メインカテゴリーを選択しなおす
武蔵小杉から新川崎へ移動しました。お目当ては駅横・新鶴見機関区のJR貨物の面々。日曜日だったのでそれほど期待していなかったのですが、さっそくEF210の横っ腹の住民たちに出迎えられました。EF210と仲間たちというと彼ら・桃太郎の一味wのことを連想してしまいがちですが、
2025年03月15日 今朝の5086レ 代走EF210-168号機牽引で富士山バック
とうとうダイヤ改正となりました。今朝も、早朝から竹倉に行って撮影してきました。ダイヤ改正により、最後のPF定期運用となりましたが、残念ながらEF210の代走運用になりました。沿線トラブルなどを気にして代走にしたのでしょうか、残念です。今朝の三島の気温は、6℃と少し寒かったですが、老体にムチを打って行ってきました。少し霞がかかったかのように薄い雲が出ており、満月もおぼろ月となって出ていました。富士山も薄く、...
2025年3月 Z50Ⅱ Z DX 18-140/F3.5-6.3 VRにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
2025年03月09日 今朝の5086レ EF65-2080号機牽引
ダイヤ改正まで残り1週間程となりました。今回のダイヤ改正で、PFの定期運用がなくなってしまうのは、非常に残念です。そのため今朝も、早朝から竹倉に行って撮影してきました。今朝の三島の気温は、4.3℃と少し寒かったですが、頑張って行ってきました。今日の5086レは、2080号機牽引。いつも通りに定刻で通過して行きました。以前より、空が、明るくなり始める時間が早くなってきており、写真でも分かるように、背景となる空が、...
2025年3月 Z50Ⅱ Z DX 18-140/F3.5-6.3 VRにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
北東北駅巡り25早春-弘南編(1) 東北新幹線 東京駅 ~キュン♡パスで一気に青森へ!~
今回は北東北の駅巡りです。元々行く予定はなかったのですが、ブログでお世話になっている方々の何人かが、弘南鉄道に訪問されている記事を見て行きたくなりました(笑)弘南鉄道大鰐線が2027年度末に休止されるという発表があったようですね・・・><たまたまですが、訪問にはちょうど良いフリーきっぷが発売されることを知って、行くことを決心しました。利用するきっぷは「旅せよ平日!JR東日本たびキュン♥早割パス」。略称「キュ...
本日、JR西日本下関総合車両所本所(幡生)において、EF65 1124号機が構内試運転が実施されている様子が目撃されました。1124号機は、2月18日頃にトワイライト塗装のまま入場していました。EF65-1124台検明け幡生構内試運転1124が台検明けの構内試運転を行いました。天気にも
信越本線・篠ノ井線安茂里駅でしなの鉄道115系やSR1系などを撮影した後は、長野駅へ。長野駅からは長電バスを利用し長野総合車両センターへ参りました。長野総合車両センターでは先日回送された中央快速線209系1000番台の姿、保存車両についての様子も観察しました。左側から
JR東日本 EF651103牽引:チキ工臨 JR東日本では、レール輸送にキヤを導入し切り替えることになり、首都圏における機関車によるレール輸送は、令和3年3月ダイヤ改正において消滅してしまったよ
今日は予定通りお花見へ。昨年のお花見候補だったところへ行ってきました。去年は急遽行先を変更して出掛けたので漸くって感じ。もう一つ巡ってきましたが、こちらはお花見渋滞で駐車場に入るのも一苦労。何とか迂回して事なきを得てお花見へ。想像以上に多くの桜があってビックリ!そして満開!さらには当然のように人の凄さ、とりあえず春を満喫できました。今日から話題の大井川鐵道E34の国鉄特急色風が走り出し、その一方で...
2025年03月02日 今朝の5086レ EF65-2086号機牽引
今朝も早朝から竹倉に行って撮影してきました。出発前に静岡ライブカメラで5086レ、サンライズ共に定刻で通過したのを確認し出撃しました。今朝の三島の気温は、8℃といつもよりはかなり暖かい気温でしたが、風などによっては悪条件になる可能性もあるので、気合を引き締めて厚着をして出発しました。今日の5086レは、2086号機牽引という事で、唯一富士山バックでまだ撮れていない機関車。できれば少し遅れると・・・とも思っていま...
昨日は午前中だけ銚電へ。先日のクラファンの返礼品であるフリー切符をさっそく使わせてもらった。南海ズーム(緑の第1編成)は朝の増便運用だったので、客扱い後の仲ノ町入庫の際に南海同士の並びも撮れるかも?と見込んで仲ノ町近辺で。第2編成は観光列車「次郎右衛門」の愛称と車番22005・22006を掲げ、4月の運行開始に向けて準備が整っているようだ。仲ノ町駅で限定販売中の22000形Nゲージが気になってしまい、ちょっとお高いけ...
