メインカテゴリーを選択しなおす
#EH500
INポイントが発生します。あなたのブログに「#EH500」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
交流と交直両用電気機関車勢揃い
先日、直流電気機関車を並べましたが、今日は交流と交直両用電気機関車になります。 こちらも10年前に比べるとだいぶ整理して、今は現役もしくは直近迄活躍していた機関車が中心となりました。そしてメーカー別で
2025/07/01 06:01
EH500
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
梅雨の晴れ間、というより夏空の下、東急甲種を撮影に・・・
2025/06/17 20:53
宗像の桜開花状況2016(2)―東郷エリア編
2016年の宗像を彩る櫻花を追って、JR東郷駅周辺にやって来ました。一帯には桜の木がたくさん植えられていますが、すべてを取り上げると膨大な量になるため、今回はその中から3つに絞ってご紹介します。筆者がおすすめする「示現神社」に関しては、独自の特集を組んでいますので、併せてご覧ください(シリーズ内記事一覧を参照のこと)。目次1 東郷コミュニティセンター2 宗像地区消防本部前3 建興院下の大桜4 番外編:東郷駅の...
2025/05/22 22:59
本日の3086ㇾは赤白パロマ積載
さいたま新都心、ケヤキ広場で、陸上自衛隊東部方面音楽隊・無料...
2025/05/13 20:48
新鶴見で見たEF210と仲間たち
武蔵小杉から新川崎へ移動しました。お目当ては駅横・新鶴見機関区のJR貨物の面々。日曜日だったのでそれほど期待していなかったのですが、さっそくEF210の横っ腹の住民たちに出迎えられました。EF210と仲間たちというと彼ら・桃太郎の一味wのことを連想してしまいがちですが、
2025/04/25 18:09
久しぶりの白パロマ 3086ㇾ
カメラを持って、いつもの散歩コース。3086ㇾが通過する時...
2025/04/17 21:08
EH200とEH500、三河島の桜と
以前ここで撮った時はE657系もE531系もまだ世に出ていなかったかも・・・。相当ご無沙汰してますよねぇ。そんなことを考えていたら、ホームのある旅客線よりもさらに手前の線路を轟音を立ててやってくる車両がありました。
2025/04/12 18:29
お花見
先週末は、地元と東京で花見を楽しみました。。地元近くの秋ヶ...
2025/04/07 21:24
週末パス25冬-宮城栗駒編(22) 東北本線 瀬峰駅 ~かつて仙北鉄道が出ていた駅。ポツンと建つ駅の墓標~
石越駅から東北本線上り小牛田行きに乗車しました。列車は仙北平野特有の低湿地のエリアを南下。伊豆沼や長沼などを掠めていきます。車窓からは一瞬だけ見えたと思います。湖沼エリアを抜けて瀬峰駅に到着。3番線着。ここげ下車することにしました。 瀬峰駅は宮城県栗原市瀬峰下田にある東北本線の駅。旧・栗原郡瀬峰町の中心的な駅。当駅からは大正の頃から仙北鉄道の築館線と登米線という2つの路線が出ており、登米と築館の...
2025/03/29 18:17
週末パス25冬-宮城栗駒編(21) 東北本線 石越駅 ~かつて"くりでん"が出ていた駅は週末パスの範囲外・・・~
くりはら田園鉄道の若柳駅があった「くりでんミュージアム」から、歩いて東北本線の石越駅に向かいます。ラーメン屋やコンビニに立ち寄ったりして、大通りを東進していくと、市境を跨いで登米市に入りました。そこからの大通りは右カーブしていきますが、そのまま直進する少し狭い道を進みます。その通り沿いに非常~に立派な建物を発見。一般のおうち?旅館? 駅舎ではないです。更に歩いて行くとT字路の角にこれまた味のある食堂が...
2025/03/28 18:12
安中貨物・・・終焉
今日も花粉と黄砂の影響で目は痒いし喉はイガイガするし良い事ないです。ネットで知りましたが昨日で通称『安中貨物』が最後の運転だったと。年度末で精錬事業が終わるので当然と言えば当然なのですが、毎日当たり前のように運転されていた列車が無くなるのは何とも寂しいものがあります。ダイヤ改正後は列番が9000台に変わりながらも運転されていましたが、遂に終わりとなってしまったのかと。特徴ある専用のタキも見納めなん...
2025/03/26 21:33
いつもの場所で
最近、天気のいい日のお散歩にはカメラをぶら下げて出かけるよう...
2025/03/21 21:22
週末パス25冬-宮城栗駒編(8) 東北本線・仙台臨海鉄道臨海本線 陸前山王駅 ~貨物の行き交う駅。支線が再び本線に~
仙台空港駅から仙台空港アクセス線に乗車。仙台駅で東北本線の小牛田行きに乗り継ぎました。列車は東仙台駅、利府支線の分岐する岩切駅と停車し・・・その次の陸前山王駅で下車することにしました。1番線の到着です。 陸前山王駅は宮城県多賀城市山王字千刈田にあるJR東日本と仙台臨海鉄道の駅。乗り入れ路線は東北本線と仙台臨海鉄道臨海本線の2路線。うち貨物線である臨海本線は当駅が起点となります。また、運転系統としては...
