENMAX
X(twitter)に試作品画像が公開されました。 メモ試作品情報東急電鉄3000系床下機器 試作品商品詳細【 2024年9月下旬発売 】発売予定 試作品情報 東急電鉄3000系床下機器 試作品 改めて、今回は #東急 #東急電鉄3000系 の床下機器(試作品)をご紹介いたしましょう。 構成は、①TQ300A:中間車P無し、②B:同P付、③C:先頭車用、④D:デハ3500形用、以上の4部構成になっています。なお、③には非常用ハシゴが別部...
【MICROACE】A0112 小田急2600形 第一次フラワートレイン 6両セット試作品公開 (マイクロエース)
メモ試作品情報A0112 小田急2600形 第一次フラワートレイン 6両セット 試作品商品詳細【 2025年2月以降 】発売予定 試作品情報 A0112 小田急2600形 第一次フラワートレイン 6両セット 試作品 こんにちはマイクロエース営業部です A0112 小田急2600形 第一次フラワートレイン 6両セット試作品が完成しました 1982年のわずか3か月のみ走った幻の特別塗装車がNゲージに復活 製品は前面形状をよりリアルに修正した...
お供にビールも欲しい枝豆さんと ハイバブル糸石けん入れタワシ苺型ミニサイズ工夫して編んでみた-♪
先日収穫した庭の 枝豆 お供に? ビールも欲しい~~(笑)さぁ~~ 🍺ビールも飲めて・・・よかったです! ( ^o^)ノしかし、10日には特定健診の予定…
[靴の日]~お気り合皮製が土曜日朝の☂大雨で~~ビジョビジョに?! ただ今、渇かし中です(笑)
お気に入りのくつ教えて!▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう また、遠くフランスはパリではパラリンピックも盛り上がっ…
大谷君の40-40に感動♪と29度だった札幌と 続-石鹸入たわし底<ハイバブル糸ネット編
球場総立ち!40号満塁弾で「40-40」達成の瞬間やった~~大谷君はさすが?! いや神業級です・・・⚾球か!? 詳しくは・・・yahooのニュース…
[ウクレレの日]と今日午後は☂?!と石鹸入たわし底<ハイバブル糸でネット編み<紐を通して完成~♪
リラックスできる楽器の音は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう やっぱり金曜日は午後から☂だって・・・大荒れ?! 台風10号の影響か?…
GM 名鉄2200系3次車(前面窓透過タイプ・車番選択式)6両編成セットⅡ 品番:31970 GREENMAX
日時: 2025年1月29日 終日 GREENMAX(グリーンマックス)の完成品Nゲージ車両、名鉄2200系3次車(前面窓透過タイプ・車番選択式)6両編成セットⅡを販売。 名古屋鉄道株式会社商品化許諾済 【 2025年1月29日(水) 】発売日 ポイント ■名鉄2200系を前面行先表示・通過標識灯点灯仕様で製品化 ■前面のマジックミラー処理省略後の姿を再現 名鉄2200系3次車について 2200系は2004年に中部国際空港への鉄道アクセス用として全車特別車の2000系ミュースカイと共に登場しました。2200系は特別車2両と一般車4両の6両編成で組成されており、車内設備は特別車は200...
【TOMIX】試作品画像 第23回国際鉄道模型コンベンション(JAM2024)
第23回国際鉄道模型コンベンション(2024年)でのTOMYTEC(トミーテック) TOMIX試作品になります。
秋の気配-札幌⇒やっぱ火曜日午前☂マ-ク曇☁からの気まぐれ予報に翻弄?!と続ハイバブルたわし試作
昨日は???札幌のお天気「28度 ☀晴れ & ☁曇」と~まずまず? 新聞は休刊日ですので、あくまでも体感です! 殆どの電動チャリ🚴の 1日でした! ※…
【TOMYTEC】試作品画像 TOMIX・ジオコレ(鉄コレ・バスコレ他) 第23回国際鉄道模型コンベンション(2024)
第23回国際鉄道模型コンベンション(2024年)でのTOMYTEC(トミーテック) TOMIX・ジオコレ(鉄コレ・バスコレ)試作品になります。
【GREENMAX】試作品画像 第23回国際鉄道模型コンベンション(2024)
第23回国際鉄道模型コンベンション(2024年)でのGREENMAX(グリーンマックス)試作品になります。
【MICROACE】試作品画像 第23回 国際鉄道模型コンベンション(2024年) #JAM2024
第23回国際鉄道模型コンベンション(2024年)でのMICROACE試作品になります。