メインカテゴリーを選択しなおす
自作コントローラーの話 その13
自作コントローラーの話第13回です。次に製作したのは、秋月のPWM(スイッ...
#PWM方式
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
昭和の鉄道模型、つくれるのかな?II
自作コントローラーの話 その11
自作コントローラーの話第11回です。既にどこまで紹介したかも忘れていて、...
自作コントローラーの話 その12
自作コントローラーの話第12回です。今回制作したのは、ノッチとブレーキで...
自作コントローラーの話 その10
自作コントローラーの話。第10回になります。その後、製作したのは、こちら...
自作コントローラーの話 その9
自作コントローラーの話。第9回になります。現在製作するコントローラーは、...
KATO Standard SX
某所から呼ばれた気がしたので、記事をアップします。*画像は、クリックすると拡...
自作コントローラーの話 その8
自作コントローラーの話。第8回になります。これまで、自作した、コントローラ...
HOのエンドレスに給電ポイントを増設
HOのエンドレスの給電方法改善の話HOのエンドレスに給電ポイントを増設しまし...
ナローゲージユニトラック走行動画
ナローゲージユニトラック購入記念に、動画を作成しました。ブログ村に参加...
KC-1入手
KATOのコントローラーの話オークションで、KC-1とKM-1を入手しました...
自作コントローラーの話 その7
自作コントローラーの話の第7回です。前回は、必要なパーツが入手できない時の話...
自作コントローラーの話 その6
自作コントローラーの話の第6回です。前回は、PWM方式のコントローラーにも、...
自作コントローラーの話 その5
自作コントローラーの話の第5回です。第4回は、トランジスタコントローラーの改...
自作コントローラーの話 その4
自作コントローラーの話の第4回です。その3では、PWM方式コントローラーを自...
KATO カトー 22-060 コントローラーKC-1
オークションで、KATO 22-060 コントローラーKC-1を入手しました。...
コントローラーの試作 その9 ツマミの固定 完成
いきなりですが、しばらく放置していた、コントローラーが完成しました。これまで...
常点灯コントローラー完成
探し物をしていたら、以前、作り掛けていた基板を発見。こちらの記事を参考にして...
PWM(スイッチング方式)DCモーター速度可変キットの改造
先日、探し物をしていて、秋月のPWM(スイッチング方式)DCモーター速度可変キッ...
PWM(スイッチング方式)DCモーター速度可変キットの改造 その2
秋月のPWM(スイッチング方式)DCモーター速度可変キット改造の話。一通り組...