メインカテゴリーを選択しなおす
EF65-2000番台 号機別ベストショット:EF65-2050号機 白プレート
[撮影日:2017年03月12日、8890レ甲種輸送、三島・函南間]今回は、2050号機のベストショットの紹介となります。ベストショットとなった運用は、8890レにて東武鉄道7000系の甲種輸送時の写真となりました。丁度、富士山バックで車体も明るく撮影できました。2050号機は、最初、青プレートでした。2013年4月に青プレートでの初撮影し、以降、2015年4月までの間で、4回撮影していました。青プレート時に撮影した時の運用は以下でした...
昨日は恒例の小湊巡りへ。昨年、一昨年とタイミングを逃していた大久保の向日葵。早くも開花情報を得て今年こそは逃すまいとこちらへ。実際に現地確認すると下り列車狙いでは色々制約があって難易度が高い場所だった。返しの上りは別の位置から撮りたかったこともあり、下りは車両を抜き易い上りアングル側からケツ撃ちで。場所によるだろうが今年はろくに雨が降らず、6月から暑い日が続いている影響からか、どこも向日葵の開花が...
ヨンマルが到着するまで、たまたまいらした列車利用の地元のおばちゃんと雑談した。定期的に千葉方面へ所用で通われているとのことで、将来的に牛久~上総中野が廃線になってしまうのは死活問題だと仰っていた。時々ブログ上で書いているように、ただ沿線で写真撮影を繰り返すのではなく。合間に通販でグッズ購入やこみなと待合室で食事、或いは鉄道利用などで今後も自分なりの貢献ができればと。 にほんブログ村...
【宮原車】14系サロンカーなにわ(中間車) 廃車回送 2025-6/23
2025年6月23日、網干総合車両所宮原支所所属の14系「サロンカーなにわ」の中間車5両(オロ14 706+707+708+709+710)が廃車のため、宮原…
今回の大鐵で撮りたかった車両の一つである昭和24年製のE10形。この日はもう一本の客レ、トーマス号の補機を担当していた。秩父のデキ100形にそっくりな顔立ちの古豪が実に私好み。にほんブログ村...
EF65を模した国鉄色で話題のE31形E34牽引ブルトレ急行を撮りたく、初めての大鐡へ遠征。大鐵では普通列車の運行本数が少なく、鉄道移動では行動がかなり制限されてしまうことや、炎天下を歩くのは非現実的な為、今回は沿線をレンタカーで行動。沿線の土地勘が無く、撮影地も分からないので三週間ほどかけてGマップで気になった場所は全て候補にし、実際に撮影可能なのか?当日は現地にてこの目で確認することにした。まずは金谷へ...
2025年6月21日、「サロンカーなにわ晴れの国おかやま号」の日帰りツアー列車が運転されました。今回がラストランという話もありますので、復路を撮影してきました。9304レ、EF651124+14系サロンカーなにわ5両、日没前ギリギリ狙える須磨-須磨海浜公園で撮りました。トワイライト釜の昨今大変な騒動になるためか、ラストランであっても機関車はヘッドマーク無しです。網干訓練用としての14系客車も見納めかもしれませんので、バックも撮っておきます。晴れの国おかやま号は2016年4月にヘッドマーク付きを撮影していました。この時は7両でした。大阪駅に向けて走っていきました。運転席には花束が置かれていたことと、長尾車掌が到着前のアナウンスで「ありがとうございましたサロンカーなにわへ」と車内放送されたということで、営業運...サロンカーなにわ晴れの国おかやま号(2025.6.21)
サロンカー彗星 v(^-^) EF65-1124+14系客車 立花-尼崎
🟦 2025.6.9 Mon. 🌟 サロンカー彗星号 ☄️ 大阪↔︎大分 4日間の旅 🌼 車中2泊 🛏️ 主催 tabiwaトラベル 🌼 6.6 Fri. …
サロンカー彗星 運転される去る2025(令和7)年6月6日発 4日間(車中2泊)のツアーとして、大阪~大分間で運転された 特急サロンカー彗星 です。大阪駅…
【宮原車】EF65 1124+14系サロンカーなにわを使用した団臨「サロンカー彗星」が運転される
2025年6月9日、網干総合車両所宮原支所所属の14系「サロンカーなにわ」を使用した団体臨時列車が大分→小倉→大阪の経路で運転されました。立花にて。EF65 …
昨日に比べ今日は暑さもありましたが湿度がそれほどでもなかったので助かりました。日が暮れてからはちょっと半袖ではヒンヤリとする感じで何を着るか?迷いますね。そろそろ週末の天気が気になりますが土曜日は予定があり鉄活動できないので日曜日だけ。明確に何をどう撮る?と決めないと散漫な画しか残せないのは明白ですから、明日までに決めないとなりませんね。さて昨日に続き今日はEF65の日、流れで国鉄時代の画でいこう...