2025/03/12 18:16
安中貨物を撮る
次回改正で、廃止されるであろう「安中貨物」を記録しました。...
2025/02/28 21:39
E217系長野廃車配給を撮影に・・・
2025/02/12 20:03
電機牽引最後(?)のE235系新津配給
2025/02/04 23:00
横須賀線用E235系配給撮影のはずだったのですが・・・
2025/01/28 01:03
西大井列車往来、E235系、12000系、EH500・・・
西大井で降りるなんていつ以来だろ?考えてみたら、相鉄とJRの相互乗り入れが始まった頃にJR線上を走る相鉄車両が見たくて来た時以来かもしれません。もう5年以上経つんですねぇ。そう思っていたら噂が聞こえちゃったのか、相鉄の車両がやってきました。
2025/01/26 04:30
のんびりまったり貨物を撮影・・・
2025/01/22 00:49
安中貨物、ハス田で水鏡
今日は職場の仲間での新年会でした。先ほどお開きになり今しがた帰宅し、このブログを書いてます。新年早々の撮影は不本意な成果だったので、この日が実質撮り始めとなったのが、5日に運転された常磐線のカシオペア。田端のエースを2機投入して、おもてなしの心意気がこちらにも伝わって来ました。ま~ちょっと残念だったのが運転区間の短さでしたね。編成撮りの方々には撮影ポイントの選択の余地があまりなかった様な?ワタシ的...
2025/01/09 21:49
2020年に駅前百貨店が消滅した福島駅
私が福島県内で仕事をしていたのは2017年7月から2019年6月まででした。その頃福島県内には2つの百貨店が存在していました。郡山駅至近のうすい百貨店と福島駅前の中合福島店。そのうちの1つ中合が閉店したのは私がさらにまた飛ばされた(おい)あとの2020年8月だったそうです。
2025/01/05 08:57
鉄道933 宇都宮駅にやってくるJR電車(在来線)
宇都宮駅で電車、貨物列車を撮影しました。
2024/12/30 17:28
2024年・撮り収め・・・クリスマスプレゼントがありました!
2024/12/26 00:43
JR常磐線の撮影
JR常磐線、内原⇔赤塚での撮影です。①E657系「ひたち...
2024/12/07 20:04
久しぶりに武蔵野線の多摩川橋梁に行ってみたら・・・
2024/12/04 01:17
11月6日撮影 北海道撮影記 江差線廃線跡と木古内新幹線ビューポイントより
2024/11/30 18:21
【4年以上も放置】大宮車両所EH500-901号機の行方と行く末
JR貨物大宮車両所には、数多くの電気機関車が留置されていますが、その中でも入場してから早4年以経つも、未だ動きを全く見せないEH500 901号機の行方についてみます。EH500-901&EF65-2127 pic.twitter.com/lC3lWchcfV— 関鉄🐣🍳 (@Kantetsu_18516) November 23, 2024お
2024/11/24 12:30
DD200-702号機の甲種輸送を撮る
2024/11/15 19:30
2024.11.4 安中貨物
この線路沿いのランニングコースを走る時は、安中貨物に遭遇することがあります。群馬...
2024/11/04 21:03
2025年のカレンダー
来年のカレンダーの1つはこれにしました。 2021年と2022年は平凡社の「絶景貨物鉄道」でしたが、2023年と2024年は交通新聞社の「機関車(蒸機‣電機・ディーゼル機)カレンダー」、そして来年20
2024/10/10 19:09
18きっぷ24夏-福島郡山編(15) 東北本線 伊達駅 ~飯坂温泉の玄関口。新幹線との並走区間にある武家屋敷風駅舎~
福島駅から東北本線下りの白石行きに乗車しました。出発時刻は10:40。次の山形線の峠越え列車は12:51発。この2時間ほどで福島駅近辺の駅巡りをします。東北本線としては次の乗り継ぎ駅は白石駅となりますが、その手前で気になる駅が3駅ありました。全て木造駅舎を持つ駅で福島盆地内の駅です。今回はこれらを潰していこうと思います。さて、列車は福島駅を出るとまず山形線が左に別れていくのを確認。その先で東北新幹線を潜ると、...
2024/10/10 18:52
高層ビルからの撮影
さいたま新都心ご自慢の高層ビル群の一角からの俯瞰撮影です。午後は、隣のビルの陰...