2025年02月22日 今朝の5086レ EF65-2087号機牽引
今朝も早朝から竹倉に行って撮影してきました。出発前に静岡ライブカメラで5086レは定刻通過、サンライズは4分遅れで通過したのを確認し出撃しました。出発時の三島の気温は、0.2℃と先週よりも更に低く、気合を入れてかなり厚着をし出発しました。富士山は、到着時より出没しており、雲もかかることなく出ていました。今日の5086レの牽引は、2087号機。若干ですが、先週よりは空が明るくなってきたように感じました。何とか画像調...
【鉄道NEWS】 JR貨物 EF65・ED76・EF81の定期運用が終了
昨日(2025年3月14日)をもって、JR貨物EF65・ED76・EF81の定期運用(定期運行)が終了しました。 EF65(EF65形)EF65形の0番台…
2025年3月13日で四国行きのEF65PF貨物が終了しました。最後の牽引機は先日西武40000系の甲種輸送を勤めた2092号機とのことです。当ブログでは3月10日、EF65-2085牽引機の75レ撮影が最後となりました。日没間際の明石駅を通過する75レです。天文科学館とのコラボでも撮るべきだったかとも思います。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓貨物列車-EF65-2085・75レ(最後の撮影)
単2491レ。まさかの相鉄線車輌と同じ線路を走る令和7年。1977年製造の2080番。JR貨物更新色時代(2012年)、1080番時代(1993年)と比べ、外観は今が一番綺麗に見えます。2007年に引退した1001番は「走り続けて38年」のヘッドマークを付けていて「よく走ったな~、凄いな~」と思った頃の記憶と重なります。最後まで四国運用に入り、使い倒された感じが強く印象に残っています。今回のダイヤ改正でEF65定期運用は終了とのこと。検査...
2025年02月16日 遅5086レ EF65-2085号機と白梅
今日は、遅れていた5086レを撮りに竹倉へ行ってきました。前日の夜、ライブカメラで5086レが定刻で通過されなかったため、気になって朝起きて度々SNSやライブカメラをチェックしていたところ、静岡ライブカメラで通過して行く5086レを確認しました。その後のJRFの遅延情報と合わせて通過時間を予想し、出撃しました。現地に到着した際、同じように遅5086レを撮影するために、先に到着された方々が2名程いらして、邪魔にならない場...
2025年3月7日から8日にかけて西武40000系の甲種輸送がありました。川崎車両から出場し、吹田からEF65-2092牽引で40000系48153F8両です。3月ダイヤ改正後、EF65での甲種輸送があるのかないのかわかりませんので、ラストの可能性ありと思って挑みました。国鉄色のEF65と、水色や淡い緑の西武鉄道40000系は美しいです。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓EF65牽引・西武40000系甲種輸送(2025.3.7)
【EF65・ED75形は全廃?】JR東日本EF64・EF81形の計5両が残留見通しも
最新の労組資料(以下:同資料)によると、EF64形とEF81形の計5両が残留する方針であることが言及されました。同資料では、『EF81系が4両とEF64系が1両残ると掲示であったがどうなのか。』 という問いに対し、『使命が残るということであり、ELは全廃に向けて調整を行ってい
KATO EF65 1000 下関総合車両所 入線‼️ (品番3061-6)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「EF65 1000 下関総合車両所」(品番3061-6)です。EF65は昭和40年に登場した、平坦路線向…
KATO EF65 1000 後期形 入線‼️ (品番 3061-1)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「EF65 1000 後期形」(品番 3061-1)です。EF65は昭和40年に登場した、平坦路線向け直流…
2025年02月15日 今朝の5086レ EF65-2080号機牽引
今朝も早朝から竹倉に行って撮影してきました。出発前に静岡ライブカメラで5086レは定刻通過、サンライズは16分遅れで通過したのを確認し出撃しました。出発時の三島の気温は、1.3℃と低く、気合を入れて出かけました。富士山は、到着時より出没。サンライズの遅れは少しずつ時間を戻し、竹倉通過時には、6分遅れで暗い中を通過して行きました。その数分後に5086レが、定刻で富士山が綺麗に出ている暗闇の中を通過して行きました。...