5月24日から25日にかけて「サロンカーEXPOなにわ」が、博多~大阪間で運転されました。tabiwaトラベル主催の団体ツアーで、「サロンカーなにわ使用,サロ…
サロンカーEXPOなにわ ヽ(´∀`)ノ EF65-1133+14系客車 大阪駅
🟦 JR西日本 大阪駅 🟦別の駅 🚉 で撮って此方ヘ よって時間が無く すぐ発車な感じに 人めちゃ多く先頭機関車へは絶対不可能だった尼崎駅にて 🚉別にメイン…
【宮原車】博多→大阪で「サロンカーEXPOなにわ号」が運転される 2025-5/25
2025年5月24日から25日にかけて、網干総合車両所宮原支所所属の14系「サロンカーなにわ」を使用した団体臨時列車「サロンカーEXPOなにわ」号が博多→大阪…
EF65-2000番台 号機別ベストショット:EF65-2037号機 青プレート
[撮影日:2014年07月13日、5087レ運用、函南・三島間]青プレートの2037号機のベストショットとなりますが、この号機は、撮影回数が1回のみでした。それも朝早くに通過する5087レ運用でした。当時の5087レは、朝4時35分にこちらを通過して、三島駅で20分程停車した後、下って行くという運用でした。そのため、写真で撮れる季節が夏至を中心に前後1カ月(2カ月間)ぐらいとなります。また、湿度が高いと少しモヤがかかる時もあり、こ...
EF65が先頭の『あけぼの』に出会った朝 尾久駅での一枚《AI嬢ミナと語る》
青森から上野を目指して走ってきた寝台特急「あけぼの」。この一枚は、終着目前、尾久駅付近の直線をまっすぐ進むその姿を記録したもの。先頭に立つのは、上野口らしいEF65。いくつもの機関車がバトンをつなぎ、奥羽本線の板谷峠を越えて走ってきたその旅路の“終章”が、ここにあります。 忘れかけてた思い出を、AI嬢ミナと一緒にたどる今回の「AI嬢ミナと一枚の記録から」は、EF65が先頭の『あけぼの』を語ります。
14系欧風客車:「スーパーエクスプレスレインボー」公式試運転
14系欧風客車:「スーパーエクスプレスレインボー」公式試運転 国鉄時代の末期、民営化を控え、国鉄各局では増収策の一環として様々なジョイフルトレインが誕生しました。特に新幹線の延伸開業に伴って余剰と
鮮度がだいぶ落ちていますが、ダイヤ改正前日に撮影しました貨物列車・旅客列車です。この日の大きなネタはEF65による関西・高松巡業からの戻りです。高松貨物ターミ…
EF65:寝台特急「あかつき」 「あかつき」は、昭和40年10月ダイヤ改正で誕生した、新大阪~西鹿児島を結んだ寝台特急列車です。運転開始当初から20系客車を使用していました。 大改正ごとに増発が行
新潟から転属したE127系を撮ってみたく初訪問の南武支線。周知の通りこの界隈は貨物ファンが多く、私のような旅客線狙いは変わり者に見えるだろう。まぁ、それはさておき。短い2両でのワンマン運転が都心に近い川崎市でありながら何処かローカル線区を感じさせる。近頃の家電のような顔した通勤車両とは異なり、地味で少し古さも感じられて好みだ。にほんブログ村...
今日は都内の身内の所へ行ったついで、以前から一度撮ってみたかった南武線(浜川崎支線)へ。新潟から転属したE127系が目当てだが、最近話題?のリニア残土輸送に代走で入るPFも。地元でしょっちゅう撮っていた鹿島貨物以来のPF。久しぶりに拝めたよ。にほんブログ村...
JR EF65 500形電気機関車(501号機) 2025年11月発売予定 品番:7116 鉄道模型 TOMIX(トミックス)
トミーテックは、TOMIX(トミックス)完成品Nゲージ車両、JR EF65 500形電気機関車(501号機)を
EF65-2000番台 号機別ベストショット:EF65-2036号機 青プレート
[撮影日:2013年03月23日、5086レ運用、三島・函南間]国土交通省からの法令により、JR貨物所属のEF65は、2000番台となって2012年6月から運行が開始されました(勉強不足です申し分けありませんが、時期は私の撮影データから見て)。その中で一番番号の小さなものが2036号機だったので、EF65-2000番台 号機別ベストショットの最初は、EF65-2036号機にしました。以降号機に紹介していこうかと思っていますのでよろしくお願いします。...