2024/10/06 20:37
18きっぷ24夏-福島郡山編(8) 東北本線 郡山駅 ~その1 東西南北に線路が伸びる東北本線の一大拠点~
猪苗代駅から磐越西線の上り列車に乗車して東進。終点の郡山駅に到着しました。定刻よりも16分遅れで1番線に到着。 郡山駅は福島県郡山市字燧田にあるJR東日本とJR貨物の駅。郡山市の代表駅です。乗り入れ路線は当駅の所属線である東北本線、当駅を起点とする磐越西線、当駅を終点とする磐越東線、そして東北新幹線の4路線。これらが東西南北の4方面に出ています。また、水郡線が東北本線の安積永盛駅から乗り入れており、当...
2024/10/02 19:05
18きっぷ24夏-福島郡山編(1) 東北本線 豊原駅 ~関東最北端の秘境?駅~
今回は18きっぷ残り2日分を利用した南東北地方の駅巡りです。東北本線沿線については、気になる駅やスポットを南から北へ少しづつ訪問していこうと考えています。前回は宇都宮~黒磯間を巡ってきましたが、今回は第2弾ということで、黒磯~郡山~福島間を1泊2日で巡ろうと思います。といっても脱線しまくりましたが・・・。今回の青春18きっぷ。下車印は4,5日目で、猪苗代→(北)郡山→(北)福島→伊達→東福島→常陸大子→水戸。※1日目分は→→...
2024/09/25 19:10
18きっぷ24夏-福島郡山編(2) 東北本線 黒田原駅 ~九尾の狐伝説。昭和初期の立派な木造駅舎~
豊原駅から黒磯行きの上り列車に乗車して一旦戻ります。列車は森の中を抜けると一つ手前の黒田原駅に到着です。1番線の到着。予定通り下車します。 黒田原駅は栃木県那須郡那須町大字寺子丙にある東北本線の駅で、那須町役場の最寄り駅。当駅は1891(明治24)年9月に日本鉄道の駅として開業。開業当初は現在の東北本線のルートが異なっており、現在の那須町役場のある位置に駅があったそうです。現在地に移転したのは、黒磯駅~...
2024/09/25 19:08
サラヴァ、福岡・・・(その8・2日目後半戦)
2024/08/30 01:06
サラヴァ、福岡・・・(その8・2日目中盤)
2024/08/28 21:25
サラヴァ、福岡・・・(その5・2日目前半)
2024/08/28 14:35
サラヴァ、福岡・・・(その2・1日目 前半)
2024/08/27 03:00
KATO EH500 3次形 新塗装 入線‼️(品番3037-3)
こんにちは。オケタ模型です。本日はこちら、KATOの「3037-3 EH500 3次形 新塗装」です。模型は、最近購入したものになります。「EH500」はJR…
2024/08/25 06:59
18きっぷ24夏-栃木編(6) 東北本線 氏家駅 ~付け替え線路上に開業。さくら市の代表駅~
蒲須坂駅から東北本線上り列車でひと駅戻ります。次の駅は氏家駅。1番線の到着です。国鉄仕様っぽい駅名標がありました。 氏家駅は栃木県さくら市氏家にある東北本線の駅。かつての塩谷郡氏家町の中心的な駅で、現在は合併により発足したさくら市の代表駅となっています。
2024/08/19 12:37
KATO EH500 3次形 入線‼️(品番3037-1)
こんにちは。オケタ模型です。本日はこちら、katoの「3037-1 EH500 3次形」です。この「EH500」、JR貨物が平成9年から製造した交直流対応の電…
2024/08/17 05:43
【車軸緊急点検】EF210形全機とDD200・EH500形の計291両が対象の模様
2024年7月24日にの正午頃に山陽線新山口駅構内で発生したEF210 341号機けん引の貨物列車脱線事故。車軸の点検実施される計画が一昨日公表されましたが、対象車両について報道がありました。2024年7月26日付の東京新聞の記事及び、同新聞幹部のX上のポストによると、"JR貨物は
2024/07/27 01:09
EH500金太郎、豊原〜白坂で捉える
キレイに建て直された東北本線豊原駅を後に一路黒川橋梁方面に向かいました。田んぼの中の1本道はかつての東北本線の跡だとか。その1本道の先に目指す黒川橋梁が見えて来ました。
2024/07/18 06:08
JR貨物の新鶴見機関区に見立てる
JR貨物の機関車も少し揃ったので、今回は「機関車の聖地」である新鶴見機関区をイメージして機関車を並べてみました。
2024/07/07 10:13
特急鎌倉・平日おさんぽ号を撮影に・・・
2024/06/16 03:07
横須賀線用E235系配給輸送
2024/06/13 22:07
最後の(?)福岡遠征(その7・2日目・後半~ラスト~)
2024/06/09 03:10
最後の(?)福岡遠征(その6・2日目・前半の後半?)
2024/06/07 22:42
最後の(?)福岡遠征(その5・2日目・前半の前半?)
2024/06/07 11:23
次のページへ
ブログ村 51件~100件