【宮原車】14系サロンカーなにわを使用したサロンカー琵琶湖一周号が運転される 2025-2/28
2025年2月28日、網干総合車両所宮原支所所属の14系「サロンカーなにわ」5両を使用した団体臨時列車(サロンカー琵琶湖一周号)が大阪→湖西線→敦賀→米原→大…
KATO EF65 1000 前期形 入線‼️ (品番 3089-1)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「EF65 1000 前期形」(品番 3089-1)です。EF65は昭和40年に登場した、平坦路線向け直流…
2025年ダイヤ改正で四国行きの貨物からEF65PFの運用が外れるということで日没直前の当該列車を撮りました。EF65といえば本日JR西日本の団体臨時列車「サロンカーなにわ琵琶湖一周号」がEF651128の牽引で運転されました。こちらは撮りに行く間がありませんでした。チャンスがあればJR貨物も旅客用も記録しておきたいです。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓カウントダウンに入ったEF65牽引の75レ
【宮原車】14系サロンカーなにわを使用した団体臨時列車「サロンカー富士」が運転される
2025年2月9日、網干総合車両所宮原支所所属の14系サロンカーなにわ5両を使用した団体臨時列車「サロンカー富士」が下関→大阪(山陽線経由)で運転されました。…
沿線にある教会の向こう側を緑色の貨物(タキ)を牽引した機関車(EF65)が通過。2025年1月 D800E ULTRON 40/F2 Aspherical SL Ⅱsにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
2025年01月13日 8863レロイヤルエクスプレス甲種輸送(富士山後追い)
今朝は、ロイヤルエクスプレスの甲種輸送があるという事で、いつもの竹倉踏切にて撮影してきました。前日に四国でロイヤルエクスプレスの運行があり、そのための甲種輸送が行われるという情報を知って行ってきました。既に先客の方がカメラのセッティングをされており、どうも東京方面から来られた様子でお話を聞くと、昨日の伊豆方面での撮影を済ませて、こちらに来られたとのこと。これから更に西に追って撮影をされるとのことで...
EF65-1128 +サロンカーなにわ「赤富士」ヘッドマーク
2025年2月9日、運転されたサロンカーなにわを使用したツアー列車の復路を撮影しました。EF65-1128+14系大サロ5両です。下関-大阪の長旅のラストスパートです。機関車には「赤富士」ヘッドマークが掲出されました。機関車単体は流しました。カメラの性能がよくないため画質が粗くなっていますが、ご勘弁ください。客車後尾のマークは「サロンカーなにわ」でした。見るだけに終わった往路の「あさかぜ」の方を撮りたかったです。大阪駅はまたもや大変なことになっていたようです。この手の団臨は今後もますます激化しそうです。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓EF65-1128+サロンカーなにわ「赤富士」ヘッドマーク
緑色の貨物がもっと長かったらバランスが良いんだけど。2025年1月 Panasonic DMC-GM5 LUMIX G VARIO 14-42/F3.5-5.6II ASPH./MEGA O.I.S.にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
製油所からは煙がモクモク。2025年1月 D800E NOKTON 58/F1.4 SLⅡ PLフィルターにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
坂を駆け上がってくる75レ貨物列車 稼働中のEF65全機撮影の巻
2024年3月のダイヤ改正のとき、JR貨物で稼働中のEF65全機を『坂を駆け上がってくる75レ貨物列車』として撮影する目標を立てました。そのときJR貨物稼働中…
どこから撮ってもビル影に悩まされる場所。2025年1月 D5500 AF-P DX 70-300/F4.5-6.3G ED VR PLフィルターにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
KATO EF65 1000 後期形(JR仕様) 入線‼️ (品番3061-8)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「EF65 1000 後期形(JR仕様) 」 (品番3061-8)です。EF65は昭和40年に登場した、平…
EF65牽引 コキ10000系:「北海ライナー」 今でこそスタイリッシュな機関車が長大編成を牽いて高速で走る貨物列車に魅力を感じるファンは多いと思いますが、私が小中学生の頃は貨物列車と言えば黒い地
【公開】EF64重連代替,EF65定期廃止,EF66形減便内容が明らかに・話題に
2025年1月21日発売のイカロス出版が発刊している「電気機関車EX.34記事紹介」について、EF64重連代替・EF65定期廃止・EF66形減便内容が掲載されている点で公式Xのポストが今、話題となっています。X上のポストによれば、『3月改正でEF65PF四国運用と中央西線EF64重連総括運用は
昨日(1月18日)は、籠原駅留置線大見学会というイベントがあり、EF65 501号機とDD51 842号機が展示されました。コロナ禍以降、暴騰しているこの手のイベントにしては安い料金設定(5,165円)だったため珍しく参加して来ました。以前、高崎で行われた撮影会でPトップの顔に影がかかって批判されたことを受け、タイトルは「撮影会」ではなく「見学会」となっていたので期待はしていませんでしたが、1ターム1時間30分近くあったため、決...
【貨物】国鉄型電気機関車変革へ!車両動向見通し(ダイヤ改正)
2025年3月のダイヤ改正実施によって国鉄型の電気機関車の世代交代が一気に進む情勢が鮮明になってきています。これまで入っている情報を基に車両動向の見通しをまとめました。【九州地区EF510形導入完了】九州地区においては、EF510 300番台の導入により、順次ED76形、EF81形
今朝もいつものように早朝から竹倉に行って撮影してきました。出発前に静岡ライブカメラで5086レ、サンライズ共に30分遅れで通過を確認してから出撃しました。出発時の三島の気温は5℃と平年並みの気温かなという感じでした。富士山は、到着時よりでていました。サンライズは、竹倉踏切を約10分近く取り戻して、21分遅れで通過して行きました。まだまだ暗い中でヘッドライトのみの撮影となりました。5086レは、結局こちら竹倉踏切に...
久々に見る機関車が通過。2024年12月 D800E APO-SKOPAR 90/F2.8 SL II S PLフィルターにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...