「EF65 2000番台 号機別ベストショット」カテゴリを新設
EF65の2000番台の号機別のベストショットを掲載してみたいと思いこちらのカテゴリを設けました。EF65の定期運行が終了してしまい、今後、撮影できるタイミングが非常に少なくなってしまうので、今までに撮影した写真の再度見直しと整理を兼ねて、掲載して行きたいと思っています。そのため、以前に掲載した写真が再掲載となることもありますのでご了承ください。また、今までにブログで掲載したページも合わせてリンクして、簡単に...
カラマツトレイン高崎店を出て、高崎機関区(JR東日本 ぐんま車両センター)のある南東方向へ。高崎アリーナのデッキから、高崎駅を臨む。手前の車両は上信電鉄やね。…
【亀山車】 キハ120 301+キハ120 303(岡山色) 網干出場配給
2025年4月23日から24日かけて、吹田総合車両所京都支所亀山派出所所属のキハ120 301とキハ120 303が網干総合車両所での検査・塗装変更を終え、網…
武蔵小杉から新川崎へ移動しました。お目当ては駅横・新鶴見機関区のJR貨物の面々。日曜日だったのでそれほど期待していなかったのですが、さっそくEF210の横っ腹の住民たちに出迎えられました。EF210と仲間たちというと彼ら・桃太郎の一味wのことを連想してしまいがちですが、
2025年3月 Z50Ⅱ Z DX 18-140/F3.5-6.3 VRにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
2025年03月09日 今朝の5086レ EF65-2080号機牽引
ダイヤ改正まで残り1週間程となりました。今回のダイヤ改正で、PFの定期運用がなくなってしまうのは、非常に残念です。そのため今朝も、早朝から竹倉に行って撮影してきました。今朝の三島の気温は、4.3℃と少し寒かったですが、頑張って行ってきました。今日の5086レは、2080号機牽引。いつも通りに定刻で通過して行きました。以前より、空が、明るくなり始める時間が早くなってきており、写真でも分かるように、背景となる空が、...
2025年3月 Z50Ⅱ Z DX 18-140/F3.5-6.3 VRにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
北東北駅巡り25早春-弘南編(1) 東北新幹線 東京駅 ~キュン♡パスで一気に青森へ!~
今回は北東北の駅巡りです。元々行く予定はなかったのですが、ブログでお世話になっている方々の何人かが、弘南鉄道に訪問されている記事を見て行きたくなりました(笑)弘南鉄道大鰐線が2027年度末に休止されるという発表があったようですね・・・><たまたまですが、訪問にはちょうど良いフリーきっぷが発売されることを知って、行くことを決心しました。利用するきっぷは「旅せよ平日!JR東日本たびキュン♥早割パス」。略称「キュ...
本日、JR西日本下関総合車両所本所(幡生)において、EF65 1124号機が構内試運転が実施されている様子が目撃されました。1124号機は、2月18日頃にトワイライト塗装のまま入場していました。EF65-1124台検明け幡生構内試運転1124が台検明けの構内試運転を行いました。天気にも
信越本線・篠ノ井線安茂里駅でしなの鉄道115系やSR1系などを撮影した後は、長野駅へ。長野駅からは長電バスを利用し長野総合車両センターへ参りました。長野総合車両センターでは先日回送された中央快速線209系1000番台の姿、保存車両についての様子も観察しました。左側から
JR東日本 EF651103牽引:チキ工臨 JR東日本では、レール輸送にキヤを導入し切り替えることになり、首都圏における機関車によるレール輸送は、令和3年3月ダイヤ改正において消滅してしまったよ
今日は予定通りお花見へ。昨年のお花見候補だったところへ行ってきました。去年は急遽行先を変更して出掛けたので漸くって感じ。もう一つ巡ってきましたが、こちらはお花見渋滞で駐車場に入るのも一苦労。何とか迂回して事なきを得てお花見へ。想像以上に多くの桜があってビックリ!そして満開!さらには当然のように人の凄さ、とりあえず春を満喫できました。今日から話題の大井川鐵道E34の国鉄特急色風が走り出し、その一方で...
2025年03月02日 今朝の5086レ EF65-2086号機牽引
今朝も早朝から竹倉に行って撮影してきました。出発前に静岡ライブカメラで5086レ、サンライズ共に定刻で通過したのを確認し出撃しました。今朝の三島の気温は、8℃といつもよりはかなり暖かい気温でしたが、風などによっては悪条件になる可能性もあるので、気合を引き締めて厚着をして出発しました。今日の5086レは、2086号機牽引という事で、唯一富士山バックでまだ撮れていない機関車。できれば少し遅れると・・・とも思っていま...